JPH09198875A - 同期型半導体記憶装置 - Google Patents

同期型半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH09198875A
JPH09198875A JP8005781A JP578196A JPH09198875A JP H09198875 A JPH09198875 A JP H09198875A JP 8005781 A JP8005781 A JP 8005781A JP 578196 A JP578196 A JP 578196A JP H09198875 A JPH09198875 A JP H09198875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
internal clock
internal
clock signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8005781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3986578B2 (ja
Inventor
Masaaki Tanimura
政明 谷村
Yasuhiro Konishi
康弘 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP00578196A priority Critical patent/JP3986578B2/ja
Priority to TW085100733A priority patent/TW353750B/zh
Priority to DE19622398A priority patent/DE19622398C2/de
Priority to CN97102029A priority patent/CN1113362C/zh
Priority to KR1019970001214A priority patent/KR100240539B1/ko
Publication of JPH09198875A publication Critical patent/JPH09198875A/ja
Priority to US08/960,268 priority patent/US5880998A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3986578B2 publication Critical patent/JP3986578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1093Input synchronization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4082Address Buffers; level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低消費電流で高速動作するSDRAMを実現
する。 【解決手段】 クロックバッファ回路(1)からの第1
の内部クロック信号(intCLK0)に従って外部ク
ロックイネーブル信号(extCKE)を取込み、入力
バッファイネーブル信号を生成して入力バッファ回路
(30)へ与える。入力バッファ回路30は、この入力
バッファイネーブル信号(intZCKE0)に従って
その電流経路が遮断される。内部クロック信号の立上が
りに同期して入力バッファイネーブル信号の状態を変化
させているため、外部信号のセットアップ時間を十分確
保して、入力バッファ回路の消費電流を低減することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、外部から与えら
れるクロック信号に同期して動作するクロック同期型半
導体記憶装置に関し、特に、クロック同期型半導体記憶
装置の外部信号を受ける入力バッファの構成に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロプロセッサとメモリとの動作速
度の差を解消するために、さまざまな高速アクセス可能
なメモリLSI(大規模集積回路)が提案されている。
これらのメモリLSIは、いずれも、外部クロック信号
に同期してデータの入出力を行なうことにより、実効的
なデータ転送速度を速くすることを特徴としている。こ
のような外部クロック信号に同期して動作する同期型メ
モリの1つに、シンクロナスDRAM(以下、SDRA
Mと称す)がある。このSDRAMは、メモリセルが、
通常、1キャパシタ/1トランジスタ型のダイナミック
型メモリセルで構成される。
【0003】図13は、従来のSDRAMの外部ピン端
子の配置の一例を示す図である。図13において、矩形
型のパッケージ(TSOP:thin small outline packa
ge)の長辺方向に沿った両側に外部ピン端子が配置され
る。このパッケージの長辺方向両端に、電源電圧Vdd
を受けるピン端子P1およびP23ならびに接地電圧V
ssを受けるピン端子P2およびP24が配置される。
電源ピン端子P1および接地ピン端子P2に隣接して、
データ入出力を行なうためのピン端子P3、P4…P7
およびP8が配置される。これらのデータ入出力ピン端
子P3,P4,P7およびP8の間に、データ入出力を
行なうバッファ回路に利用される接地電圧VssQおよ
び電源電圧VddQをそれぞれ供給するピン端子P5,
P6,P9およびP10が配置される。
【0004】パッケージ中央部付近に、外部からの制御
信号を受けるピン端子P11〜P17が配置される。ピ
ン端子P11へは、ライトイネーブル信号ZWEが与え
られる。ピン端子P13へは、コラムアドレスストロー
ブ信号ZCASが与えられる。ピン端子P15へは、ロ
ウアドレスストローブ信号ZRASが与えられる。ピン
端子P17へは、チップセレクト信号ZCSが与えられ
る。ピン端子P12へは、後に説明する入力バッファに
おける外部信号のハイレベルおよびローレベルの判定基
準となる基準電位Vrefが与えられる。この基準電位
Vrefは、また内部回路において他の形態で利用され
てもよい。
【0005】ピン端子P14へは、このSDRAMの動
作タイミングを規定する外部クロック信号CLKが与え
られる。ピン端子P16へは、この外部クロック信号C
LKの有効/無効を規定するクロックイネーブル信号C
KEが与えられる。ピン端子P18へは、何ら外部信号
は与えられず、ノーコネクション(NC)状態とされ
る。パッケージの下部のピン端子P19,P20〜P2
1およびP22へは、外部からのアドレス信号Adが与
えられる。
【0006】標準のDRAMと異なり、SDRAMにお
いては、クロック信号CLKの立上がり時における外部
制御信号ZWE、ZCAS、ZRAS、ZCSの状態に
より、実行される内部動作が規定される。その動作態様
について、次に図14を参照して説明する。図14
(a)に示すように、クロック信号CLKの立上がりエ
ッジにおいて、チップセレクト信号ZCSおよびロウア
ドレスストローブ信号ZRASをLレベルに設定しかつ
コラムアドレスストローブ信号ZCASおよびライトイ
ネーブル信号ZWEをHレベルに指定すると、アクティ
ブコマンドが与えられ、このSDRAMの内部動作が活
性化される。すなわち、このアクティブコマンドに従っ
て、SDRAMにおいて、アドレス信号Xが取込まれ、
このアドレス信号Xに従ってメモリセル選択動作が開始
される。
【0007】図14(b)に示すように、クロック信号
CLKの立上がりエッジにおいて、チップセレクト信号
ZCSおよびコラムアドレスストローブ信号ZCASを
Lレベルに設定しかつロウアドレスストローブ信号ZR
ASおよびライトイネーブル信号ZWEをHレベルに設
定すると、リードコマンドが与えられ、データ読出モー
ドが指定される。このリードコマンドが与えられると、
アドレス信号Yが取込まれ、SDRAMにおいては、こ
のアドレス信号Yに従ってメモリセルの列選択動作が行
なわれ、選択された行および列のメモリセルのデータQ
が出力される。通常、このリードコマンドが与えられて
から、「ZCASレイテンシー」と呼ばれるクロックサ
イクル期間が経過した後に、有効データQが出力され
る。図14(b)においては、ZCASレイテンシーが
1の場合の状態を示す。
【0008】図14(c)に示すように、クロック信号
CLKの立上がりエッジにおいて、チップセレクト信号
ZCS、コラムアドレスストローブ信号ZCAS、およ
びライトイネーブル信号ZWEをLレベルに設定し、ロ
ウアドレスストローブ信号ZRASをHレベルに設定す
ると、ライトコマンドが与えられる。このライトコマン
ドが与えられると、SDRAMのデータ書込動作が指定
され、このライトコマンドが与えられたクロックサイク
ルにおけるデータDがSDRAMに取込まれてアドレス
信号X,Yにより指定された内部の選択メモリセルへ書
込まれる。
【0009】図14(d)に示すように、クロック信号
CLKの立上がりエッジにおいて、チップセレクト信号
ZCS、ロウアドレスストローブ信号ZRASおよびラ
イトイネーブル信号ZWEをLレベルに設定し、コラム
アドレスストローブ信号ZCASをHレベルに設定する
と、プリチャージコマンドが与えられる。このプリチャ
ージコマンドが与えられると、SDRAMは、内部がプ
リチャージ状態に復帰し、選択状態とされたメモリセル
がすべて非選択状態とされる。またSDRAMの内部回
路はすべてプリチャージ状態(スタンバイ状態)に復帰
する。
【0010】このクロック信号CLKの立上がりエッジ
に同期して外部信号、すなわち外部制御信号、アドレス
信号、および書込データを装置内部へ取込むことによ
り、外部信号のスキューなどによるタイミングマージン
を考慮する必要がなく、高速で内部動作を開始すること
ができ、高速アクセスが可能となる。また、データ入出
力をクロック信号CLKに同期して行なうため、データ
書込/読出を高速で行なうことができる。ここで、通常
SDRAMにおいては、リードコマンドまたはライトコ
マンドを与えると、その時に与えられたアドレス信号
(Yアドレス)に従ってバースト長と呼ばれる数のデー
タを連続して読出または書込をすることができる。
【0011】図15は、SDRAMの内部構成を概略的
に示すブロック図である。図15において、SDRAM
は、外部クロック信号extCLKをバッファ処理する
クロックバッファ1と、外部クロックイネーブル信号e
xtCKEをクロックバッファ1の出力信号に同期して
取込みラッチして内部クロックイネーブル信号intC
KEを生成するCKEバッファ回路2と、内部クロック
イネーブル信号intCKEの活性化時活性状態とさ
れ、クロックバッファ1の出力信号に従って内部クロッ
ク信号intCLKを生成する内部クロック発生回路4
を含む。内部クロック発生回路4は、この内部クロック
イネーブル信号intCKEの非活性化時、すなわち外
部(内部)クロック信号の無効状態を示すときには、内
部クロック信号intCLKをLレベルに固定する。
【0012】SDRAMは、さらに、内部クロック信号
intCLKの立上がりに同期して、外部からの信号Z
CS、ZRAS、ZCAS、およびZWEを取込みかつ
ラッチして内部制御信号を生成する外部信号入力バッフ
ァ回路6と、この外部信号入力バッファ回路6からの内
部制御信号に従って指定された動作モードを指定する信
号を発生するコマンドデコーダ8と、コマンドデコーダ
8からの内部動作モード指定信号に従って必要とされる
内部制御信号を発生する内部制御信号発生回路10を含
む。この内部制御信号発生回路10は、また内部クロッ
ク信号intCLKに同期して動作し、各種内部制御信
号をこの内部クロック信号intCLKに従って活性/
非活性状態とする。
【0013】SDRAMは、さらに、行列状に配列され
る複数のメモリセルMCを含むメモリセルアレイ12
と、内部クロック信号intCLKに同期して外部から
のアドレス信号ビットAd0〜Adnを取込み内部アド
レス信号を生成するアドレスバッファ回路14と、内部
制御信号発生回路10からの内部制御信号に応答して活
性状態とされてアドレスバッファ回路14からの内部行
アドレス信号Xをデコードし、メモリセルアレイ12の
対応の行を選択する行選択系回路16と、内部制御信号
発生回路10からの内部制御信号に応答して活性状態と
されてアドレスバッファ回路14からの内部列アドレス
信号Yに従ってメモリセルアレイ12の列を選択する列
選択系回路18と、内部制御信号発生回路10の制御の
もとに、装置内部とデータの入出力を行なうデータ入出
力バッファ回路20と、内部制御信号発生回路10の制
御のもとに、メモリセルアレイ12の選択されたメモリ
セルとデータ入出力バッファ回路20との間でデータの
授受を行なう書込/読出回路22を含む。メモリセルア
レイ12においては、メモリセルの各行に対応してワー
ド線WLが配置され、メモリセルMCの各列に対応して
ビット線対BLPが配置される。
【0014】行選択系回路16は、行アドレス信号Xを
デコードするXデコーダ、Xデコーダの出力信号に従っ
て選択ワード線WLを選択状態へ駆動するワード線ドラ
イバ、およびこの選択ワード線WLに接続されるメモリ
セルMCのデータを検知、増幅およびラッチするセンス
アンプおよびセンスアンプの活性/非活性を制御する回
路を含む。列選択系回路18は、ビット線対BLPそれ
ぞれに対応して設けられるIOゲート、および列アドレ
ス信号YをデコードするYデコーダを含む。
【0015】書込/読出回路22は、それぞれデータ書
込用およびデータ読出用のための複数のレジスタを含
み、内部制御信号発生回路10から与えられる書込/読
出指示信号に応答して内部クロック信号intCLKに
同期して、データの書込/読出を実行する。上述のよう
に、SDRAMにおいて内部動作タイミングは、すべて
内部クロック信号intCLKにより決定される。クロ
ックイネーブル信号intCKEにより内部クロック信
号intCLKをLレベルに固定した場合、外部信号
(外部書込データ、アドレス信号ビットおよび外部制御
信号)の取込は行なわれず、また内部制御信号発生回路
10は、先のクロックサイクルの状態を維持する。内部
信号の状態変化は生じず、したがって信号線の充放電は
行なわれず、消費電流が低減される。
【0016】図16は、この外部クロックイネーブル信
号extCKEの作用を説明するための図である。図1
6(A)に示すように、クロックサイクル0において、
外部クロックイネーブル信号extCKEがHレベルの
ときには、次のクロックサイクル1において外部クロッ
ク信号extCLKに同期して内部クロック信号int
CLKが生成される。クロックサイクル0における内部
クロック信号intCLKの状態は前のクロックサイク
ルの信号extCKEの状態により決定される。
【0017】クロックサイクル1において、外部クロッ
ク信号extCLKの立上がりエッジにおいて、外部ク
ロックイネーブル信号extCKEをLレベルに設定す
ると、次のクロックサイクル2において、内部クロック
intCLKがLレベルに固定される。すなわち、クロ
ックサイクル2において、内部クロック信号intCL
Kの立上がりが禁止される。したがってこのクロックサ
イクル2において、SDRAMは、クロックサイクル1
と同じ状態を保持する。図16(B)は、データ書込/
読出時における外部クロックイネーブル信号extCK
Eの利用を説明するための図である。図16(B)にお
いては、外部の制御信号ZCS、ZRAS、ZCASお
よびZWEは、まとめてコマンドとして示す。
【0018】クロックサイクル1において、外部クロッ
クイネーブル信号extCKEをHレベルとし、かつラ
イトコマンドを与えると、この外部クロック信号ext
CLKの立上がりエッジでデータD0が取込まれる。ク
ロックサイクル2において、外部クロックイネーブル信
号extCKEをLレベルに設定すると、クロックサイ
クル3における内部クロック信号の発生が停止される。
この状態においては、クロックサイクル2においてデー
タD1が取込まれて、またクロックサイクル3において
は、外部クロック信号extCLKが立上がっても、内
部クロック信号が発生されていないため、データD2の
取込は行なわれない。したがって外部の制御装置である
CPU(中央処理装置)は、次のクロックサイクルにお
いても同じデータD2を与える。これにより、クロック
サイクル4において、内部クロック信号が発生されてデ
ータD2の取込が行なわれ、次いでクロックサイクル5
においてデータD3の取込が実行される。ここで、図1
6(B)においては、バースト長は4に設定された場合
が一例として示される。ここで、バースト長とは、ライ
トコマンドまたはリードコマンドが与えられたとき、連
続して書込または読出すことのできるデータの数を示
す。したがって、データ書込時において、外部クロック
イネーブル信号extCKEを1クロックサイクル期間
Lレベルとすることにより、データD2の有効状態を長
くして、データD3の書込タイミングを1クロックサイ
クル遅らせることができる。CPUが、書込データD3
を準備していない場合においても、このデータD3が生
成されるまで書込タイミングを遅らせることができる。
【0019】この外部クロックイネーブル信号extC
KEを利用することにより、外部クロック信号extC
LKの立上がりエッジで、連続して書込データを与え、
クロックサイクル4においてデータD3を書込むべき場
合に、データD3が準備されていない場合においても、
このデータD3が準備されるまで書込状況を遅らせるこ
とができ、外部のCPUの動作タイミングに合わせてデ
ータの書込を行なうことができる。またクロックサイク
ル6において、リードコマンドが与えられると、外部ク
ロックイネーブル信号extCKEがHレベルに固定さ
れている場合には、ZCASレイテンシーが経過したク
ロックサイクル10において有効データQ0が出力さ
れ、以降クロックサイクル11、12および13におい
てそれぞれデータQ1、Q2およびQ3が読出される。
ここで、ZCASレイテンシーが3の場合が一例として
示される。しかしながら、クロックサイクル7におい
て、外部クロックイネーブル信号extCKEをLレベ
ルとすると、クロックサイクル8において内部クロック
信号の発生は停止されるため、データ読出動作が1クロ
ックサイクル停止され、等価的にZCASレイテンシー
が1サイクル長くなり、4クロックサイクル経過後のク
ロックサイクル11において有効データQ0が出力され
る。
【0020】クロックサイクル11において、また外部
クロックイネーブル信号extCKEをLレベルに設定
すると、クロックサイクル12において内部クロック信
号の発生が停止されるため、クロックサイクル11で読
出されて、このクロックサイクル12において確定した
データQ1がクロックサイクル13においても保持され
る。外部クロックイネーブル信号extCKEが以降H
レベルであるため、クロックサイクル14および15に
おいて、残りのデータQ2およびQ3がそれぞれ読出さ
れる。したがってこのデータ読出動作時においても、C
PUがデータを受入れる準備ができているか否かに合わ
せてSDRAMからのデータ読出タイミングを調節する
ことができる。
【0021】またこのようなデータ入出力のタイミング
を遅らせる構成に加えて、さらに内部クロック信号の発
生が停止されるため、外部クロック信号extCKEを
連続的にLレベルに固定すれば、内部クロック信号in
tCLKが常時Lレベルに固定されるため、SDRAM
の内部状態は変化せず、消費電流を低減することができ
る。特にスタンバイ時における外部クロック信号ext
CLKに同期した外部信号の取込を停止させることがで
き、応じて内部信号の状態の変化を防止でき、スタンバ
イ時の消費電流を低減することができる。
【0022】図17(A)は、図15に示すクロックバ
ッファ1および内部クロック発生回路4の構成の一例を
示す図である。図17(A)において、クロックバッフ
ァ1は、外部クロック信号extCLKをバッファ処理
する入力バッファ1aと、バッファ1aの出力信号を反
転するインバータ1bを含む。インバータ1bから第1
の内部クロック信号intCLK0が出力される。バッ
ファ1aから、外部クロック信号extCLKと相補な
論理の内部クロック信号intZCLK0が生成され
る。
【0023】内部クロック発生回路4は、CKEバッフ
ァ2からの内部クロックイネーブル信号intZCKE
とバッファ1aからの内部クロック信号intZCLK
0を受けるNOR回路4aと、NOR回路4aの出力信
号を反転するインバータ4bを含む。NOR回路4aか
ら第2の内部クロック信号としての内部クロック信号i
ntCLKが出力され、インバータ4bから、補の内部
クロック信号intZCLKが出力される。図17
(B)は、図15に示すCKEバッファ2の構成の一例
を示す図である。図17(B)において、CKEバッフ
ァ2は、外部クロックイネーブル信号extCKEをバ
ッファ処理するバッファ2aと、バッファ2aの出力信
号を内部クロック信号intCLK0に同期してラッチ
し出力する第1のラッチ回路2bと、この第1のラッチ
回路2bの出力信号を内部クロック信号intZCLK
0に同期してラッチし出力する第2のラッチ回路2cを
含む。
【0024】第1のラッチ回路2bは、内部クロック信
号intCLK0およびintZCLK0により選択的
に活性状態とされる3状態インバータ21aを含む。こ
の3状態インバータ21aは、内部クロック信号int
CLK0がLレベルのときに活性状態とされて、バッフ
ァ2aから与えられた信号を反転する。内部クロック信
号intCLK0がHレベルのとき、この3状態インバ
ータ21aは、非作動状態とされて出力ハイインピーダ
ンス状態とされる。第1のラッチ回路2bは、さらに、
3状態インバータ21aの出力信号を受けるインバータ
21bと、インバータ21bの出力信号をインバータ2
1bの入力部へ反転して伝達するインバータ21cと、
インバータ21bの出力信号を受けるインバータ21d
と、内部クロック信号intCLK0とインバータ21
dの出力信号とを受けるNAND回路21eと、内部ク
ロック信号intCLK0とインバータ21bの出力信
号とを受けるNAND回路21fと、NAND回路21
eの出力信号を一方入力に受けるNAND回路21g
と、NAND回路21fの出力信号とNAND回路21
gの出力信号CKE0とを受けるNAND回路21hを
含む。NAND回路21hの出力信号はNAND回路2
1eの他方入力に与えられる。このNAND回路21g
および21hは、フリップフロップを構成する。
【0025】第2のラッチ回路2cは、内部クロック信
号intZCLK0とNAND回路21gの出力信号C
KE0を受けるNAND回路22aと、内部クロック信
号intZCLK0とNAND回路21hの出力信号C
KE0とを受けるNAND回路22bと、NAND回路
22aの出力信号を一方入力に受けるNAND回路22
cと、NAND回路22bの出力信号とNAND回路2
2cの出力信号とを受けて補の内部クロックイネーブル
信号intZCKEを出力するNAND回路22dを含
む。NAND回路22dの出力する内部クロックイネー
ブル信号intCKEはNAND回路22cの他方入力
へ与えられる。NAND回路22cから、内部クロック
イネーブル信号intZCKEが出力される。このNA
NDゲート22cおよび22dが、フリップフロップを
構成する。次に、この図24(A)に示すクロックバッ
ファおよび内部クロック発生回路ならびに図17(B)
に示すCKEバッファの動作を、その動作波形図である
図18を参照して説明する。
【0026】クロックサイクル0において、外部クロッ
クイネーブル信号extCKEがHレベルのときに、外
部クロック信号extCLKがHレベルに立上がると、
クロックバッファ1の入力バッファ1aからの内部クロ
ック信号intZCLK0がLレベルとされ、またイン
バータ1bの出力信号がHレベルへ立下がる。一方、C
KEバッファ2において、バッファ2aの出力信号は、
Lレベルであり(バッファ2aは反転機能を有する)、
第1のラッチ回路2bにおいては、3状態インバータ2
1aが内部クロック信号intCLK0の立上がりに応
答して出力ハイインピーダンス状態とされ、インバータ
21bおよび21cにより、この内部クロック信号in
tCLK0の立上がり前に与えられていたHレベルの信
号がラッチされる。
【0027】NAND回路21eおよび21f各々は、
内部クロック信号intCLK0の立上がりに応答して
インバータとして作用し、それぞれインバータ21dお
よび21bから与えられる信号を反転してNAND回路
21gおよび21hへ与える。この状態においては、N
AND回路21eの出力信号はLレベルとなり、応じて
NAND回路21gからの信号CKE0はHレベルにな
る。一方、第2のラッチ回路2cにおいては、内部クロ
ック信号intZCLK0はLレベルに立下がるため、
NAND回路22aおよび22bの出力信号はHレベル
となり、第2のラッチ回路2cは、この内部クロック信
号intZCLK0の立下がる前に与えられていた信号
を保持するラッチ状態とされる。したがってこの状態に
おいては内部クロックイネーブル信号intCKEがH
レベルであり、一方、補の内部クロックイネーブル信号
intZCKEはLレベルである。したがって内部クロ
ック発生回路4においては、NOR回路4aがインバー
タとして作用し、クロックバッファ1のバッファ1aか
ら与えられる信号を反転して内部クロック信号intC
LKを生成する。信号intCKEおよびintZCK
Eの状態は内部クロック信号intZCLKの立上がり
に応答して決定される。したがって、クロックサイクル
0において、内部クロック信号intCLKが発生され
るか否かは、前のサイクルにおける外部クロックイネー
ブル信号extCKEの状態により決定される。
【0028】クロックサイクル1において、外部クロッ
ク信号extCLKの立上がりエッジにおいて、外部ク
ロックイネーブル信号extCKEをLレベルに設定す
る。この状態において、内部クロック信号intCLK
0が外部クロック信号extCLKに従ってHレベルに
立上がり、第1のラッチ回路2bが、バッファ2aから
与えられる外部クロックイネーブル信号extCKEを
ラッチし、かつ出力する。したがってこの第1のラッチ
回路2bの出力信号CKE0が内部クロック信号int
CLK0の立上がりに応答してLレベルに立下がる。一
方、第2のラッチ回路2cは、内部クロック信号int
ZCLK0がLレベルであるため、ラッチ状態にあり、
内部クロックイネーブル信号intCKEをHレベル、
補の内部クロックイネーブル信号intZCKEをLレ
ベルに保持する。
【0029】したがってクロックサイクル1において
は、NOR回路4aがインバータとして作用し、バッフ
ァ1aからの信号に従って内部クロック信号intCL
Kが生成される。このクロックサイクル1において、内
部クロック信号intCLK0(外部クロック信号ex
tCLK)がLレベルに立下がると、第1のラッチ回路
2bにおいて、3状態インバータ21aが、作動状態と
され、バッファ2aからのHレベルの信号を反転する。
しかしながら、NAND回路21dおよび21fは、L
レベルの内部クロック信号intCLK0により、それ
ぞれの出力信号をHレベルに保持し、NAND回路21
gおよび21hの状態は変化しない。したがって、この
第1のラッチ回路21bの出力信号CKE0はLレベル
に保持される。一方、第2のラッチ回路2cは、内部ク
ロック信号intZCLK0の立上がりに応答してスル
ー状態となり、第1のラッチ回路2bから与えられた信
号を通過させかつラッチする。これに応じて内部クロッ
クイネーブル信号intCKEがLレベルとなり、補の
内部クロックイネーブル信号intZCKEがHレベル
とされる。この結果、内部クロック発生回路4において
は、NOR回路4aの出力信号がLレベルに固定され、
内部クロック信号intCLKがLレベルに固定され
る。第2のラッチ回路2cは、次に内部クロック信号i
ntZCLK0がHレベルに立上がるまで(すなわち内
部クロック信号intCLK0がLレベルに立下がるま
で)内部クロックイネーブル信号intCKEをLレベ
ルに保持する。したがって、クロックサイクル2におい
ては、内部クロック信号intCLK0が外部クロック
信号extCLKに従って立上がっても、NOR回路4
aは、その出力信号がLレベルに固定され、内部クロッ
ク信号intCLKの立上がり(発生)が禁止される。
【0030】クロックサイクル2において、外部クロッ
クイネーブル信号extCKEがHレベルであると、内
部クロック信号intCLK0の立上がりに応答して、
第1のラッチ回路2bがラッチ状態とされ、それまでに
取込んでいたHレベルの信号に従って、その出力信号C
KE0をHレベルに復帰させる。したがって、内部クロ
ック信号intCLK0の立下がりに応答して、第2の
ラッチ回路2cがスルー状態とされると、内部クロック
イネーブル信号intCKEがHレベルとされ、補の内
部クロック信号intZCKEがLレベルとされる。こ
れにより、クロックサイクル3においては、外部クロッ
ク信号extCLKの立上がりに従って内部クロック信
号intCLKがHレベルに立上がる。
【0031】上述のように、第1のラッチ回路2bにお
いて、内部クロック信号intCLK0に従って外部ク
ロックイネーブル信号をラッチしかつシフトし、また第
2のラッチ回路2cにより、この第1のラッチ回路2b
の出力信号を内部クロック信号intZCLK0に従っ
てシフトすることにより、内部クロックイネーブル信号
intCKEは、外部クロック信号extCLKの半サ
イクル遅れて変化しかつその変化状態を1クロックサイ
クル保持するため、内部クロック信号intCLKが立
下がってから確実に次のクロックサイクルの間この内部
クロック信号intCLKをLレベルに保持することが
できる。また内部クロック信号intCLK0の立下が
りに応答して、第2のラッチ回路のラッチ状態を解放し
てスルー状態としているため、外部クロックイネーブル
信号extCKEがHレベルとされた状態においては、
次のクロックサイクルにおいて確実に内部クロック信号
intCLKをHレベルの活性状態とすることができ
る。
【0032】上述のように、外部クロックイネーブル信
号extCKEを、第1および第2のラッチ回路2bお
よび2cにより、内部クロック信号intCLK0に従
って順次シフト動作させることにより、確実に、この外
部クロックイネーブル信号extCKEがLレベルとさ
れて、外部クロック信号の無効状態を示すとき、次のク
ロックサイクルにおいて、内部クロック信号intCL
KをLレベルに固定することができる。
【0033】
【発明が解決しようとする課題】システム構成要素であ
る各種半導体装置の高速化に対応して、システム内で高
速に信号を伝搬するために、新しい規格がインタフェー
スに対しても提案されている。これらの新しい規格に
は、GTL(ガニング・トランシーバー・ロジック)、
CTT(センター・タップド・ターミネーティド)、H
STL(ハイ・スピード・トランシーバ・ロジック)、
およびSSTL(スタブ・シリーズ・ターミネーティド
・ロジックまたはスタブ・シリーズ・ターミネーティド
・トランシーバ・ロジック)がある。これらのインタフ
ェースでは、入力信号の振幅が小さくされており、信号
線の充放電時間を短くし、消費電力の低減および高速化
を図る。たとえば、HSTLおよびCTTにおいて、入
力信号の振幅は、基準電圧Vrefに対し±0.2Vの
範囲に定められている。したがって、受信側の素子に設
けられた入力バッファは、この小振幅の信号を増幅する
ことが要求される。これらの新しい規格は、基準電圧に
対してHレベルおよびLレベルの振幅が定められてお
り、入力バッファとしては、差動増幅回路が必要とされ
る。
【0034】図19は、従来の入力バッファ初段の構成
を示す図である。ここで、入力バッファ初段とは、外部
信号を直接受けるバッファ回路部分を示し、バッファ1
a,2aに相当する。図19において、初段の入力バッ
ファは、電源電圧Vddを供給する電源ノードに接続さ
れる一方導通ノード(ソース)と、ノードN1に接続さ
れるゲートおよび他方導通ノード(ドレイン)とを有す
るpチャネルMOSトランジスタPQ1と、電源ノード
に接続される一方導通ノードとノードN1に接続される
ゲートと、出力ノードN2に接続される他方導通ノード
とを有するpチャネルMOSトランジスタPQ2と、接
地電圧Vssを供給する接地ノードに接続される一方導
通ノードと、基準電圧Vrefを受けるように接続され
るゲートと、ノードN1に接続される他方導通ノードと
を有するnチャネルMOSトランジスタNQ1と、接地
ノードに接続される一方導通ノードと、外部信号EXT
を受けるように接続されるゲートと、出力ノードN2に
接続される他方導通ノードとを有するnチャネルMOS
トランジスタNQ2を含む。この初段の入力バッファの
構成においては、pチャネルMOSトランジスタPQ1
およびPQ2がカレントミラー回路を構成する。外部信
号EXTは、外部から与えられる制御信号ZCS、ZR
AS、ZCASおよびZWE、アドレス信号Add、お
よび書込データDのいずれであってもよい。
【0035】外部信号EXTが基準電位Vrefよりも
高い場合には、nチャネルMOSトランジスタNQ2の
コンダクタンスが、nチャネルMOSトランジスタNQ
1のそれよりも大きくなる。MOSトランジスタNQ1
は、pチャネルMOSトランジスタPQ1から電流が供
給され、このpチャネルMOSトランジスタPQ1と同
じ大きさの電流がpチャネルMOSトランジスタPQ2
を介して流れる(MOSトランジスタPQ1およびPQ
2のサイズが同じ場合)。したがって、この状態におい
ては、MOSトランジスタPQ2を介して流れる電流は
すべてMOSトランジスタNQ2を介して接地ノードへ
放電され、ノードN2は、Lレベルとなる。
【0036】一方、外部信号EXTの電位レベルが基準
電圧Vrefよりも低い場合には、nチャネルMOSト
ランジスタNQ1のコンダクタンスが、MOSトランジ
スタNQ2のコンダクタンスよりも大きくなる。この場
合には、pチャネルMOSトランジスタPQ2を介して
流れる電流は、nチャネルMOSトランジスタNQ2を
介して流れる電流よりも大きくなり、ノードN2の電位
レベルはHレベルとされる。この図19に示すような、
差動増幅回路を初段の入力バッファに利用することによ
り、外部信号EXTの振幅が小さい場合においても、高
速で増幅して大きな振幅の内部信号ZOUTを生成する
ことができる。
【0037】基準電圧Vrefは、通常、電源電圧Vd
dと接地電圧Vssの中間電圧(Vdd+Vss)/2
の電位レベルである。外部信号EXTは、その振幅が小
さく、Vref±0.2(HSTLおよびCTTインタ
フェースの場合:GTLの場合、Vref±0.05)
である。しかし、スタンバイ時等において、外部信号E
XTの電位レベルが電源電圧Vddまたは接地電圧Vs
sのレベルに固定された場合においても、基準電圧Vr
efは、中間電位レベルであるため、この差動増幅回路
においては、電源ノードから接地ノードへ常時電流が流
れる。すなわち、外部信号EXTが電源電圧Vddレベ
ルの場合には、MOSトランジスタNQ2を介して接地
ノードへ電流が流れ、一方、外部信号EXTが接地電圧
Vssレベルの場合、MOSトランジスタNQ1を介し
て接地ノードへ電流が流れる。SDRAMの記憶容量が
増大した場合、アドレス信号ビットを受ける入力バッフ
ァの数が増大し、また多ビットデータを入出力する場
合、データ入力バッファの数も増大する。またSDRA
Mの多機能化に合わせて、外部制御信号の種類も増加す
る。したがってこのような外部信号の数が増えた場合、
応じて入力バッファの数も増大し、図19に示すような
差動増幅回路を初段入力バッファとして用いた場合、こ
の差動増幅回路を介して常時流れる電流が大きくなり、
低消費電流のSDRAMを実現することができなくなる
という問題が生じる。
【0038】それゆえ、この発明の目的は、入力バッフ
ァの消費電流を大幅に低減することのできるクロック同
期型半導体記憶装置を提供することである。この発明の
他の目的は、外部クロック信号の周波数が高い場合にお
いても、アクセス動作に影響を及ぼすことなく確実に入
力バッファの消費電流を低減することのできるクロック
同期型半導体記憶装置を提供することである。
【0039】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る同期型半
導体記憶装置は、外部から与えられる外部クロック信号
に従って第1の内部クロック信号を生成するクロックバ
ッファ手段と、外部クロック信号の有効を指示する外部
から与えられる外部クロックイネーブル信号を第1の内
部クロック信号に同期してラッチしてこの外部クロック
イネーブル信号の活性化時活性状態とされる入力バッフ
ァイネーブル信号を生成するラッチ手段と、入力バッフ
ァイネーブル信号を遅延して内部クロックイネーブル信
号を生成するクロックイネーブル手段と、この内部クロ
ックイネーブル信号の活性化時に活性状態とされ、外部
クロック信号に従って第2の内部クロック信号を生成す
る内部クロック生成手段と、入力バッファイネーブル信
号の活性化時活性状態とされて、外部から与えられる信
号をバッファ処理する入力バッファ手段と、第2の内部
クロック信号に同期して入力バッファ手段の出力信号を
ラッチして内部信号を生成する内部信号生成手段を備え
る。入力バッファ手段は、第1および第2の電源供給ノ
ード上の電圧を動作電源電圧として動作しかつこの入力
バッファイネーブル信号の非活性化時第1および第2の
電源供給ノード間の電流が流れる経路を遮断する手段を
含む。
【0040】請求項2に係る同期型半導体記憶装置は、
第1の電位レベルと第2の電位レベルとの間で変化す
る、外部から与えられる外部クロック信号に従って第1
の内部クロック信号を生成するクロックバッファ手段
と、外部クロック信号の有効を指示する、外部から与え
られる外部クロックイネーブル信号を、第1の内部クロ
ック信号の第1の電位レベルから第2の電位レベルへの
変化に同期してラッチしかつ出力する第1のラッチ手段
と、この第1のラッチ手段の出力信号を遅延して内部ク
ロックイネーブル信号を生成するクロックイネーブル手
段と、第1のラッチ手段の出力信号に応答して第1およ
び第2の電源供給ノード間の電流経路が選択的に遮断さ
れ、動作時外部からの信号をバッファ処理する入力バッ
ファ手段と、内部クロックイネーブル信号の活性化時活
性化され、外部クロック信号に従って第2の内部クロッ
ク信号を生成する内部クロック生成手段と、第1のラッ
チ手段と実質的に同一の構成を有し、入力バッファ手段
からの信号を第2の内部クロック信号の第1の電位レベ
ルから第2の電位レベルへの変化に応答してラッチして
内部信号を生成して出力する内部信号生成手段を備え
る。
【0041】請求項3に係る同期型半導体記憶装置は、
請求項2のラッチ手段が、第1の内部クロック信号が第
2の電位レベルのときに与えられた信号を通過させるス
ルー状態となり、かつ第1の内部クロック信号が第1の
電位レベルのときに与えられる信号にかかわらず出力信
号の状態を保持するラッチ状態とされる第1のラッチ
と、この第1のラッチに結合され、第1の内部クロック
信号が第1の電位レベルのときにラッチ状態となりかつ
第1の内部クロック信号が第2の電位レベルのときにス
ルー状態とされる第2のラッチを備える。
【0042】請求項4に係る同期型半導体記憶装置は、
請求項1ないし3のいずれかのクロックイネーブル手段
が、第1の内部クロック信号に同期して第1のラッチ手
段と相補的にラッチ状態とされるラッチ回路を備える。
請求項5に係る同期型半導体記憶装置は、請求項1ない
し4のいずれかのクロックバッファ手段が、外部クロッ
ク信号をバッファ処理するバッファ回路と、このバッフ
ァ回路の出力信号の第1の電位レベルから第2の電位レ
ベルへの変化に同期して第1の電位レベルから第2の電
位レベルへ変化する信号を生成して第1の内部クロック
信号として出力するクロック生成回路を備える。
【0043】請求項6に係る同期型半導体記憶装置は、
請求項5の同期型半導体記憶装置が、さらに、バッファ
回路の出力信号を遅延する遅延回路を備える。請求項7
に係る同期型半導体記憶装置は、請求項3の同期型半導
体記憶装置の第1のラッチ手段が、外部クロック信号を
バッファ処理するバッファ回路と、このバッファ回路の
出力信号を遅延して第1のラッチへ与える遅延回路をさ
らに備える。請求項8に係る同期型半導体記憶装置は、
請求項1ないし7のいずれかの同期型半導体記憶装置
が、さらに、入力バッファ手段と内部信号生成手段との
間に設けられる遅延回路を備える。
【0044】第1の内部クロック信号に従って外部クロ
ックイネーブル信号に従って入力バッファイネーブル信
号を生成し、この入力バッファイネーブル信号に従って
入力バッファ手段の電流経路を遮断する。外部クロック
イネーブル信号に従って入力バッファイネーブル信号が
生成されており、第2の内部クロック信号の発生が停止
されるサイクルにおいては、装置内部は、その前のサイ
クルの状態を維持するため、外部信号を取込む必要がな
い。したがって、必要なときのみ入力バッファ手段を作
動状態とし、不必要なときには入力バッファ手段の電流
経路を遮断しているため、回路動作に悪影響を及ぼすこ
となく消費電流を低減することができる。
【0045】また、第1の内部クロック信号に同期して
入力バッファイネーブル信号を外部クロックイネーブル
信号に従って生成することにより、外部クロックイネー
ブル信号が活性状態とされるサイクル、すなわち内部ク
ロック信号が無効状態から有効状態に復帰するサイクル
においては、内部クロック信号が無効状態とされるサイ
クルにおいて、入力バッファイネーブル信号が外部クロ
ックイネーブル信号に従って変化し、これにより、取込
むべき外部信号が与えられる(セットアップされる)前
に入力バッファイネーブル信号を活性状態として、入力
バッファを作動状態とすることができ、高速動作時にお
いても確実に外部信号のセットアップ時間を保証するこ
とができ、確実に外部信号に従って内部信号を生成する
ことができる。
【0046】また、ラッチ手段と内部信号生成手段とを
実質的に同一構成とすることにより、入力バッファイネ
ーブル信号の状態が確定したとき、既に外部信号が取込
まれて内部信号が確定状態とされており、必要とされる
外部信号を確実に内部へ取込むことができる。
【0047】
【発明の実施の形態】
[発明の出発概念]図1は、この発明の出発点としての
SDRAMの要部の構成を示す図である。図1におい
て、SDRAMは、外部クロック信号extCLKをバ
ッファ処理して中間クロック/信号CLKXならびに第
1の内部クロック信号intCLK0およびintZC
LK0を生成するクロックバッファ回路1と、内部クロ
ックイネーブル信号intCKEに従って選択的に活性
状態とされ、中間クロック信号CLKXから第2の内部
クロック信号intCLK0を生成する内部クロック発
生回路4を含む。これらの回路1および4の構成は、後
に詳細に説明するが、内部クロック信号intCLK0
およびintZCLK0は中間クロック信号CLKXを
バッファ処理して生成される。
【0048】SDRAMは、さらに、外部クロックイネ
ーブル信号extCKEをバッファ処理するバッファ回
路2aと、このバッファ回路2aの出力信号を第1の内
部クロック信号intCLK0に同期してラッチしかつ
出力する第1のラッチ回路2bと、この第1のラッチ回
路2bの出力信号を、この第1の内部クロック信号in
tZCLK0に同期してラッチしかつ出力する第2のラ
ッチ回路2cを含む。この第2のラッチ回路2cから、
内部クロックイネーブル信号intCKEおよびint
ZCKEが出力される。バッファ回路2a、ラッチ回路
2bおよび2cの構成は、先の図17(B)に示す構成
と同じである。クロックイネーブル信号intCKEが
Hレベルのときには、外部クロック信号(内部クロック
信号)の有効状態が示され、内部クロックイネーブル信
号intCKEがLレベルのときには、外部クロック信
号(内部クロック信号)の無効状態が示される。
【0049】入力バッファ30は、基準電圧Vrefと
外部信号(制御信号、アドレス信号および書込データの
いずれか)EXTとを差動的に増幅して、出力信号ZO
UTを生成する。この入力バッファ回路30は、先の図
19に示す初段入力バッファと同様、カレントミラー回
路を構成するpチャネルMOSトランジスタPQ1およ
びPQ2と、基準電圧Vrefと外部信号EXTとを比
較する比較段を構成するnチャネルMOSトランジスタ
NQ1およびNQ2を含む。この入力バッファ30は、
さらに、電源ノード31とpチャネルMOSトランジス
タPQ1およびPQ2の各々の一方導通ノードとの間に
接続され、そのゲートに内部クロックイネーブル信号i
ntZCKEを受けるpチャネルMOSトランジスタP
Q3、およびMOSトランジスタNQ2と並列に設けら
れかつそのゲートに内部クロックイネーブル信号int
ZCKEを受けるnチャネルMOSトランジスタNTを
含む。次に、この図1に示す構成の動作を、その動作波
形図である図2を参照して説明する。クロックサイクル
0より前のクロックサイクルにおいて、外部クロックイ
ネーブル信号extCKEはHレベルに設定されている
と仮定する。
【0050】クロックサイクル0において、外部クロッ
クイネーブル信号extCKEはHレベルに設定され、
外部クロック信号extCLKの有効が指定される。こ
の状態においては、前のクロックサイクルにおいて外部
クロック信号extCKEはHレベルに保持されていた
ので、クロックバッファ回路1から内部クロック信号i
ntCLK0が生成されると、この第1の内部クロック
信号intCLK0に従って内部クロック発生回路4か
ら、内部クロック信号intCLKが発生される。ここ
で、「発生される」は、クロック信号がLレベル(第1
の電位レベル)からHレベル(第2の電位レベル)へ立
上がる状態を示す。この状態においては、入力バッファ
30において、pチャネルMOSトランジスタPQ3
は、内部クロックイネーブル信号intZCKEがLレ
ベルであり導通状態を維持しており、外部信号EXTと
基準電圧Vrefとの比較を行ない、その比較結果に従
って出力信号ZOUTを生成する。
【0051】クロックサイクル1において、外部クロッ
クイネーブル信号extCKEがLレベルに設定され、
外部クロック信号extCLKの無効が指定される。こ
の状態においては、内部クロック信号intCLK0
は、クロックバッファ1から発生されてラッチ回路2b
および2cへ与えられる。ラッチ回路2bおよび2c
は、先に説明したように、外部クロックイネーブル信号
extCKEを半クロックサイクル遅延して伝達する。
したがって、内部クロック信号intCLK0がHレベ
ルの間、ラッチ回路2cは先の状態を保持しており、内
部クロックイネーブル信号intZCKEはLレベルを
維持する。したがって内部クロック信号intCLKが
発生され、入力バッファ回路30が動作し、外部信号E
XTと基準電圧Vrefとの比較を行なう。
【0052】クロックサイクル1において、第1の内部
クロック信号intCLK0がLレベルに立下がると、
ラッチ回路2cがスルー状態とされ、第1のラッチ回路
2bから与えられた信号を取込み出力する。したがって
この状態において、内部クロックイネーブル信号int
ZCKEがHレベルとなり、pチャネルMOSトランジ
スタPQ3が非導通状態、またはnチャネルMOSトラ
ンジスタNTが導通状態とされる。これにより、入力バ
ッファ回路30において、電源ノード31から接地ノー
ド32へ電流が流れる経路が遮断される。出力信号ZO
UTは、MOSトランジスタNTにより放電されてLレ
ベルを維持する。MOSトランジスタMTにより、外部
信号EXがLLレベルのときに出力信号ZOUTがハイ
インピーダンス状態となり、ノイズの影響を受けやすく
なるのを防止する。このクロックサイクル1において、
外部クロック信号extCLKの立上がりエッジで与え
られた外部信号EXT((a))は、取込まれて内部動
作が実行される。
【0053】クロックサイクル2において、外部クロッ
ク信号extCLKがHレベルに立上がると、応じて第
1の内部クロック信号intCLK0がLレベルに立上
がる。この状態において、外部クロックイネーブル信号
extCKEはHレベルに復帰しており、外部クロック
信号extCLKの有効状態が指定される。しかしなが
ら、ラッチ回路2cは、Lレベルの内部クロック信号i
ntZCLKによりラッチ状態を維持しており、内部ク
ロックイネーブル信号intZCKEはHレベルを維持
する。同様、内部クロックイネーブル信号intCKE
はLレベルの非活性状態であり、したがって内部クロッ
ク発生回路4からの内部クロック信号intCLKはL
レベルを維持する。この状態においては、内部動作は行
なわれないため、このクロックサイクル2において与え
られた外部信号EXT((b))は取込む必要がない。
したがって、入力バッファ回路30においてpチャネル
MOSトランジスタPQ3が非導通状態とされ、この入
力バッファ回路30が非動作状態とされても内部動作に
対し何ら悪影響は及ぼさない。
【0054】クロックサイクル2において、内部クロッ
ク信号intCLK0がLレベルに立下がると、第1の
ラッチ回路2bがラッチ状態となり、また第2のラッチ
回路2cがスルー状態とされ、内部クロック信号int
CKEが外部クロックイネーブル信号extCKEに従
ってHレベルとされ、また補の内部クロックイネーブル
信号intZCKEがLレベルとされる。これにより、
pチャネルMOSトランジスタPQ3が導通状態とさ
れ、またnチャネルMOSトランジスタNTが非導通状
態とされ、入力バッファ回路30が作動状態とされる。
【0055】したがって、クロックサイクル3におい
て、外部クロック信号extCLKの立上がりエッジで
外部信号EXTを取込んで、入力バッファ回路30でこ
れを増幅して内部信号を生成し、内部動作を行なうこと
ができる。外部クロック信号extCLKの立上がりに
対し、外部信号EXTは、セットアップ時間tsuおよ
びホールド時間thdが規定される。これらの時間は、
正確に内部信号を生成するために外部信号を確定状態に
保持する必要があるために規定される。内部クロックイ
ネーブル信号intZCKEは、内部クロック信号in
tCLK0の立下がりに従って変化するため、クロック
サイクル1における外部信号EXT((a))のホール
ド時間thdは、確実に保証することができ、正確にこ
のクロックサイクル1における外部信号EXT
((a))は取込むことができる。また、クロックサイ
クル2において与えられる外部信号EXT((b))に
対しては、内部信号は内部クロック信号intCLKに
同期して取込まれて発生されるため、この外部信号EX
T((b))の取込は確実に防止される。
【0056】また、外部クロック信号extCLKの無
効状態から有効状態への復帰時、すなわちクロックサイ
クル2からクロックサイクル3への移行時において、内
部クロックイネーブル信号intZCKEがLレベルと
される時点は内部クロック信号intCLK0の立下り
時点であり、クロックサイクル3において取込まれるべ
き外部信号EXTのセットアップ開始時点よりも早い時
点である。したがって、この外部信号EXT((c))
に対し、確実にセットアップ時間tsuを保証すること
ができ、正確にこの外部信号EXT((c))を取込み
内部信号を生成することができる。また中間クロック信
号CLKXをバッファ処理して内部クロック信号int
CLK0およびintCLKを生成することにより、内
部クロック信号intCLKを早いタイミングで発生す
ることができ、内部動作開始タイミングを早くすること
ができる。
【0057】外部クロック信号extCLKが比較的低
速であり、内部クロックイネーブル信号intZCKE
のLレベルへの移行タイミングと、外部信号EXT
((c))のセットアップ開始時点との時間差trが正
の場合には、上述のように、不必要なときに、入力バッ
ファ回路30の動作を停止させた後この入力バッファ回
路を作動状態へ復帰させる場合においても、正確に外部
信号EXTを取込み内部信号を生成することができる。
しかしながら、外部クロック信号extCLKが高速の
クロック信号とされて、外部信号EXTのセットアップ
時間tsuが、外部クロック信号extCLKの半サイ
クル時間に近くなった場合、正確に外部信号EXTを取
込むことができなくなる可能性がある。この状態につい
て、次に図3を参照して説明する。
【0058】図3において、クロックサイクル0におけ
る信号intCKE,intZCKEおよびintCL
Kの状態は前のクロックサイクルにおける外部クロック
イネーブル信号extCKEの状態により決定される。
クロックサイクル1において、外部クロックイネーブル
信号extCKEをLレベルに設定する。この状態にお
いては、クロックサイクル2において内部クロック信号
intCLKの発生が停止される。クロックサイクル3
において再び内部クロック信号intCLKが発生され
る。クロックサイクル2において、第1の内部クロック
信号CLK0がLレベルとされてから第2のラッチ回路
2cにおける遅延時間が経過した後に、内部クロックイ
ネーブル信号intZCKEがLレベルへ変化する。一
方このとき、クロックサイクル3において取込まれるべ
き外部信号EXT((c))がセットアップされる。ホ
ールド時間thdおよびセットアップ時間tsuは仕様
で定められた一定値である。外部クロック信号extC
LKの周期が短いとき、この内部クロックイネーブル信
号intZCKEがLレベルとされるのが、外部信号E
XT((c))がセットアップされた後となる可能性が
存在する。この内部クロックイネーブル信号intZC
KEがLレベルとされるタイミングと、外部信号EXT
がセットアップされるタイミングとの時間差(以下、リ
セット時間と称す)trが負となると、外部信号EXT
のセットアップ時間tsuが実効的に短くなり、正確
に、この外部信号EXT((c))を取込み、内部信号
を生成することができなくなる可能性がある。
【0059】以下、高速クロック信号に同期して動作す
る場合においても、より確実に外部信号を取込むことの
できる構成について説明する。 [実施の形態1]図4は、この発明の実施の形態1に従
うSDRAMの要部の構成を示す図である。図4におい
て、図1に示す構成と対応する部分には同一の参照番号
を付し、その詳細説明は省略する。この図4に示す構成
において、外部信号EXTを受ける入力バッファ回路3
0の電流経路遮断用のpチャネルMOSトランジスタP
Q3のゲートへは、第1のラッチ回路2bの出力の信号
intZCKE0が入力バッファイネーブル信号として
与えられる。この第2のラッチ回路2cからの内部クロ
ックイネーブル信号intZCKEは、内部クロック発
生回路4へ与えられて、内部クロック信号intCLK
の有効/無効を制御する。入力バッファ回路30の出力
信号は内部クロック発生回路4からの内部クロック信号
intCLKに応答してラッチ状態となるラッチ回路3
5へ与えられる。ラッチ回路35は、内部クロック信号
intCLKの立上がりに従って入力バッファ回路30
から与えられた信号を取込み、この内部クロック信号i
ntCLKがLレベルの間ラッチする。このラッチ回路
35からの内部信号intCOMは、内部制御信号(コ
マンドを生成する外部制御信号に対応する)、アドレス
信号ビットまたは内部書込データであり、それぞれコマ
ンドデコーダ、アドレスデコーダまたは書込回路へ与え
られる(図15参照)。
【0060】次に図4に示す構成の動作をそのタイミン
グチャート図である図5を参照して説明する。クロック
サイクル0における信号intCKEおよびintCL
Kの状態は前のクロックサイクルにおける外部クロック
イネーブル信号extCKEの状態により決定される。
クロックサイクル1において、外部クロックイネーブル
信号extCKEが外部クロック信号extCLKの立
上がりにおいてLレベルに設定され、外部クロック信号
の無効が指定される。外部クロック信号extCLKの
立上がりに同期して、クロックバッファ1からの内部ク
ロック信号intCLK0がHレベルに立上がる。この
内部クロック信号intCLK0が立上がりに同期して
ラッチ回路2bがバッファ回路2aから与えられた信号
を取込みラッチし、かつ内部クロック信号intCLK
0の立下がりに応答してラッチ状態とされる。したがっ
てラッチ回路2bからの入力バッファイネーブル信号i
ntZCKE0は、内部クロック信号intCLK0が
立上がるとHレベルに立上がり、入力バッファ回路30
の電流経路遮断用のpチャネルMOSトランジスタPQ
3を非導通状態とする。
【0061】ラッチ回路35は、その構成を後に詳細に
説明するが、ラッチ回路2bと実質的に同じ構成を備え
ており、内部クロック信号intCLKがHレベルに立
上がるとスルー状態とされ、この入力バッファ回路30
から与えられる信号を取込み、内部クロック信号int
CLKがLレベルのときラッチ状態となる。入力バッフ
ァイネーブル信号intZCKE0がHレベルに立上が
った時点においては、既にラッチ回路35においてこの
入力バッファ回路30の出力信号が取込まれており、内
部信号intCOMは、外部信号EXTに対応した状態
となっている。
【0062】次いでこの内部クロック信号intCLK
0がLレベルに立下がると、ラッチ回路2cがスルー状
態となり、ラッチ回路2bの出力信号に従って内部クロ
ックイネーブル信号intZCKEがHレベルとなり
(内部クロックイネーブル信号intCKEがLレベル
となり)、内部クロック発生回路4がディスエーブル状
態とされ、内部クロック信号intCLKをLレベルに
固定する。したがって、クロックサイクル2において、
外部クロック信号extCLKに従って第1の内部クロ
ック信号intZCLK0が変化しても、内部クロック
発生回路4からの内部クロック信号intCLKはLレ
ベルを維持する。このクロックサイクル2において、外
部クロックイネーブル信号extCKEはHレベルに復
帰しており、内部クロック信号intCLK0の立上が
りに応答して、ラッチ回路2bがスルー状態となり、入
力バッファイネーブル信号intZCKE0をLレベル
に復帰させる。これにより、pチャネルMOSトランジ
スタPQ3が導通状態とされ、入力バッファ回路30が
作動状態とされる。このとき、外部信号EXT
((b))は、ラッチ回路35へは取込まれない(内部
クロック信号intCLKはLレベルに固定されてい
る)。したがって、内部信号intCOMは、先のクロ
ックサイクル1において与えられた外部信号EXT
((a))に対応した状態(a)を維持する。
【0063】次いで、内部クロック信号intCLK0
が外部クロック信号extCLKに従ってLレベルとな
ると、ラッチ回路2cがスルー状態となり、Lレベルの
入力バッファイネーブル信号intCKE0に従って内
部クロックイネーブル信号intZCKEがLレベル
(内部クロックイネーブル信号intCKEがHレベ
ル)に復帰し、内部クロック発生回路4は作動状態とさ
れる。内部クロックイネーブル信号intCKEがHレ
ベルに立上がるタイミングが次のクロックサイクル3に
おいて取込まれる部信号EXT((c))のセットアッ
プタイミングより遅い場合であっても、入力バッファイ
ネーブル信号intZCKE0は既にLレベルの活性状
態に復帰しており、リセット時間trがほぼ半クロック
サイクル期間あり、入力バッファ回路30は確実に、外
部信号EXTをバッファ処理してラッチ回路35へ与え
ることができる。したがって、この第1の内部クロック
信号intCLK0に同期して動作するラッチ回路2b
からの信号intZCKE0を入力バッファイネーブル
信号として利用することにより、外部クロック信号ex
tCLKが高速のクロック信号であっても、リセット時
間trを確実に確保することができ、高速動作時におい
ても消費電流を低減してかつ確実に外部信号を取込んで
内部信号を生成することができる。
【0064】クロックサイクル3においては、内部クロ
ック信号intCLK0の立上がりに同期して、内部ク
ロック信号intCLKが立上がり、ラッチ回路35が
入力バッファ回路30から与えられた外部信号EXT
((c))を取込んで、内部信号intCOM
((c))を出力する。上述のように、内部クロック信
号intZCKEよりも早いタイミングで第1の内部ク
ロック信号intZCLK0に同期して変化する信号i
ntZCKE0を入力バッファイネーブル信号として利
用して、入力バッファ回路30の電源の供給ノード(電
源ノード31および接地ノード32両者を含む)の間の
電流の流れる経路を遮断することにより、高速動作時に
おいても、入力バッファ回路を必要なときのみ動作させ
かつ外部信号のセットアップ時間を保証することがで
き、正確に外部信号EXTを取込み内部信号intCO
Mを生成することができる。これにより、高速かつ低消
費電流で動作するSDRAMを得ることができる。
【0065】[クロックバッファ回路の構成]図6は、
図4に示すクロックバッファ回路1および内部クロック
発生回路4の構成の一例を示す図である。図6におい
て、クロックバッファ1は、外部クロック信号extC
LKを受けてバッファ処理するバッファ回路1aと、バ
ッファ回路1aの出力信号を反転するインバータ1c
と、電源電圧Vccとインバータ1cの出力信号とを受
けるNAND回路1dと、NAND回路1dの出力を反
転するインバータ1eを含む。NAND回路1dから補
の第1の内部クロック信号intZCLK0が出力さ
れ、インバータ1eから第1の内部クロック信号int
CLK0が出力される。バッファ回路1aは、たとえば
カレントミラー型差動増幅回路の構成を備える。このバ
ッファ回路1aは常時動作し、外部クロック信号ext
CLKをバッファ処理しかつ反転して出力する。
【0066】図5に示すように、内部クロック信号in
tCLKの立上がりが、インバータ1cにより遅延され
る場合、外部信号EXTのセットアップ時間tsuに対
し、さらにこのインバータ1cの有する遅延時間ts
u′が実効的なセットアップ時間として付け加えられ
る。外部信号EXTは、内部クロック信号intCLK
に同期して取込まれてラッチされるためである。したが
って、この外部信号EXTの外部クロック信号extC
LKに対するセットアップ時間tsuを短くしても、内
部で十分な時間のセットアップ時間(tsu+ts
u′)を確保することができ、応じてサイクル期間を短
くすることができ、高速動作が可能となる。このセット
アップ時間およびホールド時間は、内部信号を確実に生
成するために内部アクセス動作に関係なく外部信号を一
定の状態に保持するために必要とされる時間であり、こ
れらの時間が短ければ短いほど、クロックサイクル期間
を短くすることができるためである。同様、外部クロッ
クイネーブル信号extCKEに対しても、内部クロッ
ク信号intCLK0がインバータ1cにより遅延され
ているため、このセットアップ時間を実効的に長くする
ことができる。
【0067】内部クロック発生回路4は、内部クロック
イネーブル信号intCKEとインバータ1cの出力信
号を受けるNAND回路4aと、NAND回路4aの出
力信号を受けるインバータ4bを含む。NAND回路4
aから補の内部クロック信号intZCLKが出力さ
れ、インバータ4bから内部クロック信号intCLK
が出力される。NAND回路4aは、インバータ1cの
出力信号と内部クロックイネーブル信号intCKEを
受けるAND回路で置換えられてもよい。その場合に
は、ただし、インバータ1cからは外部クロック信号e
xtCLKと逆相のクロック信号が出力される。NAN
D回路1dおよび4aにより内部クロック信号intZ
CLK0およびintZCLKの遅延時間は同じとな
り、早いタイミングで内部クロック信号intCLKを
立上げて外部信号をラッチして内部信号intCOMを
確定状態とでき、内部動作開始タイミングを早くでき
る。
【0068】図7は、図6に示すクロックバッファ回路
1の変更例の構成および動作を示す図でる。図7(A)
において、クロックバッファ回路1は、インバータ1c
の出力信号CLKXを反転しかつ遅延する遅延回路1g
と、インバータ1cの出力信号と遅延回路1gの出力信
号を受けるAND回路1hと、AND回路1hの出力信
号を受けるインバータ1fを含む。AND回路1hか
ら、補の内部クロック信号intZCLK0が出力さ
れ、インバータ1fから内部クロック信号intCLK
0が出力される。
【0069】この図7(A)に示す構成の場合、AND
回路1hからは、図7(B)に示すように、インバータ
1cの入力信号φの立下がりに応答して、遅延回路1g
が有する遅延時間Hレベルとされる内部クロック信号i
ntCLK0が出力される。内部クロック信号intC
LK0およびintCLKの立上がりのみが外部クロッ
ク信号extCLKに同期し、その立下がりは、外部ク
ロック信号extCLKの立下がりには同期しない。し
かしながら、このSDRAMにおいては、入力段におい
て内部クロック信号intCLK0およびintCLK
の立上がりに同期してラッチ回路がラッチ動作を行なっ
ており、確実に外部信号を取込み内部信号を生成するこ
とができる。この遅延回路1gが有する遅延時間は、1
クロックサイクル期間よりも短いが図7(B)に示すよ
うに、外部クロック信号extCLKの半サイクルより
も短くてもよく、また長くてもよい(長い場合は破線で
示す)。内部クロック信号intCLKの必要最小限の
Hレベル期間が確保されていればよい。
【0070】図8は、内部クロックイネーブル信号in
tCKEおよび内部信号intCOMを発生する部分の
具体的構成を示す図である。図8において、CKEバッ
ファ2は、外部クロックイネーブル信号extCKEを
受けるバッファ2aと、バッファ2aの出力信号を遅延
する遅延回路2dと、遅延回路2dの出力信号を第1の
内部クロック信号intCLK0に同期して取込み、ラ
ッチしかつシフトして入力バッファイネーブル信号in
tCKE0およびintZCKE0を出力するラッチ回
路2bと、このラッチ回路2bの出力信号をこの第1の
内部クロック信号intZCLK0に同期して取込み、
ラッチし出力するラッチ回路2cを含む。
【0071】ラッチ回路2bは、図17(B)に示す構
成と同様、内部クロック信号intCLK0がLレベル
のときにスルー状態とされ、内部クロック信号intC
LK0がHレベルのときにラッチ状態とされるラッチ2
baと、内部クロック信号intCLK0がLレベルの
ときにラッチ状態とされ、かつ第1の内部クロック信号
intCLK0がHレベルのときにスルー状態とされる
ラッチ2bbを含む。この第1のラッチ2baおよび第
2のラッチ2bbの構成は、図17(B)に示す構成と
同じであり、対応する部分には同一の参照番号を付す。
また、第2のラッチ回路2cの内部構成も、図17
(B)に示す構成と同じであり、対応する部分には同一
の参照番号を付す。
【0072】外部信号EXTから内部信号intCOM
を生成する入力バッファ回路は、入力バッファイネーブ
ル信号intZCKE0に同期して選択的に活性状態と
される入力バッファ30と、入力バッファ30の出力信
号を遅延する遅延回路37と、遅延回路37の出力信号
を内部クロック信号intCLKに同期して取込み、ラ
ッチしかつシフトして内部信号intCOMおよびin
tZCOMを生成するラッチ回路35を含む。このラッ
チ回路35は、内部クロック信号intCLKがLレベ
ルのときにスルー状態とされ、かつ内部クロック信号i
ntCLKがHレベルのときにラッチ状態とされるラッ
チ35aと、ラッチ35aの出力信号を受けるように結
合され、内部クロック信号intCLKがHレベルのと
きにスルー状態とされ、内部クロック信号intCLK
がLレベルのときにラッチ状態とされるラッチ35bを
含む。入力バッファ30は、図1に示すバッファと同
様、カレントミラー型差動増幅回路の構成を備え、入力
バッファイネーブル信号intZCKE0がLレベルの
ときに作動状態とされかつ入力バッファイネーブル信号
intZCKE0がHレベルのときにその電流経路が遮
断されて非作動状態とされる。
【0073】ラッチ35aは、内部クロック信号int
CLKおよびintZCLKに同期して選択的に作動状
態とされて遅延回路37の出力信号を反転する3状態イ
ンバータ41aと、3状態インバータ41aの出力信号
を受けるインバータ41bと、インバータ41bの出力
信号を反転してインバータ41bの入力部へ伝達するイ
ンバータ41cと、インバータ41bの出力信号を反転
するインバータ41dを含む。インバータ41bおよび
41cはラッチ回路を構成する。3状態インバータ41
aは、内部クロック信号intCLKがLレベルであ
り、かつ補の内部クロック信号intZCLKがHレベ
ルのときに作動状態とされてインバータとして作用し、
内部クロック信号intCLKがHレベルでありかつ補
の内部クロック信号intZCLKがLレベルのときに
は、出力ハイインピーダンス状態とされる。
【0074】ラッチ35bは、内部クロック信号int
CLKとインバータ41dの出力信号を受けるNAND
回路41eと、内部クロック信号intCLKとインバ
ータ41bの出力信号を受けるNAND回路41fと、
NAND回路41eの出力信号をその一方入力に受けて
内部信号intCOMを出力するNAND回路41g
と、NAND回路41fの出力信号と内部信号intC
OMを受けて補の内部信号intZCOMを出力するN
AND回路41hを含む。NAND回路41hの出力す
る信号intZCOMはまたNAND回路41gの他方
入力へ与えられる。
【0075】このラッチ回路2bとラッチ回路35は、
その内部構成は実質的に同じである。ラッチしシフトす
るタイミングを規定するクロック信号が異なるだけであ
る。第1の内部信号intCLK0は、図6に示すよう
に、インバータ1bを介して出力され、内部クロック信
号intCLKはNOR回路4aを介して出力される。
一方、補の第1の内部クロック信号intZCLK0は
遅延回路1cから出力され、また補の内部クロック信号
intZCLKは、NOR回路4aからインバータ4b
を介して出力される。したがって、内部クロック信号i
ntCLK0およびintCLKの変化タイミングの差
はほぼこのインバータ1bとNOR回路4aにおける遅
延時間の差であり、ほぼ無視することができる値であ
る。
【0076】同様、補の第1の内部クロック信号int
ZCLK0は、遅延回路からインバータ2段を介して出
力される構成とされれば、補の内部クロック信号int
ZCLKおよびintZCLK0もほぼ同じタイミング
で発生される。したがって、入力バッファイネーブル信
号intZCKE0が外部クロックイネーブル信号ex
tCKEに従ってHレベルとされるとき、この内部信号
intCOMも既に外部信号EXTの状態に対応した状
態に変化して、ラッチ35bにより保持されていると考
えることができる。したがって入力バッファイネーブル
信号intZCKE0が早いタイミングで非活性状態
(Hレベル)とされても、そのときには、外部信号EX
Tは確実にラッチ回路35で内部信号intCOMとし
てラッチされていると考えることができる。次に、遅延
回路2dおよび37の作用について説明する。
【0077】図9は、図6ないし図8に示すバッファ回
路1a、2aおよび30各々の次段に設けられた遅延回
路1c、2dおよび37の作用を説明するためのタイミ
ングチャート図である。図9において、外部クロック信
号extCLKは、遅延回路1cにより時間Td0遅延
されて、第1の内部クロック信号intCLK0とな
る。内部クロック信号intCLKは、NORゲート4
aの遅延を考慮して、外部クロック信号extCLKに
対し時間Td1遅れて変化する。外部信号EXT
((a))が、外部クロック信号extCLKに対しセ
ットアップ時間Tsuを有し、かつ外部クロック信号e
xtCLKに対するホールド時間が0の場合を考える。
この外部信号EXTは、遅延回路37により時間Td2
遅延される。したがってこの場合、この遅延回路37の
出力信号(a)は、内部クロック信号intCLKに対
し次式で表わされるセットアップ時間tsuおよびホー
ルド時間thを有する。
【0078】tsu=Tsu+Td1−Td2、 th=Th(=0)+Td2−Td1 したがって、Td2>Td1の条件が満足されれば、外
部信号EXTの外部クロック信号extCLKに対する
ホールド時間が0の場合であっても、内部クロック信号
intCLKに対するホールド時間thが正の値(Td
2−Td1)とされ、早いタイミングで内部クロック信
号intCLK0が立上がっても(Td0が極めて小さ
いとき)、確実に外部信号EXTを取込み、第1のラッ
チ35aの出力信号intCOM0を確定状態とするこ
とができる。
【0079】また外部信号EXT((c))の場合、遅
延回路37の出力する信号の内部クロック信号intC
LKに対するセットアップ時間tsuは、外部信号EX
T(c)の外部クロック信号extCLKに対するセッ
トアップ時間Tsuよりも短くなる。したがってこの場
合、必要最小限のセットアップ時間tsuを確保するた
めには、外部信号EXT((c))のセットアップタイ
ミングを早くする必要が生じる。この遅延時間Td2
は、遅延回路37の出力信号のホールド時間を確保する
ために設けられるものであり、その値はリセット時間t
rよりも十分小さく(ホールド時間はセットアップ時間
より短い)、したがってこの場合においても入力バッフ
ァイネーブル信号intZCKE0がLレベルに立下が
るタイミングは、外部信号EXT((c))のセットア
ップタイミングよりも十分早く、高速動作時においても
確実に外部信号EXTのセットアップを行なうことがで
きる。内部クロック信号intCLKの無効時、入力バ
ッファイネーブル信号intZCKE0は、第1の内部
クロック信号intCLK0の立上がりに同期してHレ
ベルとされる。入力バッファイネーブル信号intZC
KE0は、図8に示すラッチ2bbを介して生成され
る。したがって、内部クロック信号intCLK0がH
レベルに立上がってから、2段のゲート(NAND回
路)の遅延が少なくとも必要とされる。一方、内部クロ
ック信号intCLKは、1段のゲート(NOR回路4
a)により、内部クロック信号intZCLK0に従っ
て生成される。したがって、内部クロック信号intC
LKの立上がりよりも、入力バッファイネーブル信号i
ntZCKE0の立上がりは少なくとも1段のゲート分
遅くなる。このとき、内部クロック信号intCLKと
入力バッファイネーブル信号intZCKE0の立上が
りの時間差が小さく、ラッチ回路35により外部信号E
XTが取込まれる前に入力バッファ30が非活性状態と
されることが考えられるが、内部クロック信号intC
LKがLレベルのときには、3状態インバータ41aが
作動状態とされており、その出力信号はラッチ41bお
よび41cによりラッチされており、また遅延回路37
の出力信号がこの内部クロック信号intCLKのLレ
ベルからHレベルへの遷移時において確定状態にあれ
ば、確実に外部信号EXTを取込み、ラッチして内部信
号intCOMを生成することができる。
【0080】このとき、特に、図6に示すように内部ク
ロック信号intCLK0およびintCLKがほぼ同
じタイミングで生成される場合、ラッチ回路2bおよび
35は同じ構成を実質的に有しているため、入力バッフ
ァイネーブル信号intZCKE0がLレベルからHレ
ベルに変化したとき、この内部信号intCOMも、外
部信号EXTに従った状態に設定されていると考えるこ
とができ、したがって早いタイミングで入力バッファイ
ネーブル信号intZCKE0が立上がっても、確実に
外部信号EXTを取込み内部信号intCOMを生成す
ることができる。
【0081】上述の説明においては、1クロックサイク
ル期間のみ外部クロックイネーブル信号extCKEが
Lレベルとされる動作が示される。しかしながら、スタ
ンバイ時において連続的に外部クロックイネーブル信号
extCKEをLレベルに設定すれば、入力バッファイ
ネーブル信号intCKE0は連続的にHレベルを維持
し、入力バッファ30の電流経路がその間遮断され、消
費電流が低減される。図10(A)は、CKEバッファ
の変更例の構成を示す図である。図10(A)に示す、
CKEバッファの構成においては、内部クロックイネー
ブル信号intCKEおよびintZCKEを出力する
フリップフロップ2cに代えて、ラッチ回路2bからの
入力バッファイネーブル信号intCKE0およびin
tZCKE0をそれぞれ遅延する遅延回路2eが設けら
れる。遅延回路2eは、入力バッファイネーブル信号i
ntCKE0を遅延して内部クロックイネーブル信号i
ntCKEを出力する遅延回路2eaと、入力バッファ
イネーブル信号intZCKE0を遅延して内部クロッ
クイネーブル信号intZCKEを出力する遅延回路2
ebを含む。
【0082】この図10(A)に示すような遅延回路2
eを用いた場合、図10(B)に示すように、入力バッ
ファイネーブル信号intCKE0が、内部クロック信
号intCLK0の立上がりに同期して立下がった場
合、所定時間(遅延回路2eの有する遅延時間)経過後
に内部クロックイネーブル信号intCKE0がLレベ
ルに立下がる。フリップフロップ2cは、外部クロック
イネーブル信号extCKEを半クロックサイクル遅延
して伝達しかつ1クロックサイクル期間その状態を保持
する機能を備える。この1クロックサイクル期間保持す
る機能は、ラッチ回路2bにより実現される。したがっ
て、この遅延回路2eを用いても、確実に、活性状態の
外部クロックイネーブル信号extCKEが与えられた
次のサイクルにおける内部クロック信号intCLKの
発生を停止させることができる。
【0083】この遅延回路2eを用いる場合、その遅延
時間によっては、内部クロック信号intCLKがHレ
ベルのときに、内部クロックイネーブル信号intCK
EがLレベルとされる可能性が存在する。この状態を避
けるためには、遅延回路2eaおよび2ebの遅延時間
を、半クロックサイクル以上、1クロックサイクル未満
に設定すればよい。なお、クロック周波数が異なれば、
このクロックの1周期も異なり、内部クロック信号in
tCLK0(intCLK)のHレベルの期間の長さも
異なる。この場合、遅延回路2eaおよび2ebそれぞ
れにおいて複数の遅延時間を実現する遅延素子を設け、
用いられる外部クロック信号extCLKの周波数に応
じてその適当な遅延時間の遅延素子を選択する構成が利
用されればよい。このような構成としては、たとえばS
DRAMに通常設けられるコマンドレジスタに、遅延時
間選択用のデータを格納し、縦続接続された遅延素子
を、その格納データに応じて選択的に短絡する構成を利
用することができる。
【0084】[入力バッファ回路の変更例]図11は、
この発明の実施の形態1において利用される入力バッフ
ァ回路の変更例の構成を示す図である。この図11にお
いて、入力バッファ30は、外部信号EXTと基準電圧
Vrefを差動的に増幅する差動増幅回路30aと、こ
の差動増幅回路30aの内部接地ノード(差動nチャネ
ルMOSトランジスタの共通ソースノード)と接地ノー
ド32との間に接続されるnチャネルMOSトランジス
タNQ3を含む。このMOSトランジスタNQ3は、そ
のゲートに入力バッファイネーブル信号intCKE0
を受ける。差動増幅回路30aは、電源ノード31から
電源電圧Vddを供給される。この図11に示す構成に
おいては、入力バッファイネーブル信号intCKE0
がLレベルとされると、nチャネルMOSトランジスタ
NQ3が非導通状態とされ、この差動増幅回路30aか
ら接地ノード32へ電流が流れる経路が遮断され、差動
増幅回路30aは非作動状態とされる。
【0085】この差動増幅回路30aは、負入力に外部
信号EXTを受け、正入力に基準電圧Vrefを受けて
いるが、その内部構造は、図1に示す入力バッファ回路
30に含まれるトランジスタPQ1、PQ2、NQ1、
NTおよびNQ2で構成される差動増幅回路と同じ構成
を備える。この差動増幅回路30aは、異なる内部構造
を備えていてもよく、基準電圧Vrefと外部信号EX
Tとを差動増幅する機能を備えていればよい。この図1
1に示す構成においても、内部クロック信号intCL
Kが発生されない場合に、差動増幅回路30aの電源ノ
ード31と接地ノード32との間の電流が流れる経路が
遮断されるため、必要なときのみこの入力バッファ回路
30を動作させることができ、消費電流を低減すること
ができる。
【0086】[入力バッファ回路の変更例2]図12
は、この発明の実施の形態1に従う入力バッファ回路の
変更例2の構成を示す図である。図12において、入力
バッファ30を構成する差動増幅回路30aは、電源ノ
ード31からpチャネルMOSトランジスタPQ3を介
して電源電圧Vddを供給され、またnチャネルMOS
トランジスタNQ3を介して接地ノード32から接地電
圧Vssを供給される。MOSトランジスタPQ3のゲ
ートには入力バッファイネーブル信号intZCKE0
が与えられ、MOSトランジスタNQ3のゲートには、
入力バッファイネーブル信号intCKE0が与えられ
る。この図12に示す構成の場合、入力バッファイネー
ブル信号intZCKE0およびintCKE0に従っ
て、MOSトランジスタPQ3およびNQ3がともに非
導通状態とされ、差動増幅回路30aは、電源ノード3
1および接地ノード32から分離される。この状態にお
いて、出力信号ZOUTがリーク電流またはノイズなど
の影響で変動した場合においても、差動増幅回路30a
においては何ら電流は消費されず(出力ノードと電源供
給ノード(電源ノード31および接地ノード32両者を
含む)から分離されているため)、消費電流をより低減
することができる。
【0087】[他の適用例]上述の説明においては、S
DRAMの入力バッファ回路が説明されている。しかし
ながら、たとえばシンクロナスSRAM(スタティック
・ランダム・アクセス・メモリ)のようなメモリであっ
ても、クロック信号に同期して外部信号の取込が行なわ
れるメモリ装置であるかぎり同様の効果を得ることがで
きる。
【0088】
【発明の効果】以上のように、この発明に従えば、クロ
ック同期型半導体記憶装置において、内部クロック信号
の前縁(立上り)に同期して入力バッファイネーブル信
号を発生して入力バッファの電流経路を遮断する構成に
しているため、内部クロック信号非発生時から発生状態
への復帰時においても、確実に与えられた外部信号のセ
ットアップ時間を確保することができ、高速動作する低
消費電流のクロック同期型半導体記憶装置を実現するこ
とができる。
【0089】このとき、外部信号が取込まれて内部信号
状態が確定してから入力バッファ回路を非作動状態とし
ているため、この外部信号のホールド時間が短い時間に
おいても、確実に外部信号に対応した内部信号を生成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態に従うSDRAMの出
発点の構成を示す図である。
【図2】 図1に示す構成の動作を示すタイミングチャ
ート図である。
【図3】 図1に示す構成の問題点を説明するためのタ
イミングチャート図である。
【図4】 この発明の実施の形態に従うSDRAMの要
部の構成を示す図である。
【図5】 図4に示す構成の動作を示すタイミングチャ
ート図である。
【図6】 図4に示すクロックバッファ回路の構成の一
例を示す図である。
【図7】 (A)は、図4に示すクロックバッファ回路
の変更例の構成を示し、(B)はその動作波形を示す図
である。
【図8】 図4に示すCKEバッファおよび外部信号入
力バッファの構成の一例を示す図である。
【図9】 図8に示す構成の動作を示すタイミングチャ
ート図である。
【図10】 (A)は、図8に示すCKEバッファの変
更例の構成を示し、(B)は、その動作波形を示す図で
ある。
【図11】 この発明の実施の形態に従う入力バッファ
回路の変更例1の構成を示す図である。
【図12】 この発明の実施の形態1に従う入力バッフ
ァ回路の変更例2の構成を示す図である。
【図13】 SDRAMの外部ピン配置を示す図であ
る。
【図14】 SDRAMの動作を説明するためのタイミ
ングチャート図である。
【図15】 SDRAMの全体の構成を概略的に示す図
である。
【図16】 (A)は、クロックイネーブル信号の差異
を説明するためのタイミングチャート図であり、(B)
は、このクロックイネーブル信号の利用の一例を示すタ
イミングチャート図である。
【図17】 (A)は、従来のクロックバッファ回路の
構成を示し、(B)は、従来のCKEバッファ回路の構
成の一例を示す図である。
【図18】 図17(A)および(B)に示す構成の動
作を示すタイミングチャートである。
【図19】 従来のSDRAMの入力バッファ初段の構
成の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 クロックバッファ回路、2 CKEバッファ、2a
入力バッファ回路、2b,2c ラッチ回路、3 入
力バッファ回路、4 内部クロック信号発生回路、PQ
3 pチャネルMOSトランジスタ、35 ラッチ回
路、31 電源ノード、32 接地ノード、1d,4a
NAND回路、1h AND回路、1fインバータ、
2d 遅延回路、37 遅延回路、2ba 第1のラッ
チ、2bb 第2のラッチ、35a 第1のラッチ、3
5b 第2のラッチ、2ea,2eb 遅延回路、NQ
3 nチャネルMOSトランジスタ、30a 差動増幅
回路。なお、図において同一符号は、同一または相当部
分を示す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から与えられる外部クロック信号に
    同期して動作する同期型半導体記憶装置であって、 前記外部クロック信号に従って第1の内部クロック信号
    を生成するクロックバッファ手段、 前記外部クロック信号の有効を指示する外部から与えら
    れる外部クロックイネーブル信号を前記第1の内部クロ
    ック信号に同期して取込み前記外部クロックイネーブル
    信号の活性化時活性状態とされる入力バッファイネーブ
    ル信号を生成して出力するラッチ手段、 前記入力バッファイネーブル信号を遅延して内部クロッ
    クイネーブル信号を生成するクロックイネーブル手段、 前記内部クロックイネーブル信号の活性化時に活性状態
    とされ、前記外部クロック信号に従って第2の内部クロ
    ック信号を生成する内部クロック生成手段、および前記
    入力バッファイネーブル信号の活性化時活性状態とされ
    て前記外部クロック信号および前記外部クロックイネー
    ブル信号と異なる外部から与えられる信号をバッファ処
    理する入力バッファ手段を備え、前記入力バッファ手段
    は第1および第2の電源供給ノード上の電圧を動作電源
    電圧として動作しかつ前記入力バッファイネーブル信号
    の非活性化時前記第1および第2の電源供給ノード間の
    電流が流れる経路を遮断する手段を含み、さらに前記第
    2の内部クロック信号に同期して前記入力バッファ手段
    の出力信号をラッチして内部信号を生成する内部信号生
    成手段を備える、同期型半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 外部から与えられる、第1の電位レベル
    と第2の電位レベルとの間で変化する外部クロック信号
    に同期して動作する同期型半導体記憶装置であって、 前記外部クロック信号に従って第1の内部クロック信号
    を生成するクロックバッファ手段、 前記外部クロック信号の有効を指示する外部から与えら
    れる外部クロックイネーブル信号を、前記第1の内部ク
    ロック信号の前記第1の電位レベルから前記第2の電位
    レベルへの変化に同期してラッチしかつ出力するラッチ
    手段、 前記ラッチ手段の出力信号を遅延して内部クロックイネ
    ーブル信号を生成するクロックイネーブル手段、 第1および第2の電源供給ノードの間に結合され、前記
    ラッチ手段の出力信号に応答して前記第1および第2の
    電源ノード間の電流が流れる経路が選択的に遮断され、
    かつ電源供給ノード間の導通時動作して外部から与えら
    れる信号をバッファ処理する入力バッファ手段、 前記内部クロックイネーブル信号の活性化時活性化さ
    れ、前記外部クロック信号に従って第2の内部クロック
    信号を生成するクロック生成手段、および前記ラッチ手
    段と実質的に同一の構成を有し、前記入力バッファ手段
    からの信号を前記第2の内部クロック信号の前記第1の
    電位レベルから前記第2の電位レベルへの変化に応答し
    てラッチして内部信号を生成する内部信号生成手段を備
    える、同期型半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記ラッチ手段は、 前記外部クロックイネーブル信号をバッファ処理するバ
    ッファ回路と、 前記バッファ回路の出力信号を受けるように結合され、
    前記第1の内部クロック信号が前記第2の電位レベルの
    ときに前記バッファ回路の出力信号を通過させるスルー
    状態となり、かつ前記第1の内部クロック信号が前記第
    1の電位レベルのときに、前記バッファ回路から与えら
    れた信号にかかわらず、その出力信号の状態を保持する
    ラッチ状態とされる第1のラッチと、 前記第1のラッチに結合され、前記第1の内部クロック
    信号が前記第1の電位レベルのときに前記ラッチ状態と
    なりかつ前記第1の内部クロック信号が前記第2の電位
    レベルのときに前記スルー状態とされる第2のラッチを
    備える、請求項1または2記載の同期型半導体記憶装
    置。
  4. 【請求項4】 前記クロックイネーブル手段は、前記第
    1の内部クロック信号に同期して前記ラッチ手段と相補
    的にラッチ状態とされるラッチ回路を備える、請求項1
    ないし3のいずれかに記載の同期型半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記クロックバッファ手段は、 前記外部クロック信号をバッファ処理するバッファ回路
    と、 前記バッファ回路の出力信号の第1の電位レベルから第
    2の電位レベルへの変化に同期して前記第1のレベルか
    ら前記第2の電位レベルへ変化する信号を生成して前記
    第1の内部クロック信号を生成する手段を備える、請求
    項1ないし4のいずれかに記載の同期型半導体記憶装
    置。
  6. 【請求項6】 前記バッファ回路の出力信号を遅延して
    前記第1の内部クロック信号生成手段へ与える遅延回路
    をさらに備える、請求項5記載の同期型半導体記憶装
    置。
  7. 【請求項7】 前記ラッチ手段は、前記バッファ回路と
    前記第1のラッチとの間に設けられる遅延回路をさらに
    備える、請求項3記載の同期型半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記入力バッファ手段と前記内部信号生
    成手段の間に設けられる遅延回路をさらに備える、請求
    項1ないし7のいずれかに記載の同期型半導体記憶装
    置。
JP00578196A 1996-01-17 1996-01-17 同期型半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP3986578B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00578196A JP3986578B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 同期型半導体記憶装置
TW085100733A TW353750B (en) 1996-01-17 1996-01-23 Synchronous type semiconductor memory
DE19622398A DE19622398C2 (de) 1996-01-17 1996-06-04 Synchronhalbleiterspeichereinrichtung
CN97102029A CN1113362C (zh) 1996-01-17 1997-01-14 减少其输入缓冲电路所消耗的电流的同步型半导体存储器
KR1019970001214A KR100240539B1 (ko) 1996-01-17 1997-01-17 입력 버퍼 회로의 소모 전류가 저감된 동기형 반도체 기억 장치
US08/960,268 US5880998A (en) 1996-01-17 1997-10-29 Synchronous semiconductor memory device in which current consumed by input buffer circuit is reduced

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00578196A JP3986578B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 同期型半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09198875A true JPH09198875A (ja) 1997-07-31
JP3986578B2 JP3986578B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=11620661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00578196A Expired - Lifetime JP3986578B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 同期型半導体記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5880998A (ja)
JP (1) JP3986578B2 (ja)
KR (1) KR100240539B1 (ja)
CN (1) CN1113362C (ja)
DE (1) DE19622398C2 (ja)
TW (1) TW353750B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520431A (ja) * 1997-10-10 2001-10-30 ラムバス インコーポレイテッド デバイスのタイミングを補償する装置及び方法
US6870416B2 (en) 2002-11-20 2005-03-22 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device with clock enable buffer to produce stable internal clock signal
US7134033B2 (en) 2002-07-19 2006-11-07 Lg Electronics Inc. Clock synchronization apparatus and method of devices with different clocks
JP2007280598A (ja) * 1998-01-21 2007-10-25 Fujitsu Ltd 入力回路および該入力回路を有する半導体集積回路
KR100780595B1 (ko) * 2005-09-29 2007-11-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자 및 그 구동방법
JP2008091000A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Hynix Semiconductor Inc スモールクロックバッファを備えるメモリ装置
JP2008226455A (ja) * 1999-12-20 2008-09-25 Fujitsu Ltd フラッシュメモリ装置
JP2009093769A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置、およびアドレスラッチの高速化方法
US7616521B2 (en) 2005-09-29 2009-11-10 Hynix Semiconductor, Inc. Semiconductor memory device selectively enabling address buffer according to data output

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0158762B1 (ko) * 1994-02-17 1998-12-01 세키자와 다다시 반도체 장치
WO1998013828A1 (fr) * 1996-09-26 1998-04-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Memoire a semi-conducteur du type synchrone
KR100230407B1 (ko) * 1997-02-17 1999-11-15 윤종용 반도체장치의 클럭 발생회로 및 클럭발생방법
USRE39579E1 (en) * 1997-04-04 2007-04-17 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device comprising RAM with command decode system and logic circuit integrated into a single chip and testing method of the RAM with command decode system
US6073223A (en) * 1997-07-21 2000-06-06 Hewlett-Packard Company Memory controller and method for intermittently activating and idling a clock signal for a synchronous memory
WO1999019874A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Rambus Incorporated Power control system for synchronous memory device
US6154821A (en) * 1998-03-10 2000-11-28 Rambus Inc. Method and apparatus for initializing dynamic random access memory (DRAM) devices by levelizing a read domain
US6198688B1 (en) * 1998-04-02 2001-03-06 Hyundai Electronics Industries, Co., Ltd. Interface for synchronous semiconductor memories
JPH11316617A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体回路装置
JPH11328957A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Oki Micro Design:Kk 半導体記憶装置
JP3125749B2 (ja) * 1998-06-11 2001-01-22 日本電気株式会社 同期型半導体メモリ
KR100304282B1 (ko) * 1998-06-30 2001-11-02 박종섭 반도체 장치의 입력 버퍼
KR100295051B1 (ko) * 1998-08-20 2001-07-12 윤종용 반도체메모리장치의입력버퍼및입력버퍼링방법
JP4034886B2 (ja) * 1998-10-13 2008-01-16 富士通株式会社 半導体装置
JP3699839B2 (ja) * 1998-11-30 2005-09-28 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置
JP2000207381A (ja) * 1999-01-20 2000-07-28 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュ―タのリセット装置
US6111796A (en) * 1999-03-01 2000-08-29 Motorola, Inc. Programmable delay control for sense amplifiers in a memory
KR100358121B1 (ko) 1999-05-13 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 신호 입력회로
KR100390242B1 (ko) 1999-06-29 2003-07-07 주식회사 하이닉스반도체 입력 버퍼
US6791370B1 (en) * 1999-07-16 2004-09-14 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for adjusting clock skew
JP4216415B2 (ja) * 1999-08-31 2009-01-28 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP2001084762A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置
JP3674833B2 (ja) * 2000-02-16 2005-07-27 シャープ株式会社 同期型半導体記憶装置
US6628142B1 (en) * 2000-08-30 2003-09-30 Micron Technology, Inc. Enhanced protection for input buffers of low-voltage flash memories
GB2370667B (en) * 2000-09-05 2003-02-12 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor memory device having altered clock frequency for address and/or command signals, and memory module and system having the same
US6675272B2 (en) 2001-04-24 2004-01-06 Rambus Inc. Method and apparatus for coordinating memory operations among diversely-located memory components
US8391039B2 (en) * 2001-04-24 2013-03-05 Rambus Inc. Memory module with termination component
US7155630B2 (en) * 2002-06-25 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Method and unit for selectively enabling an input buffer based on an indication of a clock transition
KR100884586B1 (ko) * 2002-07-19 2009-02-19 주식회사 하이닉스반도체 클럭버퍼
KR100522424B1 (ko) * 2003-04-29 2005-10-20 주식회사 하이닉스반도체 동기식 반도체 메모리 소자
JP4717373B2 (ja) * 2004-05-20 2011-07-06 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ
US7221613B2 (en) * 2004-05-26 2007-05-22 Freescale Semiconductor, Inc. Memory with serial input/output terminals for address and data and method therefor
US7301831B2 (en) * 2004-09-15 2007-11-27 Rambus Inc. Memory systems with variable delays for write data signals
US20060227626A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Hynix Semiconductor Inc. Input buffer circuit of semiconductor memory device
KR100743633B1 (ko) * 2005-12-29 2007-07-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 명령어 디코딩 회로
KR100743634B1 (ko) * 2005-12-30 2007-07-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 명령어 디코딩 회로
CN101617371B (zh) 2007-02-16 2014-03-26 莫塞德技术公司 具有多个外部电源的非易失性半导体存储器
CN101039155B (zh) * 2007-03-28 2011-06-08 北京中星微电子有限公司 控制通信接口的同步时钟的方法、装置及系统
JP2009020953A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Elpida Memory Inc 同期式半導体装置及びこれを有するデータ処理システム
JP5228468B2 (ja) * 2007-12-17 2013-07-03 富士通セミコンダクター株式会社 システム装置およびシステム装置の動作方法
KR100911201B1 (ko) * 2008-02-14 2009-08-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 데이터 스트로브 클럭 버퍼 및 그제어 방법
US11508422B2 (en) * 2019-08-02 2022-11-22 Micron Technology, Inc. Methods for memory power management and memory devices and systems employing the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426989A (ja) * 1990-05-18 1992-01-30 Toshiba Corp ダイナミックメモリ装置
JP2605576B2 (ja) * 1993-04-02 1997-04-30 日本電気株式会社 同期型半導体メモリ
JP2836453B2 (ja) * 1993-08-26 1998-12-14 日本電気株式会社 半導体メモリの初段回路方式
US5559752A (en) * 1995-08-14 1996-09-24 Alliance Semiconductor Corporation Timing control circuit for synchronous static random access memory

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520431A (ja) * 1997-10-10 2001-10-30 ラムバス インコーポレイテッド デバイスのタイミングを補償する装置及び方法
JP2007280598A (ja) * 1998-01-21 2007-10-25 Fujitsu Ltd 入力回路および該入力回路を有する半導体集積回路
JP2008226455A (ja) * 1999-12-20 2008-09-25 Fujitsu Ltd フラッシュメモリ装置
US7134033B2 (en) 2002-07-19 2006-11-07 Lg Electronics Inc. Clock synchronization apparatus and method of devices with different clocks
US6870416B2 (en) 2002-11-20 2005-03-22 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device with clock enable buffer to produce stable internal clock signal
KR100780595B1 (ko) * 2005-09-29 2007-11-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자 및 그 구동방법
US7616521B2 (en) 2005-09-29 2009-11-10 Hynix Semiconductor, Inc. Semiconductor memory device selectively enabling address buffer according to data output
JP2008091000A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Hynix Semiconductor Inc スモールクロックバッファを備えるメモリ装置
JP2009093769A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置、およびアドレスラッチの高速化方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1162182A (zh) 1997-10-15
KR100240539B1 (ko) 2000-01-15
JP3986578B2 (ja) 2007-10-03
US5880998A (en) 1999-03-09
KR970060219A (ko) 1997-08-12
DE19622398A1 (de) 1997-07-24
TW353750B (en) 1999-03-01
DE19622398C2 (de) 1999-04-29
CN1113362C (zh) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3986578B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
US7463052B2 (en) Method and circuit for off chip driver control, and memory device using same
US6178133B1 (en) Method and system for accessing rows in multiple memory banks within an integrated circuit
CN111066084B (zh) 用于提供活动及非活动时钟信号的设备及方法
US7394707B2 (en) Programmable data strobe enable architecture for DDR memory applications
US6538956B2 (en) Semiconductor memory device for providing address access time and data access time at a high speed
KR20190112838A (ko) 입력 클록 신호와 다상 클록 신호 간의 위상 관계를 결정하기 위한 장치 및 방법
US20050105363A1 (en) Semiconductor memory device having column address path therein for reducing power consumption
JP3894273B2 (ja) 同期式メモリ装置
KR100377840B1 (ko) 반도체 기억 장치
CN113539312B (zh) 具有改进的抗亚稳态性的ddr5四相产生器
KR100649826B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 오토 프리차지장치
JP4036531B2 (ja) 半導体集積回路
JP2004247017A (ja) 同期型半導体記憶装置
CN113223569B (zh) 抗亚稳锁存器
US7154316B2 (en) Circuit for controlling pulse width
JP4121690B2 (ja) 半導体記憶装置
US20030053342A1 (en) Command decoder and decoding method for use in semiconductor memory device
US7492661B2 (en) Command generating circuit and semiconductor memory device having the same
US6922372B2 (en) Synchronous semiconductor memory device having stable data output timing
JP2003281890A (ja) 同期型半導体記憶装置
KR100536598B1 (ko) 클럭활성화 시점을 선택하는 반도체메모리장치
US7263025B2 (en) Semiconductor memory device for stably controlling power mode at high frequency and method of controlling power mode thereof
JP2004199817A (ja) 半導体記憶装置
JP2002170385A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term