JPH09185154A - ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び自動現像機 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び自動現像機

Info

Publication number
JPH09185154A
JPH09185154A JP87796A JP87796A JPH09185154A JP H09185154 A JPH09185154 A JP H09185154A JP 87796 A JP87796 A JP 87796A JP 87796 A JP87796 A JP 87796A JP H09185154 A JPH09185154 A JP H09185154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
solution
silver halide
fixing
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP87796A
Other languages
English (en)
Inventor
香織 ▲高▼橋
Kaori Takahashi
Takuji Hasegawa
拓治 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP87796A priority Critical patent/JPH09185154A/ja
Publication of JPH09185154A publication Critical patent/JPH09185154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 扱い易く、しかもランニング枚数にかかわり
なく感度が安定し、しかも残色も少ない感光材料の処理
方法並びに自動現像機の提供。 【構成】 現像、定着、水洗、乾燥の順に処理されるハ
ロゲン化銀写真感光材料の処理方法において、該定着液
槽中に処理開始時にのみ現像補充液を直接添加し、かつ
現像液及び定着液補充液量が5〜200ml/m2であ
ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方
法により達成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀写真感光材
料の処理方法並びに自動現像機に関し、詳しくはランニ
ング処理の安定性に優れ、かつ残色も少ないハロゲン化
銀写真感光材料の処理方法並びに自動現像機に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、ハロゲン化銀写真感光材料(以
下、単に感光材料という)は、画像露光後、現像、定
着、水洗の各工程を経て乾燥され処理を終了する。
【0003】近年、自動現像機により処理の迅速化、長
期に亙る連続処理が行われており、このような条件下に
おいて安定した画像が要求されている。そのため、感光
材料の処理開始前に相当数の感光材料によるランニング
処理を行う必要があった。
【0004】更に環境保全の問題から廃液量の低減とい
う課題が重要になっており、補充量の減少も必要になっ
てきている。しかしながら、補充量を減少しようとした
場合、ランニング処理後に安定した画像を得るために
は、処理前のランニング枚数を増やさざるをえないとい
う問題が発生する。
【0005】ところで一般に定着液は、感光材料を連続
ランニング処理していくに従い現像液が定着槽に持ち込
まれるためにpHが上昇し、その結果、定着液の新液時
に得られた画像とランニング後の画像では最大濃度が低
下するという問題を有していた。
【0006】一方、定着液の新液時では低pHで処理さ
れるために感光材料の色汚染(残色)が残り易くなるな
ど定着液の新液とランニング液とでは性能が異なること
が避けられなかった。
【0007】このような問題を解決するために、特開平
6−250350号には定着槽に現像液スターターを添
加する技術は開示されていたが、この方法では使用者の
手間がかかったり、溶液の種類が増えることで混乱を招
くという問題があった。
【0008】そのため、簡便にランニング後の安定した
画像が得られる処理方法並びに自動現像機が望まれてい
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のような問題に対
して、本発明の課題は、扱い易く、しかもランニング枚
数にかかわりなく感度が安定し、しかも残色も少ない感
光材料の処理方法並びに自動現像機を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、下
記手段により達成される。
【0011】 現像、定着、水洗、乾燥の順に処理さ
れるハロゲン化銀写真感光材料の処理方法において、該
定着液槽中に処理開始時にのみ現像補充液を直接添加
し、かつ現像液及び定着液補充液量が5〜200ml/
2であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
の処理方法。
【0012】 現像、定着、水洗、乾燥の順に処理さ
れるハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機において、
該定着液槽中に処理開始時にのみ現像補充液を直接添加
する機能を有し、かつ現像液及び定着液補充液量が5〜
200ml/m2であることを特徴とするハロゲン化銀
写真感光材料用自動現像機。
【0013】 定着槽に供給される現像補充液量が該
定着槽の容量に対し2〜20%であることを特徴とする
上記項に記載のハロゲン化銀写真感光材料の処理方
法。
【0014】 処理開始時に定着槽のpHを現像補充
液の供給により0.1〜0.4上昇させることを特徴と
する上記項に記載のハロゲン化銀写真感光材料の処理
方法。
【0015】以下、本発明について具体的に説明する。
【0016】図1は本発明に用いられる自動現像機の1
例を示す説明断面図である。同図において、感光材料1
はフィルム検出部を備えた入口2より自動現像機に入
り、次いで現像槽5、定着槽6、水洗槽7、スクイズ部
8を経て、乾燥部9をローラー搬送され、処理乾燥され
て出口3より排出される。尚9′は乾燥ファンである。
【0017】処理廃液は廃液コック4より排出される。
各処理液は、処理液ボトル収納部10に配置され、これ
より、現像液用、定着液用のケミカルミキサー11に送
られ、処理液が調製される。このようにして調製された
各処理液はそれぞれの補充ポンプ12、13により、現
像槽用補充パイプ12′、定着槽用補充パイプ13′を
通して現像槽、定着槽に送られる。
【0018】図2は、本発明の現像補充液を定着槽に添
加する機構を示す部分拡大説明断面図である。本発明に
おいては、現像槽用補充パイプ12′は切り替えバルブ
14により、現像槽、定着槽にそれぞれ補充パイプ12
a、12bにより現像液、現像補充液を送ることができ
るようになっている。即ち、本発明において、処理開始
時に現像補充液の一定量(一定時間)をパイプ12bを
介して定着槽6に添加し、この添加中は定着槽撹拌用ポ
ンプPにより撹拌される。切り替えバルブ14及び撹拌
用ポンプPの作動はタイマーTにより制御される。
【0019】即ち各処理槽に処理液が満たされ、処理開
始スタートと同時にタイマーTが作動し、一定量の現像
補充液が定着槽に添加され、その間、定着槽は撹拌用ポ
ンプPにより撹拌され、本発明による処理開始時の定着
処理液が用意されるのである。
【0020】本発明に用いられるハロゲン化銀写真感光
材料に用いられるハロゲン化銀乳剤のハロゲン化銀組成
は、任意でよく例えば塩化銀、臭化銀、沃臭化銀、塩沃
臭化銀などの何れのハロゲン化銀を用いてもよい。好ま
しいハロゲン化銀組成としては30モル%以下の沃化銀
を含む沃臭化銀乳剤が挙げられる。
【0021】ハロゲン化銀粒子は本発明の構成であれ
ば、どのような結晶型のものであってもよく例えば立方
体、8面体、14面体などの単結晶であってもよく、種
々の形状を有した多双晶粒子であってもよい。
【0022】本発明に用いられるハロゲン化銀写真感光
材料の乳剤は、公知の方法で製造できる。例えばリサー
チ・ディスクロージャー(RD)No.17643(1
978年12月),22〜23頁の“Emulsion
Preparationand Types”に記載
の方法、或は同(RD)No.18716(1979年
11月),648頁に記載の方法で調製することがで
き、また例えばT.H.James著“The The
ory of the Photographic p
rocess”第4版、Macmillan社刊(19
77年)38〜104頁に記載の方法、G.F.Duf
fin著“PhotographicEmulsion
Chemistry”、Focal Press社刊
(1966年)、P.Glafkides著“Chim
ie et PhysiquePhotographi
que”Paul Montel社刊(1967年)或
はV.L.Zelikman他著“Making An
d CoatingPhotographic Emu
lsion”Focal Press社刊(1964)
などに記載の方法により調製することができる。
【0023】即ち、酸性法、アンモニア法、中性法など
の溶液条件にて順混合法、逆混合法、ダブルジェット
法、コントロール・ダブルジェット法などの混合条件、
コンバージョン法、コア/シェル法などの粒子調製条件
及びこれらの組合わせ法を用いて製造することができ
る。
【0024】ハロゲン化銀粒子の粒径は0.1μm以下
の微粒子或は投影面積が10μmに至るような大粒子で
もよく、粒径分布の狭い単分散乳剤或いは粒径分布の広
い多分散乳剤でもよい。なお、ここで言う単分散乳剤と
は、例えば特開昭60−162244号に定義された粒
径に関する変動係数が0.20以下のハロゲン化銀乳剤
を指す。
【0025】単分散乳剤としては、平均粒径が0.1μ
mより大きいハロゲン化銀粒子で、その少なくとも95
wt%の粒子が平均粒子直径の±40%内にあるような
乳剤が挙げられる。又、平均粒径が0.25〜2μm
で、少なくとも95wt%又は数量で少なくとも95%
のハロゲン化銀粒子が、平均粒径±20%の範囲内とし
たハロゲン化銀乳剤も挙げられる。
【0026】本発明に用いられるハロゲン化銀写真感光
材料の乳剤は、物理熟成又は化学熟成前後の工程で各種
の写真用添加剤を用いることができる。
【0027】このような工程で使用される化合物として
は例えば、リサーチ・ディスクロージャー(RD)N
o.17643(1978年12月)、(RD)No.
18716(1979年11月)及び(RD)No.3
08119(1989年12月)に記載されている各種
の化合物を用いることができる。
【0028】本発明に用いられるハロゲン化銀写真感光
材料に用いられる支持体としては、上記のRDに記載さ
れているものが挙げられ、適当な支持体としてはポリエ
チレンテレフタレートフィルムなどで、支持体表面は塗
布層の接着性をよくするために下引き層を設けたりコロ
ナ放電や紫外線照射などが施されてもよい。
【0029】本発明に用いられるハロゲン化銀写真感光
材料の親水性コロイド層とは、具体的には感光性又は実
質的に非感光性のハロゲン化銀乳剤層、保護層、中間
層、フィルター層、紫外線吸収層、ハレーション防止層
及び裏引き層などハロゲン化銀写真感光材料の総ての構
成層を指す。
【0030】親水性コロイド層には、結合剤又は保護コ
ロイドとしてゼラチンをはじめとして各種の合成高分子
化合物を用いることができる。
【0031】本発明に用いられる処理液には公知の黒白
感光材料用各種処理液を使用することができる。現像液
には公知の例えば保恒剤、アルカリ剤、pH緩衡剤、カ
ブリ防止剤、硬膜剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡
剤、色調剤、硬水軟化剤、溶解助剤、粘性付与剤などを
必要に応じて用いてもよい。
【0032】定着液にはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩な
どの定着剤が用いられ、更に硬膜剤として水溶性のアル
ミニウム塩例えば硫酸アルミニウム或はカリ明ばんなど
を含んでいてもよい。その他保恒剤、pH調整剤、硬水
軟化剤などを含有していてもよい。
【0033】本発明において、処理開始時に現像補充液
を定着槽に添加するが、その添加量については、要は処
理の初期とランニング後がほぼ同一になるようにすれば
よいので、処理液、感光材料の種類及び処理条件により
異なり、あらかじめ、その最適量を検討することが必要
である。しかし、その添加量は定着槽の容量に対して2
〜20%であり、この添加により定着槽のpH上昇は
0.1〜0.4である。
【0034】
【実施例】以下、本発明を実施例にて説明するが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。
【0035】実施例1 現像試料としては、XレイフィルムSRG(コニカ
[株]製)を使用し、自動現像機はSRX−503(コ
ニカ[株]製)を改造して下記組成の現像液及び定着液
を用い、Dry to Dryで30秒処理可能とした
ものを比較として用い、更にこの自動現像機を図2に示
すように改造したものを使用した。
【0036】尚、現像補充液、定着補充液はそれぞれ現
像液、定着液と同じものを使用した。
【0037】 処理工程 工程 処理温度(℃) 処理時間(秒) 補充量 挿入 − 0.8 現像+渡り 35 9.7 表1に示す 定着+渡り 33 5.5 表1に示す 水洗+渡り 18 4.8 5.0l/分 スクイズ 40 3.8 乾燥 50 5.4 合計 − 30.0 (現像液処方) Part−A(15リットル仕上げ用) 水酸化カリウム 470g 亜硫酸カリウム(50%溶液) 3000g 炭酸水素ナトリウム 150g ジエチレントリアミン5酢酸5ナトリウム 45g 5−メチルベンゾトリアゾール 2.0g 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 0.2g ハイドロキノン 390g Part−B(15リットル仕上げ用) 氷酢酸 220g トリエチレングリコール 200g 1−フェニル−3−ピラゾリドン 27g 5−ニトロインダゾール 0.45g n−アセチル−DL−ペニシラミン 0.15g (定着液処方) Part−A(19リットル仕上げ用) チオ硫酸アンモニウム(70wt/vol%) 4000g 亜硫酸ナトリウム 175g 酢酸ナトリウム・3水塩 400g クエン酸ナトリウム 50g グルコン酸 38g ホウ酸 30g 氷酢酸 140g Part−B(19リットル仕上げ用) 硫酸アルミニウム(無水塩換算) 65g 硫酸(50wt%) 105g 得られた試料を下記評価方法にて評価した。
【0038】(センシトメトリー)試料を蛍光増感紙K
O−250(コニカ[株]製)で挟み、管電圧90KV
P、20mAで0.05秒のX線を照射し、距離法にて
センシトメトリーカーブを作成し、感度はカブリ+0.
1の濃度を得るに必要なX線量の逆数として求め、N
o.2のランニング開始時の感度を100とした場合の
相対感度で示した。
【0039】(残色評価)試料を未露光のまま表1に示
した自動現像機で処理を行い、処理後の試料について緑
光での透過濃度を測定した。値が大きい程、残色汚染が
多く、劣ることを示す。
【0040】実験条件と得られた結果を表1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】表1の結果から、本発明の試料は、ランニ
ング現像の場合の安定性に優れ、しかも残色も少なく良
好であることがわかる。
【0043】
【発明の効果】本発明により、扱い易く、しかもランニ
ング枚数にかかわりなく感度が安定し、しかも残色も少
ない感光材料の処理方法並びに自動現像機を提供するこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動現像機の1例を示す断面図
【図2】本発明の処理機構を説明する自動現像機の部分
拡大説明断面図
【符号の説明】
1 感光材料(フィルム)の入口(検出部有) 2 フィルム入口 3 フィルム出口 4 廃液コック 5 現像槽 6 定着槽 7 水洗槽 8 スクイズ部 9 乾燥部 9′ 乾燥ファン 10 処理液ボトル収納部 11 ケミカルモキサー 12 現像槽用補充ポンプ 12′ 現像槽用補充パイプ 12a 現像補充液現像槽用パイプ 12b 現像補充液定着槽用パイプ 13 定着槽用補充ポンプ 13′ 定着槽用補充パイプ 14 切り替えバルブ P ポンプ T タイマー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像、定着、水洗、乾燥の順に処理され
    るハロゲン化銀写真感光材料の処理方法において、該定
    着液槽中に処理開始時にのみ現像補充液を直接添加し、
    かつ現像液及び定着液補充液量が5〜200ml/m2
    であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処
    理方法。
  2. 【請求項2】 現像、定着、水洗、乾燥の順に処理され
    るハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機において、該
    定着液槽中に処理開始時にのみ現像補充液を直接添加す
    る機能を有し、かつ現像液及び定着液補充液量が5〜2
    00ml/m2であることを特徴とするハロゲン化銀写
    真感光材料用自動現像機。
  3. 【請求項3】 定着槽に供給される現像補充液量が該定
    着槽の容量に対し2〜20%であることを特徴とする請
    求項1に記載のハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
  4. 【請求項4】 処理開始時に定着槽のpHを現像補充液
    の供給により0.1〜0.4上昇させることを特徴とす
    る請求項1に記載のハロゲン化銀写真感光材料の処理方
    法。
JP87796A 1996-01-08 1996-01-08 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び自動現像機 Pending JPH09185154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP87796A JPH09185154A (ja) 1996-01-08 1996-01-08 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び自動現像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP87796A JPH09185154A (ja) 1996-01-08 1996-01-08 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び自動現像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09185154A true JPH09185154A (ja) 1997-07-15

Family

ID=11485912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP87796A Pending JPH09185154A (ja) 1996-01-08 1996-01-08 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び自動現像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09185154A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0820688B2 (ja) 超迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
EP0507284B1 (en) Development of silver halide photosensitive material and developer
JPH07191437A (ja) 定着濃厚液およびそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2613397B2 (ja) 高速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPH09185154A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び自動現像機
JP2670872B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JP2899831B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料ならびにその現像処理方法
JP3240527B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP3248022B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2838591B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
USH1263H (en) Image forming method and apparatus
JP3483049B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04163444A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2572225B2 (ja) 画像形成方法
JPH02271352A (ja) 画像形成方法
JPH08201992A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04242246A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0372346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH09274296A (ja) 感光材料の処理方法及び自動現像機
JPH06317889A (ja) 自動現像機及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH08194292A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH07209826A (ja) 定着液用固形剤およびそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04441A (ja) 現像処理方法
JPH0675314A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2002182345A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び処理装置