JP3094289B2 - 画面サイズ切換可能なカメラ - Google Patents

画面サイズ切換可能なカメラ

Info

Publication number
JP3094289B2
JP3094289B2 JP10190622A JP19062298A JP3094289B2 JP 3094289 B2 JP3094289 B2 JP 3094289B2 JP 10190622 A JP10190622 A JP 10190622A JP 19062298 A JP19062298 A JP 19062298A JP 3094289 B2 JP3094289 B2 JP 3094289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
size
shots
screen size
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10190622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1172837A (ja
Inventor
裕人 露木
和彦 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP10190622A priority Critical patent/JP3094289B2/ja
Publication of JPH1172837A publication Critical patent/JPH1172837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094289B2 publication Critical patent/JP3094289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、画面サイズ切換可能なカ
メラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、標準撮影とパノラマ撮影等を切換
手段を介して選択的に切り換えることができる画面サイ
ズ切換可能な機能を備えたカメラが多く使われるように
なってきている。前記カメラにおいて、これらのカメラ
における撮影枚数に関する情報は、このような切換手段
を持たないカメラ同様、液晶表示手段などを使用して現
在撮影した合計枚数、または現在撮影できる残りの枚数
を表示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
技術の画面サイズ切換可能なカメラにおいても、その他
のカメラと同様に、現在の撮影枚数又は撮影可能な残り
の枚数を表示するだけであるので、撮影終了時に標準サ
イズの枚数に例えばパノラマサイズの枚数が何枚含まれ
ているかを知ることができないので不便である。
【0004】また、撮影終了後にフィルム巻戻しを行
い、これを現像・焼付の依頼をするときには、標準サイ
ズだけなのか、パノラマサイズを含むものであるかの識
別マークを付することが要求されるが、これがわからな
くなってしまうことがある。特に撮影者が途中で交代し
たような場合にはその傾向が著しくなっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の画面サイズ切換可能なカメラは、画面サイ
ズ毎の撮影枚数を計数し、これらの画面サイズ毎の撮影
枚数及び合計の撮影枚数を記憶手段に記憶しておき、フ
ィルム巻戻し又は全ての撮影完了に伴う作動信号に応答
して記憶手段に記憶されている内容に従って撮影枚数表
示とは別の音声や画面などの媒体からなる警告手段を介
して警告するようにしてある。カメラ使用者はこの警告
を受けることにより、異なる画面サイズのフィルム駒が
含まれていることが認識可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、標準の画面サイズとそ
の他の画面サイズの撮影を切換手段を介して選択的に切
換可能なカメラにおいて、画面サイズの切換を検知する
切換検知手段と、この切換検知手段の出力を受けて対応
する画面サイズ毎の撮影枚数を計数する計数手段と、各
画面サイズ毎に撮影枚数及び合計の撮影枚数を記憶する
記憶手段と、フィルム巻戻し又は全ての撮影完了に伴う
作動信号に応答して前記記憶手段に記憶されている内容
に従って撮影枚数表示とは別の光学的表示又は音により
警告する警告手段とを備えているところに特徴がある。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は、本発明によるカメラの構成をブ
ロック図で示してある。図示してあるように、このカメ
ラの基本的構成は、制御回路1により作動する表示手段
2、フィルム給送装置3およびシャッタ4と、撮影画面
を標準またはパノラマ画面のサイズを切り換えて、その
情報を制御回路1に入力する画面切換手段5と、撮影枚
数を撮影枚数表示手段2に表示するモードに切り換える
表示切換スイッチSwとを備えている。
【0008】制御回路1は、中央演算装置(以下「CP
U」という)を中心として、表示手段2に表示すべき内
容を格納する記憶手段Mと、シャッタ4を駆動するシャ
ッタ駆動手段Cdと、画面サイズを検知する切換検知手
段Deとを備えている。
【0009】記憶手段Mには、標準サイズの撮影枚数を
計数する標準サイズカウンタ、パノラマサイズの撮影枚
数を計数するパノラマサイズカウンタ及び標準・パノラ
マ両サイズの撮影枚数の合計を計数する合計枚数カウン
タの3つのカウンタからなる計数手段を備えている(い
ずれも図示略)。
【0010】上記構成のカメラの動作は、レリーズボタ
ン(図示略)が押されると、CPUはシャッタ駆動手段
Cdにシャッタ駆動信号を出力し、それにしたがってシ
ャッタ4が駆動されて露出動作が行われる。露出が終わ
るとCPUはフィルム給送装置3に巻き上げ信号を出力
し、フィルムを1コマ分巻き上げさせる。巻き上げが終
了するとCPUは画面切換手段5の状態の確認を切換検
知手段Deに指令し、画面検知手段Deは画面切換手段
5の状態を確認してCPUに出力する。その結果画面切
換手段5が標準サイズになっていれば標準サイズの撮影
が行われたものとみなし、CPUは記憶手段M内の標準
サイズカウンタに1を加え、逆に画面切換手段5がパノ
ラマサイズになっていればパノラマサイズの撮影が行わ
れたものとみなし、CPUは記憶手段M内のパノラマサ
イズカウンタに1を加える。
【0011】その後、全撮影枚数を保持している合計枚
数カウンタにも1を加えてから、CPUは表示切換スイ
ッチSwの状態を読み込み、表示手段2の表示方法を決
定する。
【0012】表示手段2は、カメラボディの上部または
背面側に設けられた液晶表示素子からなり、デート表示
モジュールと撮影枚数表示モジュールとを兼用してい
る。これらの表示モジュールによる表示方法は、通常状
態において表示切換スイッチSwがオフしていた場合
は、図2(a)に示すように現在のデート(たとえば年
・月・日)を表示した状態となっている。
【0013】表示スイッチSwがオンしていた場合は、
デート表示モードとの判別を容易にするためにデートを
点滅させ(たとえば2Hz、デューティ50%で2秒
間)、その後に図2(b)に示すように、標準サイズカ
ウンタとパノラマサイズカウンタと合計枚数カウンタの
内容を、つまり全撮影枚数・標準・パノラマ各々の合計
枚数をならべて表示するようにしてある。
【0014】また、別の表示方法として図3に示すよう
に、通常は全撮影枚数のみを表示するモード(a)にし
ておき、表示スイッチSwが押されるごとに標準サイズ
とパノラマサイズの枚数を並べて表示するモード(b)
とのトグル動作を行うようにしてもよい。
【0015】また、図4に示すように、表示切換スイッ
チSwを1回オンするごとに全撮影枚数(a)→標準サ
イズ撮影枚数(b)→パノラマサイズ撮影枚数(c)→
全撮影枚数(a)と、3つの表示モードを環状に遷移す
るように表示させてもよい。
【0016】他の実施例として、撮影枚数表示手段をデ
ート表示モジュールとは別に設けるようにしてもよい。
これは上記した第1表示素子とは別に、その近傍に液晶
表示素子からなる第2表示素子を設け、デートモジュー
ルと撮影枚数モジュールとをそれぞれ独立表示するよう
にしたものである。これにより、撮影枚数表示モジュー
ルとデート表示モジュールとを兼用する場合よりも表示
手段の自由度が大きくなるようにしたものである。
【0017】図5に示すように、この実施例では標準サ
イズとパノラマサイズの枚数がわかるように、標準サイ
ズの枚数の上に小さく「S」、パノラマサイズの枚数の
上に小さく「P」というように各サイズのイニシャルを
表示するようにしてある。これにより表示切換スイッチ
Swを切り換える毎にサイズ毎の枚数が表示されるの
で、各サイズの撮影枚数を一目で区別可能となる。
【0018】図6は、さらに他の実施例におけるカメラ
の構成を示すものであるが、図1と共通するものが多い
ので、ここではこれと異なる部分についてのみ説明す
る。
【0019】図6において、図1と異なるのは、フィル
ム巻き戻しボタンR及び警告手段21が設けられている
ことである。
【0020】フィルム巻き戻しボタンRは制御回路1に
対してフィルム巻き戻しの信号を出力すると、制御回路
からフィルム給送手段31に逆転させる信号を出してフ
ィルムの巻き戻しが行われるようにしてある。
【0021】また、警告手段21は、巻き戻ししようと
するあるいは巻き戻し中のフィルムにパノラマサイズが
混在している場合には、音響その他によりその旨を知ら
せることにより注意を促すようにしたものである。
【0022】警告手段21への警告信号の発信は、切換
検知手段DeからCPUに出力された各サイズのデータ
を記憶手段Mに格納しておき、フィルム巻き戻しの際に
CPUがこれを読み込んで撮影枚数中にパノラマサイズ
が混在している場合にのみ警告信号を発信可能としてあ
る。
【0023】上記の構成において、写真撮影が終了する
と、フィルム巻戻しボタンRからの信号がCPUに入力
され、撮影完了フィルムの巻戻しのための信号として、
フィルム給送手段31を逆転させる。同時にその信号に
基づき、CPUから警告手段21に音響信号が出力され
る。
【0024】すなわち、記憶手段Mに記憶された情報
が、標準撮影の枚数のみであれば信号出力はないが、パ
ノラマサイズやハーフサイズ等の撮影が混在して記憶さ
れている時には、その種類に応じて異なる音響信号が出
力される。
【0025】なお、フィルム巻戻しボタンRに代えて、
フィルム給送手段31が、フィルム終端を検知して、一
定時間だけ不作動となった場合に自動的に反転信号を出
力するタイプの公知の手段を用いて、CPUが警告手段
21へ信号を出力するようにしてもよい。また、警告手
段21は、音響信号を出力するものに限定されるもので
なく、光学的表示又は音声表示であってもよい。
【0026】本発明は上記の実施例に限定されるもので
はなく、本発明の概念の範囲内で変形して実施すること
ができる。例えば図1において、CPUは画面切換手段
5および表示切換スイッチSwの状態を設定時にそれぞ
れ記憶し、各作動の度に指令して状態確認を行うことな
く表示手段2に即刻表示するようにすることもできる。
また、表示手段2の表示タイミングは、表示切換スイッ
チSwを独立して操作したときに表示され、かつこのス
イッチを1回オンするごとに表示が変るほか、1回のオ
ンにより標準サイズの撮影枚数、パノラマサイズの撮影
枚数及びこれらの合計枚数の1サイクルの切り換えが順
次表示されるようにすることもできる。さらに、フィル
ム給送手段3の作動終了に伴って、自動的にこのような
表示を通常表示に続いて行うようにすることもできる。
【0027】なお、本発明は、標準サイズとパノラマサ
イズとが混在するものについて説明してあるが、この他
標準サイズとハーフサイズ及びその他との混在するもの
についても適用可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、フィルムの撮影と1コ
マ給送ごとにカウントが行われて表示されるので、標準
・パノラマ等各サイズの撮影済みの写真の混在の有無が
わかりフィルム焼き付け時の料金の予測もでき便利であ
る。
【0029】また撮影中のフィルム中に含まれるパノラ
マ写真等が全数なのかあるいは混在なのかあるいは、撮
影完了時に、混在であるか否かの警報が発せられるの
で、その後の取扱いを判別することができるため、パノ
ラマ全数/混在シール等の貼り間違いの可能性も少なく
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の表示手段における表示例を
示すもので、(a)は表示スイッチがオフ状態、(b)
は表示スイッチがオン状態になっていることを表してい
る正面図である。
【図3】本発明の一実施例の表示手段における全枚数表
示(a)、標準・パノラマサイズ表示(b)の2モード
間でトグル動作を行う状態を表している正面図である。
【図4】本発明の一実施例の表示手段が全枚数表示
(a)、標準サイズ表示(b)、パノラマサイズ表示
(c)の3モード間で環状動作を行っている状態を表し
ている正面図である。
【図5】本発明の他の実施例の表示手段が、全枚数表示
(a)、標準サイズ表示(b)、パノラマサイズ表示
(c)の3モード間で環状動作を行っている状態を表し
ている正面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】 撮影枚数表示手段 5 切換手段 21 警告手段 M 記憶手段 De 切換検知手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 17/18 - 17/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標準の画面サイズとその他の画面サイズ
    の撮影を切換手段を介して選択的に切換可能なカメラに
    おいて、 前記画面サイズの切換を検知する切換検知手段と、 前記切換検知手段の出力を受けて対応する画面サイズ毎
    の撮影枚数を計数する計数手段と、 前記各画面サイズ毎に撮影枚数及び合計の撮影枚数を記
    憶する記憶手段と、 フィルム巻戻し又は全ての撮影完了に伴う作動信号に応
    答して前記記憶手段に記憶されている内容に従って撮影
    枚数表示とは別の光学的表示又は音により警告を発する
    警告手段とを備えていることを特徴とする画面サイズ切
    換可能なカメラ。
JP10190622A 1998-07-06 1998-07-06 画面サイズ切換可能なカメラ Expired - Fee Related JP3094289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10190622A JP3094289B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 画面サイズ切換可能なカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10190622A JP3094289B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 画面サイズ切換可能なカメラ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10190621A Division JPH1172836A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 画面サイズ切換可能なカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1172837A JPH1172837A (ja) 1999-03-16
JP3094289B2 true JP3094289B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=16261143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10190622A Expired - Fee Related JP3094289B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 画面サイズ切換可能なカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094289B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1172837A (ja) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0922057A (ja) 情報入力が可能なAPS(Advanced Photo System)カメラ
JP3094289B2 (ja) 画面サイズ切換可能なカメラ
JPH1172836A (ja) 画面サイズ切換可能なカメラ
JPH0650051U (ja) 画面サイズ切換可能なカメラ
JP3429947B2 (ja) カメラ用情報写し込み装置
US5604553A (en) Data recording apparatus
JP2000111996A (ja) カメラの表示装置
JPH03120971A (ja) 電子カメラ
JPH07306462A (ja) カメラのための制御装置
JPH05150320A (ja) フイルムフオ−マツト記録機能付カメラ
JPH05181215A (ja) パノラマ−フルサイズ撮影切換え可能カメラ
JPH06258705A (ja) カートリッジ使用状態表示を制御する装置
JPH09185119A (ja) カメラ用撮影情報記録装置
JPH1152475A (ja) カメラ
JPH11223870A (ja) カメラ
JP2000330185A (ja) カメラ
JPH0651395A (ja) カメラ
JPH02287525A (ja) カメラのフィルム給送本数情報出力装置
JPH09189958A (ja) 写真撮影情報記録/再生装置およびその方法
JPS63285526A (ja) 撮像装置
JP2001330881A (ja) カメラ
JPH0990490A (ja) 表示装置
JPH06130486A (ja) データ写し込み機能付カメラ
JPH10301183A (ja) カメラのフィルムの順序表示及びプリント装置
JP2000019625A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees