JP3676003B2 - 製本処理装置 - Google Patents

製本処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3676003B2
JP3676003B2 JP31685596A JP31685596A JP3676003B2 JP 3676003 B2 JP3676003 B2 JP 3676003B2 JP 31685596 A JP31685596 A JP 31685596A JP 31685596 A JP31685596 A JP 31685596A JP 3676003 B2 JP3676003 B2 JP 3676003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bookbinding
clamper
opening
plate
nip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31685596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10119460A (ja
Inventor
克美 山口
栄二 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horizon International Inc
Original Assignee
Horizon International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horizon International Inc filed Critical Horizon International Inc
Priority to JP31685596A priority Critical patent/JP3676003B2/ja
Publication of JPH10119460A publication Critical patent/JPH10119460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676003B2 publication Critical patent/JP3676003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、製本処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4は一例の製本処理装置の概略の構成を示す図で、製本処理装置1は、レベル板9が配置された、例えば、印刷された葉紙15を一冊分積み重ねた枚葉紙(以下、「本身」という。)16をクランパー6に挟持させるクランプ部2(製本処理開始工程)と、ガイド板21、23とフライス盤10が配置され、本身16の背面18を面一に揃えるミーリング部3(ミーリング処理工程)と、糊付け機11が配置され、本身16の背面18に糊付けする糊付け部4(糊付け処理工程)と、ニップ板12、13(締め板)が配置され、本身16に表紙17を貼り付けて折り込むニップ部5(表紙付け処理工程)と、図示しない移動機構により各処理工程を移動するクランパー6とを備えて構成されている。
【0003】
このように構成された製本装置1は、製本処理時、まずクランパー6をクランプ部2に位置させ、クランパー6の可動クランプ板7と固定クランプ板8の間隔、ミーリング部3のガイド板21、23の間隔、ニップ部5のニップ板12、13の間隔を、製本処理する本身16の厚みに対応する開き量に設定する。
【0004】
次いで、図5に示すように、印刷された葉紙15を一冊分積み重ねた本身16を可動クランプ板7と固定クランプ板8の間に、本身16の背面18をレベル板9側にして挿入し、可動クランプ7を固定クランプ8側へ移動してクランパー6を閉じて本身16をクランパー6に挾持させてクランパー6を駆動する。
【0005】
クランパー6に挾持された本身16は、本身16の端縁が乱れないように案内するガイド板21、23に案内されてミーリング部3のフライス盤10上を当接して通過し、本身16の背面18を面一に揃えて次の糊付け部4へ送られ、ここで本身16の背面18に糊付けされてニップ部5のニップ板(締め板)12、13の間隙上に位置決めされる。
【0006】
ニッピング部5では、予め表紙ストッカー(あるいは給紙台)の表紙17の1枚がニップ板12、13上に運ばれて、所定の位置に位置決めされてあり、ニップ板12、13及び底板14を少し上昇させ、表紙17を本身16の背面18に表紙17を貼着し、ほぼ同時にニップ板12、13を移動して本身16の背面18側の縁辺部近傍を両側から締め付けて表紙17を折り込み、表紙17を本身16に沿わせて表紙付けされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、製本処理に先立って行う本身の厚みに応じたクランパー6の開き量、ガイド板21、23の開き量、ニップ板12、13の開き量の調整は、従来、製本する本身16の厚みを測定して、各部の目盛を頼りにして手動で行うようにされている。そのため、その調整には時間と労力と慣れを必要とし、特に一冊毎に厚みが変わる本身の製本処理等では極めて手間のかかるものとなっている。そのため、製本処理装置を本身を形成する印刷機等の前処理装置と連結して印刷から製本処理の連続処理が行い難いという問題がある。
【0008】
本発明は、このような問題を解消するためになされたもので、製本処理装置におけるクランパー等の開き量の調整を、正確かつ短時間で行うことを可能にし、本身を形成する前処理装置との自動運転を可能にした製本処理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、印刷機、給紙機、製本処理装置が順次連結され、印刷から製本まで一貫した一つの流れで行われる製本システムにおける前記製本処理装置であって、前記製本処理装置は、本身の通過を案内するガイド板を有し前記本身の背面をミーリングするミーリング処理部と、前記ミーリング処理後の本身の背面に糊付けする糊付け処理部と、前記糊付け処理後の本身に表紙を貼り付け締め付けるニップ板を有する表紙付け処理部と、前記各処理部間を本身を挾持して移動するクランパーと、前記ガイド板、前記ニップ板および前記クランパーのそれぞれに開き幅調整用のモータと、製本処理する本身を形成する葉紙の枚数情報を前記印刷機から入力し、前記入力された葉紙の枚数情報から前記クランパーの前記本身を挾持する際の開き量、前記ガイド板の開き量および前記ニップ板の開き量を求め、前記求めた量によって前記各開き幅調整用のモータを駆動制御する制御装置とを備えてなることを特徴とする製本処理装置とすることにより達成される。
【0010】
本発明の特徴によれば、制御装置は製本処理する本身の枚数情報を入力し、予め入力されている葉紙一枚あたりの厚さにより製本処理する本身の枚数に対応するガイド板、ニップ板およびクランパーの開き量を求めて出力し、この出力によって各開き幅調整用のモータを制御するようにされているので、製本処理時のクランパー、ガイド板およびニップ板の開き量の調整に要する手間がかからず、この調整が正確かつ短時間で行うことができ、また短時間にこの調整ができることにより本身を形成する印刷機等の前処理装置との自動運転を行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。図1は、本発明に係る製本処理装置の制御装置のブロック図、図2は本発明に係る製本処理装置の概略構成を示す平面図、図2の製本処理装置と前処理装置の連結部の構造を示す概略側面図である。なお、全図において対応する部分には同一の符号を付し重複部の説明は省略する。
【0012】
製本処理装置1は、図2に示すように、クランプ部2、ミーリング部3、糊付け部4、ニッピング部5が設けられ、可動クランプ板7と固定クランプ板8を備えるクランパー6が各部を順に移動するように構成され、この実施の形態では、製本処理装置1のクランプ部2に体向する位置に前処理機として給紙機30を連結し、この給紙機30に印刷機40を連結して印刷から製本まで一貫した一つの流れで行なわれる製本システムとして構成されている。
【0013】
給紙機30は、図3に示すように、印刷機40から頁順に供給された葉紙15を用紙揃え部33の搬送ベルト37上に受けて集積し、ここで一冊分の本身を形成してモータ34を駆動し搬送ベルト37を移動させ、搬送ベルト37に固定されたプッシャ38の押し込みにより、本身を旋回アーム31のクランパー35に挿入する。旋回アーム31のクランパー35に本身が挟持されるとモータ32を駆動し、旋回アーム31を旋回させて本身16を製本処理装置1のクランプ部2に位置するクランパー6の可動クランプ板7と固定クランプ板8の間に挿入するようにされている(なお、図3は旋回アーム31の旋回状態を示している。また、用紙揃え部33は前処理機の印刷機40に設置される場合もある。)。
【0014】
製本処理装置1のクランプ部2には、製本処理装置1のクランパー6の可動クランプ板7を固定クランプ板8へ接近、離反駆動し、クランプ部2の位置にあるクランパー6の開き幅を調整する開き幅調整用のステッピングモータ(パルスモータ)20が設置されていて、本身16が挿入されるとき、ステッピングモータ20の駆動によりクランパー6の開き間隔をその本身16の厚みに対応する幅に設定される。
【0015】
また、ミーリング部3のガイド板21、23の一方のガイド板21は他方のガイド板23へ接近、離反自在とされ、この接近、離反を駆動し、ガイド板21、23の間隔、つまり開き幅を調整する開き幅調整用のステッピングモータ22が設けられていて、クランパー6の開き間隔が設定されるとき、同様にステッピングモータ22の駆動によりガイド板21、23の開き間隔もその本身16の厚みに対応する幅に設定される。
【0016】
さらに、表紙付け処理部5のニップ板12、13の一方のニップ板12は他方のニップ板13へ接近、離反駆動し、ニップ板12、13の開き幅を調整する開き幅調整用のステッピングモータ24が設けられていて、クランパー6の開き間隔が設定されるとき、同様にニップ板12、13の開き間隔もステッピングモータ24の駆動によりその本身16の厚みに対応する幅に設定される。
【0017】
製本処理装置1には、図1に示すように、クランパー6の開き幅を調整する開き幅調整用のステッピングモータ20、ガイド板21、23の開き幅を調整する開き幅調整用のステッピングモータ22、ニップ板12、13の開き幅を調整する開き幅調整用のステッピングモータ24を制御する制御装置50が設けられている。
【0018】
制御装置50は、中央処理装置(CPU)5L、CPU51での制御や演算プログラムを格納するメモリ(ROM)52、制御や演算データ等を格納するメモリ53、一枚の葉紙の厚みデータを設定保持するレジスタR1、本身の枚数を設定保持するレジスタR2、演算結果のクランパー6の開き量を設定保持するレジスタR3で構成され、信号及びデータを伝送する複数本の伝送線55に接続されている。伝送線55には、印刷機40の制御装置41,製本処理装置1の各ステッピングモータ20、22、24の駆動制御回路25、26、27及び製本駆動制御回路28が接続されている。
【0019】
以上のように構成される制御装置50は、予めレジスタR1に一枚の葉紙の厚みデータを設定しておく、印刷機40の制御装置41からの製本処理駆動指令により、クランパー6をクランプ部2に位置させ、各ステッピングモータ20、22、24を駆動して可動クランプ板7、ガイド板21およびニップ板12を原点位置に復帰させ、レジスタR2、R3を0にリセットし、印刷機40からの一冊分の葉紙15の枚数データの転送を待つ。
【0020】
印刷機40からの一冊分の葉紙15の枚数データが転送されると、レジスタR2にその枚数データを設定し、その枚数とレジスタR1に設定されている一枚の葉紙の厚みとの乗算演算して製本処理する本身の厚みを求め、求めた本身の厚みをレジスタR3に設定するとともに、求めた厚みに対応するパルス数をステッピングモータ20の駆動制御回路25に出力し、ステッピングモータ20を駆動してクランパー6の開き幅を調整する。この調整後、印刷機40へ給紙要求信号を送出する。
【0021】
つづいて、レジスタR3に設定された演算結果の厚みに対応するパルス数をステッピングモータ22の駆動制御回路26、テッピングモータ24の駆動制御回路27に順次出力し、ステッピングモータ22を駆動してガイド板21、23の開き幅を調整し、ステッピングモータ24を駆動してニップ板12、13の開き幅を調整する。
【0022】
この調整と並行して、給紙機30の用紙揃えガイド33に最初の一冊分の本身16が形成され、その本身16を旋回アーム31のクランパーに挿入し、旋回アーム31を旋回させて本身16を製本処理装置1のクランパー6に挿入する(なお、給紙機30の駆動制御は制御装置50により行うようにされても良い。この場合、給紙機30の駆動制御回路が伝送線55に接続される。)。
【0023】
各ステッピングモータ22、24の駆動により、ガイド板23、21の開き量、ニップ板12、13の開き量の調整が終了すると、製本駆動制御回路28に駆動信号が送出されて、製本処理装置1のクランパー6が駆動され製本処理が行われる(なお、各部の製本処理の駆動は周知であり詳細な説明は省略する)。このようにして最初の一冊目で調整された製本処理装置1のクランパー6の開き量、ガイド板23、21の開き量、ニップ板12、13の開き量は記憶され、一連の冊子数の製本時に使用される。また、新たな例えば製本処理する本身の枚数の異なる冊子の印刷がセットされた場合には上記の動作が行われる。
【0024】
なお、ガイド板、ニップ板およびクランパーの開き量の調整を行う駆動モータはステッピングモータに限られるものではない。
【0025】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、制御装置は製本処理する本身の枚数情報を印刷機から入力し、予め入力されている葉紙一枚あたりの厚さにより製本処理する本身の枚数に対応するガイド板、ニップ板およびクランパーの開き量を求めて出力し、この出力によって各開き幅調整用のモータを制御するようにされているので、製本処理時のクランパー、ガイド板およびニップ板の開き量の調整に要する手間がかからず、この調整が正確かつ短時間で行うことができ、一冊ごとに本身の枚数が異なるような場合にあっても迅速に、印刷から製本まで一貫した一つの流れで製本処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る製本処理装置の制御装置のブロック図である。
【図2】本発明に係る製本処理装置の概略構成を示す平面図である。
【図3】図2の製本処理装置と前処理装置の連結部の構造を示す概略側面図である。
【図4】従来の製本処理装置の概略構成を示す平面図である。
【図5】製本処理装置の処理工程を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1 製本処理装置
2 クランプ部
3 ミーリング部
4 糊付け部
5 ニッピング部
6 クランパー
7 可動クランプ板
8 固定クランプ板
12、13 ニップ板
15 葉紙(印刷された一枚の用紙)
16 本身(枚葉紙)
20、22、24 ステッピングモータ
21、23 ガイド板
25、26、27 ステッピングモータ駆動回路
28 製本駆動制御回路
30 給紙機
40 印刷機
41 印刷機制御装置
50 制御装置
51 中央処理装置(CPU)
53 メモリ
R1 一枚の葉紙の厚みデータを設定保持するレジスタ
R2 本身の枚数を設定保持するレジスタ
R3 演算結果のクランパーの開き量を設定保持するレジスタ

Claims (1)

  1. 印刷機、給紙機、製本処理装置が順次連結され、印刷から製本まで一貫した一つの流れで行われる製本システムにおける前記製本処理装置であって、前記製本処理装置は、本身の通過を案内するガイド板を有し前記本身の背面をミーリングするミーリング処理部と、前記ミーリング処理後の本身の背面に糊付けする糊付け処理部と、前記糊付け処理後の本身に表紙を貼り付け締め付けるニップ板を有する表紙付け処理部と、前記各処理部間を本身を挾持して移動するクランパーと、前記ガイド板、前記ニップ板および前記クランパーのそれぞれに開き幅調整用のモータと、製本処理する本身を形成する葉紙の枚数情報を前記印刷機から入力し、前記入力された葉紙の枚数情報から前記クランパーの前記本身を挾持する際の開き量、前記ガイド板の開き量および前記ニップ板の開き量を求め、前記求めた量によって前記各開き幅調整用のモータを駆動制御する制御装置とを備えてなることを特徴とする製本処理装置。
JP31685596A 1996-10-22 1996-10-22 製本処理装置 Expired - Fee Related JP3676003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31685596A JP3676003B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 製本処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31685596A JP3676003B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 製本処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10119460A JPH10119460A (ja) 1998-05-12
JP3676003B2 true JP3676003B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=18081672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31685596A Expired - Fee Related JP3676003B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 製本処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676003B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436117B1 (ko) 2003-04-24 2004-06-16 홍준표 반응고 성형장치
KR100436116B1 (ko) 2003-04-24 2004-06-16 홍준표 반용융 성형용 빌렛의 제조장치
JP4760280B2 (ja) * 2005-10-07 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 折り部平坦化装置
JP4671843B2 (ja) * 2005-11-18 2011-04-20 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本装置の本身搬送機構
JP5224907B2 (ja) * 2008-05-28 2013-07-03 ホリゾン・インターナショナル株式会社 無線綴じ製本装置
BR102013004420A2 (pt) 2012-03-09 2015-08-11 Müller Martini Holding AG Modificação de uma unidade de produção para o processamento de impressão
CN103738068B (zh) * 2013-12-17 2015-10-28 安徽华印机电股份有限公司 铣背机
CN112895753A (zh) * 2021-03-11 2021-06-04 大连天泰紫光智能装备科技有限公司 一种书中书制作装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10119460A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5918878A (en) Machine for finishing printed sheets
US6024525A (en) Tape heating apparatus and bookbinding apparatus
US20050167901A1 (en) Method for manufacturing printed products such as books, brochures, magazines or the like
JPH11240670A (ja) 後処理ユニットを備えた枚葉紙印刷機
JP3676003B2 (ja) 製本処理装置
US20170101285A1 (en) Sheet bundle binding device and image forming system having the same
US7891651B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
JP2586689B2 (ja) 印字装置
US20080067735A1 (en) Fixed side edge registration system
JP3836216B2 (ja) 表紙位置決め装置
JP4156260B2 (ja) 製本装置における表紙位置決め機構
JP3688385B2 (ja) 製本装置
JP3597316B2 (ja) 製本装置の表紙位置決め装置
JP3404213B2 (ja) 製本機の制御方法及びその制御装置
JPS6351191A (ja) 製本装置
JPS60180894A (ja) 製本装置
JP2000052670A (ja) 用紙揃え装置
JP2001122515A (ja) 用紙位置決め支持装置
JP5417030B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JPH11236163A (ja) シート束綴じ装置
CA2430843A1 (en) Apparatus and method of on demand printing, binding, and trimming a perfect bound book
JP2009073610A (ja) 後処理装置および画像形成システム
JP2000086059A (ja) 用紙揃え機構
JP2752738B2 (ja) 製本装置
JP2573751B2 (ja) 通帳改頁機構及びその改頁方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees