JPH0922057A - 情報入力が可能なAPS(Advanced Photo System)カメラ - Google Patents

情報入力が可能なAPS(Advanced Photo System)カメラ

Info

Publication number
JPH0922057A
JPH0922057A JP8169406A JP16940696A JPH0922057A JP H0922057 A JPH0922057 A JP H0922057A JP 8169406 A JP8169406 A JP 8169406A JP 16940696 A JP16940696 A JP 16940696A JP H0922057 A JPH0922057 A JP H0922057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
camera
photographing
inputting
information input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8169406A
Other languages
English (en)
Inventor
Joo-Bok Kim
周馥 金
Byong-Wook Jin
炳旭 陳
Eun-Ju Song
銀珠 宋
Teirin Kan
廷倫 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI KOKU SANGYO KK
Hanwha Aerospace Co Ltd
Original Assignee
SANSEI KOKU SANGYO KK
Samsung Aerospace Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI KOKU SANGYO KK, Samsung Aerospace Industries Ltd filed Critical SANSEI KOKU SANGYO KK
Publication of JPH0922057A publication Critical patent/JPH0922057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気情報に応じて撮影データを記録できるよ
うに磁性面が形成されているフィルムを用いるカメラに
おいて、多様な形態で構成された情報入力装置を提供
し、撮影者が意図する撮影情報を容易にフィルムに記録
するための情報入力が可能なAPS(登録商標)カメラ
を提供する。 【解決手段】 本発明の磁性面が形成されたフィルムを
用いて撮影情報を記録するカメラが、使用者の撮影情報
入力動作に従い入力される撮影情報に該当する信号を出
力する第1撮影情報入力手段と、第1撮影情報入力手段
を通じて入力される撮影情報を表示する撮影情報表示手
段と、フィルム磁性面に入力された撮影情報を記録する
動作制御手段とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報入力が可能なA
PS(Advanced Photo System)
カメラに係り、より詳しくは、磁気情報に応じて撮影デ
ータを記録できるように磁性面が形成されているフィル
ムを用いるカメラにおいて、撮影者の意図に従う情報を
フィルムに容易に記録することができる情報入力が可能
なAPSカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】産業発展に従う情報の多様化がなされる
に従って使用者の要求も多様になっており、これによっ
て使用者の多様な要求を満たすためのカメラの多機能化
がなされている。
【0003】従って、カメラをより便利に用いて撮影を
行なうか、より多様な形態の写真演出のための機能が開
発されており、カメラの多様な機能中に写真撮影の際に
被写体ばかりでなく、特定の文字を写真に同時に表示す
るための機能が装着されて用いられている。
【0004】カメラを用いて撮影する場合、使用者の必
要に応じて選択的に写真フィルムに簡単な英文字や日付
を記録させることにより、単にカメラにより撮影され得
る映像情報以外にも写真が撮影された日付に対する情報
や、簡単なメッセージが記録されている写真を撮影でき
る装置を備えたカメラが広く普及されて用いられてい
る。
【0005】従来のカメラにおいては、特定の文字が刻
まれている別体の板を用い、撮影と同時に特定文字をフ
ィルムに露光させて該当する文字を表示する機構が用い
られているが、これよりもっと発展された方法で撮影に
関連されたデータを記録できるようにするため、特定の
材質が塗布されたフィルムを用い、より容易に撮影者が
撮影データをフィルムに記録して望む写真を撮影できる
カメラ、すなわちAPSカメラが開発されて用いられて
いる。
【0006】このAPSカメラは、一般的に磁気情報に
よりフィルムに撮影データを記録する方式で、磁性物質
が形成されている磁性面を有する特定のフィルムと、撮
影者が入力した撮影情報を磁気情報化して該当する情報
をフィルムに記録する磁気ヘッドと、フィルムの磁性面
を磁気ヘッドとの間に保持するためのパッドとからなる
磁気記録部を用い、撮影者の意図通りに該当する撮影情
報をフィルムに記録するものである。
【0007】撮影情報をフィルムに記録しようとする場
合には、磁気ヘッドとフィルムの磁性面を密着させて磁
界の変化に従い該当する情報をフィルムに記録し、撮影
情報をフィルムに記録しない場合には、磁気ヘッドとフ
ィルムの磁性面とを分離してフィルムの磁気反射を防止
する。
【0008】
【発明の目的】従って、本発明の目的は前記のように、
磁気情報に応じて撮影データを記録できるように磁性面
が形成されているフィルムを用いるカメラにおいて、多
様な形態で構成された情報入力装置を提供し、撮影者が
意図する撮影情報を容易にフィルムに記録するための情
報入力が可能なAPSカメラを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明のカメラは、磁性面が形成されたフィルムを用
いて撮影情報を記録する形式である。このカメラは、使
用者の撮影情報入力動作に従い入力される撮影情報に該
当する信号を出力する第1撮影情報入力手段と、該第1
撮影情報入力手段を通じて入力される撮影情報を表示す
る撮影情報表示手段と、フィルム磁性面に入力された撮
影情報を記録する動作制御手段とを含む。
【0010】さらに、本発明の別の態様によるカメラ
は、撮影情報を入力しそれに該当する信号を出力する多
数の撮影情報入力手段と、撮影情報を表示する撮影情報
表示手段と、撮影情報をフィルム磁性面に記録する動作
制御手段とを含む
【0011】さらに、本発明の他の態様によるカメラ
は、使用者の撮影情報入力動作に従い入力される撮影情
報に該当する信号を出力する撮影情報入力手段と、該撮
影情報入力手段を通じて入力される撮影情報を表示する
撮影情報表示手段とが一体に形成された撮影情報入力装
置と、該撮影情報入力装置をカメラに接続させて入出力
される信号を伝送する接続手段と、撮影情報入力装置か
ら出力される撮影情報を磁性面が形成されたフィルムの
磁性面に記録する動作制御手段とを含む。
【0012】さらに、本発明の他の態様によるカメラ
は、撮影情報を入力し、撮影情報に該当する信号を出力
する撮影情報入力手段と、撮影情報を表示する撮影情報
表示手段と、撮影情報を出力する撮影受信手段と、撮影
情報入力手段から出力される信号をカメラに伝送する遠
隔信号伝送手段と、を含む遠隔装置と、該遠隔装置から
伝送される撮影情報をフィルムの磁性面に記録する動作
制御手段とを含む。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施例を
添付図面に基づいて詳細に説明する。本発明の実施例に
よるカメラのフィルムに情報を記録するための情報入力
方法は、種々の形態で実施できるので、それぞれの実施
例を添付図面を参照して説明する。まず、本発明の実施
例1に従う情報入力が可能なAPSカメラの作用につい
て説明する。図1は本発明の実施例1に従う情報入力が
可能なAPSカメラの構成ブロック図であり、図2は本
発明の実施例1に従う情報入力が可能なAPSカメラの
情報入力部の第1の構成図であり、図3は本発明の実施
例1に従う情報入力が可能なAPSカメラの情報入力部
の第2の構成図であり、図4は本発明の実施例1に従う
情報入力が可能なAPSカメラの情報入力部の第3の構
成図であり、図5は本発明の実施例1に従う情報入力が
可能なAPSカメラの情報入力部の第4の構成図であ
る。図1に示すように、本発明の実施例1による情報入
力が可能なAPSカメラの構成は、電源スイッチS1
と、リリーススイッチS2と、バックカバースイッチS
3と、パッド位置検出スイッチS4と、フィルム感知ス
イッチS5と、被写体距離を測距する自動測距部10
と、被写体輝度を測定する輝度測光部20と、フィルム
モータM1の回転動作を制御するフィルムモータ駆動部
30と、測定される被写体距離に従いレンズモータM2
を動作させてピントを合わすレンズ駆動部40と、被写
体輝度量に従い設定された露出量によりシャッター51
の開閉動作を制御するシャッター駆動部50と、入力さ
れる撮影データに従う磁気情報をフィルムに記録するた
め磁気ヘッド31とフィルムの磁性面との接触動作を制
御するヘッド駆動部70と、フィルムモータM1の回転
数をカウントする第1センサ81とおよびフィルムホー
ルに従いフィルム位置を感知する第2センサ83からな
るフィルム感知部80と、タイマーTCと、撮影者の情
報選択動作に従い入力される撮影情報に該当する信号を
出力する情報入力部90と、前記入力される撮影情報を
ディスプレーする情報表示部100と、前記入力される
撮影情報の記録および表示動作とカメラの撮影動作を制
御する撮影制御部60とからなる。
【0014】この発明の実施例においては、情報表示部
100は、撮影制御部60から出力される信号に応じて
駆動される液晶表示装置からなり、情報入力部90はキ
ーボードからなる。
【0015】さらに、図2ないし図5に示すように、本
発明の実施例1においては、情報入力部90と情報表示
部100は、カメラに装着される方法および装着位置を
種々変えることができる。
【0016】前記情報入力部90と情報表示部100の
装着方法および位置について説明する。まず、図2に示
すように、実施例1に従う情報入力部の第1の構成に従
い、前記情報入力部90はカメラ1のバックカバー2に
装着される。すなわち、カメラ1の下端部にヒンジ結合
されたバックカバー2の内側面に情報入力部90を構成
するキーボード91が装備されており、カメラ1のバッ
クカバー2を開放すると露出されるように、カメラ1の
内部に情報表示部100を構成する液晶表示装置101
が設けられている。
【0017】従って、撮影者がカメラ1のバックカバー
2を開くと、図2に示すように、バックカバー2の内側
面に装着されているキーボード91が露出され撮影者の
選択に従うキー入力が可能になり、同時に、バックカバ
ー2を開くことにより、カメラ1の内部に設けられてい
る液晶表示装置101が露出されて液晶表示装置101
に表示される情報に応じて撮影者がキー入力に従う情報
が正確に入力されたかを判断できる。
【0018】この構造では、フィルムカートリッジ(図
示省略)はカメラ1の側端部に形成された別途の開閉部
(図示省略)を通じてカメラ1に装着することができ
る。
【0019】図3に示すように、本発明の実施例1で
は、情報入力が可能なAPSカメラの情報入力部と情報
表示部は、次のように構成できる。すなわち、図3に示
すように、カメラ1にはカメラ1の下端部にヒンジ結合
されたバックカバー2と、カメラ1の上端部5’を取り
囲むため前記バックカバー2とヒンジ結合された上部カ
バー5と、カメラ1のレンズが装着される前部分6’を
取り囲むため前記上部カバー5とヒンジ結合された前面
カバー6からカバー31が形成されている。
【0020】そして、バックカバー2と前面カバー6の
内面に情報入力手段であるキーボード91、91’が装
着されている。
【0021】図示のように、カバー31はカメラの後部
分の下縁に取り付けられており、カメラ1の後部分と上
端部分、そしてカメラ1の前部分を全体的に取り囲むこ
とができる。
【0022】このように形成されたカメラ1において、
カバー31を撮影者が開放すると、カバー31は、図3
に示すように、カメラ1の後部分の取付部を中心に回転
して完全に開放され、カバー内面に設けられたキーボー
ド91,91’が露出されて撮影者のキー入力動作が可
能になる。
【0023】カバー31を開くとカメラ1の後部分に形
成されているファインダ3が使用可能になることによ
り、撮影者はファインダ3を通じて被写体を設定し撮影
を行なうことができる。
【0024】情報入力部であるキーボード91,91’
は2台からなるため、使用者の便宜に従いキーボード9
1,91’を選択して使用可能であり、より多くの情報
入力が可能であるように入力キーを増加させて用いるこ
ともできる。
【0025】図3の構造では、情報表示部である液晶表
示装置101は、図2の構造と同様にカメラ1の内部に
設けられており、撮影者がカバー31を開いたとき露出
されるので、撮影者が液晶表示装置101をみながら望
む情報に該当するキー信号を入力できる。
【0026】図4に示すように、本発明の実施例1で
は、情報入力が可能なAPSカメラの情報入力部と情報
表示部は、次のように構成できる。すなわち、図4に示
すように、カメラ1の下端部にヒンジ結合されてカメラ
のレンズが位置する前部分を取り囲む前面カバー7と、
カメラ1の下端部にヒンジ結合されたバックカバー8を
それぞれ設け、前面カバー7とバックカバー8の内側に
情報入力部であるキーボード91、91’をそれぞれ装
着する。
【0027】第1カバー5と第2カバー6はPVC(ボ
リ塩化ビニル)素材からなる。
【0028】バックカバー8を開放したとき露出される
ように、カメラ1の内部後面に液晶表示装置101を設
けることができ、バックカバー8を開くとファインダ3
が露出されて被写体観察が可能になる。
【0029】従って、前記のように構成されたカメラ1
の前面カバー7とバックカバー8を開放する場合、内在
されたキーボード91、91’を通じてキー信号入力が
可能になる。
【0030】このとき、フィルムカートリッジ(図示省
略)はカメラ1の側端部に形成された別途の開閉部(図
示省略)を通じてカメラ1に装着することができる。
【0031】本発明の実施例1では、情報入力が可能な
APSカメラの情報入力部と情報表示部は、図5に示す
ように構成することもできる。前述した情報入力部と情
報表示部の配置とは異なり、カメラ1のバックカバー2
の内側に液晶表示装置101を配置し、バックカバー2
が開かれたとき露出されるように、カメラ1の内部に情
報入力部90であるダイアル93を配置する。この構造
では、カメラ1のバックカバー2を開き、撮影者がカメ
ラ1の内部に設けられたダイアル93を回転させてフィ
ルムに記録しようとする情報を入力すると、バックカバ
ー2の内側に配置された液晶表示装置101に、入力さ
れた情報が表示される。
【0032】情報入力部90であるダイアル93は撮影
者により回転可能で、ダイアルの左右回転操作に従い設
定された部分に位置する文字に該当する信号が撮影制御
部60に入力される。
【0033】前記のように、本発明の実施例1に従う情
報入力部90であるキーボード91とダイアル93と情
報表示部100である液晶表示装置101がそれぞれ異
なる方式でカメラ1に装着されて撮影者による情報入力
が容易になるように構成されているが、キーボード91
を通じた情報の入力動作とそれに従う情報表示動作およ
び入力された情報がフィルムに記録される動作は同一に
行なわれる。
【0034】前記のように構成される本発明の実施例1
に従う情報入力が可能なAPSカメラの作用を図15を
参照して説明する。使用者が電源スイッチS1を作動さ
せてカメラに電源が印加されると撮影制御部60はすべ
ての使用変数と動作回路を初期化させた後、現在カメラ
にフィルムが装填されたかどうかを判断する(S11
0)。
【0035】撮影制御部60はフィルム感知スイッチS
5の作動状態を判断し、フィルム感知スイッチS5がオ
ンされてフィルムがカートリッジから露出されて撮影可
能な状態にある場合、リリーススイッチS2の作動の可
否を判断し(S120〜S130)、フィルム感知スイ
ッチS5がオフされてフィルムがカートリッジから露出
されていない撮影不能な状態である場合には、初期化モ
ードにもどり図示しないルーチンに従いフィルム移送を
行い撮影可能な状態になるようにする。
【0036】フィルムがカートリッジから露出されて撮
影可能な状態になると、撮影制御部60はリリーススイ
ッチS2の作動の可否を判断する。リリーススイッチS
2がオンされると撮影制御部60は輝度測光部20を駆
動させて被写体の輝度量を測定した後、自動測距部10
を駆動させて被写体との距離を測定する(S140〜S
150)。
【0037】前述したように撮影に際しての測光、測距
動作が行なわれると、撮影制御部60は測定された測光
データと測距データに従いレンズ位置とシャッター速度
を調節して望む被写体をフィルムに露光させる(S16
0〜S180)。
【0038】このとき、撮影制御部60は情報入力部9
0を通じて入力される撮影情報に応じて磁界を形成する
ため、ヘッド駆動部70に駆動信号を出力する。
【0039】従って、フィルム上の磁性体トラック上に
撮影情報が記録される。
【0040】装着されたフィルムがすべて露光される
と、フィルムモータM1を駆動させてフィルムをリワイ
ンディングさせた後終了する(S210)。
【0041】次に、本発明の実施例2に従う情報入力が
可能なAPSカメラの作用について説明する。図6は本
発明の実施例2に従う情報入力が可能なAPSカメラの
構成ブロック図であり、図7は本発明の実施例2に従う
情報入力が可能なAPSカメラの情報入力装置の第1の
構成図であり、図8は本発明の実施例2に従う情報入力
が可能なAPSカメラの情報入力装置の第2の構成図で
あり、図9は本発明の実施例2に従う情報入力が可能な
APSカメラの情報入力装置の第3の構成図である。図
6ないし図9に示すように、本発明の実施例2に従う情
報入力が可能なAPSカメラの構成は、電源スイッチS
1と、リリーススイッチS2と、バックカバースイッチ
S3と、パッド位置検出スイッチS4と、フィルム感知
スイッチS5と、自動測距部10と、輝度測光部20
と、フィルムモータ駆動部30と、レンズ駆動部40
と、シャッター駆動部50と、ヘッド駆動部70と、フ
ィルム感知部80と、タイマーTCと、撮影制御部60
からなるカメラ1と、撮影者の情報選択動作に従い入力
される撮影情報に該当する信号を出力する情報入力部1
15と、前記入力される撮影情報をディスプレーする情
報表示部113からなる情報入力装置110とからな
る。
【0042】情報入力装置110はカメラ1と完全に分
離されており、別途の接続部120を通じてカメラ1と
連結される。
【0043】従って、カメラ1のみを独立的に携帯して
用い、必要に応じて情報入力装置110をカメラ1に連
結して望む撮影情報を入力させることができる。
【0044】図7ないし図9に示すように、本発明の実
施例2に従う情報入力装置110はそれぞれ異なるよう
に構成され、接続部120によりカメラ1に装着されて
用いられる。まず、図7に示す、実施例2に従う第1の
構成による情報入力装置110は、カメラ1とは完全に
分離されてなり、情報入力部115はキーボードからな
り、情報表示部113は液晶表示装置からなる。
【0045】接続部120は図7に示すように、カメラ
1を摺動状態で挿入することにより装着できる情報入力
装置110の上端部に形成されるガイドレール121
と、情報入力装置110から撮影制御部60に信号を伝
送する多数の信号伝送ターミナル111とからなる。
【0046】従って、撮影者が望む撮影情報をフィルム
に記録するため、カメラ1を情報入力装置110の接続
部120に接続させた後、情報入力装置110のキーボ
ードを用いて望む撮影情報をカメラ1に入力させて撮影
を行なう。図8の構成も基本的には図7の構成と同様で
ある。
【0047】図9に示す、情報入力装置110は、キー
ボード、液晶表示装置および接続部からなる専用の装置
で構成する図7および図8の構造とは異なり、一般的に
広く用いられるパーソナルコンピュータを用いてカメラ
に撮影情報を入力させる。すなわち、パーソナルコンピ
ュータを情報入力装置10で用い、前記パーソナルコン
ピュータ110とカメラ1を別途の信号端子122で連
結して、使用者がパーソナルコンピュータ110のキー
ボードを通じてカメラ1に情報を入力し、モニタを通じ
て入力された情報を確認しながら望む撮影情報をカメラ
1に伝送できる。
【0048】本発明の実施例2においては、情報入力装
置110とカメラ1とが分離して構成されているが、必
要に応じてカメラ1を情報入力装置110に連結して望
む撮影情報をフィルムに記録できる。このようになされ
た本発明の実施例2に従うAPSカメラの撮影情報入力
に従う撮影情報記録動作は、実施例1と同様に行なわれ
る。
【0049】次に、本発明の実施例3に従う情報入力が
可能なAPSカメラについて説明する。図10は本発明
の実施例3に従う情報入力が可能なAPSカメラの構成
ブロック図であり、図11は本発明の実施例3に従う第
1の構成による情報入力が可能なAPSカメラとリモコ
ンとの信号伝送状態図であり、図12は本発明の実施例
3に従う情報入力が可能なAPSカメラの第1の構成に
従うリモコンの例示図であり、図13は本発明の実施例
3に従う第2の構成による情報入力が可能なAPSカメ
ラとリモコンとの信号伝送状態図であり、図14は本発
明の実施例3に従う情報入力が可能なAPSカメラの第
2の構成に従うリモコンの例示図である。図10に示す
ように、本発明の実施例3に従う情報入力が可能なAP
Sカメラの構成は、電源スイッチS1と、リリーススイ
ッチS2と、バックカバースイッチS3と、パッド位置
検出スイッチS4と、フィルム感知スイッチS5と、自
動測距部10と、輝度測光部20と、フィルムモータ駆
動部30と、レンズ駆動部40と、シャッター駆動部5
0と、ヘッド駆動部70と、フィルム感知部80と、タ
イマーTCと、撮影制御部60と、送信される撮影情報
を受信する受信部125とからなるカメラ1と、撮影者
の選択動作に従う該当情報を入力する情報入力部141
と、該情報入力部141を通じて出力信号を発信する発
信部143と、情報表示部145からなる情報入力装置
である遠隔制御装置140とからなる。
【0050】遠隔制御装置140は撮影情報を入力する
情報入力部141以外にも、入力される撮影情報を表示
する情報表示部145をさらに含んでなることができ、
必要に応じて遠隔制御装置140からカメラ1に送信さ
れる情報の伝送の可否を選択できる発信スイッチS6を
さらに含む。
【0051】前記のような構成からなる情報入力が可能
なAPSカメラの情報入力装置である遠隔制御装置は、
次のように種々の形態で構成できる。まず、図12に示
すように、カメラと分離されている遠隔制御装置140
は、カメラの機能操作と共に撮影情報を入力できるキー
ボード141と、前記キーボード141を通じて入力さ
れる撮影情報を表示する液晶表示装置145と、入力さ
れた撮影情報を発信するための発信スイッチS6と、前
記発信スイッチS6の作動の可否に従い入力される撮影
情報を伝送可能な信号に変換させて送信する発信部14
3とからなる。
【0052】図11に示すように構成された遠隔制御装
置140で使用者がキーボード141を通じて望む情報
を入力させる。キーボード141を通じて入力された撮
影情報は発信部143に入力されて伝送可能な信号に変
換処理される。
【0053】撮影者は液晶表示装置145で表示される
入力情報を確認しながら望む情報が正確に入力された場
合、カメラのフィルムに該当情報を記録するため発信ス
イッチS6を作動させる。
【0054】発信スイッチS6が作動されると、キーボ
ード141を通じて入力された情報に該当する信号が発
信部143に入力された後、発信処理されてカメラ1へ
伝送される。
【0055】遠隔制御装置140から伝送された信号は
カメラ1の受信部130に受信され、受信部130は受
信された信号を撮影制御部60へ出力する。
【0056】さらに、本発明の実施例に従うリモコン
は、次のようになされる。リモコン140の情報入力部
をキーボードで構成したこととは異なり、ダイアル14
1を用いて望む撮影情報を入力させる。すなわち、ダイ
アル141を回転させて該当文字を設定した後、発信ス
イッチS6を作動させると、該当文字に該当する信号が
リモコン発信部143に入力されて発信処理された後、
カメラ1に伝送される。
【0057】遠隔制御装置140には入力された情報を
確認できる別途の情報表示部が装着されていない。本発
明の実施例3に従い、カメラと分離された遠隔制御装置
を用いてフィルムに望む撮影情報を記録するためのAP
Sカメラの作用は、前記実施例1と同様に行なわれる。
本発明は前記実施例に限定されず、この発明の目的を逸
脱しない範囲内で多様な実施例を適用できる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の実施例に
従い、磁気情報に応じて撮影データを記録できるように
磁性面が形成されているフィルムを用いるカメラにおい
て、多様な形態で構成された情報入力装置を提供して撮
影者が意図する撮影情報を容易にフィルムに記録するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に従う情報入力が可能なAP
Sカメラの構成ブロック図である。
【図2】本発明の実施例1に従う情報入力が可能なAP
Sカメラの情報入力部および情報表示部の第1の構成図
である。
【図3】本発明の実施例1に従う情報入力が可能なAP
Sカメラの情報入力部および情報表示部の第2の構成図
である。
【図4】本発明の実施例1に従う情報入力が可能なAP
Sカメラの情報入力部および情報表示部の第3の構成図
である。
【図5】本発明の実施例1に従う情報入力が可能なAP
Sカメラの情報入力部および情報表示部の第4の構成図
である。
【図6】本発明の実施例2に従う情報入力が可能なAP
Sカメラの構成ブロック図である。
【図7】本発明の実施例2に従う情報入力が可能なAP
Sカメラの情報入力装置の第1の構成図である。
【図8】本発明の実施例2に従う情報入力が可能なAP
Sカメラの情報入力装置の第2の構成図である。
【図9】本発明の実施例2に従う情報入力が可能なAP
Sカメラの情報入力装置の第3の構成図である。
【図10】本発明の実施例3に従う情報入力が可能なA
PSカメラの構成ブロック図である。
【図11】本発明の実施例3に従う第1の構成による情
報入力が可能なAPSカメラとリモコンとの信号伝送状
態図である。
【図12】本発明の実施例3に従う情報入力が可能なA
PSカメラの第1の構成に従うリモコンの例示図であ
る。
【図13】本発明の実施例3に従う第2の構成による情
報入力が可能なAPSカメラとリモコンとの信号伝送状
態図である。
【図14】本発明の実施例3に従う情報入力が可能なA
PSカメラの第2の構成に従うリモコンの例示図であ
る。
【図15】本発明の実施例に従う情報入力が可能なAP
Sカメラの動作フローチャートである。
【符号の説明】
1 カメラ 2 バックカバー 3 ファインダ 10 自動測距部 20 輝度測光部 30 フィルムモータ駆動部 40 レンズ駆動部 50 シャッター駆動部 70 ヘッド駆動部 71 磁気ヘッド 80 フィルム感知部 100 情報表示部 140 遠隔制御装置 S1 電源スイッチ S2 リリーススイッチ S3 バックカバースイッチ S4 パッド位置検出スイッチ S5 フィルム感知スイッチ TC タイマー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 韓 廷倫 大韓民国ソウル特別市冠岳区奉天6洞1690 −85番地

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性面が形成されたフィルムを用いて撮
    影情報を記録するカメラにおいて、 使用者の撮影情報入力動作に従い入力される撮影情報に
    該当する信号を出力する第1撮影情報入力手段と、 前記第1撮影情報入力手段を通じて入力される撮影情報
    を表示する撮影情報表示手段と、 フィルム磁性面に入力された撮影情報を記録する動作制
    御手段と、を含んでなる情報入力が可能なAPS(Ad
    vanced Photo System)カメラ。
  2. 【請求項2】 前記第1撮影情報入力手段はカメラのバ
    ックカバーの内側面に装着され、前記撮影情報表示手段
    はカメラの内部に装着される請求項1に記載の情報入力
    が可能なAPSカメラ。
  3. 【請求項3】 前記第1撮影情報入力手段はキーボード
    からなる請求項1に記載の情報入力が可能なAPSカメ
    ラ。
  4. 【請求項4】 前記撮影情報表示手段は液晶表示装置か
    らなる請求項1に記載の情報入力が可能なAPSカメ
    ラ。
  5. 【請求項5】 カメラの下端部にヒンジ結合されたバッ
    クカバーをさらに含んでなる請求項2に記載の情報入力
    が可能なAPSカメラ。
  6. 【請求項6】 前記カメラの上端部を取り囲むため前記
    バックカバーとヒンジ結合された上部カバーと、 前記カメラの前部分を取り囲むため前記上部カバーとヒ
    ンジ結合された前面カバーと、 前記前面カバーの内側面に装着されて撮影情報を入力し
    それに該当する信号を出力する第2撮影情報入力手段と
    をさらに含んでなる請求項2に記載の情報入力が可能な
    APSカメラ。
  7. 【請求項7】 カメラの下端部とヒンジ結合された前面
    カバーと、 前記前面カバーの内側面に装着されて撮影情報を入力
    し、それに該当する信号を出力する第2撮影情報入力手
    段とをさらに含んでなる請求項5に記載の情報入力が可
    能なAPSカメラ。
  8. 【請求項8】 前記第2撮影情報入力手段はキーボード
    からなる請求項6に記載の情報入力が可能なAPSカメ
    ラ。
  9. 【請求項9】 前記カバーはPVC素材からなることを
    特徴とする請求項5ないし7に記載の情報入力が可能な
    APSカメラ。
  10. 【請求項10】 磁性面が形成されたフィルムを用いて
    撮影情報を記録するカメラにおいて、 撮影情報を入力しそれに該当する信号を出力する多数の
    撮影情報入力手段と、 前記撮影情報を表示する撮影情報表示手段と、 前記撮影情報をフィルム磁性面に記録する動作制御手段
    とを含んでなる情報入力が可能なAPSカメラ。
  11. 【請求項11】 前記多数の撮影情報入力手段はダイヤ
    ルからなる請求項10に記載の情報入力が可能なAPS
    カメラ。
  12. 【請求項12】 磁性面が形成されたフィルムを用いて
    撮影情報を記録するカメラにおいて、 使用者の撮影情報入力動作に従い入力される撮影情報に
    該当する信号を出力する撮影情報入力手段と、 前記撮影情報入力手段を通じて入力される撮影情報を表
    示する撮影情報表示手段が一体型からなる撮影情報入力
    装置と、 前記撮影情報入力装置をカメラに接続させて入出力され
    る信号を伝送する接続手段と、 前記撮影情報入力装置から出力される撮影情報を磁性面
    が形成されたフィルムの磁性面に記録する動作制御手段
    とを含むことを特徴とする情報入力が可能なAPSカメ
    ラ。
  13. 【請求項13】 前記撮影情報入力装置はパーソナルコ
    ンピュータからなる請求項12に記載の情報入力が可能
    なAPSカメラ。
  14. 【請求項14】 前記接続手段は、 ガイドレールと多数の信号伝送ターミナルとを含んでな
    る請求項12に記載の情報入力が可能なAPSカメラ。
  15. 【請求項15】 前記撮影情報入力装置の撮影情報入力
    手段はキーボードからなり、前記撮影情報表示手段は液
    晶表示装置からなることを特徴とする請求項12に記載
    の情報入力が可能なAPSカメラ。
  16. 【請求項16】 磁性面が形成されたフィルムを用いて
    撮影情報を記録するカメラにおいて、 撮影情報を入力し、撮影情報に該当する信号を出力する
    撮影情報入力手段と、 撮影情報を表示する撮影情報表示手段と、 撮影情報を出力する撮影受信手段と、 前記撮影情報入力手段から出力される信号をカメラに伝
    送する遠隔信号伝送手段を含んでなる遠隔装置と、 前記遠隔装置から伝送される撮影情報をフィルムの磁性
    面に記録する動作制御手段とを含んでなる情報入力が可
    能なAPSカメラ。
  17. 【請求項17】 前記撮影情報入力手段はキーボードか
    らなる請求項16に記載の情報入力が可能なAPSカメ
    ラ。
  18. 【請求項18】 前記撮影情報入力手段は多数のダイヤ
    ルからなる請求項16に記載の情報入力が可能なAPS
    カメラ。
  19. 【請求項19】 前記撮影情報表示手段は液晶表示装置
    からなる請求項16に記載の情報入力が可能なAPSカ
    メラ。
JP8169406A 1995-06-29 1996-06-28 情報入力が可能なAPS(Advanced Photo System)カメラ Pending JPH0922057A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR18276/1995 1995-06-29
KR1019950018276A KR0153285B1 (ko) 1995-06-29 1995-06-29 정보 입력이 가능한 에이피에스 카메라

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922057A true JPH0922057A (ja) 1997-01-21

Family

ID=19418845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8169406A Pending JPH0922057A (ja) 1995-06-29 1996-06-28 情報入力が可能なAPS(Advanced Photo System)カメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5715486A (ja)
JP (1) JPH0922057A (ja)
KR (1) KR0153285B1 (ja)
CN (1) CN1165976A (ja)
DE (1) DE19627443A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3628829B2 (ja) * 1996-04-25 2005-03-16 セイコーエプソン株式会社 レンズ付きフイルムユニット用データ写し込み装置
US5845166A (en) * 1997-02-20 1998-12-01 Eastman Kodak Company Hybrid camera with identification matching of film and electronic images
US6441854B2 (en) * 1997-02-20 2002-08-27 Eastman Kodak Company Electronic camera with quick review of last captured image
US6078756A (en) * 1997-04-30 2000-06-20 Eastman Kodak Company Photographic and data transmission system for capturing images and magnetic data
JPH11167160A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
JPH11154240A (ja) 1997-11-20 1999-06-08 Nintendo Co Ltd 取込み画像を用いて画像を作成するための画像作成装置
US6435969B1 (en) 1998-11-03 2002-08-20 Nintendo Co., Ltd. Portable game machine having image capture, manipulation and incorporation
US6038406A (en) * 1998-11-16 2000-03-14 Eastman Kodak Company Storing information from a writable camera display
KR20000065871A (ko) * 1999-04-09 2000-11-15 조병훈 영화 촬영시 셔터 개각도를 고려하여 노출치를 산출하는 노출기
US6926730B1 (en) * 2000-10-10 2005-08-09 Medtronic, Inc. Minimally invasive valve repair procedure and apparatus
US7190473B1 (en) 2000-07-05 2007-03-13 Sherry Anderson Cook Printer apparatus with integrated graphical user interface and method for using the same
US6950129B1 (en) * 2000-11-22 2005-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. One-time-use digital camera
US6549728B2 (en) 2000-12-12 2003-04-15 Eastman Kodak Company Interface control assembly for a one-time-use camera having a recording head
US7528868B2 (en) * 2003-12-18 2009-05-05 Eastman Kodak Company Image metadata attachment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2985107B2 (ja) * 1991-12-06 1999-11-29 株式会社ニコン カメラの撮影情報設定装置
US5543885A (en) * 1992-08-19 1996-08-06 Nikon Corporation Camera system
JPH0667248A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Nikon Corp カメラのデータ設定システム
JPH06138540A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Olympus Optical Co Ltd カメラのデータ記録用モジュール装置
US5565957A (en) * 1993-12-27 1996-10-15 Nikon Corporation Camera

Also Published As

Publication number Publication date
CN1165976A (zh) 1997-11-26
KR0153285B1 (ko) 1998-12-01
KR970002437A (ko) 1997-01-24
DE19627443A1 (de) 1997-02-06
US5715486A (en) 1998-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0922057A (ja) 情報入力が可能なAPS(Advanced Photo System)カメラ
US5950031A (en) Combined film and digital camera having display
JPS61215538A (ja) 写真装置
JPH11258657A (ja) カメラ
JP3368821B2 (ja) 電子カメラ
JP2000047315A (ja) カメラ
JPH06273847A (ja) 写真撮影システム
JPH01305784A (ja) 画像記録装置
JP2001042415A (ja) 写真カメラ
JPH02101447A (ja) スチルビデオ撮影機構着脱式フィルムカメラ
JP2928864B2 (ja) 写真装置
JPH11305342A (ja) プリンタ
JP3094289B2 (ja) 画面サイズ切換可能なカメラ
JPS6267525A (ja) 写真装置
JPS63103220A (ja) インスタントカメラ
JPS6259939A (ja) 写真装置
JPH0836217A (ja) 写真情報処理システム
JPS5824132A (ja) デ−タ記録装置
JPS61251381A (ja) 電子カメラ
JP2002225351A (ja) モバイルプリンタ
JP2000184250A (ja) パトローネ型撮像装置
JP2001186398A (ja) 電子カメラ
JPS63285526A (ja) 撮像装置
JPH09189958A (ja) 写真撮影情報記録/再生装置およびその方法
JPH03123277A (ja) 電子スチルカメラ