JPS6259939A - 写真装置 - Google Patents

写真装置

Info

Publication number
JPS6259939A
JPS6259939A JP19969785A JP19969785A JPS6259939A JP S6259939 A JPS6259939 A JP S6259939A JP 19969785 A JP19969785 A JP 19969785A JP 19969785 A JP19969785 A JP 19969785A JP S6259939 A JPS6259939 A JP S6259939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
film
imprinted
shutter
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19969785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishii
石井 廣
Takao Yoshida
隆雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP19969785A priority Critical patent/JPS6259939A/ja
Publication of JPS6259939A publication Critical patent/JPS6259939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、写真装置に関する。
[発明の1ν景] 近年、ハロゲン化銀(銀塩)フィルムを用いたカメラの
他、固体撮像素子と呼ばれるイメージセンサを用いた゛
−#Lrカメラが開発されており、イメージセンサとし
てはMOSあるいはCCD (Charge  C:o
upled  Device)等が用いられている。然
して、電イーカメラにおいては1画面内の全角、Ki数
としては現/E40万画鳶のものが実用化されているが
、これではTV等に写して見るビデオカメラ用としては
良いが、スチールの゛IU子カメラには、tM11!フ
ィルムカメラのように!’F IJIな写真を得ること
はできない。
■$ち、例え、゛ト導体技術が進歩してイメージセンサ
の全画素数が数倍〜lO倍以りとなったとしても、銀塩
フィルムカメラの画素(ハロゲン化銀粒子−)aであ6
20000ガ〜24000刀トイったものを実現するま
でには至らず、将来の大きな課題となっていた。
これに対してmthフィルムカメラにあっては、L述し
た如く、良質な画像を得ることができるが、感光性をも
つためにその取扱いが面倒であり、また消耗品であるが
故にコストが高く、更に撮影後にあっては現像および印
画紙へプリントしなければ8Il影内容を確認すること
ができなかった。したがって、撮影を失敗した写真まで
もプリントされると、なお−・層コスト高となり、また
少なくとも現像しなければ、写し具合が分からないので
1例えば、失敗が詐されない撮影を行う時には、絞り、
シャッター速度といったシャッター条件を変えて同じ被
写体を何枚も取らなければならないという難点があった
[発明の目的] このff1lJ1は、l−、述した・バ情を背景になさ
れたもので、その目的とするところは、フィルム現像お
よびプリントを行なわなくても撮影内容を容易に確認す
ることができ、失敗のない良質な画像を(4ることがで
きる写真装置を提供することにある。
[発明の要点] この発明は、丑述した目的を達成するために、シャッタ
ースイッチのスイッチ操作によって撮像を感光フィルム
およびこの感光フィルムの′A而面に設けられた固体撮
像素r−に写し込むようにした点を要旨とするものであ
る。
[実施例] 以ド、この発明の一実施例を図面を参照して具体的に説
明する。
実施例の構成 第2図はこの発明を適用した一眼レフカメラの外観斜視
図である1図中1は写真機本体、2は撮影レンズ、3は
距離リング、4は絞りリング、5はセルフタイマーレバ
ー、6はシャッタースイッチ、7は巻にげレバー、8は
シャッター速l免ダイヤル、9はフィルム巻戻しノブ、
10はフィルム感度ダイヤルで、これらは通常の写真機
と同様の構成となっている。また、第3図は写真機の裏
面部を示し、図中11はファインダ、12はフィルム枚
数表示窓、13は′AAを示している。この場合1本実
施例においてはA、ff13kに液晶表示装置14、キ
ーボード15が取付けられている。液晶表示装置14は
例えば120X160のドツトマトリックス表示方式で
駆動されるもので、電子カメラのiff生機老として用
いられ、1画面分の撮像を表示口■上となっている。ま
た、キーボード15−にには電f−カメラの記録媒体に
写し込まれた例えば36画面分の画像データを適宜に指
定して液晶表示装2114に表示させるための各種のキ
ー。
即ち、表示すべき画像ナンバを人力するテンキーKl、
これによって入力された画像ナンバに対応する画像を表
示させる表示キーに2、次の画像をシーケンシャル表示
させるプラスキーに3、前の画像をシーケンシャル表示
させるマイナスキーに4の他、撮影の際に液晶表示装置
14に画像を表示させるか否かを指定するための表示O
Nキーに5、OFFキーに6が設けられている。
第1図は第2図A−A線断面図を示している。
この写真機の内部構造としては、被写体からの光が光路
りに沿うように撮影レンズ2を通って45°の角度をも
って設置された反射ミラー16で反射され、ペンタプリ
ズム17を通ってファインダ11に送られる他、シャッ
ター幕18の開放動作に連動して反射ミラー16が自動
的にはねLがってm塩フィルム(感光フィルム)19に
送られる−・+t+レフ構造となっている。また、感光
フィルム19の裏面側には薄い透Illガラス基板20
が近接している。この透明ガラス基板20の裏面にはイ
メージセンサ21が貼り付けられている。なお、透IJ
Iガラス基板20は感光フィルム19に押し付けるよう
にして配設され、感光フィルム19との距離が極力近く
なるようにしである。
イメージセンサ21は固体撮像素tを構成するもので、
撮像素子として本実施例にあっては、CCDが使用され
、このCODがマトリックス状に多数配設されている。
そして、このイメージセンサ25には感光フィルム19
、透明ガラス基板20を介して1画面分の被写体像が写
し込まれ。
この被写体像のc淡の分布を検出することによってそれ
に結像した画像が電気信号に変換されるようになってい
る。なお、イメージセンサ25から信号を取り出す場合
の処理としてCODセンナではフレームトランスファ型
、インターライン型が知られているがその何れを採用す
るものであってもよい。
第4図はこの写真機のブロック回路図を示し、ワンチッ
プマイクロコンピュータを中核とする構成となっている
0図中31は予め記憶されているマイクロプログラムに
したがって各種の動作を制御するCPU(中央演算処理
回路)で−シャッタースイッチ6.シャッター速度ダイ
ヤル8、フィルム感度ダイヤルlOの操作に応じた信号
が入力されており、これに応じて制御信号a、b、Cを
出力する。ここで、制御信号aは光学系制御機構32に
送られ、絞り機構を駆動させて絞りを所定礒開放させる
信号である。また、信号すはミラー制御部33に送られ
、反射ミラー16のはねLかり動作を制御する信号であ
る。更に信号Cはシャッター制御部34に送られシャッ
ター幕18の開放動作を制御する信号である。また、C
PU31は撮影レンズ2、シャッター幕18.感光フィ
ルム19.透明ガラス基板20を通ってイメージセンサ
21に受光された被写体像に対応するデータを1画面分
のl&i像データとして順次読み込み、撮像記録媒体と
しての゛ト導体メモリ35に古き込むとJ(に、表示制
g#部36を介して液晶表示装置14に表示させるよう
になっている。゛ト導体。
メモリ35はRAM(ランダムアクセスメモリ)によっ
て構成され、36画面分の画像データを記憶i’f t
Eなもので、CPU31の制御下でその占き込み、読み
出し動作が実行される。なお、CPU31にはキーボー
ド15上の操作キーに対応してキー人力部37から出力
されるキー人力0壮が供給され、これに応じてCPU3
1は液晶表示′Sc置14に対する表示動作、半導体メ
モリ35に対する。!tき込み、読み出し動作等を制御
する。
実施例の動作 撮影に際して撮影条件(シャッター速度。
焦点、絞り、フィルム感度)を決定して合せ込む、この
場合、撮影レンズ2を被写体に向けると、被写体像が撮
影レンズ2から反射ミラー16で反射され、ペンタプリ
ズム17を通ってファインダ11に結像されるので、距
離リング3で焦点、絞りリング4で絞りを合せ込む、こ
のようにして焦点等をマニュアル操作で合せ込んだ後、
シャッタースイッチ6を押すことにより、被写体が感光
フィルム19およびイメージセンサ21に写し込まれる
即ち、第5図は全体動作の概要を示す70−チャートで
、電源投入に伴って実行開始される。先ず、ステップ3
1ではシャッタースイッチ6の操作状!ムが調べられ、
シャッタースイッチ6が押されるまで待機する。いま、
シャッタースイッチ6が押されるとCPU31からは信
号aが出力されて光学系制御機構32にtえられ、これ
によって光学系制御機構32が動作し絞りを所定賃開閉
させる(ステップ52)0次に、CPU31から信号す
が出力され、続いて信号Cが出力される。これによって
ステップS3、S4が順次実行され、CPU31の制御
下でミラー制御部33は反射ミラー16をはねとげ続い
てシャッター制御部34はシャッター幕18を開放させ
る。このため、tI!影レンズ2からの被写体像がシャ
ッター幕18の開放と共に路光フィルム19に送られて
写し込まれる。
これと同時に感光フィルム19に写し込まれた被写体像
は、感光フィルム19を透過して透明ガラス基板20を
通ってイメージセンサ21に写し込まれる。しかしてC
PU31はイメージセンサ21に受光された被写体像に
対応する1画面分の画像データを順次読み取って゛ト導
体メモリ35に送る。このため、イメージセッサ21か
ら読み増られた画像データは、半導体メモリ35に記録
される(ステップS5)、そして、次のステップS6で
はシャッター速度ダイヤル8の設定時間分シャッター幕
18を開放させたかが検出されるが、いま、シャッタ一
時間経過が検出されると、CPU31からの信号すによ
ってシャッター基Wffi34はシャッター幕18を閉
成させるステップS7)、そして、CPU31からの信
号Cによってミラー制gi部33は反射ミラー16を駆
動して反射ミラー16を光路りに対して45°傾いた位
置に戻す(ステップS8)、しかして、イメージヤ/す
21から読み取られた画像データは、゛ト導体メモリ3
5に、りき込まれるとノ(に表示、’IJIg#部3G
で表示駆動信号に変換されたのち、液晶表示装置14に
表示される(ステップS9)、この場合、フィルム感度
、焦点、絞り、フィルムナンバ等のtlIl影条件も合
せて表示されるようになる。
次に、第6図のフローチャートを参照して第5図で示し
たデータ記憶処理(ステップS5)を詳細、に説明する
。先ず、このフローに入ると、イメージセンサ21から
画像データを読み込み、を導体メモリ35に記憶する処
理(ステップS5−1)が実行されたのち、シャッター
速度(ステップ55−2)、焦点(ステップ55−3)
、絞り(ステップS5−4)、 フィルム感度(ステッ
プS5−5)を順次記憶する処理が実行される。そして
、画像データは感光フィルム19の透過による光の現象
、フィルム感度の違いによって補正される(ステップ5
5−6)0次で、フィルムナンバが記憶される(ステッ
プS5−7)。
このように撮;杉に際してシャーlタースイッチ6が押
されると、被写体像が感光フィルム19に写し込まれる
と同時にイメージセンサ21に写し込まれて゛姓導体メ
モリ35に記録される。この場合、シャッターが押され
る毎にL述の動作が鰻り返されるので、感光フィルム1
9および′?導体メモリ35には36両面分の画像デー
タが写した順序にしたがって順次記録されることになる
しかして、Iji影内容は撮影条件と共に液晶表示装置
14に表示されるので、いま撮った被写体が良好に撮影
することができたかをその表示を見れば確認することが
でき、もし撮影に失敗した場合には同一被写体を撮影条
件を変えて再び取ればよい、また、36画面分の撮影が
終る面にあるいは終った後に、既にIl!彩した内容を
確認する場合には、キーボード15JzのテンキーKl
で画像ナンバ、例えば10枚[1の画像を確認したけれ
ば画像ナンバとしてrlOJを入力したのち1表示キー
に2を操作する。これによって半導体メモリ34がアド
レス指定され、10枚目の画像データが読み出されて液
晶表示装2214に表示される。ここで1次の11枚[
1の画像を確認する場合には、プラスキーに3を1回操
作すれば、半導体メモリ35から11枚目の画像データ
が読み出されて表示され、更に1回操作すると、12枚
[1の画像データが読み出されて表示される。このよう
にプラスキーに3が操作される毎に次の画像を順次表示
させることができる。他方、例えば10枚目の画像が表
示されている状態において、マイナスキーに4が1回操
作されると、゛ト導体メモリ35からは9枚[1の画像
データが読み出されて表示され、更に1回操作すると、
8枚[Iの画像データが読み出されて表示される。この
ようにマイナスキーに4が操作される毎にIに1の画像
を順次表示させることができる。
なお、ヒ記実施例では固体撮tl!″素子のイメージセ
ンナとしてCCDを用いたが、この他にMOS型あるい
はMOSとCODを組み合せた形のCPD等であっても
よい、また、電Fカメラの記録媒体としては゛昨導体メ
モリ、磁気ディスクについて説り1したが、不揮発性の
固体メモリとして磁気バブルメモリを使用してもよい。
また、゛市f−カメラとしてはカラーカメラであっても
よく、この場合にあっては例えば3原色がモザイク状に
散りばめであるモザイクフィルタと呼ばれるカラーフィ
ルタをイメージセンサの直前に配tすれば実現”T 滝
となる。更に、液晶表示装置14を写真機本体lと別体
とする4#成であってもよい。
[発明の効果J この発明は以1詳細に説]夛1したように、シャッター
スイッチの操作によってWfflを感光フィルムおよび
その裏面側に、1りけられた固体撮像素子に夫々写し込
むようにしたから、フィルム現像およびプリントを行な
わなくても固体撮像素fに写し込まれている撮像を11
生すれば、フィルムに写し込まれた内容を確認すること
ができ、また、撮影途中であっても正しく撮影されたか
の確認も可能となる、また、項中の撮像だけをプリント
することができるので、コスト的にも右利である。更に
、フィルムおよびilZ P画像をそのまま保存してお
き、必要に応じて電f画像を再生させて確認し、フィル
ム現像に出す等、実用性に富んだものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例を示し、第1図は第2図の
A−A線断面図、第2図は外観斜視図。 第3図は裏面図、第4図はブロック回路図、第5図は全
体動作のa要を示すフローチャート、第6図は第5図で
示したデータ記憶処理の具体的内容を説明するためのフ
ローチャートである。 2・・・・・・撮影レンズ、6・・・・・・シャッター
スイッチ、19・・・・・・感光フィルム、21・・・
・・・イメージセンサ、31・・・・・・CPU。 第 3 図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シャッタースイッチと、このシャッタースイッチのスイ
    ッチ操作によって撮像が写し込まれる感光フィルムと、
    この感光フィルムの裏面側に前記シャッタースイッチの
    スイッチ操作によって撮像が写し込まれる固体撮像素子
    とを具備したことを特徴とする写真装置。
JP19969785A 1985-09-10 1985-09-10 写真装置 Pending JPS6259939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19969785A JPS6259939A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19969785A JPS6259939A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6259939A true JPS6259939A (ja) 1987-03-16

Family

ID=16412106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19969785A Pending JPS6259939A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585041A (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバ−シテイ受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585041A (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバ−シテイ受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742369A (en) Electronic still camera
US5946031A (en) Electronic still camera with printing capability
US20050179731A1 (en) Instant printer, printing method for use in the instant printer, and electronic still camera incorporated with printer
JPH0922057A (ja) 情報入力が可能なAPS(Advanced Photo System)カメラ
JPH11249233A (ja) プリンタ付き電子カメラ
JP3018319B2 (ja) 写真装置
JPH05100305A (ja) プリント情報記録機能付カメラ
JPS6259939A (ja) 写真装置
US6999114B1 (en) Electronic camera employing reflective flat panel display for viewing and printing images
JP2707535B2 (ja) 写真装置
JP2928864B2 (ja) 写真装置
JPH11252491A (ja) プリンタ付き電子カメラ
JPS6267525A (ja) 写真装置
JPS6259479A (ja) 電子写真装置
JPS61251381A (ja) 電子カメラ
JPS61253982A (ja) 電子カメラ
JPH05134294A (ja) フアインダ
JPS6271938A (ja) 写真装置
JPH04328537A (ja) カメラ
JP3428113B2 (ja) データ写し込み装置
JPH01150124A (ja) 二重露光装置
JP3041552B2 (ja) パノラマ撮影可能なカメラおよび自動プリント装置
JPS61251384A (ja) 電子カメラ
JPS61250629A (ja) 写真装置
JPH07191381A (ja) データ写し込み可能なカメラ