JPH09175308A - 車輌乗員拘束装置のガスバッグ・カバー及び製造方法 - Google Patents

車輌乗員拘束装置のガスバッグ・カバー及び製造方法

Info

Publication number
JPH09175308A
JPH09175308A JP8332274A JP33227496A JPH09175308A JP H09175308 A JPH09175308 A JP H09175308A JP 8332274 A JP8332274 A JP 8332274A JP 33227496 A JP33227496 A JP 33227496A JP H09175308 A JPH09175308 A JP H09175308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas bag
bag cover
cover
cross
residual wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8332274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2860288B2 (ja
Inventor
Bernd Nusshoer
ヌッスホール ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Original Assignee
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Occupant Restraint Systems GmbH filed Critical TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Publication of JPH09175308A publication Critical patent/JPH09175308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860288B2 publication Critical patent/JP2860288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/007Forming single grooves or ribs, e.g. tear lines, weak spots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3038Air bag covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/16EPDM, i.e. ethylene propylene diene monomer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車輛乗員拘束装置のガスバッグ・カバーにお
いて、内側に剪断ラインを予め定めた残留壁厚さを残し
て形成するための方法及びカバーの材質に課題がある。 【解決手段】 カバーはその主要素として、交差結合の
ない又は部分的に交差結合のある又は完全に交差結合の
EPDMテルポリマーを有する熱可塑性ポリマーのエラ
ストマー・アロイ、ポリエステルブロックとポリエーテ
ルブロックとの交互的なブロック共重合体、およびポリ
スチレンブロックとポリオレフィンブロックとのブロッ
ク共重合体から成る群から選択された材料の複合構造の
1つ以上の層10,12;16を有し、残留壁の厚さは
剪断ライン18の経路の主要部に沿って0.3ないし1
mmである。剪断ライン18はカバーの内側から外側に
向って安定してテーパしている。剪断ライン18はカバ
ーの内側からレーザーによって形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車輛乗員拘束装置の
ガスバッグ・カバーにして、カバーの内側から予め定め
られた残留壁厚さまで内方に延長する剪断ラインを有す
るカバーに関し、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この形式のガスバッグ・カバーはプラス
チックの射出成型その他の成型法で現在製造されてい
る。このカバーの内側には通常剪断ラインと名付けられ
る線が設けられ、ガスバッグの作動時に弱い強度線とし
て作用しカバーの外側折返しを可能とする。従って、ガ
スバッグの展開が可能となり、ガスバッグは突出して車
輛乗員が操縦コラム、計器盤または風防ガラスに衝突す
ることを防止する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】剪断ラインは通常カバ
ーの製造時に射出成形型に特殊な表面形状を与えること
によって、又は成形工具によって形成される。製造方法
に信頼性を与えるために最小の残留壁の厚さが必要であ
り、これはカバーの材料によって定まる。残留厚さはガ
スバッグの取付け時の強度と寸法的安定性を制御する。
また、比較的薄い残留壁厚さが衝突時のガスバッグの展
開時のカバーの破裂に信頼性を与えるために必要であ
る。射出成形によって製造されたカバーの場合、残留壁
の厚さが薄すぎるとカバーの目視側から剪断ラインが見
える不具合がある。
【0004】ドイツ特許出願DE−A4,409,40
5号にはエアバッグ・カバーの製造方法が示され、この
エアバッグ・カバーは比較的に硬いポリマー(重合体)
材料の内側の成形層と比較的に柔らかいポリマー材料の
外側の成形層とから成る。カバーは最初通常の成形法で
製造される。その後、剪断ラインがカバーに推力を与え
ない切削技術を使用してカバーに作られる。このため、
レーザー又は超音波ナイフ又は高温ナイフが特別に使用
される。切削は内側成形層を完全に貫通し、望ましくは
比較的に軟質のポリマー材料の外側層内に約1mm切込
む。この場合、剪断ラインは約0.3mm幅である。内
側成形層は約2mmの厚さを有し、外側成形層は約5m
mの厚さを有する。
【0005】このカバーの場合、車輛の全作業時間につ
いてエアバッグ・カバーの作動の信頼性が必ずしも保証
されない点に問題がある。本発明は上述従来技術におけ
る課題を解決するエアバッグ・カバーを提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述形
式のエアバッグ・カバーにして、交差結合のない又は部
分的に交差結合のある又は完全に交差結合のEPDMテ
ルポリマーを有する熱可塑性ポリマーのエラストマー・
アロイ、ポリエステルブロックとポリエーテルブロック
との交互的なブロック共重合体、及びポリスチレンとポ
リオレフィンとのブロック共重合体から成る群から選択
された材料の複合構造の1つ以上の層を有し、残留壁厚
さが剪断ラインの大部分に沿って0.3mmと1mmと
の間であり、剪断ラインはカバーの内側から始まって外
側に向かって先細になっている、エアバッグ・カバーが
提供される。
【0007】熱可塑性ポリマーとEPDMテルポリマー
のエラストマー・アロイは本質的に2つの相、すなわち
熱可塑性ポリマーによって構成される硬質相とEPDM
テルポリマー(エチレン・プロピレン・ジエン・ゴム)
の軟質相とから成る。熱可塑性ポリマーは望ましくはポ
リプロピレンとする。
【0008】エラストマー・アロイの製造時に以下のこ
とが「TPE−O」として参照される。すなわち、EP
DMテルポリマーの小さいエラストマー粒子が熱可塑性
ポリマーのマトリックス内に均等に微細に分散し、EP
DMテルポリマーは交差結合のない形で存在する。以下
に「TPE−V」として参照されるエラストマー・アロ
イはTPE−Oエラストマー・アロイと同一成分から成
るが、EPDMテルポリマーの軟質相は部分的に又はそ
れぞれ完全に熱可塑性マトリックス内に交差結合してい
る。ここに完全な交差結合という用語は交差結合の比率
が95%以上であることを称し、部分的な交差結合とい
う用語は交差結合の比率が95%以下、望ましくは90
ないし95%の状態をいう。
【0009】TPE−Vエラストマー・アロイの製造
は、出発成分に交差結合剤を加えて望ましくは動的加硫
法によって強制的に混合する。EPDM相は混合及び分
散過程で元の位置に交差結合される。この技術はエラス
トマー・アロイの特性、詳細にはEPDM軟質相の比率
と交差結合の程度と分布を仕立てることを実際的に可能
とする。
【0010】本発明によるエアバッグ・カバーの材料と
しては、以下に「TPE−P」として示すブロック共重
合体も適当であり、交互的な硬質ポリエステル・ブロッ
クと軟質ポリエーテル・ブロックとを含む。この場合ポ
リエステル・ブロックはジオール、望ましくは1,4ブ
タンジオール及びジカルボキシル酸、望ましくはテレフ
タル酸から構成される。ブロック共重合体の製造のため
ポリエステル・ブロックがエステル化されてターミナル
にヒドロキシル群を有する長いチェーンのポリエーテル
となされる。
【0011】以下に「TPE−S」として示すポリスチ
レンとポリオレフィンとのブロック共重合体は2つの熱
可塑性ポリスチレンのターミナル・ブロックと1つのポ
リオレフィンのエラストマー中間ブロックとから成る3
重ブロック構造を特徴としている。望ましくはTPE−
Sの使用はスチレン・ブタジエン・スチレンのブロック
共重合体、スチレン・イソプレン・スチレンのブロック
共重合体、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレンの
ブロック共重合体、及びそれらの水素化誘導体から成
る。このTPE−Sブロック共重合体において硬質のポ
リスチレン部片が均質の材料特性区域を構成し、軟質の
可撓性ポリオレフィン部片に対する空間的物理的交差結
合点として作用する。
【0012】本発明によるカバーは更に、剪断ラインを
含み、剪断ラインの経路の大部分に沿った残留壁の厚さ
が0.3mmと1mmとの間にある。残留壁の厚さが
0.3mmより少ないと車輛の作動寿命の間にカバーの
強度問題が生じ、カバーの早すぎる又は予期しない破損
を生ずる。残留壁の厚さが1mmより大きいとカバーの
作動時の破裂に妨げがあり、作動時にカバーの他の部
分、特にヒンジ部に隣接する部分の負荷が増加する。望
ましくは剪断ラインの端部及びカバーのヒンジ部におけ
る残留壁の厚さを増加せしめて、破裂作用の正規の終点
とする。望ましくは剪断ラインの予め定めた区域におけ
る残留壁の厚さを減少せしめて、破裂作用の正規の出発
点とし破裂作用の開始を容易とする。これらの予め定め
た領域の位置の選択は剪断ラインの所望の形状とガスバ
ッグの配置とによって決定される。
【0013】
【作用】本発明によるカバーの別の特性によれば、剪断
ラインがカバーの内方側から始まって外側、すなわち目
視可能側に先細になっている。望ましくは剪断ラインの
断面形はガウス曲線に類似のものとする。この剪断ライ
ンの断面形はカバーの破断開放が所望の弱さの予め定め
た線に沿って正確に行われることを保証する。
【0014】望ましくは剪断ラインの幅は120〜19
0μmとし、詳細には約150μmとする。幅を小とす
れば破裂は正確に予め定めた位置で生ずる。さらに、カ
バーの他方側に剪断ラインによって生ずる表示マークは
完全に防止される。
【0015】上述の狭い幅の剪断ラインの形成は通常の
射出成型法では不可能である。本発明はガスバッグ・カ
バーの製造方法に関し、剪断ラインはレーザによって形
成される。望ましくはCO2 レーザが使用される。CO
2 レーザはレーザビームの強度が高く、望ましくは波長
を10.6μmとする。この場合、切断されるプラスチ
ック材料は完全に吸収される。さらに、CO2 レーザは
15〜20%の高い効率を有し、そのため冷却装置は小
さくて大丈夫である。
【0016】
【発明の効果】本発明によればレーザは単一モードで作
動せしめられる。単一モード作動の場合、レーザからの
光ビームはほぼガウス曲線に沿ったエネルギ形状、すな
わちレーザビームのエネルギ流密度すなわち強度が中心
で最も強いという特性を有している。他方、マルチモー
ド作動におけるレーザビームの強度はビームの断面内の
すべての点について略等しい。レーザの単一モード作動
の場合にはレーザ集中が良好となり切断速度が高められ
る。
【0017】本発明によるガスバッグ・カバーのための
選択されたプラスチック材料と、予め定めた残留壁厚さ
と剪断ラインの予め定めた形状との組合わせは、自動車
の全作業寿命の間のカバーの最適機能の信頼性を保証
し、反復的な温度変化によって剪断ライン付近における
カバーの予期しない破損を防止する。
【0018】本発明の上述および他の利点は以下の説
明、特に本発明の望ましい実施例を示す添付図面を参照
する説明によって明らかとなされる。
【0019】
【実施例】図1に示すガスバッグ・カバーは、主要部と
しての芯層10と、それより幾らか薄い厚さで芯層に接
着された外部カバー層12とを含む。両層10、12は
射出成形で製造され、支持部10a、10bは層10と
同時に射出成形によって形成される。支持部はカバーを
操縦ホイール・ハブまたは計器板に取付けるのに役立
つ。外部カバー層12には2要素ウレタン・ペイントの
被覆14が設けられ、これは接着促進剤と被覆ペイント
とを含む。この被覆はかき傷および腐食に対して優れた
抵抗性を有し、表面に触れたときの感触が特に良好であ
る。
【0020】本発明による剪断ライン18(拡大して図
示する)がカバーに形成される。望ましくは剪断ライン
は芯層10に直角に貫通延長し、外部カバー層12内に
部分的に延びている。芯層およびカバー層の材質によっ
て剪断ラインが芯層の一部のみあるいは完全に分割する
ようにしてもよい。材料への剪断ライン18の形成は望
ましくはCO2 レーザーを単一モードで作動せしめて行
われ、レーザーによって生ずる高温スポットは直径(焦
点の直径)約120〜190μm、望ましくは約150
μmとし、分散は約5mradである。このレーザーの
設定によってカバー層に形成される剪断ラインは断面形
状がガウス曲線となる。
【0021】図1に示すカバーの芯層10は、交差結合
のない又は部分的に交差結合のある又は完全に交差結合
のEPDMテルポリマーを有する熱可塑性ポリマーのエ
ラストマー・アロイと交互的なポリエステルブロックと
ポリエーテルブロックとのブロック共重合体とから成る
群から選択された材料から成るものとしてよい。外部カ
バー層12は、熱可塑性ポリマーのエラストマー・アロ
イと、部分的に又は完全に交差結合のあるEPDMテル
ポリマーと、ポリスチレンとポリオレフィンとのブロッ
ク共重合体と、ポリエステルブロックとポリエーテルブ
ロックとの交互的なブロック共重合体とから成る群から
選択された材料から成るものとしてよい。望ましくは熱
可塑性ポリマーとしてポリプロピレンを使用する。
【0022】芯層の厚さは望ましくは約2〜4mmの範
囲とし、カバー層の厚さは望ましくは約1〜3mmの範
囲とする。芯層は望ましくはカバー層より硬くする。
【0023】第1の実施例において、芯層の材料は熱可
塑性ポリマーと交差結合のないEPDMテルポリマー
(TPE−O)とのエラストマー・アロイとし、カバー
層の材料はポリスチレン・ターミナル・ブロックとエラ
ストマ・ポリオレフィン中間ブロック(TPE−S)と
のブロック共重合体とする。このように製造されるカバ
ーにおいて、剪断ラインにおける残留壁厚さは剪断ライ
ンの大部分について約0.5〜1.0mmの範囲とす
る。
【0024】図1に示す2要素カバーの別の実施例とし
て、芯層10の材料は熱可塑性ポリマーと交差結合のな
いEPDMテルポリマー(TPE−O)とのエラストマ
ー・アロイとし、カバー層12の材料は熱可塑性ポリマ
ーと部分的又は完全な交差結合のEPDMテルポリマー
(TPE−V)とのエラストマー・アロイとする。この
カバー構造の場合、残留壁の厚さは約0.5〜1.0m
mの範囲とすることが望ましい。
【0025】図1に示すカバーのさらに別の実施例とし
て、芯層10の材料とカバー層12の材料とは、熱可塑
性ポリマーと部分的又は完全な交差結合のEPDMテル
ポリマー(TPE−V)とのエラストマー・アロイと
し、それぞれ異なる硬度となされる。この場合、残留壁
の厚さは約0.5〜0.8mmの範囲とすることが望ま
しい。さらに、芯層10の材料とカバー層12の材料と
をポリエステルブロックとポリエーテルブロックとの交
互的なブロック共重合体としてもよい。この場合、残留
壁の厚さは約0.3〜0.5mmの範囲とすることが望
ましい。
【0026】図2は1要素カバーの主要部分を構成する
層16の剪断ライン18に隣接する位置の断面図を示し
ている。剪断ライン18の形成は層16の内側をレーザ
ーによって切削することによって行なわれる。剪断ライ
ンの幅は発生するレーザービームの焦点直径をカバーの
内側で測定した値にほぼ等しくなり、望ましくは約12
0〜190μmとなされる。剪断ライン18の形成にレ
ーザーを使用したから、剪断ラインはカバーの内側に隣
接した縁部に小さい突起20を有する。この突起は剪断
ラインの幅を決定するときに考慮に入れない。図示する
剪断ライン18は断面形状がほぼガウス曲線をなす。剪
断ライン18に隣接する壁の厚さ(残留壁厚さ)は約
0.3〜1mmの範囲である。層16の厚さは望ましく
は2〜4mmの範囲である。1要素カバー16の外側に
被覆塗装を設け、触れたときの感触を良好としてもよ
い。
【0027】図2に示す1要素カバーの主要部を構成す
る層16の材料は望ましくは、熱可塑性ポリマーと交差
結合のない又は部分的又は完全な交差結合のEPDMテ
ルポリマーとのエラストマー・アロイ、又はポリエステ
ルブロックとポリエーテルブロックとの交互的なブロッ
ク共重合体とから成る群から選択された材料となされ
る。
【0028】望ましくは層16の材料は熱可塑性ポリマ
ーと交差結合のないEPDMテルポリマー(TPE−
O)とのエラストマー・アロイとし、残留壁厚さは望ま
しくは0.5〜1.0mmの範囲とする。
【0029】層16の材料を熱可塑性ポリマーと部分的
又は完全な交差結合のEPDMテルポリマー(TPE−
V)とのエラストマー・アロイとしてもよい。この場
合、残留壁厚さは望ましくは0.5〜0.8mmの範囲
とする。
【0030】層16の材料をポリエステルブロックとポ
リエーテルブロックとの交互的なブロック共重合体(T
PE−E)としてもよく、残留壁厚さはほぼ0.3〜
0.5mmの範囲である。
【0031】
【発明の効果】本発明によるカバーは最初に通常の射出
成形技術を使用して製造される。剪断ラインの形成はレ
ーザー技術を使用して行われるから、射出成形型に特殊
な形状を与える必要はない。従って工具設計が簡単とな
る。さらに、型充填の不足による壁厚さのジャンプ(j
ump)が発生せず、剪断ラインの反対側の目視可能側
に何らの兆候も存在しない。
【0032】射出成形後に剪断ラインがレーザー技術を
使用してカバーの内側から予め定められた残留壁厚さま
で形成される。レーザーの使用は残留壁厚さの形成を迅
速かつ容易とし、射出成形工具に複雑な形状を与える必
要がない。望ましくはCO2レーザーが使用され、単一
モードで作動せしめられる。単一モード運転の場合、レ
ーザーからのビームの強度、すなわちエネルギフラック
ス密度はビームの断面の中心で高く縁部で低いから、強
度の分布はほぼガウス曲線に対応する。この作動モード
の場合には高速の切削と正確な焦点合わせが可能とな
る。従って、剪断ラインを小さく、著しく小さい幅とす
ることが可能となる。レーザーによるレーザービームは
望ましくは焦点直径が約120〜190μm、望ましく
は約150μmとし、分散は約5mradとなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による2要素ガスバッグ・カバー
の実施例の部分断面図。
【図2】図2は本発明による1要素ガスバッグ・カバー
の実施例の剪断ライン付近における部分断面図。
【符号の説明】 10 芯層 12 カバー層 14 被覆 16 1要素ガスバッグ・カバー 18 剪断ライン

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輛乗員拘束装置のガスバッグ・カバー
    にして、カバーの内側から予め定められた残留壁厚さま
    で内方に延長する剪断ライン(18)を有するものにお
    いて、その主要素として交差結合のない又は部分的に交
    差結合のある又は完全に交差結合のEPDMテルポリマ
    ーを有する熱可塑性ポリマーのエラストマー・アロイ、
    ポリエステルブロックとポリエーテルブロックとの交互
    的なブロック共重合体、およびポリスチレンブロックと
    ポリオレフィンブロックとのブロック共重合体とから成
    る群から選択された材料の複合構造の1つ以上の層(1
    0 ,12;16)を有し、残留壁の厚さは剪断ライン
    (18)の経路の主要部に沿って0.3ないし1mmで
    あり、剪断ライン(18)がカバーの内側から外側に向
    って先細になっていることを特徴とするガスバッグ・カ
    バー。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のガスバッグ・カバーに
    して、剪断ライン(18)の幅がカバーの内側で約12
    0ないし190μmであることを特徴とするガスバッグ
    ・カバー。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のガスバ
    ッグ・カバーであって、剪断ライン(18)の断面がほ
    ぼガウス曲線をなしていることを特徴とするガスバッグ
    ・カバー。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいづれか1項
    に記載したガスバッグ・カバーにして、その主要素とし
    て交差結合のない又は部分的に交差結合のある又は完全
    に交差結合のEPDMテルポリマーを有する熱可塑性ポ
    リマーのエラストマー・アロイ、およびポリエステルブ
    ロックとポリエーテルブロックとの交互的なブロック共
    重合体とから成る群から選択された材料の1つの層(1
    6)を有することを特徴とするガスバッグ・カバー。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のガスバッグ・カバーに
    して、材料が熱可塑性ポリマーと交差結合のないEPD
    Mテルポリマーとのエラストマー・アロイであり、残留
    壁の厚さが0.5mmないし1.0mmであることを特
    徴とするガスバッグ・カバー。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載のガスバッグ・カバーに
    して、材料が熱可塑性ポリマーと部分的にまたは完全に
    交差結合のEPDMテルポリマーとのエラストマー・ア
    ロイであり、残留壁の厚さが0.5mmないし0.8m
    mであることを特徴とするガスバッグ・カバー。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載のガスバッグ・カバーに
    して、材料がポリエステルブロックとポリエーテルブロ
    ックとの交互的なブロック共重合体であり、残留壁の厚
    さが0.3mmないし0.5mmの範囲であることを特
    徴とするガスバッグ・カバー。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項3のいづれかの1
    項に記載のガスバッグ・カバーにして、カバーの主要要
    素が少くとも1つの内方に位置する芯層(10)と芯層
    上に型成形されるカバー層(12)とを含むことを特徴
    とするガスバッグ・カバー。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のガスバッグ・カバーで
    あって、芯層(10)の材料が熱可塑性ポリマーと交差
    結合のないEPDMテルポリマーとのエラストマー・ア
    ロイであり、カバー層(12)の材料がポリスチレンと
    オレフィンとブロック共重合体であり、残留壁の厚さが
    0.5mmないし1.0mmであることを特徴とするガ
    スバッグ・カバー。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載のガスバッグ・カバー
    にして、芯層(10)の材料が熱可塑性ポリマーと交差
    結合のないEPDMテルポリマーとのエラストマー・ア
    ロイであり、カバー層(12)の材料が熱可塑性ポリマ
    ーと部分的または完全交差結合のEPDMテルポリマー
    とのエラストマー・アロイで、残留壁の厚さが0.5m
    mないし1.0mmであることを特徴とするガスバッグ
    ・カバー。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載のガスバッグ・カバー
    にして、芯層(10)およびカバー層(12)の材料が
    熱可塑性ポリマーと部分的または完全交差結合のEPD
    Mテルポリマーとのエラストマー・アロイで、残留壁の
    厚さが0.5mmないし0.8mmであることを特徴と
    するガスバッグ・カバー。
  12. 【請求項12】 請求項8に記載のガスバッグ・カバー
    にして、芯層(10)およびカバー層(12)の材料が
    ポリエステルブロックとポリエーテルブロックとの交互
    的なブロック共重合体であり、残留壁の厚さが0.3m
    mないし0.5mmの範囲であることを特徴とするガス
    バッグ・カバー。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし請求項12のいづれか
    1項に記載のガスバッグ・カバーにして、熱可塑性ポリ
    マーがポリプロピレンであることを特徴とするガスバッ
    グ・カバー。
  14. 【請求項14】 請求項1ないし請求項13のいづれか
    1項に記載のガスバッグ・カバーにして、残留壁の厚さ
    が剪断ライン(18)の端部付近まで増加することを特
    徴とするガスバッグ・カバー。
  15. 【請求項15】 請求項1ないし請求項14のいづれか
    1項に記載のガスバッグ・カバーにして、残留壁の厚さ
    が剪断ライン(18)の経路の予め定めた区域において
    減少していることを特徴とするガスバッグ・カバー。
  16. 【請求項16】 請求項1ないし請求項15のいづれか
    1項に記載のガスバッグ・カバーを製造する方法にし
    て、剪断ライン(18)をカバーの内側からレーザーに
    よって形成し、該レーザーは高いエネルギ密度のビーム
    束をビームの断面の中心に有することを特徴とするガス
    バッグ・カバーの製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載のガスバッグ・カバ
    ーを製造する方法にして、前記レーザーがCO2 レーザ
    ーであることを特徴とするガスバッグ・カバーの製造方
    法。
  18. 【請求項18】 請求項16または請求項17に記載の
    ガスバッグ・カバーを製造する方法にして、前記レーザ
    ーが発生するビームの焦点直径が約120〜190μm
    であり、分散が約5mradであることを特徴とするガ
    スバッグ・カバーの製造方法。
JP8332274A 1995-12-13 1996-12-12 車輌乗員拘束装置のガスバッグ・カバー及び製造方法 Expired - Fee Related JP2860288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19546585A DE19546585A1 (de) 1995-12-13 1995-12-13 Gassack-Abdeckung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE195465857 1995-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09175308A true JPH09175308A (ja) 1997-07-08
JP2860288B2 JP2860288B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=7780044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8332274A Expired - Fee Related JP2860288B2 (ja) 1995-12-13 1996-12-12 車輌乗員拘束装置のガスバッグ・カバー及び製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5803489A (ja)
EP (1) EP0779185B1 (ja)
JP (1) JP2860288B2 (ja)
KR (1) KR100232759B1 (ja)
CN (1) CN1156672A (ja)
CZ (1) CZ285483B6 (ja)
DE (2) DE19546585A1 (ja)
ES (1) ES2109894T3 (ja)
TW (1) TW343182B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19636429C1 (de) * 1996-09-07 1997-11-20 Jenoptik Jena Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Schwächelinie mittels Laser
GB9714114D0 (en) * 1997-07-03 1997-09-10 Sanko Gosei Uk Ltd Air bag
DE29720138U1 (de) 1997-11-13 1998-03-19 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Vorrichtung zum Abdecken eines Airbags
JP3309178B2 (ja) * 1998-01-19 2002-07-29 三光合成株式会社 助手席用エアーバッグ装置
US5961143A (en) * 1998-05-11 1999-10-05 Textron Automotive Company Motor vehicle air bag cover having a skin with perforated score line and a method for manufacture thereof
DE19855277C2 (de) * 1998-11-25 2002-04-18 Sommer Allibert Lignotock Gmbh Innenverkleidungsteil für Kraftfahrzeuge und Verfahren zu dessen Herstellung
CA2360945A1 (en) * 1999-02-04 2000-08-10 Textron Automotive Company Inc. Method for forming design in a layered panel using a laser
DE19910141A1 (de) * 1999-03-01 2000-09-14 Petri Ag Aufreißlinie in Abdeckungen von Airbageinheiten
AT406759B (de) * 1999-04-08 2000-08-25 Magna Eybl Gmbh Abdeckung für ein airbag-modul
GB2350330A (en) * 1999-04-30 2000-11-29 Lear Automotive Dearborn Inc Instrument panel with tear seam formed after moulding
WO2001068413A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-20 Am-Safe Incorporated Air bag construction
AU4747701A (en) * 2000-03-17 2001-10-03 Tip Eng Group Inc Process and apparatus for weakening an automotive trim piece for an airbag deployment opening
US6379604B1 (en) * 2000-03-22 2002-04-30 W. Inoac, Inc. Laser ridge skin distortion reduction method
DE10022641B4 (de) * 2000-04-28 2015-12-10 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung einer Reißnaht als Sollbruchstelle
DE10048636B4 (de) * 2000-09-27 2004-03-04 Jenoptik Aktiengesellschaft Fahrzeuginnenverkleidungsteil mit integrierter Airbagabdeckung und Verfahren zu dessen Herstellung
US6623029B2 (en) 2001-09-07 2003-09-23 Visteon Global Technologies, Inc. Seamless passenger side airbag door on hard instrument panel
US6644685B2 (en) 2001-09-07 2003-11-11 Visteon Global Technologies, Inc. Seamless passenger side airbag door
CN1582237A (zh) * 2001-10-23 2005-02-16 通用电气公司 带有隐藏的气囊门的仪表板系统
DE10231131C5 (de) * 2002-07-10 2020-01-09 Lisa Dräxlmaier GmbH Armaturenbrett für ein Fahrzeug
US7128334B2 (en) * 2002-09-17 2006-10-31 Collins & Aikman Products Co. Ultrasonic blade design for scoring double angle groove and products therefrom
US20040061262A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Glenn Cowelchuk Instrument panel skin for covering airbag and method of making same
WO2004045921A1 (ja) * 2002-11-18 2004-06-03 Nakata Coating Co., Ltd. エアバッグドア部を有する車両用内装部材、その製造方法、および製造装置
US8316521B2 (en) * 2002-11-18 2012-11-27 Nakata Coating Co., Ltd. Device for producing break-scheduled line for vehicle upholstery member
CN100337858C (zh) * 2002-11-18 2007-09-19 仲田涂覆株式会社 含有安全气囊展开口部的汽车用内装饰部件的制造方法及制造装置
DE10254377B3 (de) * 2002-11-19 2004-03-18 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer integrierten Sollbruchlinie in ein flächenhaftes Gebilde
US6942243B2 (en) * 2002-12-23 2005-09-13 Lear Corporation Vehicle instrument panel air bag door assembly
JP4227851B2 (ja) * 2003-06-30 2009-02-18 タカタ株式会社 エアバッグカバーの製造方法
JP4659382B2 (ja) * 2004-04-01 2011-03-30 タカタ株式会社 エアバッグカバーの製造方法
US7285545B2 (en) * 2004-05-03 2007-10-23 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Cytokine inhibitors
US7497463B2 (en) 2004-08-05 2009-03-03 Eissmann Automotive Deutschland Gmbh Lining for the cover of an airbag
DE102004038314A1 (de) * 2004-08-05 2006-03-16 Eissmann Gmbh Überzug für die Abdeckung eines Airbags
JP4640726B2 (ja) 2004-08-06 2011-03-02 タカタ株式会社 エアバッグカバーの製造方法
DE102004055416C5 (de) * 2004-11-17 2008-08-21 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Kraftfahrzeug-Innenverkleidungsteil und Verfahren zur Markierung
DE102005005042A1 (de) 2005-02-03 2006-08-10 Trw Automotive Safety Systems Gmbh & Co. Kg Gassack-Modul
DE102005008095A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-31 Geiss Ag Vorrichtung und Verfahren zum Einbringen von Schwächungslinien in ein an sich steifes Bauteil
US7299688B2 (en) * 2005-11-02 2007-11-27 Salvisberg Marc W Device and method for maximizing internal combustion engine horsepower for a preselected RPM range
DE102006003684A1 (de) * 2006-01-24 2007-07-26 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer Sollbruchlinie in eine mehrschichtige Airbagabdeckung unter Verwendung eines Lasers
JP4735338B2 (ja) * 2006-03-03 2011-07-27 豊田合成株式会社 エアバッグカバー
DE102006032253B4 (de) * 2006-07-12 2016-05-19 Trw Automotive Gmbh Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
DE102007024510B3 (de) * 2007-05-24 2008-09-11 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Sollbruchlinie in ein Fahrzeuginnenverkleidungsteil
DE102008005669A1 (de) 2008-01-21 2009-07-30 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verkleidungsteil für ein Kraftfahrzeug
US7980590B2 (en) 2008-03-19 2011-07-19 Amsafe, Inc. Inflatable personal restraint systems having web-mounted inflators and associated methods of use and manufacture
US7665761B1 (en) 2008-03-27 2010-02-23 Amsafe, Inc. Inflatable personal restraint systems and associated methods of use and manufacture
DE102009017189A1 (de) 2008-04-22 2009-10-29 Trw Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Abdeckung für ein Gassackmodul
CN102485405B (zh) * 2010-12-02 2014-08-27 詹诺普蒂克自动化技术有限公司 用来制造用于安全气囊的单层覆盖物的方法
US8469397B2 (en) 2011-04-13 2013-06-25 Amsafe, Inc. Stitch patterns for restraint-mounted airbags and associated systems and methods
US8439398B2 (en) 2011-07-29 2013-05-14 Amsafe, Inc. Inflator connectors for inflatable personal restraints and associated systems and methods
DE102011117893B3 (de) * 2011-10-31 2013-03-14 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Airbagabdeckung mit einer Schwächungslinie und Airbagabdeckung mit eingebrachter Schwächungslinie
KR20130079927A (ko) * 2012-01-03 2013-07-11 현대모비스 주식회사 에어백 커버
US8523220B1 (en) 2012-03-19 2013-09-03 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
US9511866B2 (en) 2012-03-19 2016-12-06 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
EP2899077B1 (en) * 2012-09-19 2016-12-21 Mitsubishi Chemical Corporation Airbag housing cover
WO2015143291A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 The Procter & Gamble Company Humidity-stable package of disposable absorbent articles with wetness indicators
WO2015168276A1 (en) * 2014-04-29 2015-11-05 Ipg Photonics Corporation High speed laser cutting of amorphous metals
DE102014211288B3 (de) * 2014-06-12 2015-06-11 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Schwächungsstruktur in einer Dekorlage einer Airbagabdeckung und Dekorlage mit Schwächungsstruktur einer Airbagabdeckung
US9352839B2 (en) 2014-10-02 2016-05-31 Amsafe, Inc. Active positioning airbag assembly and associated systems and methods
US9944245B2 (en) 2015-03-28 2018-04-17 Amsafe, Inc. Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods
CN107428308A (zh) 2015-04-11 2017-12-01 Am-安全公司 主动气囊排气系统
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
EP3478539B1 (en) * 2016-06-30 2021-07-21 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd Trim component for vehicle interior
DE102016121644A1 (de) * 2016-11-11 2018-06-14 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Schwächungslinie in ein flächenhaftes Werkstück entlang einer vorgegebenen Kontur durch Materialabtrag mittels Laser
US10640837B2 (en) * 2017-09-27 2020-05-05 Faurecia Interior Systems, Inc. Vehicle interior panel with laser-formed tear seam
KR102174592B1 (ko) * 2018-03-19 2020-11-05 주식회사 피엔디엔 종래의 파우치 제조장치를 이용한 증기 배출 구조를 갖는 파우치 제조방법 및 이를 통해 제조된 증기 배출 구조를 갖는 파우치
WO2020006290A1 (en) 2018-06-28 2020-01-02 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Vehicle trim component
GB202107308D0 (en) 2021-05-21 2021-07-07 Mclaren Automotive Ltd Airbag cover

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299324A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Toyota Motor Corp エアバック蓋部を有する内装部品の製造方法
JPH02171364A (ja) * 1988-11-01 1990-07-03 Kolbenschmidt Ag ガスバッグ式衝撃防止装置
JPH06100754A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 水添ブロック共重合体エラストマー組成物
JPH06144142A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置のパッド
JPH07228211A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置のパッド

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3626143A (en) * 1969-04-02 1971-12-07 American Can Co Scoring of materials with laser energy
US4895389A (en) * 1988-08-31 1990-01-23 E. I. Dupont De Nemours And Company Rupturable cover for a vehicle air bag compartment
US5110647A (en) * 1988-12-26 1992-05-05 Takata Corporation Cover for a vehicle air bag
JPH0694266B2 (ja) * 1989-02-20 1994-11-24 タカタ株式会社 エアバッグ収納用カバー
US5744776A (en) * 1989-07-14 1998-04-28 Tip Engineering Group, Inc. Apparatus and for laser preweakening an automotive trim cover for an air bag deployment opening
JPH04314648A (ja) * 1991-04-11 1992-11-05 Takata Kk エアーバッグ収納用カバー
JP3123158B2 (ja) * 1991-12-11 2001-01-09 タカタ株式会社 エアバッグ収納用カバー
JPH05286399A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置用パッド
US5335935A (en) * 1992-08-31 1994-08-09 Plastic Mold Technology Incorporated Air bag cover/molded article with integral cover layer of leather
DE69322337T2 (de) * 1992-09-16 1999-07-15 Toyoda Gosei Kk Abdeckung für einen Airbag
GB2276354B (en) * 1993-03-22 1996-01-03 Klippan Autoliv Snc Improvements in or relating to a cover for an air-bag
US5338060A (en) * 1993-06-18 1994-08-16 Morton International, Inc. Energy dissipation features in air bag closures
US5632914A (en) * 1995-05-24 1997-05-27 Davidson Textron Inc. Motor vehicle air bag cover having a skin with a virtually invisible tear seam formed by miniature holes
JP3071380B2 (ja) * 1995-05-30 2000-07-31 日本プラスト株式会社 エアバッグ収納用ケース
US5698283A (en) * 1995-06-21 1997-12-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag cover and manufacturing method for same
US5883356A (en) * 1996-05-13 1999-03-16 Tip Engineering Group, Inc. Laser scoring process and apparatus
DE19636429C1 (de) * 1996-09-07 1997-11-20 Jenoptik Jena Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Schwächelinie mittels Laser

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299324A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Toyota Motor Corp エアバック蓋部を有する内装部品の製造方法
JPH02171364A (ja) * 1988-11-01 1990-07-03 Kolbenschmidt Ag ガスバッグ式衝撃防止装置
JPH06100754A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 水添ブロック共重合体エラストマー組成物
JPH06144142A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置のパッド
JPH07228211A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置のパッド

Also Published As

Publication number Publication date
CZ285483B6 (cs) 1999-08-11
ES2109894T1 (es) 1998-02-01
US5803489A (en) 1998-09-08
KR100232759B1 (ko) 1999-12-01
DE19546585A1 (de) 1997-06-19
EP0779185A3 (de) 1999-12-01
DE59610760D1 (de) 2003-11-13
US5968381A (en) 1999-10-19
CZ364996A3 (en) 1997-07-16
CN1156672A (zh) 1997-08-13
EP0779185B1 (de) 2003-10-08
EP0779185A2 (de) 1997-06-18
JP2860288B2 (ja) 1999-02-24
KR970039673A (ko) 1997-07-24
TW343182B (en) 1998-10-21
ES2109894T3 (es) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09175308A (ja) 車輌乗員拘束装置のガスバッグ・カバー及び製造方法
EP0991551B1 (en) Airbag cover
US6976701B2 (en) Airbag door and method for making same
US5863064A (en) Skin for automotive air bag cover panel formed by casting different plastic materials
DE4326368C2 (de) Abdeckung für ein Airbag-Modul
EP1064174A1 (en) Integral airbag door and method of making
WO2001060664A1 (en) Vehicle airbag door having three layers with three respective partial mechanical weakness lines
US20120223512A1 (en) Angled tear seams for airbag covers
US20020043144A1 (en) Method and device for forming a tear line in an airbag cover, and the cover thereof
WO1998013233A1 (en) Frontal weakening of invisible air bag cover
GB2276354A (en) A cover for a vehicle air-bag
US20010045728A1 (en) Dashboard
CN112622803B (zh) 具有不同材料厚度的边缘凹陷的安全气囊翻板系统
EP0564974B1 (en) Pad for air bag apparatus
GB2396588A (en) Airbag deployment door mechanism having a tear initiator
JPH0781512A (ja) エアバッグ展開用開口のための閉鎖要素
JPH04197849A (ja) 自動車のエアバック展開開口部の構造およびその製法
DE4424686B4 (de) Airbag-Abdeckung
US20020008368A1 (en) Airbag door assembly for an instrument panel and method of making the airbag door assembly
EP1549531B1 (en) Ultrasonic blade design for scoring double angle groove and products therefrom
JPH11227542A (ja) 車両内装品用表皮及びエアバッグドア構造
JP3042984B2 (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル
GB2340798A (en) An airbag panel
JPH10119690A (ja) インストルメントパネル表皮及びその加工方法
JPH0872652A (ja) エアバック収納カバー及びそれに用いるカバー材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees