JPH09220876A - 製本装置のクランパー開閉機構 - Google Patents

製本装置のクランパー開閉機構

Info

Publication number
JPH09220876A
JPH09220876A JP6699496A JP6699496A JPH09220876A JP H09220876 A JPH09220876 A JP H09220876A JP 6699496 A JP6699496 A JP 6699496A JP 6699496 A JP6699496 A JP 6699496A JP H09220876 A JPH09220876 A JP H09220876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamper
clamp plate
opening
bookbinding
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6699496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3165955B2 (ja
Inventor
Hitoshi Uchida
仁 内田
Hirotaka Nakamura
浩隆 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horizon International Inc
Original Assignee
Horizon International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horizon International Inc filed Critical Horizon International Inc
Priority to JP06699496A priority Critical patent/JP3165955B2/ja
Publication of JPH09220876A publication Critical patent/JPH09220876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165955B2 publication Critical patent/JP3165955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】クランパー停止時にクランパーの開閉を可能に
し、またクランパーの開き間隔の調整が容易に行える製
本装置のクランパー開閉機構を提供すること。 【解決手段】ベルト20に固定され、本身を挾持して製
本処理工程を移動するクランパー46の開閉を、製本処
理工程の所定の位置に配置したモータ40の回転軸41
に取り付けられたカム42により駆動するプッシャー4
3で行い、また、調整ねじ26による固定クランプ板8
と可動クランプ板7との開き間隔調整を、製本処理工程
の特定の位置に配置した調整ねじ駆動手段54で行うよ
うにし、クランパー46に大きな負担を懸けることなく
動力によるクランパー4の開閉およびクランパーの開き
間隔の調整を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製本装置のクラン
パー開閉機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は一例の製本装置の概略の構成を示
す図、図5は図4の製本装置の製本処理工程を説明する
説明図で、図4及び図5を参照して簡単に説明すると、
製本装置1はクランプ部2、ミーリング部3、糊付け部
4、ニッピング部5が設けられ、可動クランプ板7と固
定クランプ板8を備えるクランパー6が各部を順に移動
するように構成されている。
【0003】クランプ部2は、例えば、印刷機や複写機
等から送られた葉紙15を頁順に積み重ね、一冊分積み
重ねた枚葉紙(以下、「本身」という。)16をクラン
パー6の可動クランプ板7と固定クランプ板8の間に、
本身16の背面18をレベル板9側にして挿入し、挿入
された本身16を可動クランプ7の固定クランプ8側へ
の移動、すなわちクランパー6を閉じて本身16をクラ
ンパー6に挾持させる部(本身16の製本処理開始工
程)である。
【0004】ミーリング部3は、クランプ部2でクラン
パー6に挾持された本身16の背面18をフライス盤1
0により面一に揃える部(本身16のミーリング処理工
程)である。糊付け部4は、ミーリング部3で面一に揃
えられた本身16の背面18に糊付け機11により糊付
けする部(本身16の糊付け処理工程)である。ミーリ
ング部3及び糊付け部4での作業は、本身16をクラン
パー6に挾持させたままでクランパー6の移動とともに
行なわれる。
【0005】ニッピング部5は、予め表紙ストッカー
(あるいは給紙台)の表紙17の1枚がニップ板(締め
板)12、13上に運ばれて、所定の位置に位置決めさ
れてあり、表紙17のニップ板12、13の間に位置す
る上部にクランパー6に挟持された背面18に糊付けさ
れた本身16を位置させ、ニップ板12、13及び底板
14を少し上昇させ、本身16を表紙17を挟んでニッ
プ板12、13の間の底板14の上に当て本身16の背
面18に表紙17を貼着し、ほぼ同時にニップ板12、
13を移動して本身16の背面18側の縁辺部近傍を両
側から締め付けて表紙17を折り込み、表紙17を本身
16に沿わせる表紙付けする部(表紙付け処理工程)で
ある。
【0006】上記のような製本装置おいて、クランパー
6は、図6に示すように、製本処理工程間を往復、また
は回転移動するベルト20に固着された金具21に固定
クランプ板8が固定されている。可動クランプ板7は、
固定クランプ板8の両側の端部近傍で摺動自在に貫通す
るガイド軸23に摺動可能に支持されている。固定クラ
ンプ板8の両側の端部近傍で貫通するそれぞれのガイド
軸23は、一方の端部で断面L字状の基部金具22に固
着され、他方の端部で平板状の金具24に固着されてい
る。
【0007】25は、コイルバネで基部金具22と固定
クランプ板8との間に配置され、基部金具22を固定ク
ランプ板8から離れる方向、すなわちクランパー6を閉
じる方向に附勢されている。26は調整ねじで、平板状
の金具24に回転自在に取り付けられ、ねじ部は可動ク
ランプ板7に螺合されている。
【0008】この調整ねじ26は、クランパー6が開か
れたときの可動クランプ板7と固定クランプ板8との間
隔、つまりクランパー6の開き間隔を調整するもので、
調整ねじ26の回転により可動クランプ板7は固定クラ
ンプ板8に接近(閉じ)または離間(開き)し、可動ク
ランプ板7と固定クランプ板8間が本身16の厚みに応
じて調整される。
【0009】以上のように構成されたクランパー6は、
ベルト20の移動に伴い移動し、クランプ部2あるいは
ニッピング部5に固定して配置されたクランパー6の移
動方向に傾斜面を有するカム30(図6はニッピング部
5の場合を示している。)に、基部金具22の裏面の適
宜位置に形成された突起27が当接し、基部金具22が
コイルバネ25の作用に抗して固定クランプ板8側へク
ランパー6の移動に伴い押し込められ、これにより可動
クランプ板7は固定クランプ板8から離間し、クランパ
ー6は開く。
【0010】クランプ部2での離間は本身16を可動ク
ランプ板7と固定クランプ板8間に挿入するためであ
り、ニッピング部5での離間は本身16の挾持を解除す
るためである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なコイルバネ25と固定されたカム30によるクランパ
ー6の開閉機構は、構造は簡単であるがクランパー6の
開閉時には必ずクランパー6の移動が必要になり、その
ため本身16の処理が不安定となる。この不安定をなく
すためにクランパー6にモータを搭載し停止中にクラン
パー6の開閉を行なうことも考えられるが、クランパー
6に大容量のモータを搭載することは、構造面や配線の
処理に困難な点がある。また、クランパーの開き間隔の
調整は手動で行われているのが実情であり、その調整に
手間取る場合もある。
【0012】本発明は、このような状況に鑑みなされた
もので、クランパーの停止時にクランパーの開閉を可能
にし、また、クランパーの開き間隔の調整が容易に行え
る製本装置のクランパー開閉機構を提供することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、固定ク
ランプ板と可動クランプ板とを有しばね作用により本身
を挾持して製本処理工程を移動するクランパーと、製本
処理工程の所定の位置に配置され動力源により駆動する
プッシャーとからなり、前記クランパーが前記所定の位
置に位置したとき前記プッシャーの駆動により前記可動
クランプ板を前記ばね作用に抗して移動可能にしてなる
ことを特徴とする製本装置のクランパー開閉機構とする
ことにより達成される。
【0014】また、本発明の目的は、固定クランプ板と
調整ねじにより前記固定クランプ板との開き間隔調整可
能の可動クランプ板とを有しばね作用により本身を挾持
して製本処理工程を移動するクランパーと、製本処理工
程の所定の位置に配置され動力源により駆動するプッシ
ャーと、製本処理工程の予め特定した位置に配置された
前記調整ねじ駆動手段とからなり、前記クランパーが前
記所定の位置に位置したとき前記プッシャーの駆動によ
り前記可動クランプ板を前記ばね作用に抗して移動可能
にしてなるとともに、前記クランパーが前記予め特定し
た位置に位置したとき前記調整ねじ駆動手段により前記
調整ねじを駆動可能にしてなることを特徴とする製本装
置のクランパー開閉機構とすることにより達成される。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に係る製本装置のクランパ
ー開閉機構よれば、可動クランプ板を動作を動力源を用
いて行われるが、重量体の動力源は製本装置の適宜位置
に配置される。したがって、クランパーに懸かる負担を
少なくして、製本時における本身の処理の不安定性をな
くし、また、クランパーの開き間隔の調整も動力を用い
て行うことができ、その調整作業は容易となる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図1及び図
3を参照して説明する。図1は、本発明の一実施例の製
本装置のクランパー開閉機構の平面図、図2は、図1の
A−A断面図、図3は他の実施例の要部平面図である。
なお、全図を通じ同一部分には同一の符号を付してい
る。
【0017】図1ないし図2において、クランパー46
は、図6を参照して説明したクランパー6と同様に、固
定クランプ板8は左右に往復移動するベルト20に金具
21で固定され、可動クランプ板7は固定クランプ板8
の両側の端部近傍で摺動自在に貫通するガイド軸23に
摺動可能に支持され、各ガイド軸23の一方の端部に断
面L字状の基部金具22が固着され、他方の端部で平板
状の金具24が固着されている。
【0018】そして、コイルバネ25で基部金具22を
固定クランプ板8から離れる方向、すなわちクランパー
46を閉じる方向に附勢されている。26は調整ねじ
で、金具24に回転自在に取り付けられ、ねじ部は可動
クランプ板7に螺合されて構成されている。
【0019】金具24には、調整ねじ26を駆動する調
整ねじ用のモータ52が設けられ、モータ52の回転軸
に連結されて回転する回転軸50の先端にベベルギア5
1が固着され、このベベルギア51は調整ねじ26の頭
部に固着されたベベルギアと噛合している。また、金具
24の端部には、モータ52に接続された電気接点53
が取り付けられ、クランパー46が製本処理工程の予め
特定された位置、この実施例では製本装置のクランプ部
2(図4参照)に位置したとき、その位置に配置された
調整ねじ駆動手段、この実施例ではモータ52の駆動回
路に接続された電気接点54に当接するようにされてい
る。
【0020】可動クランプ板7と固定クランプ板8との
本身の厚みに応じたクランパー46が開かれたときの間
隔の調整(本身を挿入するときに必要、間隔が広すぎる
と本身がバラける。)、つまりクランパー46の開き間
隔の調整は、クランパー46が製本装置のクランプ部2
に位置したとき、電気接点53、54の接続により適宜
モータ52を駆動し、調整ねじ26を回転することによ
り行なわれる。
【0021】40は、動力源であるモータで、その回転
軸41は図4で示したクランプ部2、ミーリング部3、
糊付け部4、ニッピング部5、すなわち製本処理工程に
渡って配置され、製本処理工程の所定の位置(クランパ
ー46の開閉を要する位置)、つまりクランプ部2およ
びニッピング部5のクランパー46の停止位置に対応し
てカム42が固定されている。43はプッシャーで、ク
ランプ部2およびニッピング部5のクランパー46の停
止位置に対応して配置され、カム42のカム面に当接す
るカムフロア44と連結されている。
【0022】プッシャー43は、カムフロア44がモー
タ40が駆動され回転軸41の回転にともない回転する
カム42の山部に当接するに従い、クランパー46の基
部金具22の裏面の適宜位置に形成された突起27に当
接して、基部金具22をコイルバネ25の作用に抗して
固定クランプ板8側へ押し込め、クランパー46を開
く。また、谷部に当接するに従い、プッシャー43の押
し込みがなくなり、コイルバネ25の作用により可動ク
ランプ板7は固定クランプ板8から離間し、クランパー
6は閉じる。
【0023】以上のように構成されたクランパー開閉機
構では、クランパー46にクランパー46の開き間隔調
整用の小容量のモータ52を搭載するだけで、クランパ
ー46を停止した状態でクランパー46の開閉および開
き間隔の調整ができ、本身処理時の不安定性をなくすこ
とができる。また、開き間隔調整用のモータ52はクラ
ンプ部2等予め特定した位置で駆動されるので、クラン
パー46の移動時にはモータ52を駆動する配線は必要
なく、その配線処理の困難性はない。
【0024】図3は、クランパーに懸かる負担をさらに
軽くしてクランパーを停止した状態でクランパーの開閉
およびクランパーの開き間隔の調整ができるようにした
クランパー66で、前記実施例と異なる点は、製本処理
工程の予め特定された位置、この実施例ではクランプ部
2(図4参照)の位置に配置した調整ねじ駆動手段に調
整ねじ用のモータ60を設けた点である。すなわち、金
具24には、調整ねじ26を駆動する回転軸61が取り
付けられ、回転軸61に調整ねじ26の頭部に固着され
たベベルギアと噛合するベベルギア62が固着されてい
て、また、その先端にカップリング64が取り付けられ
ている。
【0025】このカップリング64は、クランパー66
が製本装置のクランプ部2(図4参照)に位置したと
き、その位置に配置されたモータ60の回転軸の先端に
固定されたカップリング63と連結するようにされてい
る。この連結がされているときに、適宜モータ60を駆
動し、調整ねじ26を回転して可動クランプ板7と固定
クランプ板8との本身の厚みに応じたクランパー66の
開き間隔の調整が行なわれる。
【0026】なお、各位置のプッシャーはそれぞれにモ
ータ等の動力源を設けて駆動するようにしても良い。更
にモータは電気モータに限られるものでなく、また、カ
ムは回転するものに限らず直線移動するようにしても良
い。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
クランパーに大きな負担を懸けることなく停止した状態
でクランパーの開閉を行なうことができ、製本時におけ
る本身の処理の不安定性をなくすることができ、クラン
パーの開き間隔の調整も動力を用いて行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の製本装置のクランパー開閉
機構の平面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の他の実施例のクランパーの要部平面図
である。
【図4】製本装置の一例の概略構成図である。
【図5】図4に示す製本装置の製本動作を説明する説明
図である。
【図6】従来の製本装置のクランパー開閉機構の平面図
である。
【符号の説明】
1 製本装置 2 クランプ部 3 ミーリング部 4 糊付け部 5 ニッピング部 6、46、66 クランパー 7 可動クランプ板 8 固定クランプ板 12、13 ニップ板(締め付け板) 14 底板 16 本身(枚葉紙) 17 表紙 20 ベルト 21 取付け金具 22 基部金具 23 ガイド軸 24 金具 25 バネ 26 調整ねじ 40、45 モータ 41、50、61 回転軸 42 カム 43 プッシャー 44 カムフロア 51、62 ベベルギア 52、60 調整ねじ用のモータ 53、54 電気接点 62、63 カップリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定クランプ板と可動クランプ板とを有し
    ばね作用により本身を挾持して製本処理工程を移動する
    クランパーと、製本処理工程の所定の位置に配置され動
    力源により駆動するプッシャーとからなり、前記クラン
    パーが前記所定の位置に位置したとき前記プッシャーの
    駆動により前記可動クランプ板を前記ばね作用に抗して
    移動可能にしてなることを特徴とする製本装置のクラン
    パー開閉機構。
  2. 【請求項2】固定クランプ板と調整ねじにより前記固定
    クランプ板との開き間隔調整可能の可動クランプ板とを
    有しばね作用により本身を挾持して製本処理工程を移動
    するクランパーと、製本処理工程の所定の位置に配置さ
    れ動力源により駆動するプッシャーと、製本処理工程の
    予め特定した位置に配置された前記調整ねじ駆動手段と
    からなり、前記クランパーが前記所定の位置に位置した
    とき前記プッシャーの駆動により前記可動クランプ板を
    前記ばね作用に抗して移動可能にしてなるとともに、前
    記クランパーが前記予め特定した位置に位置したとき前
    記調整ねじ駆動手段により前記調整ねじを駆動可能にし
    てなることを特徴とする製本装置のクランパー開閉機
    構。
JP06699496A 1996-02-17 1996-02-17 製本装置のクランパー開閉機構 Expired - Lifetime JP3165955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06699496A JP3165955B2 (ja) 1996-02-17 1996-02-17 製本装置のクランパー開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06699496A JP3165955B2 (ja) 1996-02-17 1996-02-17 製本装置のクランパー開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09220876A true JPH09220876A (ja) 1997-08-26
JP3165955B2 JP3165955B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=13332078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06699496A Expired - Lifetime JP3165955B2 (ja) 1996-02-17 1996-02-17 製本装置のクランパー開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165955B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137013A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Duplo Corp 製本機のクランパ装置
JP2007136860A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Horizon International Inc 製本装置の本身搬送機構

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540109B2 (ja) * 2005-04-05 2010-09-08 株式会社デュプロ 製本機のクランパ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137013A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Duplo Corp 製本機のクランパ装置
JP4499532B2 (ja) * 2004-11-10 2010-07-07 株式会社デュプロ 製本機のクランパ装置
JP2007136860A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Horizon International Inc 製本装置の本身搬送機構
JP4671843B2 (ja) * 2005-11-18 2011-04-20 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本装置の本身搬送機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP3165955B2 (ja) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1578715A (en) Book cover applicator
JPH09220876A (ja) 製本装置のクランパー開閉機構
JP4744247B2 (ja) 製本装置における表紙位置決め機構
JP4156260B2 (ja) 製本装置における表紙位置決め機構
JP2015196214A (ja) 裁断装置及び製本装置
JPH05155176A (ja) 紙シートの紙そろえ装置とステープラーとの結合体
JP3597316B2 (ja) 製本装置の表紙位置決め装置
JP3676003B2 (ja) 製本処理装置
JPH09220875A (ja) 製本装置用用紙供給装置
JPH05319584A (ja) シート積載装置
JP4671843B2 (ja) 製本装置の本身搬送機構
JP2001315981A (ja) 積層物からの薄手素材の取出方法と取出装置
JP2008093890A (ja) 製本装置
JP4563051B2 (ja) 製本装置
JP2001122515A (ja) 用紙位置決め支持装置
US11554601B2 (en) Additional member attaching apparatus and binding system including the same
JPH1111043A (ja) 用紙綴じ用糊付け装置
JP3957793B2 (ja) 製本装置の製本排出機構
JP4344253B2 (ja) 製本装置
JPH09220877A (ja) 表紙位置決め装置
JPH09220878A (ja) 製本装置と用紙供給装置との連結構造
JP3857426B2 (ja) 紙片供給装置
JP5241001B2 (ja) 表紙貼付け装置
JPH0630767Y2 (ja) 紙揃え装置における用紙束自動供給装置
JP2001322091A (ja) 断裁機の小口揃え装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160309

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term