JP3125335U - 電源アダプタ - Google Patents

電源アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP3125335U
JP3125335U JP2006005352U JP2006005352U JP3125335U JP 3125335 U JP3125335 U JP 3125335U JP 2006005352 U JP2006005352 U JP 2006005352U JP 2006005352 U JP2006005352 U JP 2006005352U JP 3125335 U JP3125335 U JP 3125335U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
case
power
adapter
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006005352U
Other languages
English (en)
Inventor
賢麟 楊
明宜 蔡
Original Assignee
楊賢麟
蔡明宜
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 楊賢麟, 蔡明宜 filed Critical 楊賢麟
Priority to JP2006005352U priority Critical patent/JP3125335U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125335U publication Critical patent/JP3125335U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】使用しない時は、電源コンセントへ挿入する刃部をケース内に収納して保護し、小型化できて収納や携帯に便利な電源アダプタを提供すること。
【解決手段】アダプタ本体1と、アダプタ本体1から延びる電源コード3とから成る。アダプタ本体1は、ケースを構成する左殻体11及び右殻体12と、ケース内に設置されて、電流・電圧の変換又は充電を行う電子部材18と、ケースから出没し、電源コンセントに接続可能な刃部15と、刃部15を案内するガイド部16と、刃部15の出没操作を行う押しボタン13を備える。導電片17が刃部15の下面に接触し、刃部15は導電片17及びワイヤ171を介して電子部材18に電気的に接続されている。
【選択図】図2

Description

本考案は、ノートブック型コンピュータ等の電気機器に用いる電源アダプタに関する。
現在、最も代表的なノートブック型コンピュータの電源アダプタは、図6に示すように、アダプタ本体A1の両側に電源コードA2を延長し、各電源コードA2の先端にそれぞれ電源コンセントへ接続するプラグA21及びコンピュータへ接続するプラグA22を設けて成る。
上記従来の電源アダプタは、プラグA21の硬質な栓刃が突出しているため、嵩張って収納や携帯に不便であるばかりか、圧力を受けて栓刃が変形したり、収納中に栓刃が他の物品を傷つける心配がある。また、長い電源コードA2が延びているので、絡まりやすく、体積が増えて収納や携帯の邪魔になる。
アダプタ本体から電源コンセント用の栓刃を直接突出したものもあるが、たんに電源コンセントへ接続するためのコードがなくなっただけであって、このような不具合を解消するには不十分である。
本考案が解決しようとする課題は、使用しない時は、電源コンセントへ挿入する刃部をケースに収納して保護することが可能であり、小型化できて収納や携帯に便利な電源アダプタを提供することにある。
本考案の電源アダプタは、アダプタ本体と、該アダプタ本体から延びる電源コードと、該電源コードの巻き取り・巻き戻しを行うコードリールとから成り、前記アダプタ本体は、接合されてケースを形成する左殻体及び右殻体と、前記ケース内に設置されて、電流・電圧の変換又は充電を行う電子部材と、電子部材にワイヤを介して接続された導電片と、前記ケースの前壁に形成された開口部を通して出没し、電源コンセントに接続可能な2本の刃部と、該刃部を案内するガイド部と、前記刃部の出没操作を行う押しボタンとを備え、前記ケースの天板に前記刃部の移動方向と平行なスリットを形成し、該スリットに前記押しボタンを摺動及び上下動可能に係合し、前記押しボタンの操作ボタン部がケース外部に露出すると共に押しボタンの下部がケース内部に収納され、前記スリットの前後端部においてケースの天板裏面に、前記押しボタンが上昇した時その下部と係合して位置決めする位置決め凹部をそれぞれ形成し、前記刃部の後端部は接続体に固定され、該接続体の上面にボタン係合凹部が形成され、該ボタン係合凹部に前記押しボタンの下部が、前記押しボタンを上方へ付勢する弾性部材を介して係合され、前記ガイド部は、前記スリットと平行に延びるガイド板、該ガイド板の両側に張り出した翼片、及び、前記ガイド板の前後端部に設置されたストッパを有し、前記ガイド板に前記接続体が前記ストッパにより規制される範囲内で摺動自在に係合し、前記翼片の先端部を前記ケース内部において前記左殻体及び右殻体に形成された挿入穴へそれぞれ嵌合し、前記翼片の上面に前記導電片を設置し、該導電片は上方に凸に湾曲した弾性板であって、前記刃部の下面に恒常的に接触し、前記刃部は前記導電片及びワイヤを介して前記電子部材に電気的に接続されている。
前記電源コードの巻き取り・巻き戻しを行うコードリールを設けると良い。
前記アダプタ本体にコード接続口を形成すると共に、前記電源コードの一端に、前記コード接続口へ着脱自在に接続される接続プラグを設けて、前記アダプタ本体と電源コードを分離可能としても良い。
コードリールを設けた場合は、前記アダプタ本体にコード接続口を形成し、前記電源コードの端部において、前記コードリールを挟んで前記アダプタ本体側に、前記コード接続口へ着脱自在に接続される接続プラグを設け、前記アダプタ本体と電源コードを分離可能としても良い。
請求項1に係る考案によれば、押しボタンを操作するだけで、電源コンセントと接続する時は刃部をケースから突出させ、使用しないと時はケース内に没入させることができるので、狭いスペースでも収納可能であり、収納時に突出した刃部で他の物品を傷つける心配も無く、収納及び携帯に便利である。
請求項2に係る考案によれば、電源コードをコードリールで巻き取って適当な長さに調節できるので、無用に長い電源コードが使用時に邪魔にならず、電源コードを完全に巻き取ることにより収納・携帯がいっそう容易となる。
請求項3及び4に係る考案によれば、収納スペース等に合わせて、アダプタ本体と、電源コード及びコードリールとを分離することができる。
本考案の電源アダプタは、ノートブック型コンピュータ等の電気機器と電源コンセントとの間に介在されて、電流・電圧の変換、又は、充電を行うものであって、アダプタ本体と、アダプタ本体から延びる電源コードとから成る。
アダプタ本体は、接合されてケースを構成する左殻体及び右殻体と、ケース内に設置されて、電流・電圧の変換又は充電を行う電子部材と、電子部材にワイヤを介して接続された導電片と、ケースの前壁に形成された開口部を通して出没し、電源コンセントに接続可能な2本の刃部と、刃部を案内するガイド部と、刃部の出没操作を行う押しボタンとを備える。
導電片は刃部の下面に恒常的に接触し、刃部は導電片及びワイヤを介して電子部材に電気的に接続されている。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図4は、本考案の実施例1を示す。
電源アダプタは、図1に示すように、アダプタ本体1と、コードリール2と、アダプタ本体1から延びてノートブック型コンピュータ等の電気機器に接続される電源コード3とから成る。
コードリール2は、従来公知の構造を有し、電源コード3を巻き取ったり、適宜長さに巻き戻すことができる。
アダプタ本体1は、図2に示すように、接合されてケースを形成する左殻体11及び右殻体12と、ケース内に設置された電子部材18と、電子部材18に接続された導電片17と、ケースから出没し、電源コンセントに接続される2本の刃部15及び刃部15の出没を案内するガイド部16を有するプラグ部10と、刃部15の出没操作を行う押しボタン13とを備える。
左殻体11及び右殻体12の天板の前端部寄りには、互いの接続縁に沿って凹溝111,121が形成され、図1に示すように、凹溝111,121が対向して刃部15の移動方向と平行なスリットが形成されている。
そして、このスリットに押しボタン13が摺動自在に係合し、押しボタン13の操作ボタン部131がケースの外部に露出すると共に、押しボタン13の下部がケース内に収納されている。
プラグ部10の刃部15は、図2に示すように、左殻体11及び右殻体12の前壁上部に形成された開口部110を通して出没できるようになっている。
また、刃部15の後端は接続体151の両側部に固定されている。接続体151の上面にはボタン係合凹部152が形成され、ボタン係合凹部152に押しボタン13の下端が弾性部材14を介して係合されている。
弾性部材14は押しボタン13を上方へ向けて付勢しており、常態においては押しボタン13の下部がケースの天板裏面に押付けられる。
凹溝111,121の前後端部において、ケースの天板裏面にはそれぞれ位置決め凹部110−4,110−3が形成されている。
そして、押しボタン13の下部が位置決め凹部110−4,110−3と一致した状態で操作ボタン部131を解放すると、弾性部材14で上方へ押された押しボタン13の下部が位置決め凹部110−4,110−3と係合し、押しボタン13はその位置で位置決めされる。
一方、操作ボタン部131を下方へ押圧すると、押しボタン13の下部が位置決め凹部110−4,110−3から脱出するので、押しボタン13を凹溝111,121に沿ってスライドさせることができる。
さらに、押しボタン13を左殻体11及び右殻体12の前端部方向へ摺動させると、刃部15が開口部110から突出し、押しボタン13を後方へ摺動させると刃部15がケース内に収納される。
刃部15の出没はガイド部16によって案内される。ガイド部16は凹溝111,121(スリット)と平行に延びるガイド板161を有し、接続体151の下面に形成されたブリッジ凹部153がガイド板161に摺動自在に係合している。
ガイド板161の両側には翼片162が張り出し、前後端部には接続体151の摺動を規制するストッパ163,164がそれぞれ設けられる。また、翼片162の上面には、ガイド板161の側縁と平行に、且つ、やや間隔をあけて位置決め突条1621が形成されている。
そして、両側の翼片162の上面において、位置決め突条1621とガイド板161との間にはそれぞれ導電片17が係合されて位置決めされ、導電片17の上を刃部15が通過するようになっている。
左殻体11及び右殻体12の凹溝111,121の下方には、対向する面が開口した挿入穴110−1がそれぞれ形成され、挿入穴110−1へ両側の翼片162の先端部を差し込むことにより、ガイド部16がケース内に設置される。
ガイド板161の前端部に設けたストッパ163は、ケースの開口部110に嵌合され、後端部に設けたストッパ164は、挿入穴110−1の後方に形成した嵌合凹部110−2へ係合され、ガイド部16は安定して取り付けられる。
導電片17は、上方へ凸に湾曲した弾性板より成り、電流・電圧の変換、又は、充電を行う電子部材18にワイヤ171を介して接続されている。
また、導電片17は、その弾性により恒常的に刃部15の下面に圧接され、この結果、刃部15はスライドしても常に導電片17及びワイヤ171を介して電子部材18と電気的に接続される。
アダプタ本体1を電源コンセントに接続するときは、操作ボタン部131を押し下げてから前方(開口部110の方向)へスライドさせる。
すると、押しボタン13の下部が後方の位置決め凹部110−3を脱出して移動し、図4に示すように、押しボタン13の下部に係合した接続体151が押しボタン13に連動して前方へスライドし、接続体151に固定された刃部15が開口部110を通してケース外へ突出する。ここで操作ボタン部131を解放すると、弾性部材14に付勢されて押しボタン13の下部が前方の位置決め凹部110−4に係合され、刃部15は位置決めされる。
アダプタ本体1を電源コンセントから取り外した場合は、操作ボタン部131を押し下げて後方へスライドさせる。これにより、押しボタン13の下部は前方の位置決め凹部110−4を脱出して移動し、図3に示すように、接続体151が押しボタン13に連動して後方へスライドし、接続体151に固定された刃部15がケース内に没入する。この位置で操作ボタン部131を解放すると、押しボタン13の下部は後方の位置決め凹部110−3に係合され、刃部15は位置決めされる。
また、電子部材18によって変換された電源を電気機器に供給する電源コード3は、コードリール2によって巻き取り、小型化することができる。
図5は、本考案の実施例2を示す。
アダプタ本体1にコード接続口100を設け、電源コード3の端部において、コードリール2を挟んでアダプタ本体1側に、コード接続口100へ着脱自在に接続される接続プラグ21を装着してある。
従って、電源アダプタを使用しない時は、接続プラグ21をコード接続口100から抜き、電源コード3とアダプタ本体1とを分離して収納及び携帯することができる。
その他の構成及び使用方法は、実施例1と同様である。
なお、上記実施例では、長い電源コード3が邪魔にならないようコードリール2を設けたが、電源コード3がそれほど長くない場合等には、かえってコードリール2が嵩張って目立つため、コードリール2を設けないこともある。
また、この時、アダプタ本体1にコード接続口100を設け、電源コード3の一端にコード接続口100へ着脱自在に接続される接続プラグ21を装着して、電源コード3とアダプタ本体1とを分離できるようにすることも可能である。
実施例1を示す電源アダプタの斜視図。 実施例1に係るアダプタ本体の分解斜視図。 実施例1に係るアダプタ本体の刃部収納時の要部断面図。 実施例1に係るアダプタ本体の刃部突出時の要部断面図。 実施例2を示す電源アダプタの斜視図。 従来の電源アダプタの斜視図。
符号の説明
1 アダプタ本体
2 コードリール
3 電源コード
10 プラグ部
11 左殻体
110 開口部
110−1 挿入穴
110−2 嵌合凹部
110−3,110−4 位置決め凹部
111 凹溝
12 右殻体
121 凹溝
13 押しボタン
131 操作ボタン部
14 弾性部材
15 刃部
151 接続体
152 ボタン係合凹部
153 ブリッジ凹部
16 ガイド部
161 ガイド板
162 翼片
1621 位置決め突条
163,164 ストッパ
17 導電片
171 ワイヤ
18 電子部材
21 接続プラグ
100 コード接続口

Claims (4)

  1. アダプタ本体と、該アダプタ本体から延びる電源コードとから成り、前記アダプタ本体は、接合されてケースを形成する左殻体及び右殻体と、前記ケース内に設置されて、電流・電圧の変換又は充電を行う電子部材と、電子部材にワイヤを介して接続された導電片と、前記ケースの前壁に形成された開口部を通して出没し、電源コンセントに接続可能な2本の刃部と、該刃部を案内するガイド部と、前記刃部の出没操作を行う押しボタンとを備え、前記ケースの天板に前記刃部の移動方向と平行なスリットを形成し、該スリットに前記押しボタンを摺動及び上下動可能に係合し、前記押しボタンの操作ボタン部がケース外部に露出すると共に押しボタンの下部がケース内部に収納され、前記スリットの前後端部においてケースの天板裏面に、前記押しボタンが上昇した時その下部と係合して位置決めする位置決め凹部をそれぞれ形成し、前記刃部の後端部は接続体に固定され、該接続体の上面にボタン係合凹部が形成され、該ボタン係合凹部に前記押しボタンの下部が、前記押しボタンを上方へ付勢する弾性部材を介して係合され、前記ガイド部は、前記スリットと平行に延びるガイド板、該ガイド板の両側に張り出した翼片、及び、前記ガイド板の前後端部に設置されたストッパを有し、前記ガイド板に前記接続体が前記ストッパにより規制される範囲内で摺動自在に係合し、前記翼片の先端部を前記ケース内部において前記左殻体及び右殻体に形成された挿入穴へそれぞれ嵌合し、前記翼片の上面に前記導電片を設置し、該導電片は上方に凸に湾曲した弾性板であって、前記刃部の下面に恒常的に接触し、前記刃部は前記導電片及びワイヤを介して前記電子部材に電気的に接続されていることを特徴とした電源アダプタ。
  2. 前記電源コードの巻き取り・巻き戻しを行うコードリールを設けた請求項1に記載の電源アダプタ。
  3. 前記アダプタ本体にコード接続口を形成すると共に、前記電源コードの一端に、前記コード接続口へ着脱自在に接続される接続プラグを設けて、前記アダプタ本体と電源コードを分離可能とした請求項1に記載の電源アダプタ。
  4. 前記アダプタ本体にコード接続口を形成し、前記電源コードの端部において、前記コードリールを挟んで前記アダプタ本体側に、前記コード接続口へ着脱自在に接続される接続プラグを設け、前記アダプタ本体と電源コードを分離可能とした請求項2に記載の電源アダプタ。
JP2006005352U 2006-07-04 2006-07-04 電源アダプタ Expired - Fee Related JP3125335U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005352U JP3125335U (ja) 2006-07-04 2006-07-04 電源アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005352U JP3125335U (ja) 2006-07-04 2006-07-04 電源アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3125335U true JP3125335U (ja) 2006-09-14

Family

ID=43475218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006005352U Expired - Fee Related JP3125335U (ja) 2006-07-04 2006-07-04 電源アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125335U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106325455A (zh) * 2016-09-29 2017-01-11 青岛雷神科技有限公司 一种笔记本电脑集线适配器
CN117410782A (zh) * 2023-11-15 2024-01-16 山东魔意科技创新有限公司 一种电源适配器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106325455A (zh) * 2016-09-29 2017-01-11 青岛雷神科技有限公司 一种笔记本电脑集线适配器
CN106325455B (zh) * 2016-09-29 2023-03-31 青岛雷神科技股份有限公司 一种笔记本电脑集线适配器
CN117410782A (zh) * 2023-11-15 2024-01-16 山东魔意科技创新有限公司 一种电源适配器
CN117410782B (zh) * 2023-11-15 2024-03-05 山东魔意科技创新有限公司 一种电源适配器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9762013B2 (en) Protective case for portable electronic device with integrated dispensable and retractable charge and sync cable
JP2842308B2 (ja) 電子機器のバッテリケース実装構造
US9130384B2 (en) Smart phone and/or consumer electronics device charger system
US9882595B2 (en) Housing system for portable electronic devices and related accessories
US9004247B2 (en) Mobile power pack with built-in retractable cable
US7479945B2 (en) Wireless mouse having receiver receptacle
EP4376232A1 (en) One-way random pull-out data cable
KR20140004290U (ko) 충전커넥터 일체형 스마트폰 케이스
JP3125335U (ja) 電源アダプタ
CN114899640A (zh) 插座装置
CN110731540A (zh) 电子烟
CN213584506U (zh) 插座
JP5041911B2 (ja) プラグ引き抜き工具
GB2441159A (en) Power adapter having retractable prongs
JP4807943B2 (ja) 電池収納装置を有する電子機器
CN211268647U (zh) 电子烟
CN214636252U (zh) 一种气溶胶发生装置
CN219801936U (zh) 移动电源
JPS638066Y2 (ja)
JPH1050389A (ja) プラグ装置
CN217115068U (zh) 可伸缩充电线结构及带可伸缩充电线结构的插座
JPH01286268A (ja) 充電式電気機器
CN201207169Y (zh) 带剃须刀的鼠标
JP2796971B2 (ja) 充電式電気機器
WO2006127234A1 (en) System and method for multi-positional power supply adaptor

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees