JP4807943B2 - 電池収納装置を有する電子機器 - Google Patents

電池収納装置を有する電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4807943B2
JP4807943B2 JP2004310600A JP2004310600A JP4807943B2 JP 4807943 B2 JP4807943 B2 JP 4807943B2 JP 2004310600 A JP2004310600 A JP 2004310600A JP 2004310600 A JP2004310600 A JP 2004310600A JP 4807943 B2 JP4807943 B2 JP 4807943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
chamber
guide member
holder
slide guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004310600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006127777A (ja
Inventor
孝幸 高橋
竜太 南
里吏 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004310600A priority Critical patent/JP4807943B2/ja
Publication of JP2006127777A publication Critical patent/JP2006127777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807943B2 publication Critical patent/JP4807943B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、各種の電子機器から電池やバッテリなどを簡単に着脱させることができる電池収容装置に関する。
携帯用のパソコン、携帯電話機などの各種小型の電子機器には、乾電池や二次電池など(以下、これをまとめて「電池」とよぶ)を着脱自在に収容するため、電池収容装置が各種開発されている(例えば、特許文献1とよぶ)。例えば、この特許文献1に記載の電池収容装置では、電子機器本体のケーシングに電池蓋で開閉可能な電池室を設け、この電池室にコイル状の端子ばねなどを介して電池を収容させる構成のものなどが知られている。
実開平6−13049号公報
このように、電池室内で電池との接続を図る端子には、通常、確実な電気的接続をはかるために、電池の−端子側と接続する端子にばね性を有するものを用いており、そのばね力で電池の端子側と圧接させている。従って、このような電池収容装置にあっては、電池室内の端子のばね力に抗して電池を電池室に落とし込ませたり、取り出さなければならないので、電池を着脱させるときの操作性が悪く、簡単に着脱させることができない場合がある。
しかも、このような電子機器にあっては、使用中に誤って落としたりぶつけたりして閉じていた電池蓋が開き、電池室が開放されると、内部に収容されていた電池が落下や衝突の衝撃で押し出されて外部へ飛び出すおそれもある。その結果、電子機器を使用中の場合には、瞬断事故を発生して記憶情報が消失することもある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、電池の着脱をスムースに行うことができるとともに、瞬断事故の発生を防止でき信頼度の高い電池収容装置を提供することを目的とする。
本発明の電池収容装置は、電子機器本体のハウジングに設ける電池室に電池を着脱自在に収容する電池収容装置であって、前記電池室内で前記電池を保持する電池ホルダと、
前記電池を保持する前記電池ホルダを前記電池室内の一定領域内でスライド可能にガイドするスライドガイド部材と、前記電池ホルダに対し前記電池室の出入口に設けた電池蓋を押圧する方向に弾性力を付勢する弾性部材と、前記電池ホルダを介して前記電池と前記電池室又は前記スライドガイド部材との間を電気的に接続する導通手段とを備えた構成となっている。この構成により電池などの着脱をスムースに行うことができる。また、落下などにより電池蓋が開いても、電池ホルダに保持されているので、電池が電池ホルダから抜け出して外部に飛び出すことがなく、瞬断事故の発生を防止できる。
また、本発明の電池収容装置は、前記電池ホルダが保持する前記電池ホルダから前記電池が抜け出すのを防止する手段を備える構成となっている。この構成により、落下などにより電池蓋が開いても、電池が電池ホルダから一層確実に抜け出さないようにできる。
また、本発明の電池収容装置は、前記通電手段を前記弾性部材で兼用する構成となっている。この構成により、部品点数の削減できる。
本発明によれば、電池の交換をスムースに行うことができるとともに、落下などにより装置本体から電池が外部へ飛び出して瞬断事故が発生するのを防止でき、信頼度が高い電池収容装置を提供できる。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明の実施形態に係る電池収容装置を設けた電子機器を示すものであり、この電子機器の本体1は、表側ケース2Aと、裏側ケース2Bと、電池蓋3などで構成しており、電池蓋3で閉鎖する電池室4に、バッテリパック5を着脱自在に収納する電池収容装置6を設けている。
電池収容装置6は、図2に示すように、電池室4に設けたスライドガイド部材61と、バッテリパック5を内部に着脱可能に収容するとともに電池室4内に設けたスライドガイド部材61に沿ってスライド可能な電池ホルダ62と、この電池ホルダ62を電池室4の出入口4A方向へ向け常時弾性力で押圧する電池室4に設けたコイルばね63と、電池室4内のバッテリパック5と電池室4との間を電気的に接続する図示外の導通手段(例えばリード線)と、プリント基板64(図3参照)とを備えている。
スライドガイド部材61は、図4(A)に示すように、バッテリパック5を両側から拘束状態(あるいは若干の隙間を保持した状態)に保持してスライド動作をガイドする一定幅W1のガイド部61Aと、バッテリパック5を保持した電池ホルダ62を電池室の最奥部から一定の長さLだけスライド可能にするために、スライドガイド部材61よりも広い幅W2を有する拡幅部61Bとを備える。
このスライドガイド部材61にスライド動作を規制される電池ホルダ62は、図3に示すように、基台部62Aと、この基台62Aに設けた爪部621に係止させて一体に組み付ける係止孔622を設けた端子部62Bとを備えている。基台部62Aは、図3(B)に示すように、中空略箱状に形成されており、この基台部62上部及び側部のほぼ半分を切欠いて開口させた開口部に端子部62Bを嵌挿させて基台部62Aと端子部62Bを一体に組付けている。端子部62Bには、図4(B)に示すように、端子624がプリント基板64を介して突設されている。一方、この端子624には、バッテリパック5側との導通を図るため、図5(A)に示すようにバッテリパック5の端子51と接触する先端部側に薄板状の金属板で形成した係止突起624Aを設けている。また、この電池ホルダ62は、端子部62B側の係止孔622を設けたアングル部625(図5参照)が、スライドガイド部材61のガイド部61Aとガイド部61Aとの境界部分をなす段部61D(図4(A)参照)に、先端部分が係止するまでスライド可能になっている。換言すれば、段部61Dは、電池室4の出入口4A方向に電池ホルダ62がそれ以上前進するのを阻止している。
コイルばね63は、図3(B)に示すように、基端部分を基台部62Aの取付壁623に設けた固定溝623Aに落とし込ませて固定するようになっている。なお、このコイルばね63は、図2に示すように、先端部分がスライドガイド部材61の基端部側の壁面61Cに係止した状態で電池室のスライド領域(図4(A)で拡幅部61Bが形成されている領域)に設置されている。なお、このコイルばね63は、電池蓋4Aを開くと電池室4の出入口4Aに向けてスライドガイド部材61を押出し、電池室4からバッテリパック5の一部だけを電子機器の本体1外部へ飛び出させものであるが、このコイルばね63自体を良導体で形成してバッテリパック5と電子機器内部との導通を図る導通手段を兼用させるようにしてもよい。
プリント基板64は、スルーホールに端子部62B側の端子626を嵌挿させて半田で溶着することで端子部62Bに一体に固定させている。また、プリント基板64には、一面にバッテリパック5側との導通を図る端子624を実装させている。
なお、本実施形態では、バッテリパック5をガイド部61Aの内壁面に密着させており、バッテリパック5はある程度の重量があるので、ある程度大きな摩擦力が作用してスライドガイド部材61からバッテリパック5が簡単に抜け出さないようになっており、抜け出し防止の手段を構成している。また、この抜け出し防止の手段としては、例えば、スライドガイド部材61に開閉蓋を設け、電池蓋3を開いてからさらにこの開閉蓋を開き、バッテリパック5をスライドガイド部材61から取り出すように構成してもよい。また、スライドガイド部材61側の端子とバッテリパック5側の端子624との間で摩擦力を発生するようにして、抜け出し防止の手段を構成してもよい。
次に、本実施形態の作用について説明する。
バッテリパック5を交換する場合、図6(A)及び(B)に示すように、電子機器においてバッテリパック5が収容され電池蓋3が閉じた状態から、指や手でロックレバー31を操作してロック解除を行うとともに電池蓋3を所定の(α)方向に押し開く。すると、図7(A)及び(B)に示すように、コイルばね63の弾性力でスライドガイド部材61が電池蓋3の方向に向けて押し出される。そして、スライド領域の最終位置まで、つまり図8(A)において、アングル部625が段部61Dに当接するところまで前進移動して停止する。なお、ここで、スライドガイド部材61に収容されているバッテリパック5は、スライドガイド部材61と一体に同方向に移動するが、バッテリパック5はスライドガイド部材61のガイド部61Aの内壁面に摩擦力で係止している(抜け出し防止)ので、バッテリパック5がスライドガイド部材61から飛び出すのを防止している。従って、この状態では、バッテリパック5側と電子機器側との電気的な接続状態が確保されており、瞬断事故が発生するのも防止している。
次に、スライドガイド部材61とともに外部に一部飛び出しているバッテリパック5は、図7及び図8(B)に示すように、手や指でバッテリパック5をつかみ、前述の摩擦力に抗してスライドガイド部材61だけを引き抜けば、簡単に取り出すことができる。また、新しいバッテリパック5を電池室4に装着する場合には、今の操作と逆の操作を行えば、バッテリパック5を簡単に交換できる。
なお、この電子機器を万一落下させるなどして、電池蓋3が開きスライドガイド部材61とともにバッテリパック5が飛び出すことがあっても、バッテリパック5は抜け出し防止である前述の摩擦力でスライドガイド部材61から容易に抜け出さないようになっているので、瞬断事故の発生が回避できる。
なお、本発明は、上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施し得るものである。
本発明は、電池を保持するとともに電池室内で電池と一体にスライド可能な電池ホルダと、この電池ホルダに対し電池室の出入口に設けた電池蓋を押圧する方向に弾性力を付勢する弾性部材と、電池ホルダを介して電池と電池室との間を電気的に接続する導通手段とを備えており、電池の交換をスムースに行うことができるとともに、万一、落下などにより装置本体から電池が外部へ飛び出して瞬断事故が発生するのを防止でき、信頼度が高い電池収容装置を提供できるようになり、携帯用のパソコン、携帯電話機などのように持ち運んで使用する各種電子機器への適用に便宜である。
本発明の実施形態に係る電池収容装置を設けた電子機器を示す斜視図 同電子機器を示す分解斜視図 (A)は同電子機器の電池収容装置の要部斜視図、(B)は同要部の分解斜視図 (A)は同電池収容装置の要部断面図、(B)は(A)におけるB部の拡大断面図 (A)は同電池収容装置の電池ホルダに設けた端子部を下方から見た斜視図、(B)は(A)を下からから見た底面図 (A)は同電池収容装置の電池蓋を閉じた状態のときの電子機器を示す斜視図、(B)は(A)の縦断面図 (A)は同電池収容装置の電池蓋を開いた状態のときの電子機器を示す斜視図、(B)は(A)の縦断面図 (A)は同電池収容装置の電池蓋を開いた状態のときの要部拡大断面図、(B)は同電池収容装置の電池室(電池ホルダ)からバッテリパックを取り出す時の状態を示す要部拡大断面図
符号の説明
1 電子機器の本体
2A 表側ケース
2B 裏側ケース
3 電池蓋
4 電池室
4A (電池室4の)出口
5 バッテリパック(電池)
6 電池収容装置
61 スライドガイド部材
61D 段部
62 電池ホルダ
62A 基台部
62B 端子部
625 アングル部
63 コイルばね(弾性部材)
64 プリント基板

Claims (2)

  1. 池室に電池を着脱自在に収容する電池収容装置を本体のハウジングに設けた電子機器であって、
    前記電池収納装置が
    前記電池室内で前記電池の側面を保持して電池の飛び出しを防止する電池ホルダと、
    前記電池を保持する前記電池ホルダを前記電池室内の一定領域内でスライド可能にガイドするスライドガイド部材と、
    前記電池ホルダに対し前記電池室の出入口に設けた電池蓋を押圧する方向に弾性力を付勢する弾性部材と、
    前記電池ホルダを介して前記電池と前記電池室又は前記スライドガイド部材との間を電気的に接続する導通手段とを備えたものである電子機器
  2. 前記スライドガイド部材は、前記電池ホルダが保持する前記電池ホルダから前記電池が抜け出すのを防止する手段を備える前記電池収容装置を備えた請求項1に記載の電子機器
JP2004310600A 2004-10-26 2004-10-26 電池収納装置を有する電子機器 Expired - Fee Related JP4807943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310600A JP4807943B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 電池収納装置を有する電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310600A JP4807943B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 電池収納装置を有する電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006127777A JP2006127777A (ja) 2006-05-18
JP4807943B2 true JP4807943B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=36722306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004310600A Expired - Fee Related JP4807943B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 電池収納装置を有する電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4807943B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200830603A (en) * 2007-01-11 2008-07-16 Mobiletron Electronics Co Ltd Battery of power tool
CN110454696A (zh) * 2019-08-21 2019-11-15 宁波拓邦智能控制有限公司 一种便携式灯

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416370Y2 (ja) * 1986-11-14 1992-04-13
JPH0430776Y2 (ja) * 1987-01-19 1992-07-24
JPH07109391B2 (ja) * 1989-06-20 1995-11-22 株式会社島津製作所 疲労試験機
JP2001057195A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Mitsubishi Electric Corp 電子機器の電池ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006127777A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436774B2 (ja) 携帯用端末機のバッテリ連結装置
US20060274043A1 (en) Wireless mouse having receiver receptacle
US6975842B2 (en) Mobile phone with battery latch
JP2008109494A (ja) 携帯端末装置
JP2011081958A (ja) 電子機器
US7654837B2 (en) Chip card holder and portable electronic device using same
JP4807943B2 (ja) 電池収納装置を有する電子機器
US7775812B2 (en) Connection device to which electric device is connected and having dust-proof function
JP5616847B2 (ja) 電子機器
JP2009158401A (ja) 電子機器
JP4556539B2 (ja) 電池パック
JP3125335U (ja) 電源アダプタ
JP2005251547A (ja) 電子機器の電池室構造
JP2009205802A (ja) 電子機器
JP4404603B2 (ja) ロックツマミ付パック電池
JP2005235536A (ja) 電池パック及び電子機器
JP5318540B2 (ja) 電池パック
JP3789900B2 (ja) バッテリパック
KR20060110960A (ko) 휴대 단말기의 배터리 커버 록킹장치
JP5168331B2 (ja) 携帯用電子機器
JP2006127810A (ja) カード用コネクタ装置
KR100504806B1 (ko) 휴대용 단말기의 배터리 고정장치
JP2000340960A (ja) 電子機器の電池ケース収納構造
JP2007026872A (ja) 電池室構造およびカメラ
JP3676982B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4807943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees