JPH0917404A - 電子機器のバッテリケース実装構造 - Google Patents

電子機器のバッテリケース実装構造

Info

Publication number
JPH0917404A
JPH0917404A JP7188588A JP18858895A JPH0917404A JP H0917404 A JPH0917404 A JP H0917404A JP 7188588 A JP7188588 A JP 7188588A JP 18858895 A JP18858895 A JP 18858895A JP H0917404 A JPH0917404 A JP H0917404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
electronic device
recess
battery
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7188588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2842308B2 (ja
Inventor
Manabu Deguchi
学 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7188588A priority Critical patent/JP2842308B2/ja
Priority to US08/671,168 priority patent/US5716730A/en
Priority to AU56288/96A priority patent/AU721769B2/en
Priority to GB9613787A priority patent/GB2303018B/en
Publication of JPH0917404A publication Critical patent/JPH0917404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842308B2 publication Critical patent/JP2842308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0262Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/247Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3883Arrangements for mounting batteries or battery chargers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子機器に対しバッテリケースを固定する構
造とバッテリの給電を行うための構造を一つに集約し、
部品点数及びその組立て工数を削減して、電子機器の小
型化、低コスト化を図る。 【構成】 電子機器1の装着部1aに装着されるバッテ
リケース11は、電子機器1側のロック機構10と係合
する凹部13を備え、凹部13内には、内臓のバッテリ
の各電極に接続された電極部14、14を備えている。
一方、ロック機構10は、出没自在に保持され前記凹部
13に係合する係止凸体の先端に、電子機器の内部回路
と接続された電極部3、3を備え、この電極部3、3は
バッテリケース11の装着時に、前記凹部13内の電極
部14、14と接触する。これによって、バッテリケー
ス11は、ロック機構10の機能によって電子機器1の
装着部1aに固定されると共に、バッテリ給電が可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバッテリにて動作可能な
電子機器の構造に関し、特に電子機器のバッテリケース
の実装構造及び給電構造に関する。
【0002】
【従来の技術】乾電池又は充電可能な2次電池(以下、
総称してバッテリと言う)によって駆動する電子機器に
は、携帯型電話機、ラップトップ型コンピュータ、小型
カセットテーププレーヤー、小型CDプレーヤー等、多
くの製品が存在する。このような製品においては、バッ
テリを内蔵したバッテリパック又は電池パック(以下、
総称してバッテリケースと言う)を本体に対し着脱可能
に装着し、適宜交換して使用するものがある。
【0003】図17〜図20は、従来のこのような電子
機器に対するバッテリケースの実装構造として、携帯型
電話機における実装構造の一例を示している。図に示す
ように、従来のバッテリケースの実装構造においては、
バッテリケース31に、係止溝32とロック用凹部33
を備え、携帯電話機本体21には、そのバッテリ装着部
21aに、前記係止溝32に係合する係止片22と、前
記ロック用凹部33に係合する出没自在の係止凸体23
を備え、これらの係合により携帯電話機本体21に対し
バッテリケース31を固定する。係止凸体23は、図1
8〜図20に示すように、常時スプリング25により出
状態に付勢され、リリースボタン24を押下することに
より没方向にスライドしてロック用凹部33との係合が
外れるように構成される(図20の矢印参照)。
【0004】そして従来のバッテリケースの実装構造に
おいては、さらに、バッテリによる給電を可能とするた
めに、バッテリケース31の下面に、内部バッテリの電
極と接続された電極部29を備え、一方、携帯電話機本
体21のバッテリ装着部21a上には、電極部29と対
応する位置に、電話機の内部回路と接続されたコネクタ
30を備えて、バッテリケース31を携帯電話機本体2
1に装着したときに、電極部29とコネクタ30が接触
し、バッテリの給電が行われるように構成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のバッテリケースの実装構造では、バッテリケ
ースを固定する部品とバッテリケースから電源を供給す
る部品の2種類の部品を別々に実装しなければならず、
電子機器の小型化の障害となっていた。また、部品点
数、及び、組立工数の増加によるコスト上昇の原因にも
なるという問題があった。
【0006】また、実開平3−84992号には、小型
カセットテーププレーヤーにおけるバッテリの固定構造
が示されており、実開平5−72054号及び実開平1
−146455号には、バッテリの給電のための端子構
造が示されているが、これらを製品に実施する場合にお
いては、やはりバッテリーケースを固定する部品と、バ
ッテリケースから電源を供給する部品が別々に必要にな
るという問題がある。
【0007】本発明は上記従来の課題に鑑みてなされた
ものであり、バッテリケースを固定する構造とバッテリ
の給電を行うための構造を一つに集約し、部品点数及び
その組立て工数を削減して、電子機器の小型化、低コス
ト化を図ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明バッテリケースの実装構造は、電子機器に電源を
供給するためのバッテリを備えたバッテリケースと、前
記バッテリケースを搭載する装着部を筐体に備えた電子
機器と、前記バッテリケースに形成した凹部と、前記電
子機器筐体に設けられ、前記バッテリケースの凹部に挿
入されて前記装着部にバッテリケースを固定する係止凸
体と、前記係止凸体を前記凹部に対し出没自在になるよ
う支持し前記バッテリケースを前記電子機器筐体に対し
て着脱可能にするガイド部と、前記係止凸体を常時出状
態に付勢するスプリングと、前記係止凸体を前記スプリ
ングの付勢力に抗して没状態にスライドさせるための操
作部と、前記バッテリケースの凹部内に設けられ、前記
バッテリの各電極と電気的に接続された2つの電極部
と、前記係止凸体に設けられ、該係止凸体が前記バッテ
リケースの凹部に挿入されているときに、前記電極部と
夫々電気的に接触する前記電子機器の回路と電気的に接
続された2つの電極部とを備えた構成としてある。
【0009】また、本発明の別の態様として、前記バッ
テリケースに凹部を形成するのに代えて、前記電子機器
筐体に凹部を形成し、前記電子機器筐体に係止凸体を設
けるのに代えて、前記バッテリケースに係止凸体を設け
て構成することもできる。
【0010】さらに、前記本発明において、前記電子機
器筐体は係合片又は係合溝を有し、前記バッテリケース
は、前記電子機器筐体の係合片又は係合溝と係合する係
合溝又は係合片を有し、該係合片と係合溝とによる係合
と、前記係止凸体と凹部とによる係合で前記電子機器筐
体の装着部に前記バッテリケースを固定した構成とする
こともできる。
【0011】また、前記凹部の2つの電極部は、凹部の
底面に並べて設けられた平板状をなし、前記係止凸体の
2つの電極部は、係止凸体の先端部を2本の導電性ピン
を突出状にして形成してなる構成とすることができる。
【0012】
【作用】上記構成において、バッテリケースを、電子機
器筐体のバッテリ装着部に装着する場合には、前記操作
部を操作して係止凸体をスライドさせることによって装
着部から没入させ、その状態でバッテリケースを装着部
に装着し、操作部を開放する。係止凸体は、スプリング
の力によってその先端がバッテリケースの凹部に挿入
し、バッテリケースは固定される。この状態で係止凸体
に設けた電極部は、凹部内に設けた電極部に接触し、同
時に給電が可能となる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1〜図7は、本発明バッテリケースの実
装構造を携帯型電話機に適用した例を示しており、図1
は携帯電話機本体1からバッテリケース11を取り外し
た状態におけるこれらの斜視図である。図において、電
話機本体1の裏面側下半部には、略長方形状のバッテリ
ケース11を装着するための装着部1aが形成されてい
る。携帯型電話機は、この装着部1aにバッテリケース
11を交換可能に装着することでバッテリ給電による連
続的な使用が可能となる。
【0014】バッテリケース11は、内部にニッケル・
カドミウム、ニッケル・水素等の2次電池からなるバッ
テリを内蔵しており、その上方側面には凹部13を、下
方側面には係止溝12を夫々備えている。そして凹部1
3の底面には電気的に相互に分離された2つの電極板1
4、14が設けられており、各電極板14、14は、内
蔵したバッテリの各電極に夫々接続されて、電極板1
4、14から外部へのバッテリの給電が可能にされる。
前記係止溝12は、バッテリケース11の装着面側から
下方側面の中央部分を略L字型に切除して形成した溝で
あり、バッテリケース11を電話機本体1に装着した際
に、後述する係止片2と係合する。一方、電話機本体1
の装着部1aには、その下端部に装着面より立ち上がる
係止片2を電話機本体1と一体的に形成すると共に、装
着部1aの上部には、バッテリケース11を装着部1a
上に固定するためのロック機構10が設けられている。
【0015】図2〜図5は、ロック機構10の構造を示
したものであり、図2はロック機構の分解斜視図、図3
は図1のA−A線における端面図、図4は図3のB−B
線における端面図、図5は図3のC−C線における端面
図である。ロック機構10は、電話機本体1の内部に備
えられ、先端に2本の導電性ピン3、3を備えるスライ
ダ4を、装着部1aの壁面から出没動作させるための機
構である。図に示すように、スライダ4は、電話機本体
1内に係止フック1b、1bにより吊り下げられたガイ
ド板10の上に載置され、係止フック1b、1bとガイ
ド板10により囲まれた空間内を図4中の矢印A方向に
のみ摺動可能にされている。
【0016】スライダ4は、プラスチック等の非導電材
料で形成され、その先端部には、相互に電気的に分離さ
れ並行に配置された2本の導電性ピン3、3を備えてい
る。導電性ピン3、3は、電話機本体1のスリット1c
からその先端部分を装着部1aに臨ませてあり、スライ
ダ4の摺動に伴って先端部分をスリット1cから出没さ
せる。スライダ4の後方部には、一端を電話機本体1の
リブ6に取付けたスプリング7が設けられ、スライダ4
を常時、前方(スリット1cの方向)へ付勢し、前記導
電性ピン3、3をスリット1cより突出させた状態にし
ている。
【0017】導電性ピン3、3の突出位置は、バッテリ
ケース11を装着部1aに装着したときの、バッテリケ
ース11の凹部13の位置に対応し、突出状態で凹部1
3内に挿入される。この際に、各導電性ピン3、3の先
端は、図7に示すように、凹部13内に配置した電極板
14、14に夫々接触する。
【0018】なお、導電性ピン3、3の先端部分におけ
る径は、凹部13の径に近似させることが両者の係合状
態を良好にするために好ましいが、両者の接触摩擦によ
り導電性ピン13の先端が電極板14に至らなかった
り、スライダ4の摺動が良好に行えなかったりすること
のないように若干の隙間を設けることが好ましい。
【0019】前記各導電性ピン3、3は、電話機本体1
の内部回路に導線5、5を介して電気的に接続されてお
り、この導電性ピン3、3を介してバッテリケース11
からの給電を行う。この場合に、導線5、5は、導電性
ピン3、3に直接接続しても良いし、ガイド板9の上面
に内部回路に接続した電極面を設け、該電極面に対し導
電性ピン3、3を摺動的に接触させるように構成するこ
ともできる。
【0020】符号8は、リリースボタンであり、このボ
タンを押下することによって、スライダ4をスプリング
7の力に抗して後退させ、導電性ピン3、3をスリット
1cより内側へ没入させる。リリースボタン8は、上部
の押下部8aを電話機本体1の開口1dより突出させて
押下可能にされると共に、下部の2つの傾斜片8b、8
bをスライダ4に形成した傾斜溝4a、4a内に納めて
支持されている。
【0021】すなわち、傾斜片8bの傾斜面と、傾斜溝
4aの傾斜面は、図5に示すように接触して、リリース
ボタン8が押下されると、スライダ4はガイド板9に沿
って後退する。リリースボタン8を押下して導電性ピン
3、3を後退させることによって、バッテリケース11
の装着時には、バッテリケース11の装着部1aへの進
入を可能とさせると共に、バッテリケース11の取外し
時には、バッテリケース11の凹部13との係合を解除
して取外しを可能とする。
【0022】図6及び図7は、バッテリケース11の電
話機本体1への装着状態を示す図であり、図6はその要
部を破断して示す携帯型電話機の側面図、図7は図6の
要部を拡大して示す断面図である。これら図において、
バッテリケース11は、電話機本体1の装着部1aに対
し、次のような手順で装着される。すなわち、電話機本
体1側のリリースボタン8を押下し、導電性ピン3、3
をスリット1cより後退させた状態で、バッテリケース
11下部の係止溝12を電話機本体1の係合片2に係合
させる(図6の破線参照)。リリースボタン8を押下し
たまま、バッテリケース11の上部を電話機本体1側へ
回動させ装着部1a上に位置させ、リリースボタン8を
開放する。スライダ4はスプリング7によって前方に摺
動し、導電性ピン3、3は、バッテリケース11の凹部
13内に挿入され、係合状態となる。この際に、各導電
性ピン3、3の先端は、凹部13内の電極板14、14
に夫々接触し、したがって、前記バッテリケース11の
固定と共に、携帯型電話機の内部回路に対しバッテリケ
ース11内のバッテリからの給電が可能となる。
【0023】なお、バッテリケース11の電極板14、
14を凹部13の底部ではなく、側面に配置して、導電
性ピン3、3の側面に対し摺動接触するように構成する
ことも可能である。また、本実施例では、電話機本体側
の電極部を導電性ピンとして構成したが、スライダ4の
先端部分をスリット1cより出没させて、凹部13との
係合を行わしめると共に、その出没するスライダ4の先
端部分の端に電極板を設けて、凹部13内の電極板14
との接触をなさしめても良い。
【0024】次に、本発明バッテリケースの実装構造を
カセットテーププレーヤーの追加用バッテリに適用した
例を示す。図8〜図11はその実施例を示しており、図
8はバッテリケース50をカセットテーププレーヤー4
0に装着した状態の斜視図、図9はバッテリケース50
を取り外した状態の夫々、カセットテーププレーヤー4
0の斜視図(同図(A))、バッテリケース50の斜視
図(同図(B))、図10は図9(A)におけるA−A
線端面図、図11は図9(B)におけるB−B線断面図
である。
【0025】本実施例では、先の実施例と異なり、カセ
ットテーププレーヤー40におけるバッテリケース装着
部40aに、2つの電極板41、41を備えた凹部42
が設けられ、バッテリケース50側に、ロック機構51
が設けられている。前記2つの電極板41、41は、カ
セットテーププレーヤー40の内部回路に接続されてい
る。カセットテーププレーヤー40とバッテリケース5
0は、夫々に設けた係止溝43と係止片52をスライド
式に係合することによって一体的になり、ロック機構5
1を凹部42に係合させることによって固定される。
【0026】バッテリケース50は、内部に乾電池56
を備え、カセットテーププレーヤー40を長時間使用す
る場合に、カセットテーププレーヤー40側に内蔵した
充電式バッテリに追加する形で使用されるものである。
このバッテリケース50に設けられたロック機構51
は、図11に示すように、カセットテーププレーヤー4
0への装着面50a側に開口したガイド溝50a内に、
先端に2本の導電性ピン54、54を備えたスライダ5
3を摺動自在に備え、このスライダ53は、ガイド溝5
0b底部のスプリング55によって、常にその先端部分
及び導電性ピン54、54が装着面50aよりも突出状
にされている。
【0027】スライダ53は、その側面に、バッテリケ
ース50の側面側に露出させた操作部53aを一体的に
備え、該操作部53aを操作してスライダ53をスプリ
ング55の力に抗して摺動させて、導電性ピン54、5
4をガイド溝50b内に後退させることができる。導電
性ピン54、54は、夫々バッテリケース50内の乾電
池の各電極に対し接続されている。
【0028】バッテリケース50は、導電性ピン54、
54を後退させた状態で、カセットテーププレーヤー4
0に対し、その装着部40aの側方より、互いの係止溝
43と係止片52を係合させていき、ロック機構51が
凹部42に至ったところでスライダ53の操作部53a
を開放する。スライダ53は、スプリング55によりそ
の先端部分を凹部42内へ前進させ、凹部42内で嵌合
すると共に、先端の導電性ピン54、54は、電極板4
1、41に接触する。これによって、バッテリケース5
0の固定が実現されると共に、バッテリケース50内の
乾電池56による給電が可能となる。
【0029】なお、カセットテーププレーヤー40側に
ロック機構を設けなかったのは、バッテリケース50が
使用されない場合もあり、このときにカセットテーププ
レーヤー40側にロック機構による突起が出ないように
するためである。
【0030】次に、本発明バッテリケースの実装構造を
ラップトップ型(ノート型)のコンピュータ(以下、ノ
ートパソコンと言う)に適用した例を示す。図12〜図
16はその実施例を示しており、図12はバッテリケー
スをノートパソコンに装着した状態における斜視図、図
13はバッテリケースの斜視図(同図(A))及びその
電極部の拡大図(同図(B))、図14は図13(A)
のC−C線断面図、図15はノートパソコン上のバッテ
リケース装着部を示す斜視図、図16は図15のD−D
線断面図である。
【0031】本実施例においては、最初の実施例と同様
に、バッテリケース70側に凹部71が形成され、ノー
トパソコン60側に該凹部71と係合するロック機構6
1が形成されている。バッテリケース70は、ノートパ
ソコン60に形成した凹状の装着部60aに対して後方
からスライド式に挿入され、ロック機構61によって固
定される。バッテリケース70の挿入時には、突起状の
係止片74と係止溝67が互いに係合し、バッテリケー
ス70の挿入方向を規制すると共に、バッテリケース7
0の上方への抜けを防止する。
【0032】前記凹部71は、図13及び図14に示す
ように、バッテリケース70の側面に形成され、該側面
には、凹部71と連続してバッテリケース70の挿入方
向前方側から傾斜状の導入路72が形成されている。そ
してこの導入路72から凹部71に架けて、電気的に分
離された2条の電極板73、73が設けられ、内部のバ
ッテリの電極と接続されている。
【0033】一方、ノートパソコン60側のロック機構
61は、図15及び図16に示すように、装着部60a
の側面に設けられ、内部回路と接続された2本の導電性
ピン62、62を先端部に備えたスライダ63を、リリ
ースボタン64で出没制御してなるものである。スライ
ダ63は、前記実施例と同様に、図16の矢印方向にの
み移動が可能になるようにガイドされると共に、スプリ
ング65によって常時出方向に付勢されている。リリー
スボタン64の先端部分は傾斜状に形成され、スライダ
63の傾斜孔63aの傾斜面と接触して、リリースボタ
ン64を押下することによってスライダ63を後退させ
るように機能する。なお、スプリング66は、リリース
ボタン64の復帰を補助するためのものである。
【0034】バッテリケース70のノートパソコン60
への装着に際しては、リリースボタン64を押下するこ
となく、ノートパソコン60の係止溝67に沿って後方
よりバッテリケース70を装着部60aに挿入する。バ
ッテリケース70が挿入されていくのに従って、スライ
ダ63先端の導電性ピン62、62は、バッテリケース
70の導入路72の傾斜面上の電極板73、73にその
先端を接触させる。さらにバッテリケース70の挿入が
進むと、導入路72の傾斜面によって導電性ピン62、
62は、後方に押し付けられながら電極板73、73上
を摺動し、それと共にスライダ63はスプリング65の
力に抗して少しずつ後退し、バッテリケース70の挿入
が促される。導電性ピン62は、電極板73上を摺動す
る際に、先端部分の油膜、粉塵等、導電性に影響を与え
るの物質が除去される。導電性ピン62、62が傾斜面
を越えて凹部71に至ると、スプリング65は復帰して
スライダ63を前進させ、導電性ピン62、62の先端
を凹部71内の電極板73、73に接触させて、バッテ
リ給電を可能とする。これと同時にスライダ63の先端
部分は、凹部71に係合し、バッテリケース70がロッ
クされる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、バッテリ
ケースの実装構造において、必要とされる実装スペース
を減少させ、電子機器の小型化に貢献するのみならず、
ロック部材と電源端子を兼用したことで、部品点数の削
減、組立工数の低減及びこれらに伴うコストの低減とい
う効果を得ることができる。また、一方の電極部は凹部
内に位置しているので、人が触れにくく、油膜や粉塵等
の非導電性物質が電極部に付着しにくくなって、高接触
性を維持することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明バッテリケースの実装構造を携帯型電話
機に適用した例を示しており、携帯電話機本体からバッ
テリケースを取り外した状態における斜視図である。
【図2】ロック機構の分解斜視図である。
【図3】図1のA−A線における端面図である。
【図4】図3のB−B線における端面図である。
【図5】図3のC−C線における端面図である。
【図6】要部を破断して示す携帯型電話機の側面図であ
る。
【図7】図6の要部を拡大して示す断面図である。
【図8】本発明バッテリケースの実装構造をカセットテ
ーププレーヤーの追加用バッテリに適用した例を示し、
バッテリケースをカセットテーププレーヤーに装着した
状態の斜視図である。
【図9】バッテリケースを取り外した状態の夫々、カセ
ットテーププレーヤー40の斜視図(A)、バッテリケ
ース50の斜視図(B)である。
【図10】図9(A)におけるA−A線端面図である。
【図11】図9(B)におけるB−B線断面図である。
【図12】本発明バッテリケースの実装構造をラップト
ップ型コンピュータに適用した例を示し、バッテリケー
スをノートパソコンに装着した状態における斜視図であ
る。
【図13】バッテリケースの斜視図(A)及びその電極
部の拡大図(B)である。
【図14】図13(A)のC−C線断面図である。
【図15】ノートパソコン上のバッテリケース装着部を
示す斜視図である。
【図16】図15のD−D線断面図である。
【図17】従来例を示す携帯型電話機の斜視図である。
【図18】図17のE−E線における端面図である。
【図19】図17のF−F線における端面図である。
【図20】図18のG−G線における端面図である。
【符号の説明】
1 電話機本体 1a 装着部 1c スリット 2 係止片 3 導電性ピン 4 スライダ 5 導線 6 リブ 7 スプリング 8 リリースボタン 9 ガイド板 10 ロック機構 11 バッテリケース 12 係止溝 13 凹部 14 電極板 40 カセットテーププレーヤー 41 電極板 42 凹部 50 バッテリケース 51 ロック機構 60 ノートパソコン 61 ロック機構 70 バッテリケース 71 凹部 73 電極板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器に電源を供給するためのバッテ
    リを備えたバッテリケースと、 前記バッテリケースを搭載する装着部を筐体に備えた電
    子機器と、 前記バッテリケースに形成した凹部と、 前記電子機器筐体に設けられ、前記バッテリケースの凹
    部に挿入されて前記装着部にバッテリケースを固定する
    係止凸体と、 前記係止凸体を前記凹部に対し出没自在になるよう支持
    し前記バッテリケースを前記電子機器筐体に対して着脱
    可能にするガイド部と、 前記係止凸体を常時出状態に付勢するスプリングと、 前記係止凸体を前記スプリングの付勢力に抗して没状態
    にスライドさせるための操作部と、 前記バッテリケースの凹部内に設けられ、前記バッテリ
    の各電極と電気的に接続された2つの電極部と、 前記係止凸体に設けられ、該係止凸体が前記バッテリケ
    ースの凹部に挿入されているときに、前記電極部と夫々
    電気的に接触する前記電子機器の回路と電気的に接続さ
    れた2つの電極部と、 からなることを特徴とする電子機器のバッテリケース実
    装構造。
  2. 【請求項2】 電子機器に電源を供給するためのバッテ
    リを備えたバッテリケースと、 前記バッテリケースを搭載する装着部を筐体に備えた電
    子機器と、 前記電子機器筐体に形成した凹部と、 前記バッテリケースに設けられ、前記電子機器筐体の凹
    部に挿入されて前記装着部にバッテリケースを固定する
    係止凸体と、 前記係止凸体を前記凹部に対し出没自在になうよう支持
    し前記バッテリケースを前記電子機器筐体に対して着脱
    可能にするガイド部と、 前記係止凸体を常時出状態に付勢するスプリングと、 前記係止凸体を前記スプリングの付勢力に抗して没状態
    にスライドさせるための操作部と、 前記電子機器筐体の凹部内に設けられ、前記電子機器の
    回路と電気的に接続された2つの電極部と、 前記係止凸体に設けられ、該係止凸体が前記電子機器筐
    体の凹部に挿入されているときに、前記電極部と夫々電
    気的に接触する前記バッテリの各電極と電気的に接続さ
    れた2つの電極部と、 からなることを特徴とする電子機器のバッテリケース実
    装構造。
  3. 【請求項3】 前記電子機器筐体は係合片又は係合溝を
    有し、前記バッテリケースは、前記電子機器筐体の係合
    片又は係合溝と係合する係合溝又は係合片を有し、該係
    合片と係合溝とによる係合と、前記係止凸体と凹部とに
    よる係合で前記電子機器筐体の装着部に前記バッテリケ
    ースを固定してなることを特徴とする請求項1又は2記
    載の電子機器のバッテリケース実装構造。
  4. 【請求項4】 前記凹部の2つの電極部は、凹部の底面
    に並べて設けられた平板状をなし、前記係止凸体の2つ
    の電極部は、係止凸体の先端部を2本の導電性ピンを突
    出状にして形成してなることを特徴とする請求項1、2
    又は3記載の電子機器のバッテリケース実装構造。
JP7188588A 1995-06-30 1995-06-30 電子機器のバッテリケース実装構造 Expired - Fee Related JP2842308B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188588A JP2842308B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 電子機器のバッテリケース実装構造
US08/671,168 US5716730A (en) 1995-06-30 1996-06-26 Battery case mounting structure for electronic equipment
AU56288/96A AU721769B2 (en) 1995-06-30 1996-06-27 Battery case mounting structure for electronic equipment
GB9613787A GB2303018B (en) 1995-06-30 1996-07-01 Battery case mounting arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188588A JP2842308B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 電子機器のバッテリケース実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0917404A true JPH0917404A (ja) 1997-01-17
JP2842308B2 JP2842308B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=16226301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7188588A Expired - Fee Related JP2842308B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 電子機器のバッテリケース実装構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5716730A (ja)
JP (1) JP2842308B2 (ja)
AU (1) AU721769B2 (ja)
GB (1) GB2303018B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002537710A (ja) * 1999-02-18 2002-11-05 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 取外し可能な動力源ユニットを有する携帯用電気装置
JP2009516904A (ja) * 2005-11-23 2009-04-23 エルジー・ケム・リミテッド 無線機器用バッテリーパックのロック構造
JP2012164683A (ja) 2012-06-05 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp 照明装置及び誘導灯
JP2014139952A (ja) * 2014-05-07 2014-07-31 Mitsubishi Electric Corp 照明装置及び誘導灯
JP2020530341A (ja) * 2017-08-07 2020-10-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 掃除機
US11096545B2 (en) 2017-08-07 2021-08-24 Lg Electronics Inc. Robot cleaner
US11439287B2 (en) 2018-01-25 2022-09-13 Lg Electronics Inc. Controlling method of robot cleaner
US11478120B2 (en) 2017-08-07 2022-10-25 Lg Electronics Inc. Cleaner
US11622661B2 (en) 2017-08-07 2023-04-11 Lg Electronics Inc. Robot cleaner
US11744429B2 (en) 2017-08-07 2023-09-05 Lg Electronics Inc. Cleaner

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5607792A (en) * 1996-02-05 1997-03-04 Motorola, Inc. Battery latch
KR100222137B1 (ko) * 1996-05-16 1999-10-01 윤종용 배터리의 장착 또는 분리가 용이한 충전장치
JP3060291B2 (ja) * 1996-10-09 2000-07-10 松下電器産業株式会社 電池パックの保持装置
GB2324927B (en) * 1997-05-02 2001-09-05 Nokia Mobile Phones Ltd A radio handset
EP0923833B1 (en) 1997-02-21 2005-10-19 Nokia Corporation An ergonomically shaped handset
US7103380B1 (en) * 1997-04-04 2006-09-05 Ditzik Richard J Wireless handset communication system
JP3490590B2 (ja) 1997-05-29 2004-01-26 富士通株式会社 携帯装置のバッテリロック機構
EP0924867A3 (de) * 1997-12-22 2002-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Kartenleseeinrichtung für Mobilfunkgeräte
TW376204U (en) * 1998-05-12 1999-12-01 Mitac Int Corp Safety device of slip-proof for the battery case
US6356053B1 (en) 1999-09-22 2002-03-12 Lucent Technologies Inc. Charging mechanism for cordless telephone and other electrical devices
JP2001127455A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd エコー防止装置
AU1516901A (en) * 1999-11-03 2001-05-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Combined antenna and battery release mechanism
US6479184B1 (en) * 2000-06-09 2002-11-12 High Tech. Computer Corp. PDA battery buckling device
US6455188B1 (en) * 2000-08-23 2002-09-24 Nokia Mobile Phones Ltd. Battery lock
US20020054130A1 (en) * 2000-10-16 2002-05-09 Abbott Kenneth H. Dynamically displaying current status of tasks
US20020160255A1 (en) * 2001-04-26 2002-10-31 International Business Machines Corporation Battery latch and method
US6824917B2 (en) * 2001-12-11 2004-11-30 Nokia Corporation Battery system for a portable electronic device
US6910911B2 (en) * 2002-06-27 2005-06-28 Vocollect, Inc. Break-away electrical connector
US7052799B2 (en) * 2002-06-27 2006-05-30 Vocollect, Inc. Wearable terminal with a battery latch mechanism
US20040029409A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-12 Sony Corporation Interface for personal digital assistant accessory
KR100469438B1 (ko) * 2003-03-25 2005-02-02 엘지전자 주식회사 휴대폰의 배터리 커버 로킹장치
TW563908U (en) * 2003-04-25 2003-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Sliding switch assembly for electronic apparatus
US20050084747A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Allen Aaron R. Latching mechanism for electronic device and method of assembly
ATE382537T1 (de) * 2004-01-07 2008-01-15 Campagnolo Srl Kombinierter zubehörhalter und elektronische steuerung für ein fahrrad
KR100703475B1 (ko) * 2004-04-09 2007-04-03 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 배터리팩 락킹 장치
KR200362201Y1 (ko) * 2004-06-18 2004-09-16 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 배터리 결합 구조
DE102004043823A1 (de) * 2004-09-10 2006-03-16 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Verriegeln eines Elektrowerkzeugs mit einem Akkupack
KR100587311B1 (ko) * 2004-09-20 2006-06-08 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 배터리팩 덮개 록킹장치
US7160144B2 (en) * 2004-12-23 2007-01-09 Motorola, Inc. Ejection mechanism and method for same
CN2777908Y (zh) * 2004-12-30 2006-05-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置电池盖结构
CN2777910Y (zh) * 2005-01-28 2006-05-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池盖卡锁结构
KR100630186B1 (ko) * 2005-03-21 2006-09-29 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 배터리팩 락킹 장치
KR100631631B1 (ko) * 2005-03-30 2006-10-11 엘지전자 주식회사 휴대 단말기의 배터리 로킹장치
CN1881460B (zh) * 2005-06-18 2010-05-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 信息记录/再现装置
KR100703419B1 (ko) * 2005-06-27 2007-04-03 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 배터리 커버 고정 수단
KR100640369B1 (ko) * 2005-07-28 2006-10-30 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 내장형 배터리팩 케이스 락킹 장치
KR100664210B1 (ko) * 2005-09-01 2007-01-03 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 배터리 분리장치
CN2842523Y (zh) * 2005-09-23 2006-11-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置的电池模组锁固装置
CN2850211Y (zh) * 2005-10-07 2006-12-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置的电池模组锁固装置
US8417185B2 (en) 2005-12-16 2013-04-09 Vocollect, Inc. Wireless headset and method for robust voice data communication
US7885419B2 (en) * 2006-02-06 2011-02-08 Vocollect, Inc. Headset terminal with speech functionality
US7773767B2 (en) 2006-02-06 2010-08-10 Vocollect, Inc. Headset terminal with rear stability strap
WO2007126776A2 (en) * 2006-04-04 2007-11-08 Acme United Corporation Cutting implement with cartridge
CN101127390B (zh) * 2006-08-18 2010-11-17 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池盖结构
KR100794793B1 (ko) * 2006-10-10 2008-01-21 삼성전자주식회사 배터리 착탈 장치 및 전자기기
ES2333269T3 (es) * 2007-06-06 2010-02-18 Metabowerke Gmbh Maquina herramienta electrica manual alimentada por bateria.
TWM326229U (en) * 2007-09-04 2008-01-21 Quanta Comp Inc Electronic device
US9827623B2 (en) 2007-09-21 2017-11-28 Black & Decker Inc. Control of reciprocation speed and orbital magnitude of a jigsaw with a plurality of material and/or task descriptive icons
US8033026B2 (en) * 2007-09-21 2011-10-11 Black & Decker Inc. Adjustable and removable keel assembly and blade guide for a jigsaw
US10029322B2 (en) * 2007-09-21 2018-07-24 Black & Decker Inc. Housing of a cutting tool including blade storage, integral blade guard and motor ventilation pathway
US9981327B2 (en) 2007-09-21 2018-05-29 Black & Decker Inc. Cutting angle indicator in jigsaw housing with dust extraction
US20090077819A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Black & Decker Inc. Cutting Angle Indicator in Jigsaw Housing with Positive Lock in Separately Assembled Shoe Sub-Assembly
JP4954002B2 (ja) * 2007-09-27 2012-06-13 三洋電機株式会社 携帯型電子機器
TWI335790B (en) * 2007-10-16 2011-01-01 Htc Corp Handheld electronic device
US8679665B2 (en) * 2007-12-10 2014-03-25 Illinois Tool Works Inc. Battery for a power tool
JP5496111B2 (ja) * 2008-01-10 2014-05-21 アライア エンタープライジーズ,インコーポレーテッド カスタマイズ可能なモジュール式多機能通信装置
USD626949S1 (en) 2008-02-20 2010-11-09 Vocollect Healthcare Systems, Inc. Body-worn mobile device
US20090216534A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Prakash Somasundaram Voice-activated emergency medical services communication and documentation system
US20090255084A1 (en) * 2008-03-14 2009-10-15 Gee Ii Jack W Removable Battery Pack with Latching Mechanism
CN101599540B (zh) * 2008-06-04 2011-09-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池盖卡锁结构
CN101645493B (zh) * 2008-08-05 2012-07-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电池固定装置
CN101662008B (zh) * 2008-08-29 2012-07-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
USD605629S1 (en) 2008-09-29 2009-12-08 Vocollect, Inc. Headset
CN101728497B (zh) * 2008-10-24 2012-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电池固定装置
US8386261B2 (en) 2008-11-14 2013-02-26 Vocollect Healthcare Systems, Inc. Training/coaching system for a voice-enabled work environment
CN101890900A (zh) * 2009-05-20 2010-11-24 常德毅力能源有限公司 电动车的电池包组件
US8160287B2 (en) 2009-05-22 2012-04-17 Vocollect, Inc. Headset with adjustable headband
CN102025077B (zh) * 2009-09-22 2013-11-06 深圳富泰宏精密工业有限公司 连接器盖体结构及具该盖体结构的电子装置
US20110068587A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Apple Inc. Integrated latch
US8438659B2 (en) 2009-11-05 2013-05-07 Vocollect, Inc. Portable computing device and headset interface
US8591242B2 (en) * 2010-04-08 2013-11-26 Illinois Tool Works Inc. Floating battery contact module for a power tool
CN101853929B (zh) * 2010-04-14 2012-05-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
CN101841989A (zh) * 2010-04-29 2010-09-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备及其弹出装置
TWM395261U (en) * 2010-04-29 2010-12-21 Quanta Comp Inc Battery fastener for electronic device
US8371870B2 (en) * 2010-06-07 2013-02-12 Giga-Byte Technology Co., Ltd. Mouse device with a separable transmission cable
CN102279619B (zh) * 2010-06-10 2016-05-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备
EP2408177B1 (en) * 2010-07-09 2014-12-31 BlackBerry Limited Mobile device case
US8417303B2 (en) 2010-07-09 2013-04-09 Research In Motion Limited Mobile device case
US8659397B2 (en) 2010-07-22 2014-02-25 Vocollect, Inc. Method and system for correctly identifying specific RFID tags
USD643400S1 (en) 2010-08-19 2011-08-16 Vocollect Healthcare Systems, Inc. Body-worn mobile device
USD643013S1 (en) 2010-08-20 2011-08-09 Vocollect Healthcare Systems, Inc. Body-worn mobile device
TWI400597B (zh) * 2010-10-21 2013-07-01 Acer Inc Notebook with battery latch switch
JP2012156197A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Yaskawa Electric Corp 電気機器
CN102856746A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 线缆收纳装置及利用线缆收纳装置的线缆模组
US8578615B2 (en) 2011-09-12 2013-11-12 Black & Decker Inc. Jigsaw with deployable keel and tiltable shoe
KR200465121Y1 (ko) * 2012-03-02 2013-02-04 둘툰 주식회사 휴대단말기 결합장치
CN103327765A (zh) * 2012-03-19 2013-09-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池盖顶出模组及应用其的便携式电子装置
TWI473556B (zh) * 2012-03-30 2015-02-11 Askey Technology Jiangsu Ltd 卡扣結構
JP5549821B2 (ja) * 2012-04-17 2014-07-16 第一精工株式会社 電気コネクタ
US10161903B2 (en) * 2013-02-19 2018-12-25 Pierce Biotechnology, Inc. Electroblotting device
US9616557B2 (en) 2013-03-14 2017-04-11 Black & Decker Inc. Nosepiece and magazine for power screwdriver
TW201437788A (zh) * 2013-03-26 2014-10-01 Chi Mei Comm Systems Inc 電子裝置及其蓋體卡扣結構
US9559628B2 (en) 2013-10-25 2017-01-31 Black & Decker Inc. Handheld power tool with compact AC switch
DE102017118918A1 (de) * 2017-08-18 2019-02-21 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Druckknopfverriegelung für ein Steckverbindergehäuse
DE102017130005B3 (de) 2017-12-14 2019-06-06 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Steckverbinder
WO2019034203A1 (de) 2017-08-18 2019-02-21 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Verriegelungsmechanik für steckverbindergehäuse
US10320100B2 (en) * 2017-10-06 2019-06-11 Te Connectivity Corporation Card edge connector assembly

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242692A (en) * 1975-09-26 1977-04-02 Bock Orthopaed Ind Battery unit assembled with electric artificial limb
JPS6472456A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable type electronic equipment
JPH01130583U (ja) * 1988-02-29 1989-09-05
JPH04112460U (ja) * 1991-03-18 1992-09-30 アルプス電気株式会社 ラツプトツプコンピユータ
JPH0525658A (ja) * 1991-07-22 1993-02-02 Kawasaki Steel Corp 成形性、密着性に優れた鉄系めつきアルミニウム合金板
JPH0590807U (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 三菱電機株式会社 電池ケース取付構造
JPH05344042A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用電話機の電池パック固定装置
JPH06132020A (ja) * 1991-11-30 1994-05-13 Sony Corp 端子板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041514A (en) * 1975-05-27 1977-08-09 Polaroid Corporation Photographic camera having external power supply
JPH0821991B2 (ja) * 1987-12-03 1996-03-04 沖電気工業株式会社 公衆電話網による非電話系端末の通信方法
JPH0384992A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Fujitsu Ltd セラミック基板の積層方法
JPH05504441A (ja) * 1990-11-30 1993-07-08 モトローラ・インコーポレーテッド 一体化限定移動ガイドレールを備えたバッテリハウジングアセンブリ
US5224870A (en) * 1991-01-11 1993-07-06 Physio-Control Corporation Battery pack
JPH04133349U (ja) * 1991-05-31 1992-12-11 日本電気株式会社 バツテリパツクの端子保護構造
WO1992022146A1 (en) * 1991-06-03 1992-12-10 Motorola, Inc. Portable radio battery latch
JP3077093B2 (ja) * 1991-09-17 2000-08-14 日油技研工業株式会社 感熱インジケータ
US5208116A (en) * 1991-12-31 1993-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery locking apparatus for portable personal computer
US5248569A (en) * 1992-07-30 1993-09-28 Motorola, Inc. Battery door having integrated locking mechanism
US5317247A (en) * 1993-04-19 1994-05-31 Motorola, Inc. Integrated battery contact and retentive protrusion
NZ270808A (en) * 1994-04-19 1998-02-26 Duracell Inc Battery housing is a segment of a tubular plastic extrusion

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242692A (en) * 1975-09-26 1977-04-02 Bock Orthopaed Ind Battery unit assembled with electric artificial limb
JPS6472456A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable type electronic equipment
JPH01130583U (ja) * 1988-02-29 1989-09-05
JPH04112460U (ja) * 1991-03-18 1992-09-30 アルプス電気株式会社 ラツプトツプコンピユータ
JPH0525658A (ja) * 1991-07-22 1993-02-02 Kawasaki Steel Corp 成形性、密着性に優れた鉄系めつきアルミニウム合金板
JPH06132020A (ja) * 1991-11-30 1994-05-13 Sony Corp 端子板
JPH0590807U (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 三菱電機株式会社 電池ケース取付構造
JPH05344042A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用電話機の電池パック固定装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002537710A (ja) * 1999-02-18 2002-11-05 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 取外し可能な動力源ユニットを有する携帯用電気装置
JP2009516904A (ja) * 2005-11-23 2009-04-23 エルジー・ケム・リミテッド 無線機器用バッテリーパックのロック構造
JP2012164683A (ja) 2012-06-05 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp 照明装置及び誘導灯
JP2014139952A (ja) * 2014-05-07 2014-07-31 Mitsubishi Electric Corp 照明装置及び誘導灯
JP2020530341A (ja) * 2017-08-07 2020-10-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 掃除機
US11096545B2 (en) 2017-08-07 2021-08-24 Lg Electronics Inc. Robot cleaner
US11197595B2 (en) 2017-08-07 2021-12-14 Lg Electronics Inc. Cleaner
US11478120B2 (en) 2017-08-07 2022-10-25 Lg Electronics Inc. Cleaner
US11622661B2 (en) 2017-08-07 2023-04-11 Lg Electronics Inc. Robot cleaner
US11744429B2 (en) 2017-08-07 2023-09-05 Lg Electronics Inc. Cleaner
US11439287B2 (en) 2018-01-25 2022-09-13 Lg Electronics Inc. Controlling method of robot cleaner

Also Published As

Publication number Publication date
AU5628896A (en) 1997-01-09
US5716730A (en) 1998-02-10
JP2842308B2 (ja) 1999-01-06
GB2303018A (en) 1997-02-05
AU721769B2 (en) 2000-07-13
GB9613787D0 (en) 1996-09-04
GB2303018B (en) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0917404A (ja) 電子機器のバッテリケース実装構造
US5766794A (en) Latching mechanism and method of latching thereby
US6141569A (en) Portable electronic device and method of coupling power thereto
JPH0498770A (ja) 充電式電気機器
JPH1050428A (ja) Icカード用コネクタ
US4822296A (en) Electrical connection for battery charging apparatus or the like
US20230108383A1 (en) Power Adapter
CN114899640A (zh) 插座装置
JPH11289367A (ja) 蓄電装置を含む電話方式装置及びこの電話方式装置に適した蓄電装置
US6203363B1 (en) Electronic equipment with removable battery terminal
JP2002260768A (ja) 電源変換アダプタ装置
JPS61292716A (ja) 電気的アセンブリ
US6247962B1 (en) Battery pack connection adapter
JP2006252825A (ja) 電子機器
JP4404603B2 (ja) ロックツマミ付パック電池
JP3125335U (ja) 電源アダプタ
JP2000214956A (ja) 拡張装置
EP1162702A2 (en) Pivotal power supply plug device
KR100202063B1 (ko) 노트북용 드라이버조립체 록킹장치
JP4010028B2 (ja) 充電器
JPS609975Y2 (ja) 電子機器の電源装置
JP2005018995A (ja) 電気機器および電気機器用パック電池
JPH0528984A (ja) バツテリー
KR0153032B1 (ko) 스위칭 기능을 갖춘 커넥터
KR20030028212A (ko) 바테리 팩 및 그것을 장착하기 위한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees