JP2864995B2 - 回路装置 - Google Patents

回路装置

Info

Publication number
JP2864995B2
JP2864995B2 JP21207394A JP21207394A JP2864995B2 JP 2864995 B2 JP2864995 B2 JP 2864995B2 JP 21207394 A JP21207394 A JP 21207394A JP 21207394 A JP21207394 A JP 21207394A JP 2864995 B2 JP2864995 B2 JP 2864995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
insulator
enclosure
circuit device
electronic components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21207394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0856067A (ja
Inventor
晃 長谷川
宜顕 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP21207394A priority Critical patent/JP2864995B2/ja
Publication of JPH0856067A publication Critical patent/JPH0856067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864995B2 publication Critical patent/JP2864995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高い信頼性が要求され
る電圧調整回路装置等の回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】小型のスイッチングレギュレータ等の回
路装置として、回路基板上に半導体チップ、コンデンサ
チップ等を搭載し、これ等を絶縁性樹脂でモールドした
ものが知られている。
【0003】この種の樹脂モールドタイプの回路装置
は、ヒートサイクルを受けると半導体チップ等にストレ
スが加わり、特性劣化を招くという問題を有する。樹脂
モールド装置の欠点を解決するために、半導体チップを
シリコーンゲルで包囲する技術がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、回路装置で
使用する個々の半導体チップをシリコーンゲルで包囲す
る構造にすると、半導体素子が大きくなり、延いては回
路装置が大型且つコスト高になる。
【0005】そこで、本発明の目的は小型化及び低コス
ト化が可能であり且つ高い信頼性を有している回路装置
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、絶縁性回路基板上に複数の電子部品を搭載
した回路装置において、前記複数の電子部品を囲むゲル
状絶縁体と、前記ゲル状絶縁体を囲むように前記基板上
に配設された絶縁性包囲体とを具備し、前記包囲体は底
無しに形成されており、前記包囲体の下端が前記基板に
固着されており、前記包囲体は少なくとも1つの筒状突
出部を有し、前記筒状突出部は前記ゲル状絶縁体を前記
包囲体の内部に注入することが可能であるが、前記ゲル
状絶縁体が前記包囲体の内部から外側に流出することは
不可能なように形成されていることを特徴とする回路装
置に係わるものである。
【0007】
【発明の作用及び効果】ゲル状絶縁体は周囲温度が変化
しても電子部品に過大なストレスを与えない。従って電
子部品の信頼性を高めることができる。ゲル状絶縁体は
1つの電子部品のみを包囲するのではなく、複数の電子
部品をまとめて包囲するので、ゲル状絶縁体の収容構造
を簡単にすることができる。本発明では更に、絶縁性回
路基板をゲル状絶縁体の収容体の底として兼用している
ので、回路装置の小型化及び低コスト化が達成される。
更に、本発明では絶縁性包囲体を電子部品と同様に回路
基板上に固着する構成であるので、ゲル収容体を容易に
構成し得る。更に、本発明では、包囲体に開口を有する
筒状突出部が設けられ、ここの開口がゲル状絶縁体を注
入することが可能であるが、ゲル状絶縁体の内部から外
部への流出を防ぐことができるように形成されているの
で、ゲル状絶縁体の注入が容易であるばかりでなく、特
別な蓋体を設けないでゲル状絶縁体の流出を防ぐことが
でき、ゲル状絶縁体の収容構造が簡単になる。 1
【0008】
【実施例】次に、図1〜図7を参照して本発明の実施例
に係わる電源回路装置を説明する。電源回路装置は、図
1及び図2に示すようにセラミックから成る絶縁性回路
基板1の表面上に、導体層2、複数の電子部品としての
半導体チップ3、コンデンサチップ(図示せず)、厚膜
抵抗(図示せず)、端子導体層4等が設けられている。
本発明は種々の回路に適用可能であり、回路構成に特別
に特徴を有するものではないので、回路構成の詳しい説
明は省略する。
【0009】例えばトランジスタチップ等の半導体チッ
プ3及びその他の電子部品は、合成樹脂製の絶縁性包囲
体5によって包囲され、この包囲体5の中にシリコーン
ゲルから成るゲル状絶縁体6が収容されている。
【0010】包囲体5は、端子導体層4を除外して複数
の半導体チップ3、その他の電子部品及び配線導体層2
をまとめて包囲している。包囲体5の下端は絶縁性接着
剤7によって回路基板1に固着されている。包囲体5
は、4つの側面部8、9、10、11と、上面部12
と、第1及び第2の筒状突出部13、14とを有する。
第1及び第2の筒状突出部13、14は上面部12から
突出している。第1及び第2の筒状突出部13、14は
ゲル状絶縁体6の包囲体5内への注入は可能であるが、
この内部から外部への流出は阻止するように形成されて
いる。即ち、ゲル状絶縁体6は水溶液のように流動する
ものでなく、粘性を有し且つ極めて大きな表面張力を有
しているので、微細な隙間からは流出しない。従って、
第1の筒状突出部13の横幅W1 及び縦幅W2 と、第2
の筒状突出部14の横幅W3 及び縦幅W4 はゲル状絶縁
体6の粘性を考慮して決定され、本実施例ではW1 =4
mm、W2 =13.6mm、W3 =5.6mm、W4 =13.
6mmに設定され、またこれ等の高さHは2.2mmに設定
されている。なお、第1の筒状突出部13はゲル状絶縁
体6の注入時のガス抜きのために使用し、第2の筒状突
出部14はゲル状絶縁体6の注入に使用するので、第1
の筒状突出部13は第2の筒状突出部14よりも小さい
開口面積を有する。
【0011】この回路装置を製作する場合には、回路基
板1上に配線導体層2、端子導体層4を設け、更に抵抗
体を設けたものを用意し、次に、半導体チップ3、その
他の電子部品を搭載して所望の回路接続をなし、次に、
包囲体5の下端を接着剤7で基板1に固着し、次に、ゲ
ル状絶縁体6を第2の筒状突出部13の開口から包囲体
5の中に加圧注入する。第1及び第2の筒状突出部1
3、14の開口は特別に閉塞されていないが、ここに充
填されたゲル状絶縁体6が閉塞体として働く。即ち、ゲ
ル状絶縁体6は水溶液のように流動するものではなく、
比較的大きな粘性、表面張力を有しているので、第1及
び第2の筒状突出部13、14の幅狭の開口から流出す
ることはない。
【0012】本実施例は次の利点を有する。 (イ) 底無しの包囲体5によって複数の半導体チップ
3等をまとめて包囲し、回路基板1をゲル状絶縁体6の
収容底部として兼用しているので、小型且つ簡単な構成
でゲル状絶縁体6の収容体を構成することができる。 (ロ) 包囲体5は回路基板1上に接着剤7に固着する
構成であるので、容易に装着できる。 (ハ) 幅狭の筒状突出部13及び/又は14をゲル状
絶縁体6の注入口として使用してゲル状絶縁体6を容易
に注入できる。この時、第1及び第2の筒状突出部1
3、14のいずれか一方をゲル状絶縁体の6の注入時の
ガス又は空気抜きとして機能するので、ゲル状絶縁体6
の良好な注入ができる。 (ニ) 幅狭の筒状突出部13、14からはゲル状絶縁
体6が流出しないので、特別に蓋体を設けることが不要
になり、装置の低コスト化が達成される。
【0013】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでは
なく、変形が可能なものである。例えば、包囲体5で複
数の電子部品の全部を包囲しないで、選択された一部の
電子部品のみを包囲するようにしてもよい。また、ゲル
状絶縁体6を筒状突出部13、14まで充填しないで、
包囲体5の上面部12よりも下側のみに充填してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の回路装置の平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】包囲体の平面図である。
【図4】図3の包囲体の正面図である。
【図5】図3のB−B線断面図である。
【図6】図3のC−C線断面図である。
【図7】図1の回路装置の一部を切欠して示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 回路基板 3 半導体チップ 5 包囲体

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性回路基板上に複数の電子部品を搭
    載した回路装置において、 前記複数の電子部品を囲むゲル状絶縁体と、 前記ゲル状絶縁体を囲むように前記基板上に配設された
    絶縁性包囲体とを具備し、前記包囲体は底無しに形成さ
    れており、前記包囲体の下端が前記基板に固着されお
    り、前記包囲体は少なくとも1つの筒状突出部を有し、
    前記筒状突出部は前記ゲル状絶縁体を前記包囲体の内部
    に注入することが可能であるが、前記ゲル状絶縁体が前
    記包囲体の内部から外側に流出することは不可能なよう
    に形成されていることを特徴とする回路装置。
JP21207394A 1994-08-11 1994-08-11 回路装置 Expired - Fee Related JP2864995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21207394A JP2864995B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21207394A JP2864995B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0856067A JPH0856067A (ja) 1996-02-27
JP2864995B2 true JP2864995B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=16616422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21207394A Expired - Fee Related JP2864995B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864995B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8753926B2 (en) * 2010-09-14 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Electronic packaging with a variable thickness mold cap
US10297998B2 (en) 2016-02-18 2019-05-21 Autonetworks Technologies, Ltd. Electrical junction box

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0856067A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6057597A (en) Semiconductor package with pre-fabricated cover
US5650593A (en) Thermally enhanced chip carrier package
US5935502A (en) Method for manufacturing plastic package for electronic device having a fully insulated dissipator
US20100165576A1 (en) Power system module and method of fabricating the same
JPH07297575A (ja) パワーモジュール装置
KR960019690A (ko) 반도체장치의 제조방법
US6713677B2 (en) Housing assembly for an electronic device and method of packaging an electronic device
EP1533839B1 (en) Semiconductor device with a gel-filled case
JP4437860B2 (ja) 配線ブロックの収納構造
US5811880A (en) Design for mounting discrete components inside an integrated circuit package for frequency governing of microprocessors
US5793613A (en) Heat-dissipating and supporting structure for a plastic package with a fully insulated heat sink for an electronic device
JP2864995B2 (ja) 回路装置
JPH10242385A (ja) 電力用混合集積回路装置
JPH09246433A (ja) モジュールの放熱構造
JPH09234757A (ja) モールド成型品および混成集積回路装置
JPH1050897A (ja) 半導体装置
JPH0855937A (ja) 回路装置
JP3172437B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH09289222A (ja) 熱放散兼支持構造体並びに半導体電子デバイス用のプラスチックパッケージおよびその製造方法
JP3452502B2 (ja) モールドパッケージ
JPH06196592A (ja) 電子装置
JPH0729607Y2 (ja) 複合電子部品
KR200235914Y1 (ko) 전력용 반도체모듈
JPH0140222Y2 (ja)
JPH04324963A (ja) 混成集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees