JP4563051B2 - 製本装置 - Google Patents

製本装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4563051B2
JP4563051B2 JP2004060049A JP2004060049A JP4563051B2 JP 4563051 B2 JP4563051 B2 JP 4563051B2 JP 2004060049 A JP2004060049 A JP 2004060049A JP 2004060049 A JP2004060049 A JP 2004060049A JP 4563051 B2 JP4563051 B2 JP 4563051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
unit
nipping
front cover
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004060049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005246769A (ja
Inventor
博夫 道井
梅雄 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Corp
Original Assignee
Duplo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duplo Corp filed Critical Duplo Corp
Priority to JP2004060049A priority Critical patent/JP4563051B2/ja
Publication of JP2005246769A publication Critical patent/JP2005246769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563051B2 publication Critical patent/JP4563051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は製本装置に関し、特に印刷された複数枚の葉紙を順次積重ねて一冊分の本身としてその背部面に糊を塗布し表紙を貼り付けて製本する製本装置に属する。
印刷された複数枚の葉紙を順次積重ねて一冊分の本身とし、この本身の背部面に糊を塗布して表紙を貼り付け1冊の本に製本する製本装置の従来の第1の例の配置側面図及び配置斜視図を図6(a)、(b)に示す。
この製本装置は、図6(a)、(b)に示されているように、印刷機等で印刷され送られて来た複数枚の葉紙911を頁順に順次積重ねて一冊分の本身910とし、この本身910を、その背部側が一定量下方に露出するように挟持するクランプ部100xと、このクランプ部100xに挟持されている本身910の背部面を面一に揃えるミーリング部200と、このミーリング部200で背部が面一に揃えられた本身910の背部面に糊付けする糊付け部300と、搬送され位置決めされた表紙920に対しクランプ部100xに挟持されその背部面に糊付けされた本身910を貼り付けて表紙920を折り込み一冊の本900とする表紙貼付けニッピング部400xと、を備えた構成となっている。
表紙貼付けニッピング部400xは、図7(a)、(b)に示されているように、表紙920に対する貼付け及びニッピング部分が、底板410xと、その両側に配置されたニップ板420xとを含んで成り、更に、表紙920を位置決め載置するテーブル430xには、搬送されて来た表紙920の先端辺部分を当接させて表紙920を位置決め停止させる表紙ストッパ431xと、搬送されて来た表紙920の両サイドを位置決めガイドする表紙ガイド432xとが設けられている。
この製本装置における表紙920の位置決めは、表紙ストッパ431x及び表紙ガイド432xが設けられたテーブル430xを、ハンドル451x、このハンドル451xで回転するカム452xと、このカム452xの部分に貫通孔454xが明けられたブラケット453x、及び左右のカム動作を連結するベルト455x並びにテーブルを載置し、連結する連結板456xを含むテーブル位置合せ機構450xによって位置調整し、行うようになっている。
表紙920のサイズ(特に天地方向の)が変更される場合には、表紙ストッパ431xの位置を変える必要があるが、表紙貼付けニッピング部400xの底板410x及びニップ板420xの下方にはその駆動機構があり、隣接して糊付け部300が設けられているので、表紙ストッパ431xの位置調整を行う機構を、その下側の部分に配置するのが困難であり、手動等により位置調整せざるを得ず、その操作がわずらわしかった(例えば、特許文献1参照)。
なお、表紙920に対する位置合せを行う機構の例として、図8に示すように、テーブル430y上に設けられた表紙ストッパ431y及び表紙ガイド432yの位置を、ストッパ・ガイド調整部460により直接調整するようにした例もあるが、構造が複雑でそれなりのスペースを必要とする。
表紙920に対する位置合せを行いこの表紙920と本身910とを貼り合せて製本する製本装置の他の例(第2の例)としての主要部を図9(a)、(b)及び図10(a)〜(f)に示す。
この製本装置は、本身920を挟持するクランプ部100zと、位置合せされた表紙920に対し本身910を貼付け製本する表紙貼付けニッピング部400zと、この表紙貼付けニッピング部400zに表紙920を搬送する表紙搬送部500zと、表紙貼付けニッピング部400zに搬送されて来た表紙920の天地方向を位置決め、移動させる表紙位置決め移動部600zとを有してなりこれら各部の詳細は次のとおりである。
クランプ部100zは、一冊分の本身910を、その背部が一定量下方に露出するように挟持して、表紙貼付けニッピング部400z上まで搬送される。
表紙貼付けニッピング部400zは、底板410zとその両サイドのニップ板420zと、表紙920をその両サイドでガイドし載置するサイドガイド440z及びテーブル430zと、を含む。また、表紙搬送制御部500zは、表紙搬送モータ530zと、このモータ(530z)で駆動される表紙搬送ベルト540zと、表紙貼付けニッピング部400zに搬送される表紙920の後端を検知する表紙後端センサ550zと、を含んで形成されており、表紙後端センサ550zで表紙920の後端が検出されると表紙920の搬送が停止する。
この例の表紙位置決め移動部600zは、表紙920の後端辺を位置決めする表紙基準ストッパ670zと、表紙920の後端辺部分を位置決めするように制御するカム690z、その駆動源のカムモータ680z、その回転軸等を保持する腕部695z、及びばね696zと、表紙搬送制御部500zの表紙搬送ベルト540z及び表紙後端センサ550zとを含んで形成される。
図10において、図10(a)は表紙920が表紙貼付けニッピング部400zに供給される状態を示し、表紙920の後端辺部分を表紙後端センサ550zが検知すると表紙搬送モータ530zは停止し、表紙920の搬送が停止する。図10(b)は表紙920の両サイドをサイドガイド440zにより位置決めガイドする状態を示し、図10(c)は、表紙基準ストッパ670zが上昇した後、表紙搬送ベルト540zが逆転して表紙920の後端辺を表紙基準ストッパ670zに突き当てて位置決めし、図10(d)では、表紙920が位置決めされた状態で表紙基準ストッパ670zが下方へ退避させて、本身910が搬送されるのを待つ状態を示す。
そして図10(e)のように本身910がクランプ部100zにより搬送されて、表紙920と本身910とが貼付けられ、製本される。これらのタイミング図が図10(f)に示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平10−16431号公報(図1、図2、図5、図6) 特開2003−291560号公報(図2〜図7)
上述した背景技術における製本装置は、第1の例では、その表紙貼付けニッピング部400xが、表紙920を位置決め載置するテーブル430xを備え、このテーブル430xに、表紙920の先端辺を当接させて表紙920の天地方向を位置決め停止させる表紙ストッパ431xが設けられ、表紙920の天地方向のサイズ変更に伴って、この表紙ストッパ431xの位置調整を行う必要があるが、表紙貼付けニッピング部400xの下部にはニッピングのための駆動機構が設けられており、表紙ストッパ位置調整のための自動機構はそれなりのスペースを必要とするため、その配置が困難であり、手動等により調整することになり、操作がわずらわしくなる、という問題点があった。また、搬送されて来た表紙920の先端辺が表紙ストッパ431xに当接した際に、この表紙920がはね返り、表紙920の先端辺と表紙ストッパ431xとの間に若干のスペースが生じて、表紙920の天地方向の位置決め精度が低下する、という問題点もあった。
また、第2の例では、表紙920を表紙搬送ベルト540zで表紙貼付けニッピング部400z上に搬送しつつ、その後端辺が表紙後端センサ550zで検知されるとその搬送を停止し、この後、表紙基準ストッパ670zを上昇させて表紙搬送ベルト540zを逆転させて表紙920の後端辺を表紙基準ストッパ670zに当接させて位置決めし、更に、表紙基準ストッパ670zを退避させてクランプ部100zによる本身910の到着を待つ、という構成になっており、表紙搬送部500z及び表紙位置決め移動部600zの構造及びその動作が極めて複雑になる上、表紙920の天地方向の位置決めがその後端辺側のみとなるため、クランプ部100zに本身910を位置合せ挟持セットする際に、表紙920の後端辺側と対応するように、本身910の右側のみで位置合せ挟持セットすることになり、操作者が右利きか左利きかによって、即ち操作者の利き手によって、その操作性が悪くなる、という問題点がある。
本発明の目的は、上記背景技術の問題点に鑑みて、装置の簡単な構造、動作及び操作で、表紙の天地方向の位置決め精度を高めることができ、かつ操作者の利き手に応じてクランプ部に本身をその背部の右端及び左端でも位置合せ挟持セットすることができて、操作性の良い製本装置を提供することにある。
本発明の製本装置の第1の構成は、印刷された葉紙を複数枚順次積み重ねて一冊分の本身とし、この本身を、その背部面に糊付けして表紙と貼り合せこの表紙を折り畳んで一冊の本に製本する製本装置であって、次の各構成を有することを特徴とする。
(イ)前記一冊分の本身をその両面から挟んで保持する1対のクランプ板を備えて成り、前記クランプ板に前記本身の背部上端又は下端が位置決めされ、かつ、前記本身を、その背部側部分が前記クランプ板から一定量外側に露出するように挟持するクランプ部
(ロ)前記クランプ部に挟持されている前記本身の背部面を面一に揃えるミーリング部
(ハ)前記クランプ部に挟持され背部面が面一に揃えられた前記本身の背部面に糊付けする糊付け部
(ニ)前記表紙が位置決め載置され、この表紙と、前記クランプ部に挟持されてその背部面に糊付けされた前記本身とを貼り付けてこの表紙を折り畳み、一冊の本とする表紙貼付けニッピング部
(ホ)前記表紙を、その前端辺が前記表紙貼付けニッピング部上に載り、かつその後端辺が前記表紙貼付けニッピング部の直前となる位置まで搬送して停止させる表紙搬送制御部
(ヘ)前記表紙搬送制御部で搬送され停止している表紙を、表紙天地方向サイズに関わりなく、その前端辺が前記表紙貼付けニッピング部上に納まり、かつその後端辺を予め定められた距離だけ前記表紙貼付けニッピング部上に押し込んで、前記表紙を前記表紙貼付けニッピング部に対し位置決め載置する表紙位置決め移動部
(ト)前記クランプ部を、そのクランプ板に位置決め挟持されている本身が、前記表紙貼付けニッピング部上に載置されている表紙の貼合位置に合うように前記表紙貼付けニッピング部上まで搬送するクランパ搬送部
第2の構成は、前記第1の構成において、前記表紙搬送制御部が、前記表紙を、前記表紙貼付けニッピング部方向に搬送し、かつ停止制御する表紙搬送手段と、この表紙搬送手段で搬送されて来た表紙の後端辺が前記表紙貼付けニッピング部の直前まで到達したことを検知して前記表紙搬送手段に対し表紙の搬送停止命令を送る表紙後端辺センサを含む搬送制御手段と、を備えて成る製本装置である。
第3の構成は、前記第1の構成において、前記表紙位置決め移動部が、前記表紙に対し、その後端辺を予め定められた距離だけ前記表紙貼付けニッピング部上に押し込む表紙押込み手段と、この表紙押込み手段で押し込まれる表紙に対し、その両サイドのうちの少なくとも一方のサイドの辺部分に負荷をかけて、この表紙の移動量が前記表紙押込み手段による表紙後端辺押込み量と同一になるようにする負荷手段と、を備えて成る製本装置である。
第4の構成は、前記第3の構成において、前記表紙位置決め移動部の表紙押込み手段が、前記表紙の後端辺に当接してこの後端辺を押し込む表紙後端辺当接部材と、この表紙後端辺当接部材を先端に保持固定して表紙の押込み方向後方へと延びる表紙移動ラックと、この表紙移動ラックと嵌合、結合してこの表紙移動ラックを表紙の押込み方向に移動させ、その先端に保持固定されている表紙後端辺当接部材により前記表紙を押し込むように駆動する表紙押込み駆動手段と、を含んで成る製本装置である。
第5の構成は、前記第4の構成において、前記表紙位置決め移動部の表紙押込み手段における表紙押込み駆動手段が、前記表紙押込み手段における表紙移動ラックと嵌合、結合して回転し、この表紙移動ラックを移動させるピニオンと、このピニオンとつながってこれを回転させる軸と、この軸を予め定められた回転数だけ回転させるステッピングモータと、を備えて成るピニオン駆動型である製本装置である。
第6の構成は、前記第4の構成において、前記表紙位置決め移動部の表紙押込み手段が、表紙の後端辺に当接してこの後端辺を押し込む表紙後端辺当接部材と、この表紙後端辺当接部材を先端に保持固定して表紙押込み方向後方へと延びる表紙移動バーと、回転軸のまわりに回転して長径と短径との差をその外部接触部材へ伝達するカムと、このカムと接触してその長径と短径との差を移動駆動源端側のコロに受けて支点のまわりに回動し、他端側で前記表紙移動ラックを移動させる表紙移動用アームと、を備えて成るカム駆動型である製本装置である。
本発明の製本装置は、その表紙貼付けニッピング部への表紙の位置合せ、搬送が、まず表紙搬送制御部により、表紙の後端辺が上記表紙貼付けニッピング部の直前となる位置まで搬送してこの表紙を停止させ、続いて表紙位置決め移動部により、表紙の後端辺を予め定められた距離だけ表紙貼付けニッピング部上まで押し込んで位置決め載置する構成となっているので、表紙の表紙貼付けニッピング部への送り込み位置合せが簡単な構造、動作で自動化、配置することができ、かつ手動合せも必要なく、操作性も向上させることができる。
また、表紙の表紙貼付けニッピング部への搬送位置合せが、表紙位置決め移動部の表紙押込み手段と、移動する表紙に対し、その両サイドのうちの少なくとも一方のサイドの辺部分に負荷手段により負荷をかけて表紙の移動量が表紙押込み手段による表紙後端辺の押込み量と同一となるようにしているので、表紙の移動が安定し表紙の位置合せ精度を向上させることができる。
更に、表紙位置決め移動部の表紙押込み手段によって、表紙サイズに関わりなく、表紙の前端辺及び後端辺の両方が表紙貼付けニッピング部上に位置決め載置されるので、クランプ部における本身の天地方向の位置合せを、その両側、即ち先端辺側及び後端辺側の何れでも行うことができ、操作者が右利きであろうと、左利きであろうと何れでも位置合せセットすることができて、その操作性を上げることができる、という効果がある。
本発明を実施するための最良の形態は、印刷された葉紙を複数枚順次積み重ねて一冊分の本身とし、この本身を、その背部面に糊付けして表紙と貼り合せこの表紙を折り畳んで一冊の本に製本する製本装置であって、上記一冊分の本身をその両面から挟んで保持する1対のクランプ板を備えて成り、上記クランプ板に上記本身の背部上端又は下端が位置決めされ、かつ、上記本身を、その背部側部分が上記クランプ板から一定量外側に露出するように挟持するクランプ部と、上記クランプ部に挟持されている上記本身の背部面を面一に揃えるミーリング部と、このクランプ部に挟持され背部面が面一に揃えられた上記本身の背部面に糊付けする糊付け部と、上記表紙が位置決め載置され、この表紙と、上記クランプ部に挟持されてその背部面に糊付けされた上記本身とを貼り付けてこの表紙を折り畳み、一冊の本とする表紙貼付けニッピング部と、上記表紙を、その前端辺が上記表紙貼付けニッピング部上に載り、かつその後端辺が上記表紙貼付けニッピング部の直前となる位置まで搬送して停止させる表紙搬送制御部と、この表紙搬送制御部で搬送され停止している表紙を、表紙サイズに関わりなく、その前端辺が上記表紙貼付けニッピング部上に納まり、かつその後端辺を予め定められた距離だけ上記表紙貼付けニッピング部上に押し込んで、上記表紙を上記表紙貼付けニッピング部に対し位置決め載置する表紙位置決め移動部と、上記クランプ部を、そのクランプ板に位置決め挟持されている本身が、上記表紙貼付けニッピング部上に載置されている表紙の貼合位置に合うように上記表紙貼付けニッピング部上まで搬送するクランパ搬送部と、を有することを特徴とする。
また、上記表紙搬送制御部が、上記表紙を、上記表紙貼付けニッピング部方向に搬送し、かつ停止制御する表紙搬送手段と、この表紙搬送手段で搬送されて来た表紙の後端辺が上記表紙貼付けニッピング部の直前まで到達したことを検知して上記表紙搬送手段に対し表紙の搬送停止命令を送る表紙後端辺センサを含む搬送制御手段と、を備えて構成される。
また、上記表紙位置決め移動部が、上記表紙に対し、その後端辺を予め定められた距離だけ上記表紙貼付けニッピング部上に押し込む表紙押込み手段と、この表紙押込み手段で押し込まれる表紙に対し、その両サイドのうちの少なくとも一方のサイドの辺部分に負荷をかけて、この表紙の移動量が前記表紙押込み手段による表紙後端辺押込み量と同一になるようにする負荷手段と、を備えて構成される。
また、上記表紙位置決め移動部の表紙押込み手段が、上記表紙の後端辺に当接してこの後端辺を押し込む表紙後端辺当接部材と、この表紙後端辺当接部材を先端に保持固定して表紙の押込み方向後方へと延びる表紙移動ラックと、この表紙移動ラックと嵌合、結合してこの表紙移動ラックを表紙の押込み方向に移動させ、その先端に保持固定されている表紙後端辺当接部材により上記表紙を押し込むように駆動する表紙押込み駆動手段と、を含んで構成される。
次に本発明の実施例1について説明する。
図1(a)、(b)は本発明の実施例1における製本装置全体の構成を示す配置側面図及びその上面図、図2はその主要部分の上面図及び2方向から見た側面図、図3(a)、(b)はその主要部の表紙貼付けニッピング部への表紙移動動作を説明するための平面図、図4(a)、(b)はクランプ部に対する本身の位置合せセットが、その左端側、右端側の何れでもできることを示す側面図である。
この実施例1における製本装置は、印刷された複数枚の葉紙を積重ねて一冊分とした本身910を、その背部面に糊付けして表紙920と貼り合せてこの表紙920を折り畳んで一冊の本900とする製本装置であって、クランプ部100、ミーリング部200、糊付け部300、表紙貼付けニッピング部400、表紙搬送制御部500、及び表紙位置決め移動部600から構成され、これらの詳細は次のとおりである。
クランプ部100は、一冊分の本身910をその両面から挟んで保持する1対のクランプ板110と、このクランプ板110を搬送するクランプ板搬送部120と、を備えて形成され、このクランプ板110に本身910の背部上端(図では右端)又は下端(図では左端)が位置決めされ、かつ、本身910を、その背部側部分がクランプ板110から一定量外部に露出するように挟持する。
ミーリング部200は、クランプ部100に挟持された本身910の背部面を面一に揃える。
糊付け部300は、クランプ部100に挟持されその背部面が面一に揃えられた本身910の背部面に糊付けする。
表紙貼付けニッピング部400は、底板410、ニップ板420、テーブル430、及びサイドガイド440を備えて成り、表紙920が位置決めされて載置され、この表紙920を、クランプ部100に挟持されてその背部面に糊付けされた本身910を貼り付けてこの表紙920を折り畳み、一冊の本900とする。
表紙搬送制御部500は、表紙搬送ローラ511を含む表紙搬送部510と、表紙後端辺センサ521を含む搬送制御部と、を備えて成り、表紙920を、その前端辺が表紙貼付けニッピング部400上に載り、かつその後端辺が表紙貼付けニッピング部400の直前となる位置まで搬送して停止させる。
表紙位置決め移動部600は、表紙920に対し、表紙サイズに関わりなく、その後端辺を予め定められた距離だけ表紙貼付けニッピング部400上に押し込む表紙押込み手段610と、この表紙押込み手段610で押し込まれた表紙920に対しその両サイドのうちの一方のサイドの辺部分に当接して負荷をかけて、この表紙920の移動量が表紙押込み手段610による表紙920の後端辺押込み量と同一になるようにする負荷手段620と、を備えて成り、これら表紙押込み手段610及び負荷手段620の更なる詳細は次のとおりである。
まず表紙押込み手段610は、表紙920の後端辺に当接してこの後端辺を押し込む表紙後端辺当接部材611と、この表紙後端辺当接部材611を先端に保持固定して表紙920の押込み方向後方へと延びる表紙移動ラック612と、この表紙移動ラック612と嵌合、結合してこの表紙移動ラック612を表紙920の押込み方向に移動させ、その先端に保持固定されている表紙後端辺当接部材611により表紙920を押し込むように駆動する表紙押込み駆動手段630と、を含んで成り、この表紙押込み駆動手段630は更に、表紙移動ラック612と結合して回転しこの表紙移動ラック612を移動させるピニオン633と、このピニオン633とつながってこれを回転させる軸632と、この軸632を表紙920の移動量、押込み量に応じた予め定められた回転数だけ回転させるステッピングモータ631と、を備えて成るモータ駆動型となっている。
この実施例1においては、表紙920の表紙貼付けニッピング部400への位置決め載置が、ステッピングモータ631、軸632及びピニオン633から成る表紙押込み駆動手段630と、この駆動手段(630)で駆動され移動する表紙後端辺当接部材611及び表紙移動ラック612と、を含む表紙押込み手段610、及びこの表紙押込み手段610で押込まれる表紙920に対し負荷をかける負荷手段620によって、表紙920が一定量、同一方向に押し込まれるだけであるので、簡単な構成、構造、動作で手動操作もなく位置決め載置することができて、操作性の向上及び、表紙の位置決め精度を高めることができる。
またこの実施例では、表紙920が表紙サイズに関わりなく、その先端辺及び後端辺とも表紙貼付けニッピング部400上に位置決め載置されるので、この表紙920と貼付けられる本身910はその天地方向の天地何れの端、即ち、右端側、左端側の何れに対してもそのクランプ部において位置決めセットすることができ、操作者の利き手に関係なく容易にクランプ部に本身910を位置決めセットすることができる。
次に本発明の実施例2について説明する。
図5は本発明の実施例2における表紙位置決め移動部部分の側面図である。
この実施例2における表紙位置決め移動部600aは、表紙押込み手段610aと負荷手段620とを含んで成り、この表紙押込み手段610aが実施例1とは異なっている。
実施例1では表紙押込み手段610が、先端に表紙後端辺当接部材611が保持固定された表紙移動ラック612と嵌合、結合して回転し、この表紙移動ラック612を移動させるピニオン633と、このピニオン633とつながってこれを回転させる軸632と、この軸632を予め定められた回転数だけ回転させるステッピングモータ631とを備えて構成されているピニオン駆動型となっているのに対し、この実施例2では、その表紙押込み手段610aが、表紙920の後端辺に当接してこの後端辺を押し込む表紙後端辺当接部材611と、この表紙後端辺当接部材611を先端に保持固定して表紙押し込み方向後方へと延び、かつその移動駆動点部分にピン613が設けられた表紙移動バー612aと、図示省略されているモータによりその回転軸のまわりに回転してその長径と短径との差を外部接触部材へ伝達するカム640、このカム640と接触してその長径と短径との差を移動駆動源側の駆動源側コロ652に受けて、かつ支点651のまわりに回動し、その他端側のスリット653で表紙移動ラック612aのピン613と結合して、駆動源側コロ652で受けた移動量を増大させて表紙移動ラック612aを移動させる表紙移動用アーム650を含む表紙押込み駆動手段630aとを備えた構成、構造である、カム駆動型となっている。
この実施例2においても、前述の実施例1と同様の作用効果を有している。
本発明の実施例1における製本装置全体の構成を示す配置側面図及びその上面図である。 本発明の実施例1における主要部分の上面図及び2方向から見た側面図である。 本発明の実施例1における主要部分の表紙貼付けニッピング部への表紙移動動作を説明するための平面図である。 本発明の実施例1における、クランプ部に対する本身の位置合せセットが、その左端側、右端側の何れでもできることを示す側面図である。 本発明の実施例2における表紙位置決め移動部部分の側面図である。 従来の製本装置の第1の例の配置側面図及び配置斜視図である。 従来の製本装置の表紙貼付けニッピング部におけるテーブル及びその位置合せ機構部分の分解斜視図及びその組立状態の斜視図である。 図7に示された従来の製本装置の表紙貼付けニッピング部におけるテーブルの位置合せ調整機構を含む斜視図である。 従来の製本装置の他の例における、製本動作のうちの表紙・本身貼付け動作を説明するための主要部分の上面図及び側面図である。 図9に示された従来の製本装置における表紙貼付けニッピング部、表紙搬送移動部、及び表紙位置決め移動部を主体とした製本動作工程順に示した側面図、及びこれらにクランプ部を含めた1つの側面図、並びにその動作タイミング図である。
符号の説明
100,100x クランプ部
110 クランプ板
120 クランプ板搬送部
200,200x ミーリング部
300,300x 糊付け部
400,400x,400z 表紙貼付けニッピング部
410,410x,410z 底板
420,420x,420z ニップ板
430,430x,430z テーブル
440,440z サイドガイド
450x テーブル位置合せ機構
500,500z 表紙搬送制御部
510 表紙搬送部
511 表紙搬送ローラ
520 搬送制御部
521 表紙後端辺センサ
530z 表紙搬送モータ
540z 表紙搬送ベルト
550z 表紙後端センサ
600,600z 表紙位置決め移動部
610 表紙押込み手段
611 表紙後端辺当接部材
612 表紙移動ラック
612a 表紙移動バー
613 ピン
620 負荷手段
621 表紙サイド押えコロ
630,630a 表紙押込み駆動手段
631 ステッピングモータ
632 軸
633 ピニオン
670z 表紙基準ストッパ
680z カムモータ
690z カム
700 クランパ搬送部
900 本
910 本身
920 表紙

Claims (6)

  1. 印刷された葉紙を複数枚順次積み重ねて一冊分の本身とし、この本身を、その背部面に糊付けして表紙と貼り合せこの表紙を折り畳んで一冊の本に製本する製本装置であって、次の各構成を有することを特徴とする製本装置。
    (イ)前記一冊分の本身をその両面から挟んで保持する1対のクランプ板を備えて成り、前記クランプ板に前記本身の背部上端又は下端が位置決めされ、かつ、前記本身を、その背部側部分が前記クランプ板から一定量外側に露出するように挟持するクランプ部
    (ロ)前記クランプ部に挟持されている前記本身の背部面を面一に揃えるミーリング部
    (ハ)前記クランプ部に挟持され背部面が面一に揃えられた前記本身の背部面に糊付けする糊付け部
    (ニ)前記表紙が位置決め載置され、この表紙と、前記クランプ部に挟持されてその背部面に糊付けされた前記本身とを貼り付けてこの表紙を折り畳み、一冊の本とする表紙貼付けニッピング部
    (ホ)前記表紙を、その前端辺が前記表紙貼付けニッピング部上に載り、かつその後端辺が前記表紙貼付けニッピング部の直前となる位置まで搬送して停止させる表紙搬送制御部
    (ヘ)前記表紙搬送制御部で搬送され停止している表紙を、表紙天地方向サイズに関わりなく、その前端辺が前記表紙貼付けニッピング部上に納まり、かつその後端辺を予め定められた距離だけ前記表紙貼付けニッピング部上に押し込んで、前記表紙を前記表紙貼付けニッピング部に対し位置決め載置する表紙位置決め移動部
    (ト)前記クランプ部を、そのクランプ板に位置決め挟持されている本身が、前記表紙貼付けニッピング部上に載置されている表紙の貼合位置に合うように前記表紙貼付けニッピング部上まで搬送するクランパ搬送部
  2. 前記表紙搬送制御部が、前記表紙を、前記表紙貼付けニッピング部方向に搬送し、かつ停止制御する表紙搬送手段と、この表紙搬送手段で搬送されて来た表紙の後端辺が前記表紙貼付けニッピング部の直前まで到達したことを検知して前記表紙搬送手段に対し表紙の搬送停止命令を送る表紙後端辺センサを含む搬送制御手段と、を備えて成る請求項1記載の製本装置。
  3. 前記表紙位置決め移動部が、前記表紙に対し、その後端辺を予め定められた距離だけ前記表紙貼付けニッピング部上に押し込む表紙押込み手段と、この表紙押込み手段で押し込まれる表紙に対し、その両サイドのうちの少なくとも一方のサイドの辺部分に負荷をかけて、この表紙の移動量が前記表紙押込み手段による表紙後端辺押込み量と同一になるようにする負荷手段と、を備えて成る請求項1記載の製本装置。
  4. 前記表紙位置決め移動部の表紙押込み手段が、前記表紙の後端辺に当接してこの後端辺を押し込む表紙後端辺当接部材と、この表紙後端辺当接部材を先端に保持固定して表紙の押込み方向後方へと延びる表紙移動ラックと、この表紙移動ラックと嵌合、結合してこの表紙移動ラックを表紙の押込み方向に移動させ、その先端に保持固定されている表紙後端辺当接部材により前記表紙を押し込むように駆動する表紙押込み駆動手段と、を含んで成る請求項3記載の製本装置。
  5. 前記表紙位置決め移動部の表紙押込み手段における表紙押込み駆動手段が、前記表紙押込み手段における表紙移動ラックと嵌合、結合して回転し、この表紙移動ラックを移動させるピニオンと、このピニオンとつながってこれを回転させる軸と、この軸を予め定められた回転数だけ回転させるステッピングモータと、を備えて成るピニオン駆動型である、請求項4記載の製本装置。
  6. 前記表紙位置決め移動部の表紙押込み手段が、表紙の後端辺に当接してこの後端辺を押し込む表紙後端辺当接部材と、この表紙後端辺当接部材を先端に保持固定して表紙押込み方向後方へと延びる表紙移動バーと、回転軸のまわりに回転して長径と短径との差をその外部接触部材へ伝達するカムと、このカムと接触してその長径と短径との差を移動駆動源端側のコロに受けて支点のまわりに回動し、他端側で前記表紙移動ラックを移動させる表紙移動用アームと、を備えて成るカム駆動型である請求項4記載の製本装置。












































JP2004060049A 2004-03-04 2004-03-04 製本装置 Expired - Fee Related JP4563051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004060049A JP4563051B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 製本装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004060049A JP4563051B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 製本装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005246769A JP2005246769A (ja) 2005-09-15
JP4563051B2 true JP4563051B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=35027724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004060049A Expired - Fee Related JP4563051B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 製本装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4563051B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744247B2 (ja) * 2005-09-07 2011-08-10 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本装置における表紙位置決め機構
JP4832275B2 (ja) * 2006-12-15 2011-12-07 ニスカ株式会社 表紙シート位置決め機構及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム
DE102011119126A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Anlegen eines Umschlags
CN114559760B (zh) * 2021-12-28 2023-05-05 宁波荣华数码印刷设备有限公司 一种胶装收书设备及其收书方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229697A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Kato Seiki:Kk 製本機における表紙同調付着装置
JPH09220874A (ja) * 1996-02-17 1997-08-26 Horizon Internatl Kk 製本装置
JPH1016431A (ja) * 1996-06-29 1998-01-20 Horizon Internatl Kk 製本装置の表紙位置決め装置
JPH10297136A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Horizon Internatl Kk 表紙位置決め装置
JP2001080232A (ja) * 1999-09-09 2001-03-27 Horizon International Kk 表紙位置決め搬送装置
JP2003025759A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Kyokko Seiko Co Ltd 製本装置および方法
JP2003231375A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Horizon International Inc 製本機
JP2003291560A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Horizon International Inc 製本装置における表紙位置決め機構
JP2005081693A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Duplo Corp シート束綴じ装置
JP2005089120A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Duplo Corp シート束整合装置
JP2005153075A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Duplo Corp 冊子辺縁断裁装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229697A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Kato Seiki:Kk 製本機における表紙同調付着装置
JPH09220874A (ja) * 1996-02-17 1997-08-26 Horizon Internatl Kk 製本装置
JPH1016431A (ja) * 1996-06-29 1998-01-20 Horizon Internatl Kk 製本装置の表紙位置決め装置
JPH10297136A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Horizon Internatl Kk 表紙位置決め装置
JP2001080232A (ja) * 1999-09-09 2001-03-27 Horizon International Kk 表紙位置決め搬送装置
JP2003025759A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Kyokko Seiko Co Ltd 製本装置および方法
JP2003231375A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Horizon International Inc 製本機
JP2003291560A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Horizon International Inc 製本装置における表紙位置決め機構
JP2005081693A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Duplo Corp シート束綴じ装置
JP2005089120A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Duplo Corp シート束整合装置
JP2005153075A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Duplo Corp 冊子辺縁断裁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005246769A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4451815B2 (ja) シート束搬送装置及びこれを用いた製本装置
JP5382597B2 (ja) 製本システム
JP5224907B2 (ja) 無線綴じ製本装置
JP4709688B2 (ja) シート集積装置及びこれを備えた製本装置
JP5168474B2 (ja) 製本装置
JP4152401B2 (ja) シート束搬送装置
JP4481885B2 (ja) 製本装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3788584B2 (ja) 製本装置および方法
JP4528674B2 (ja) 製本装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4563051B2 (ja) 製本装置
JP4744247B2 (ja) 製本装置における表紙位置決め機構
JP4177356B2 (ja) シート束搬送装置及びこれを用いた製本装置
JP3713472B2 (ja) 製本用糊付装置
JP2009132046A (ja) 製本装置
JP2015196214A (ja) 裁断装置及び製本装置
JP4156260B2 (ja) 製本装置における表紙位置決め機構
JP2021014095A (ja) 製本装置
JP3165954B2 (ja) 製本装置用用紙供給装置
JP4775530B2 (ja) 移送装置
JP2867250B2 (ja) 製本機
JP5002856B2 (ja) 製本装置
JP5827877B2 (ja) 製本システム
JP4101256B2 (ja) 製本装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3467149B2 (ja) 用紙処理装置
JP2008093984A (ja) 製本装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees