JPH09181222A - 電気回路装置の封止構造 - Google Patents

電気回路装置の封止構造

Info

Publication number
JPH09181222A
JPH09181222A JP7340417A JP34041795A JPH09181222A JP H09181222 A JPH09181222 A JP H09181222A JP 7340417 A JP7340417 A JP 7340417A JP 34041795 A JP34041795 A JP 34041795A JP H09181222 A JPH09181222 A JP H09181222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
gel
electric circuit
container
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7340417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3127812B2 (ja
Inventor
Koji Ando
幸治 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP07340417A priority Critical patent/JP3127812B2/ja
Priority to US08/772,765 priority patent/US5740787A/en
Publication of JPH09181222A publication Critical patent/JPH09181222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127812B2 publication Critical patent/JP3127812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコンゲルによる電気回路部の封止状態を
良好に保つ。 【解決手段】 封入容器16内に隔壁24で形成された
回路収納スペース23内にイグナイタ13を収納する。
イグナイタ13は、金属製の回路容器25の内底面に点
火回路27を構成する各種の回路素子27aを実装した
回路基板26を接着し、回路容器25内にシリコンゲル
30を真空充填したものである。シリコンゲル30の界
面には、ゲルの粘着性を利用して面状保護部材31を密
着し、この面状保護部材31を隔壁24に対向させてい
る。面状保護部材31は、例えばアラミド紙で形成さ
れ、シリコンゲル30が粘着し易く、気体(空気)を含
み易く、柔軟性に富むという特長がある。封入容器16
内に絶縁性樹脂19を真空充填する際に、隔壁24の開
口から絶縁性樹脂19の一部がイグナイタ13側に流れ
込む。この際、面状保護部材31がシリコンゲル30の
界面を保護する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気回路部をシリ
コンゲル等のゲルで封止するようにした電気回路装置の
封止構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電気回路部を外部環境から保
護するために、例えば実公平6−27939号公報に示
すように、電気回路部(例えば内燃機関の点火回路)を
回路容器内に収納して、その回路容器内にシリコンゲル
を充填することで、電気回路部全体をシリコンゲルで封
止するようにしたものがある。ここで、封止材としてシ
リコンゲルを用いる理由は、シリコンゲルは、充填時に
流動性が極めて良く、電気回路部の各素子の隅々まで充
填されてシール性が高く、しかも、硬化処理後も柔軟性
があり、高温条件下の使用でも封止材から電気回路部に
及ぼす熱応力の問題が生じないためである。
【0003】そして、上記公報のものは、シリコンゲル
が充填された回路容器の開口部を蓋で塞いでシリコンゲ
ルを保護すると共に、この回路容器を、点火コイルが収
納されたコイル容器内の回路収納スペース内に収納し、
該コイル容器内にエポキシ樹脂を真空充填して点火コイ
ルと回路容器とを樹脂モールドしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成で
は、回路容器内のシリコンゲルを保護するために、該回
路容器の開口部を蓋で完全に塞がなければならず、その
ために回路容器の開口部周縁と蓋とのシールが甚だ面倒
であり、組立性が悪いという欠点がある。
【0005】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、従ってその目的は、シリコンゲルを充填
した回路容器の開口部を蓋で塞ぐ必要がなく、組立性を
向上しつつ、シリコンゲルによる電気回路部の封止状態
を良好に保つことができる電気回路装置の封止構造を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1の電気回路装置の封止構造は、回
路容器内に充填したゲルで該回路容器内の電気回路部を
封止し、該回路容器内のゲルの前記開口部側の界面に面
状保護部材を密着させた構成となっている。この構成で
は、ゲル自体のもつ粘着性によりゲルの界面に面状保護
部材を密着させた状態に保持でき、組立が簡単である。
【0007】更に、請求項2では、前記回路容器は、封
入容器内に隔壁で形成した回路収納スペース内に収納さ
れて前記面状保護部材が前記隔壁に対向した状態になっ
ており、前記封入容器内に絶縁性樹脂が真空充填されて
いると共に、該絶縁性樹脂の一部が前記隔壁の開口から
前記回路収納スペースの隙間にも充填されている。
【0008】この場合、封入容器内に絶縁性樹脂を真空
充填する際に、回路容器内に充填したゲルの界面にも真
空圧が作用するため、ゲル中に含まれている微量の気化
成分が膨脹して発生した気泡がゲル界面の外方に膨出し
ようとするが、ゲル界面に面状保護部材が密着され、且
つ該面状保護部材が封入容器内の隔壁に対向して該面状
保護部材の外方への移動・変形が隔壁で阻止されるた
め、ゲル中に発生した気泡がゲル界面外方へ膨出するこ
とが面状保護部材と隔壁によって防がれ、該気泡がゲル
界面で破裂することが防がれる(気泡が破裂するとゲル
層に陥没又は亀裂が生じ、そこからゲル層の内部に絶縁
性樹脂が侵入してしまう)。更に、面状保護部材は、充
填される絶縁性樹脂や隔壁とゲル界面との間に位置して
これら両者を隔絶する役割も果たし、絶縁性樹脂や隔壁
からゲル界面を保護し、上述した気泡の破裂防止効果と
相俟って、ゲル層の損傷を防いで、ゲル層による電気回
路部の封止状態を良好な状態に保つ。
【0009】また、請求項3は、本発明を内燃機関の点
火装置に適用したものであって、前記封入容器内には、
点火コイルが収納されて該点火コイルが前記絶縁性樹脂
でモールドされ、前記電気回路部には、前記点火コイル
を駆動するための点火回路が設けられている。これによ
り、点火コイルと点火回路とを絶縁性樹脂で一体化した
コンパクトで品質の良い点火装置を製造できる。
【0010】また、請求項4のように、前記面状保護部
材は、ゲルが粘着し易い材料で形成することが好まし
い。ここで、ゲルが粘着し易い材料とは、例えば材料自
体の性質がゲルに粘着し易い性質の材料、或は面状保護
部材の表面に無数の微小凹凸があってその微小凹凸にゲ
ルが入り組むことで密着力を高める材料(例えば繊維質
で作られた紙や布)であっても良い。このような材料で
面状保護部材を形成すれば、ゲルの界面と面状保護部材
との密着性が向上し、面状保護部材によるゲル界面の保
護効果が高まる。
【0011】更に、請求項5のように、前記面状保護部
材は、気体を含み得る材料で形成することが好ましい。
このような材料で面状保護部材を形成すると、絶縁性樹
脂を真空充填する際に、面状保護部材の内部に残留して
いる気体(空気)が周囲の真空圧により吸い出され、こ
の気体がゲル界面の圧力を上昇させてゲル界面に作用す
る真空圧を緩和し、それによってゲル中に大きな気泡が
出来るのを防いで、気泡の破裂防止効果を高める役割を
果たす。
【0012】また、請求項6のように、前記面状保護部
材は、柔軟性のある材料で形成することが好ましい。面
状保護部材に柔軟性があれば、ゲル界面の変形に追従で
き、ゲル界面と面状保護部材との密着性が向上し、面状
保護部材によるゲル界面の保護効果が高まる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を内燃機関の点火装
置に適用した一実施形態を図面に基づいて説明する。ま
ず、図1に基づいて点火装置11全体の構造を説明す
る。点火装置11は、点火コイル12とイグナイタ13
とを一体化したものである。点火コイル12は、一次コ
イル14とその外周に配置された二次コイル15とから
成り、いずれのコイル14,15も樹脂製の封入容器1
6内に収納されている。一次コイル14は、封入容器1
6内に上下方向に貫通するように一体成形された貫通筒
部17の外周囲に嵌挿され、二次コイル15は二次スプ
ール18に巻装されている。これら両コイル14,15
は、封入容器16内に真空充填されたエポキシ樹脂等の
絶縁性樹脂19でモールドされている。また、貫通筒部
17には、その上方と下方から2分割された鉄心20
a,20bが圧入され、貫通筒部17内で両鉄心20
a,20bが連結されている。
【0014】また、封入容器16には、イグナイタ13
に接続された一次端子21と、二次コイル15に接続さ
れた二次端子22とが設けられている。更に、封入容器
16内の一側部には、図2に示すように回路収納スペー
ス23を形成する隔壁24が形成されている。この回路
収納スペース23は上面が開口し、その開口からイグナ
イタ13が収納されている。
【0015】このイグナイタ13は、次のような構成と
なっている。金属製の浅底の回路容器25の内底面にセ
ラミック基板等の回路基板26が接着剤にて接着されて
いる。この回路基板26上には、点火回路27(電気回
路部)を構成する各種の回路素子27aが実装されてい
る。また、回路容器25の上縁部には、複数の外部接続
端子28を有するコネクタ29が組み付けられ、各外部
接続端子28が回路基板26の導体パターン(図示せ
ず)に接続されている。上記点火回路27は、一次端子
21から外部接続端子28を介して入力される点火タイ
ミング信号に同期して一次コイル14への通電電流を遮
断することで、二次コイル15に高電圧を発生させ、こ
の高電圧を二次端子22から点火プラグ(図示せず)に
印加して火花放電を生じさせる。
【0016】なお、点火回路27には、少なくとも一次
電流を断続する半導体スイッチング素子が含まれてお
り、さらに、一次電流を所定値に制御する電流制御回路
や、点火動作、失火状態を検出し、検出信号を発生する
失火検出回路などが含まれても良い。
【0017】また、回路容器25内には透明なシリコン
ゲル30が真空充填され、このシリコンゲル30で回路
基板26上の点火回路27全体が封止されている。この
シリコンゲル30は、充填時に流動性が極めて良く、回
路素子27aの隅々まで充填されてシール性が高く、し
かも、硬化処理後も柔軟性があり、高温条件下の使用で
も封止材であるシリコンゲル30から回路素子27aに
及ぼす熱応力の問題が生じないという特長がある。更
に、このシリコンゲル30は、硬化処理後も粘着性があ
り、その粘着性を利用して回路容器25の開口部側のゲ
ル界面に面状保護部材31が密着され、この面状保護部
材31が回路収納スペース23の隔壁24に接近して対
向している。
【0018】上記面状保護部材31は、次のような性質
の材料で形成することが好ましい。 シリコンゲル30が粘着し易い材料 気体(空気)を含み得る材料 柔軟性のある材料
【0019】ここで、シリコンゲル30が粘着し易い
材料とは、例えば材料自体の性質がシリコンゲル30に
粘着し易い性質の材料、或は、面状保護部材31の表面
に無数の微小凹凸があってその微小凹凸にシリコンゲル
30が入り組むことで密着力を高める材料(例えば繊維
質で作られた紙や布)であっても良い。また、気体
(空気)を含み得る材料とは、例えば繊維質で作られた
り、無数の微細孔が形成された多孔質材料であっても良
い。また、柔軟性のある材料とは、例えば紙、フィル
ム、膜状のものであって、シリコンゲル30の界面の変
形に追従して自在に変形できる材料である。本実施形態
では、上記〜の全ての条件を満たす材料である例え
ばアラミド紙によって面状保護部材31が形成されてい
る。
【0020】また、図3(図2のA−A断面図)に示す
ように、隔壁24の内面には、面状保護部材31に対向
する複数本の溝32が上下方向に延びるように形成さ
れ、各溝32の上端が開口され、封入容器16内に絶縁
性樹脂19を真空充填する際に各溝32の上端開口から
絶縁性樹脂19の一部が回路収納スペース23の隙間に
流れ込むようになっている。
【0021】なお、溝32を1本のみとしても良く、さ
らに、溝に代えて、隔壁24を貫通するスリット状の開
口や独立した穴を、蓋としての隔壁24と面状保護部材
31との間に絶縁性樹脂19を導入するための通路とし
て形成しても良い。但し、面状保護部材31の押さえと
しての機能や成形性の点で溝が好ましい。
【0022】ところで、封入容器16内に絶縁性樹脂1
9を充填する際には、封入容器16内に点火コイル12
とイグナイタ13を収納し、これらを真空槽(図示せ
ず)内に入れて真空引きする。この際、イグナイタ13
の回路容器25内に充填したシリコンゲル30の界面に
も真空圧が作用するため、シリコンゲル30中に含まれ
ている微量の気化成分(空気)が膨脹して気泡が発生
し、この気泡がゲル界面の外方に膨出しようとする。
尚、シリコンゲル30中に含まれる気化成分の量を少な
くするために、回路容器25内へのシリコンゲル30の
充填も真空条件下で行うが、それでもシリコンゲル30
中に微量の気化成分が含まれてしまう。
【0023】このため、もし、仮に図4に示す比較例の
ように、シリコンゲル30の界面に面状保護部材31が
無く、シリコンゲル30の界面が隔壁24に向かって露
出していると、真空引きによりシリコンゲル30中に発
生した気泡がゲル界面の外方に膨出し、隔壁24に突き
当たってやがて破裂してしまう。この気泡の破裂によ
り、シリコンゲル30の一部が飛び散って隔壁24に付
着し、シリコンゲル30の封止層に陥没又は亀裂が生じ
てしまう。この状態で、絶縁性樹脂19を真空充填する
と、気泡の破裂により生じた陥没又は亀裂からシリコン
ゲル30の封止層内部に絶縁性樹脂19の一部が侵入
し、それが点火回路27の回路素子27a等に当たった
状態で硬化し、点火回路27の信頼性を低下させる原因
となる。
【0024】これに対し、上記実施形態では、図3に示
すようにシリコンゲル30の界面に面状保護部材31が
密着されている。この面状保護部材31は、例えばアラ
ミド紙で形成され、シリコンゲル30の粘着性により
ゲル界面に密着され、気体(空気)が含まれ易く、
柔軟性があってゲル界面の変形に自在に追従できるとい
う特長がある。そして、真空引き時には、面状保護部材
31の内部に残留している気体(空気)が周囲の真空圧
により吸い出され、この気体がゲル界面の圧力を上昇さ
せてゲル界面に作用する真空圧を緩和する役割を果た
す。このため、面状保護部材31の下面のほぼ全面に多
数の気泡が分散して発生するが、個々の気泡は小粒とな
る。しかも、面状保護部材31が隔壁24に接近して対
向しているため、該面状保護部材31の外方への移動・
変形が隔壁24で阻止される。これにより、シリコンゲ
ル30中に発生した気泡がゲル界面外方へ膨出すること
が防がれ、上述した気泡の小粒化と相俟って、気泡がゲ
ル界面で破裂することが効果的に防止され、シリコンゲ
ル30の封止層に陥没や亀裂が生じることが確実に防が
れる。
【0025】しかも、面状保護部材31は、真空引き中
にゲル界面の変形に追従して変形し、ゲル界面に密着状
態に保持されるため、真空引き後に絶縁性樹脂19を真
空充填する際に、隔壁24の溝32の上端開口から流れ
込む絶縁性樹脂19とシリコンゲル30の界面との間が
面状保護部材31によって確実に隔絶され、換言すれば
面状保護部材31の内側(ゲル界面側)に絶縁性樹脂1
9が侵入することが阻止され、流入する絶縁性樹脂19
からゲル界面が保護される。このような面状保護部材3
1によるゲル界面保護効果と上述した気泡破裂防止効果
とによって絶縁性樹脂19がシリコンゲル30の封入層
内部に侵入することが確実に防止され、点火回路27の
信頼性が良好に保たれる。
【0026】尚、面状保護部材31の周縁と回路容器2
5との間には僅かな隙間が出来るため、この僅かな隙間
に発生する小さな気泡から絶縁性樹脂19が少量侵入す
るが、ここからの絶縁性樹脂19の侵入量は極めて少な
く、絶縁性樹脂19が点火回路27に達するまでには至
らず、点火回路27の信頼性を損なうことはない。
【0027】また、絶縁性樹脂19の充填終了後に大気
圧に開放されると、それまで面状保護部材31の下面に
発生していた多数の気泡が縮小して消え、シリコンゲル
30の封止層は真空引き前の状態に戻る。
【0028】尚、上記実施形態は、本発明を点火装置に
適用した例であるが、点火装置に限らず、種々の電気回
路装置の封止構造に適用できる。
【0029】例えば、シリコンゲル30で封止した回路
容器25を、コネクタを一体成形した蓋と組み合わせ、
この組立体をコイルボビンに装着して絶縁性樹脂中に浸
漬配置するものに本発明を適用しても良い。この場合に
も、シリコンゲル30の表面に面状保護部材31を置い
てから蓋を被せ、蓋と面状保護部材31との間には、絶
縁性樹脂19が流入するように構成され、絶縁性樹脂1
9による確実な保持固定を達成しながら、シリコンゲル
30の発泡による絶縁性樹脂19の浸入が防止され、回
路素子の信頼性が維持される。このように、回路容器2
5の開口を覆う蓋となる部材、例えば隔壁24を有し、
その蓋とシリコンゲル30との間に絶縁性樹脂19が浸
入するように構成され、蓋によって面状保護部材31の
過剰な移動が阻止されることが重要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す点火装置の縦断面図
【図2】回路収納スペース部分の拡大縦断面図
【図3】本発明の一実施形態における絶縁性樹脂の真空
充填工程を説明する図2のA−A断面図
【図4】比較例における絶縁性樹脂の真空充填工程を説
明する図
【符号の説明】 11…点火装置、12…点火コイル、13…イグナイ
タ、14…一次コイル、15…二次コイル、16…封入
容器、19…絶縁性樹脂、23…回路収納スペース、2
4…隔壁、25…回路容器、26…回路基板、27…点
火回路(電気回路部)、27a…回路素子、29…コネ
クタ、30…シリコンゲル、31…面状保護部材、32
…溝。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部を有する回路容器と、この回路容
    器内に収容された電気回路部とを備え、前記回路容器内
    に充填したゲルで前記電気回路部を封止した電気回路装
    置の封止構造であって、 前記ゲルの前記開口部側の界面に面状保護部材が密着さ
    れていることを特徴とする電気回路装置の封止構造。
  2. 【請求項2】 前記回路容器は、封入容器内に隔壁で形
    成した回路収納スペース内に収納されて前記面状保護部
    材が前記隔壁に対向した状態になっており、前記封入容
    器内に絶縁性樹脂が真空充填されていると共に、該絶縁
    性樹脂の一部が前記隔壁の開口から前記回路収納スペー
    スの隙間にも充填されていることを特徴とする請求項1
    に記載の電気回路装置の封止構造。
  3. 【請求項3】 前記封入容器内には、内燃機関の点火プ
    ラグに火花放電を生じさせるための点火コイルが収納さ
    れて該点火コイルが前記絶縁性樹脂でモールドされ、 前記電気回路部には、前記点火コイルを駆動するための
    点火回路が設けられていることを特徴とする請求項2に
    記載の電気回路装置の封止構造。
  4. 【請求項4】 前記面状保護部材は、前記ゲルが粘着し
    易い材料で形成されていることを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載の電気回路装置の封止構造。
  5. 【請求項5】 前記面状保護部材は、気体を含み得る材
    料で形成されていることを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれかに記載の電気回路装置の封止構造。
  6. 【請求項6】 前記面状保護部材は、柔軟性のある材料
    で形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のい
    ずれかに記載の電気回路装置の封止構造。
JP07340417A 1995-12-27 1995-12-27 電気回路装置の封止構造 Expired - Fee Related JP3127812B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07340417A JP3127812B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 電気回路装置の封止構造
US08/772,765 US5740787A (en) 1995-12-27 1996-12-24 Electric circuit device having an excellent sealing construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07340417A JP3127812B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 電気回路装置の封止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09181222A true JPH09181222A (ja) 1997-07-11
JP3127812B2 JP3127812B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=18336758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07340417A Expired - Fee Related JP3127812B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 電気回路装置の封止構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5740787A (ja)
JP (1) JP3127812B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11312945A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Tdk Corp 圧電部品
JP2007010514A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hitachi Ltd 非接触式の回転角度検出装置とその製造方法及びそれを用いたスロットル弁制御装置
US20120138357A1 (en) * 2008-12-17 2012-06-07 3M Innovative Properties Company Electromagnetic shielding article
JP2013172093A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Denso Corp 半導体装置、及び、その製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3284925B2 (ja) * 1997-06-03 2002-05-27 株式会社デンソー 点火装置
TWI313507B (en) * 2002-10-25 2009-08-11 Megica Corporatio Method for assembling chips
TWI245402B (en) * 2002-01-07 2005-12-11 Megic Corp Rod soldering structure and manufacturing process thereof
US6758993B2 (en) * 2002-04-17 2004-07-06 Delphi Technologies, Inc. System and method for minimizing cure-induced residual stress in an epoxy impregnated ignition coil
JP3773109B2 (ja) * 2002-05-31 2006-05-10 株式会社デンソー 点火コイルおよび点火コイルの製造方法
DE10247411B4 (de) * 2002-10-11 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer bauraumoptimierten Primärdrahtwicklung für eine Stabzündspule
US6883509B2 (en) * 2002-11-01 2005-04-26 Visteon Global Technologies, Inc. Ignition coil with integrated coil driver and ionization detection circuitry
US7088211B2 (en) * 2003-07-15 2006-08-08 Astec International Limited Space saving surface-mounted inductors
US7394161B2 (en) * 2003-12-08 2008-07-01 Megica Corporation Chip structure with pads having bumps or wirebonded wires formed thereover or used to be tested thereto
US8294279B2 (en) * 2005-01-25 2012-10-23 Megica Corporation Chip package with dam bar restricting flow of underfill
CN1821570B (zh) * 2005-02-04 2010-10-13 株式会社电装 用于内燃发动机的点火装置
DE102010062349A1 (de) * 2010-12-02 2012-06-06 Robert Bosch Gmbh Zündspule mit integrierter Elektronik
DE102013217892A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektronische Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer elektronischen Vorrichtung
IT201800007876A1 (it) * 2018-08-06 2020-02-06 Eldor Corp Spa Bobina di accensione per un motore endotermico e metodo di realizzazione della stessa

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2720065A1 (de) * 1977-05-05 1978-11-09 Bosch Gmbh Robert Anordnung von zuendspulen
JPS5675962A (en) * 1979-11-22 1981-06-23 Hitachi Ltd Ignition coil of internal combustion engine
SE436672B (sv) * 1983-08-05 1985-01-14 Saab Scania Ab Tendkassett ingaende i en forbrenningsmotors tendsystem
GB8513006D0 (en) * 1985-05-22 1985-06-26 Raychem Gmbh Encapsulating electrical components
US5165956A (en) * 1991-09-27 1992-11-24 At&T Bell Laboratories Method of encapsulating an electronic device with a silicone encapsulant
US5218936A (en) * 1992-11-13 1993-06-15 Ford Motor Company Ignition system including spark distribution cassette and ignition coil
US5482123A (en) * 1993-04-21 1996-01-09 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for pressure coring with non-invading gel
JPH06317243A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Nippondenso Co Ltd 内燃機関用点火コイル装置
US5557066A (en) * 1993-04-30 1996-09-17 Lsi Logic Corporation Molding compounds having a controlled thermal coefficient of expansion, and their uses in packaging electronic devices
JPH07113827B2 (ja) * 1993-06-28 1995-12-06 カシオ計算機株式会社 ナビゲート装置
US5641997A (en) * 1993-09-14 1997-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Plastic-encapsulated semiconductor device
KR0181615B1 (ko) * 1995-01-30 1999-04-15 모리시다 요이치 반도체 장치의 실장체, 그 실장방법 및 실장용 밀봉재

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11312945A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Tdk Corp 圧電部品
JP2007010514A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hitachi Ltd 非接触式の回転角度検出装置とその製造方法及びそれを用いたスロットル弁制御装置
JP4695929B2 (ja) * 2005-06-30 2011-06-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 非接触式の回転角度検出装置とその製造方法及びそれを用いたスロットル弁制御装置
US20120138357A1 (en) * 2008-12-17 2012-06-07 3M Innovative Properties Company Electromagnetic shielding article
US8987611B2 (en) * 2008-12-17 2015-03-24 3M Innovative Properties Company Electromagnetic shielding article
JP2013172093A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Denso Corp 半導体装置、及び、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3127812B2 (ja) 2001-01-29
US5740787A (en) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09181222A (ja) 電気回路装置の封止構造
KR100583223B1 (ko) 팩 전지
JPH04321259A (ja) 半導体装置
US4757414A (en) Protective devices for electrical equipment and components
JP3525473B2 (ja) 円筒形電池およびその製造法
JP2850797B2 (ja) 電子部品用パッケージ装置
JP2007303401A (ja) 内燃機関用点火コイル装置
JP3828596B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3555267B2 (ja) 近接センサ
JP3801243B2 (ja) 端末用網制御装置におけるフォトカプラの取付構造
JPH01171099A (ja) イオン化式煙感知器の防湿構造
JP2864995B2 (ja) 回路装置
JPS61145851A (ja) 半導体モジユ−ル
JP3229772B2 (ja) 高電圧抵抗パック
JPH07105287B2 (ja) 高電圧抵抗パック及びその製造方法
JPH10132633A (ja) ガス漏れ警報器
JP2509454Y2 (ja) 超音波センサ
JP2002299521A (ja) ボンディングワイヤ保護の耐振動構造をもつ混成集積回路
JP2002313601A (ja) 樹脂封止型電子部品
JPH067575Y2 (ja) 気密端子
JPH0547388Y2 (ja)
JP2002246259A (ja) 樹脂封止型電子部品
JPH1074652A (ja) エンジンの点火コイル装置
JPS6015346Y2 (ja) 高電圧発生装置
JP2905444B2 (ja) 高電圧抵抗パックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees