JP2000134514A - 電子式カメラ - Google Patents

電子式カメラ

Info

Publication number
JP2000134514A
JP2000134514A JP10304309A JP30430998A JP2000134514A JP 2000134514 A JP2000134514 A JP 2000134514A JP 10304309 A JP10304309 A JP 10304309A JP 30430998 A JP30430998 A JP 30430998A JP 2000134514 A JP2000134514 A JP 2000134514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
photographing
electronic camera
image sensor
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10304309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3398075B2 (ja
Inventor
Masayoshi Uehara
雅宜 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP30430998A priority Critical patent/JP3398075B2/ja
Publication of JP2000134514A publication Critical patent/JP2000134514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398075B2 publication Critical patent/JP3398075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、撮影時に三脚等に固定し、モ
ニタを上から見るタイプの電子式カメラにおいて、縦方
向に長かったり縦方向に分散している被写体を撮影する
時に、被写体の長手方向と撮像素子から得られる長方形
の画像の長辺と撮影用モニタの長辺の方向を一致させ、
且つ自然な体勢でモニタを見てシャッターボタンを押す
ことができ、被写体の全体像を詳細に撮影することがで
きる電子式カメラを提供することである。 【解決手段】上記の課題を解決するため、撮影用モニタ
を着脱式にし、電子式カメラに撮影用モニタの取り付け
端子を二箇所設け、縦位置撮影、横位置撮影に応じてそ
の取り付け位置を変更できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像素子と撮像素
子からの映像信号より得られる長方形の画像を表示する
撮影用モニタを有する電子式カメラにおいて、該撮影用
モニタを着脱式にし、その取付け位置を選択的に変更す
る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の銀塩カメラにおいて、そのフィル
ムは横方向に長辺を有しており、被写体が縦方向に長か
ったり、縦方向に分散していたりする場合、全体像を撮
影するためには、例えばズームレンズを広角としていわ
ゆるズームバックで撮影するか、カメラ自体を縦に持ち
替えて撮影していた。
【0003】しかし三脚等に固定して、ファインダーを
上から見るタイプのカメラにおいては、被写体が縦方向
に長かったり、縦方向に分散していたりする場合でも、
カメラを縦方向に固定して撮影することは出来ない。な
ぜなら、その場合ファインダーは側面に位置することに
なるのだが、側面にあるファインダーを見ることは、体
勢的に非常に無理があるからである。
【0004】そこで120タイプと呼ばれる中判銀塩カメ
ラの一部機種では、正方形の撮像領域が使われており、
被写体が縦方向や横方向に長かったり分散していたりす
る場合、焼き付け時に拡大し被写体が写っている部分だ
けを切り取るという方法が用いられている。
【0005】また4×5タイプと呼ばれる大判銀塩カメ
ラの一部機種は、フィルム収納部が90度回転する構造
を有しており、被写体が縦方向に長かったり、縦方向に
分散していたりする場合には、フィルム収納部を90度
回転させ、フィルムの長辺が縦方向になるようにしてか
ら撮影する。
【0006】いっぽう、電子式カメラでは前記大判銀塩
カメラと同様にCCD等の撮像素子を90度回転させる方
法が提案されている(特開平10-65975号)。図5は
該従来例の電子式カメラの撮像素子の回転機構の概念を
示す平面図である。図5において10は撮像素子、11
は、撮像素子の取付け板、12は撮像素子を回転させる
回転モータである。該従来例においては、撮像素子10
は取付け板11に搭載され取付け板11は回転モータ12によ
り回転自在または回動自在に筐体(図示せず)に保持し
てある。回転モータ12の回転軸の中心は、撮像素子10
の撮像面の中心と一致しており、撮像素子10はその撮像
面の中心を中心点として回転する。そして例えば被写体
が縦長の場合には、撮像素子10の長辺を縦方向にして撮
影する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記電子式カメラで
は、三脚等に固定してフレーミングを行う場合、撮像素
子と同時に撮影用モニタも同時に90度回転させる必要が
あり、構造的に複雑になりコストがかかるという欠点が
ある。
【0008】本発明の課題は、撮影時に三脚等に固定
し、モニタを上から見るタイプの電子式カメラにおい
て、縦方向に長かったり縦方向に分散している被写体を
撮影する時に、被写体の長手方向と、撮像素子から得ら
れる長方形の画像の長辺、撮影用モニタの長辺の方向を
一致させ、且つ自然な体勢でモニタを見てシャッターボ
タンを押すことができ、被写体の全体像を詳細に撮影す
ることができる電子式カメラを提供することである。
【0009】なお、以下本明細書において、被写体が横
方向に長かったり横方向に分散していたりする場合に、
撮像素子から得られる長方形の画像の長辺を水平方向に
して撮影することを横位置撮影、被写体が縦方向に長か
ったり縦方向に分散していたりする場合に、撮像素子か
ら得られる長方形の画像の長辺を垂直方向にして撮影す
ることを縦位置撮影と呼ぶことにする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、撮影用モニタを着脱式にし、電子式カメラに撮影用
モニタの取り付け端子を二箇所設け、縦位置撮影、横位
置撮影に応じてその取り付け位置を変更できるようにす
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明の実施例
を説明する。図1は本発明の実施例の電子式カメラの横
位置撮影時における斜視図である。図2は本発明の実施
例の電子式カメラの縦位置撮影時の斜視図である。図3
は本発明の実施例の横位置撮影時におけるカメラ本体の
透視図である。図4は撮影用モニタの斜視図である。図1
において1は電子式カメラ本体、2は撮像素子から得ら
れる長方形の画像を表示する撮影用モニタ、3はシャッ
ターボタン、4は縦位置用モニタ接続端子である。図2
において5は横位置用三脚取付け部である。図3において
6はレンズ、7は撮像素子、8は横位置用モニタ取付け端
子である。図4において9は接点である。
【0012】図1は本発明に係る電子式カメラの横位置
撮影時の斜視図であり、電子式カメラ本体1の横位置用
モニタ取付け端子5(図ではモニタ2に隠れて見えな
い)に、撮影用モニタ2が着脱可能に取付けられてい
る。この状態では撮像素子から得られる長方形の画像の
長辺とモニタの長辺は水平方向であり、被写体が横方向
に長かったり、横方向に分散していたりする場合の撮影
に適している。この状態では縦位置用モニター接続部4
は使用されていない。また縦位置・横位置のどちらの撮
影の時でも、使用者が右手でシャッターボタンを押せる
ように、横位置撮影時にカメラのレンズのある面を正面
から見た時に、レンズのある面の左上と左下の二個所に
シャッターボタン3が設けられている。ここでシャッタ
ーボタンとはそれを押圧することにより、電子式カメラ
に内蔵された記録用媒体に、撮像素子、映像信号作成回
路により光信号から変換された映像信号を記録するとい
う動作を電子式カメラに起こさせるものである。
【0013】図6は本発明に係る電子式カメラの図1に
示す横位置撮影時における撮影から得られる長方形の画
像である。
【0014】図2は本発明に係る電子式カメラの縦位置
撮影時の斜視図である。これは図1の状態の電子式カメ
ラを、レンズのある面と反対側の面から見て時計周りに
90度回転させ、さらに撮影用モニタ2を縦位置用モニ
タ接続端子4に付替えたものである。この状態では、撮
像素子から得られる長方形の画像の長辺と撮影用モニタ
2の長辺は垂直方向になり、被写体が縦報向に長かった
り、縦方向に分散していたりする場合の撮影に適してい
る。
【0015】図3は横位置撮影時におけるカメラ本体の
斜視図であり、横位置撮影時には撮像素子から得られる
長方形の画像の長辺が水平方向になるということを示し
ている。また横位置用モニタ接続端子8の長辺は、撮像
素子の、その映し出す長方形の画像の長辺に対応する辺
と平行であり、縦位置用モニタ接続端子4の長辺は、撮
像素子の、その映し出す長方形の画像の長辺に対応する
辺とねじれの関係にあるということも示している。
【0016】図4に示すように撮影用モニタ2には接点9
が設けられ、電子式カメラ本体1のモニタ接続端子4ある
いは8と接することにより撮影・再生用信号を伝達す
る。
【0017】
【発明の効果】本発明の実施により、撮影時に三脚に固
定してモニタを上から見るタイプの電子式カメラにおい
て、被写体が縦方向に長かったり縦方向に分散していた
りする場合にも、電子式カメラを横位置撮影時の状態か
ら、電子式カメラのレンズのある面と反対側の面に向か
って時計周りに90度回転させ三脚に固定し、撮影用モニ
タも縦位置撮影用端子に付替えることができる。そのこ
とにより縦方向に長かったり縦方向に分散している被写
体を撮影する時に、被写体の長手方向と撮像素子から得
られる長方形の画像の長辺と撮影用モニタの長辺の方向
を一致させ、且つ自然な体勢でモニタを見てシャッター
ボタンを押すことができ、被写体の全体像を詳細に撮影
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例の電子式カメラの横位置
撮影時の斜視図である。
【図2】図2は本発明の実施例の電子式カメラの縦位置
撮影時の斜視図である。
【図3】図3は本発明の実施例の電子式カメラの横位置
撮影時のカメラ本体の透視図である。
【図4】図4は本発明に係る、撮影用モニタの斜視図で
ある。
【図5】図5は特開平10−65975号で開示された
撮像素子の回転機構の概念を示す平面図である。
【図6】図6は図1に示した本発明の実施例の電子式カ
メラの動作を示す説明図である。
【符号の説明】
1 電子式カメラ本体 2 撮影用モニタ 3 シャッターボタン 4 縦位置用モニター接続部 5 横位置用三脚取り付け部 6 レンズ 8 横位置用モニター接続部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像素子と、撮像素子からの映像信号より
    得られる長方形の画像を表示する撮影用モニタを有する
    電子式カメラにおいて、 該撮影用モニタは着脱可能であり、電子式カメラの二つ
    の側面に設けられた一方の端子に、前記撮影用モニタの
    他方の端子を接続することにより選択的に取付けられる
    ようになっており、 その一つは、前記画像の長辺が被写体の水平方向になる
    ようにして撮影する時の前記電子式カメラの上部側面で
    あり、前記撮影用モニタはその長辺が前記撮像素子の受
    光面と平行になるように取付けられ、モニタ取付け端子
    も、該上部側面の該撮影用モニタの取付け位置に対応す
    る位置に設けられており、 もう一つは前記の状態から、前記電子式カメラを光軸に
    対して90度回転させた時に上部にくる側面であり、前記
    撮影用モニタはその短辺が前記撮像素子の受光面と平行
    になるように取付けられ、前記モニタ取付け端子も該側
    面の前記撮影用モニタの取付け位置に対応する位置に設
    けられていることを特徴とする電子式カメラ。
  2. 【請求項2】三脚取付け部が前記撮影用モニタの取付け
    端子が設けられている面と反対側の面に設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の電子式カメラ。
  3. 【請求項3】シャッターボタンは二つ設けられており、
    シャッターボタンは、撮像素子から得られる長方形の画
    像の長辺が、被写体の水平方向になるようにして撮影す
    る時に、レンズのある面を正面から見て、その面の左上
    と左下に設けられていることを特徴とする請求項1記載
    の電子式カメラ。
JP30430998A 1998-10-26 1998-10-26 電子式カメラ Expired - Fee Related JP3398075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30430998A JP3398075B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 電子式カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30430998A JP3398075B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 電子式カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000134514A true JP2000134514A (ja) 2000-05-12
JP3398075B2 JP3398075B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=17931486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30430998A Expired - Fee Related JP3398075B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 電子式カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3398075B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113099115A (zh) * 2016-03-04 2021-07-09 罗尔卡尔有限责任公司 相机的可移动用户界面快门按钮

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113099115A (zh) * 2016-03-04 2021-07-09 罗尔卡尔有限责任公司 相机的可移动用户界面快门按钮

Also Published As

Publication number Publication date
JP3398075B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001958B2 (ja) 撮像装置
JP3183056B2 (ja) 撮像装置
JP3374461B2 (ja) カメラ
KR100562161B1 (ko) 서로 다른 방향에서의 이미지 캡쳐링이 가능한 디지털이미지 캡쳐링 장치
JPH1188750A (ja) 電子カメラ
JPH1141498A (ja) 電子カメラ
JP2002300438A (ja) デジタルカメラ
JPH10271374A (ja) 電子カメラ
JPH08331424A (ja) 電子ファインダーカメラ
JP3398075B2 (ja) 電子式カメラ
JPH06169418A (ja) ビデオカメラ
JP2008148341A (ja) 撮像装置
JP2003110885A (ja) カメラ
JP2004350047A (ja) デジタルカメラ
JP2003046817A (ja) 撮像装置
JPH10126654A (ja) デジタルスチルカメラ
JPH10178570A (ja) 電子カメラ
JPH1098637A (ja) 電子カメラ
JP2005109711A (ja) 携帯型カメラ
JPH11220646A (ja) 電子カメラ
JPH03139982A (ja) 電子カメラ
JP3393252B2 (ja) カメラ用アダプタ
JPH10150587A (ja) ビデオカメラ
GB2397457A (en) Panoramic camera having rotatable lens.
JP2005079728A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees