JPH09156146A - サーマルプリントヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

サーマルプリントヘッドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH09156146A
JPH09156146A JP7320056A JP32005695A JPH09156146A JP H09156146 A JPH09156146 A JP H09156146A JP 7320056 A JP7320056 A JP 7320056A JP 32005695 A JP32005695 A JP 32005695A JP H09156146 A JPH09156146 A JP H09156146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer performance
heat dissipation
heat
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7320056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3469380B2 (ja
Inventor
Takanari Nagahata
▲隆▼也 長畑
Koji Nishi
宏治 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32005695A priority Critical patent/JP3469380B2/ja
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to CN96192858A priority patent/CN1078540C/zh
Priority to KR1019970705445A priority patent/KR100243242B1/ko
Priority to PCT/JP1996/003518 priority patent/WO1997021546A1/ja
Priority to DE69631880T priority patent/DE69631880T2/de
Priority to EP96939336A priority patent/EP0812695B1/en
Priority to US08/875,255 priority patent/US5959651A/en
Priority to BR9607738A priority patent/BR9607738A/pt
Priority to TW085115073A priority patent/TW320603B/zh
Publication of JPH09156146A publication Critical patent/JPH09156146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469380B2 publication Critical patent/JP3469380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33555Structure of thermal heads characterised by type
    • B41J2/3357Surface type resistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33575Processes for assembling process heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/365Print density control by compensation for variation in temperature

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最小限の変更によって、発熱体の温度変化の
検出応答性を変更することができるとともに、放熱部材
の放熱特性を変更することができるようにする。 【解決手段】 絶縁基板上に、その一側縁に沿って配置
された発熱体13と、上記発熱体を駆動するための駆動I
C13と、上記発熱体12の温度監視を行うための温度セン
サ18とを設けたヘッド基板11を、放熱部材20上に搭載し
てなるサーマルプリントヘッドにおいて、上記ヘッド基
板11上の上記温度センサ18の配置位置と対応して、上記
ヘッド基板11の裏面側に伝熱性能調整空間22を設けるこ
とにより、上記温度センサ18による温度検出応答性能を
調整し、上記ヘッド基板11と上記放熱部材20とを接着す
るための接着部材21として、所望の伝熱性能を有するも
のを選択することにより、上記放熱部材の放熱性能を調
整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本願発明は、感熱記録方式または
熱転写記録方式によって記録紙に印字を行うためのサー
マルプリントヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的なサーマルプリントヘッド
10の構成を図7ないし図10に示す。符号11は、ヘ
ッド基板を示しており、アルミナセラミックなどの絶縁
性基板の上面に、発熱体12と、この発熱体12を駆動
するための駆動IC13とが搭載されている。厚膜型サ
ーマルプリントヘッドの場合、上記発熱体12は、厚膜
印刷法によって絶縁基板上にその一側縁に沿って細幅帯
状に形成される。図10に表れているように、この発熱
体12の下層には、櫛歯状のコモン電極14と、櫛歯状
の個別電極15が配され、各コモン電極14はコモン配
線パターンに共通接続されるとともに、各個別電極15
はヘッド基板上の他側縁側に延ばされ、駆動IC13の
出力パッドに対してそれぞれワイヤボンディングによっ
て結線される。駆動IC13にはまた、電源系および信
号系の端子パッドが形成されており、これらは基板上に
形成した所定の配線パターンに対してワイヤボンディン
グによって結線される。
【0003】選択した個別電極15が駆動IC13によ
ってオンされると、帯状発熱体12のうちの、当該個別
電極を挟むコモン電極14,14間の領域 (図10に斜
線で示す) に電流が流れ、この領域が発熱する。すなわ
ち、各コモン電極14によって区画される領域が、それ
ぞれ、発熱ドット16を形成する。各コモン電極14
は、たとえば200dpiの印字密度を達成する場合、
125μmピッチで形成され、このコモン電極それ自体
もきわめて細幅に形成される。個別電極15,15もま
た同様である。このようなコモン電極および個別電極を
含む絶縁基板上の微細な配線パターンは、基板に形成し
た金等からなる導体被膜に微細パターンエッチングを施
すことによって形成される。
【0004】上記のように200dpiの印字密度を達
成しながら、たとえばA4サイズの記録紙に印字を行う
ことが可能なサーマルプリントヘッドを構成する場合、
上記ヘッド基板上には、1728個の発熱ドット16が
一列に配列される。そして、たとえば64ビットの出力
パッドを有する駆動IC13を用いる場合、27個の駆
動ICがヘッド基板上に搭載されることになる。また、
ヘッド基板11には、発熱体12の温度状態を監視する
ための温度センサであるサーミスタ18が配置され、通
常は、このサーミスタ18は、そのための配線パターン
の配置の便宜を考慮して、ヘッド基板11の長手方向中
央部における隣接する駆動IC13,13間に配置され
る。さらに、上記駆動ICおよびワイヤボンディング部
は、エポキシ樹脂等からなる保護コート19によって覆
われる。
【0005】上記のようにして形成されるヘッド基板1
1は、アルミニウム等の放熱性に優れた材料によって形
成される放熱部材20上に、たとえば、アクリル系の樹
脂性接着剤21等を用いて接着取付けされる。このよう
にヘッド基板11を放熱部材20に搭載する理由は、脆
い絶縁性基板を使用したヘッド基板11を機械強度の大
きい放熱部材20に支持してサーマルプリントヘッド全
体としての強度を保持するとともに、ヘッド駆動時に発
熱体12から発生する熱を適正に逃がして印字品質を高
めるためである。
【0006】サーマルプリントヘッドの印字は、1ライ
ンごとに各駆動IC13のシフトレジスタにシリアル入
力された1728ビットの印字データにしたがい、選択
されたビットに対応する出力パッドを所定時間オン駆動
することにより行われる。高速印字を行うためには、上
記のような1ラインごとの印字周期を短縮する。また、
発熱体12に対する駆動エネルギは、発熱体の温度を監
視しながら、いわゆる尾引き現象やカスレ現象が生じな
いように制御される。より具体的には、発熱体12が発
する熱を上記のサーミスタ18によって監視しながら、
1印字周期内での発熱駆動時間(印字パルス幅)を加減
する。たとえば、いわゆる黒ベタ印字を継続する場合に
は発熱体が発する熱の総量が大きくなりすぎるのを回避
し、黒ベタ印字領域の終了端における尾引き現象を回避
するために、上記印字パルス幅を適正に短縮する。逆
に、サーマルプリントヘッドの起動当初は、ヘッドが常
温状態から立ち上がる必要があるので、印字パルス幅を
大きくし、大きな駆動エネルギを発熱体に供給する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の一般
的なサーマルプリントヘッドにおいては、図8に表れて
いるように、ヘッド基板11における上記サーミスタ1
8が配置されている部位の下側まで放熱部材20が延び
ている。そうすると、発熱体12が発する熱は、第1に
はヘッド基板11中を伝達してサーミスタ18にいた
り、第2には放熱部材20を伝達してサーミスタ18に
いたる。ヘッド基板11の伝熱特性と放熱部材20の伝
熱特性は異なり、また、サーミスタ18までの伝熱距離
も異なるので、サーミスタ18によって検知される熱
は、上記のような伝熱特性や伝熱距離が異なる複数の経
路を介して伝達される複合したものである。一般的に
は、比較的薄状のアルミナセラミック板からなるヘッド
基板11を介して伝達される熱の変化は、比較的応答性
のよいものであり、一定以上の肉厚をもつアルミニウム
板で形成される放熱部材20を介して伝達される熱の変
化は、相対的に応答性の悪いものである。したがって、
上記サーミスタ18によって検知される時間−温度特性
は、発熱体の温度変化を正しく反映していない、応答性
が緩和されたものとなる。したがって、このような検知
結果に基づく印字パルス幅制御によっては、発熱体に対
する最適な印字エネルギ制御が行えないことになる。
【0008】次に、高速印字において、上記のような印
字パルス幅制御を適正に行うには、発熱体12が発する
熱をより効率的に放熱部材20に逃がしてやる必要があ
る。放熱部材20への放熱が不十分であると、たとえば
複数ラインを連続的に印字する場合の発熱体12の温度
上昇が急激に過ぎる状態となってしまい、これを回避す
るために印字パルス幅を短縮するように制御するべき制
御装置(CPU)に過大な負担がかかってしまうからで
ある。きわめて高速処理が可能な制御装置(CPU)を
採用すれば上記のような状態に対処可能であろうが、そ
のためのコスト上昇が大きすぎ、にわかに採用すること
ができない。
【0009】サーミスタによる温度検出応答性をより発
熱体の温度変化を反映したものに変更するためには、サ
ーミスタを発熱体の直近に配置することが考えられる。
しかしながら、このような対処方法は、サーマルプリン
トヘッドのメーカ側にとって、ヘッド基板の基本仕様を
変更することになるのでコスト的に不利となる。また、
サーミスタが検知するであろう急激な温度変化に対処す
るべく制御装置(CPU)に過大な負担が生じることに
もなる。
【0010】そして、放熱部材の放熱性能を変更するに
は、放熱部材の厚みや大きさを変更することが考えられ
る。しかしながら、このような対処方法は、サーマルプ
リントヘッドのメーカ側にとって、種々の形状の放熱部
材を準備する必要があることを意味し、コスト的に不利
であるし、ユーザ側にとっても、放熱部材の寸法形状が
変更されることに伴う印字装置の設計変更が必要とな
り、不便である。
【0011】本願発明は、このような事情のもとで考え
出されたものであって、最小限の変更によって、発熱体
の温度変化の検出応答性を変更することができるととも
に、放熱部材の放熱特性を変更することができるサーマ
ルプリントヘッドおよびその製造方法を提供することを
その課題とする。
【0012】
【発明の開示】上記の課題を解決するため、本願発明で
は、次の各技術的手段を採用した。
【0013】本願発明の第1の側面によって提供される
サーマルプリントヘッドは、絶縁基板上に、その一側縁
に沿って配置された発熱体と、上記発熱体を駆動するた
めの駆動ICと、上記発熱体の温度監視を行うための温
度センサとを設けたヘッド基板を、放熱部材上に搭載し
てなるサーマルプリントヘッドであって、上記ヘッド基
板上の上記温度センサの配置位置と対応して、上記ヘッ
ド基板の裏面側に伝熱性能調整空間を設ける一方、上記
ヘッド基板と上記放熱部材との間は、選択された伝熱性
能を有する接着部材によって接着されていることを特徴
としている。
【0014】発熱体で発生する熱は、アルミナセラミッ
ク等を材質とするヘッド基板内を介する経路と、放熱部
材を介する経路とから温度センサに伝達されるが、本願
発明においては、放熱部材を介する経路から温度センサ
にいたる熱の伝達が、伝熱性能調整空間によって調整さ
れる。たとえば、この伝熱性能調整空間に空気が介在す
る場合、この空気は断熱材として機能するため、温度セ
ンサには、主として、ヘッド基板を介して熱が伝達され
る。前述したように、一般には薄板状のアルミナセラミ
ックで構成されるヘッド基板の伝熱性能はアルミニウム
によって比較的厚肉状に形成される放熱部材の伝熱性能
よりも良好であるため、上記のように伝熱性能調整空間
を空気断熱すると、温度センサは、発熱体の温度変化を
より正確に検出することができる。また、上記とは逆
に、温度センサによる発熱体の温度変化の検出応答性を
鈍化させる必要がある場合には、上記伝熱性能調整空間
の伝熱性能を高める。そうすると、ヘッド基板を介する
経路と、放熱部材を介する経路とから互いに時間的なず
れをもって発熱体の温度変化状況が温度センサに伝達さ
れ、その結果、温度センサによる温度変化の検出応答性
が鈍化させられる。このように、本願発明のサーマルプ
リントヘッドによれば、ヘッド基板上に設ける温度セン
サの配置を変更するといったヘッド基板の基本仕様の変
更を伴うことなく、上記伝熱性能調整空間の伝熱性能を
調整することにより、温度センサによる発熱体の温度変
化の検出応答性を容易に変更することができる。
【0015】さらに、本願発明においては、ヘッド基板
と放熱部材との間の接着に、選択された伝熱性能をもつ
接着部材が使用される。伝熱性能が低い接着部材を選択
する場合には、放熱部材による放熱性能が実質的に低め
られる。また、伝熱性能が高い接着部材を選択する場合
には、放熱部材による放熱性能が実質的に高められる。
一般には、高速印字における印字パルス幅の制御をこれ
に使用するCPUにそれほど負担をかけずに行う場合、
放熱部材による放熱性能を高める必要があり、この場合
は、上記のように伝熱性能が高い接着部材を採用するこ
とになる。このように、本願発明のサーマルプリントヘ
ッドによれば、放熱部材の形状や大きさを変更すること
なく、その放熱性能を容易に調整することができる。
【0016】好ましい実施形態においては、上記伝熱性
能調整空間は、上記放熱部材に凹部を設けることによっ
て形成されている。
【0017】放熱部材は、通常、アルミニウムの押し出
し成形によって形成されるので、上記のような凹部を形
成するには、押し出し型に比較的簡単な変更を加えるだ
けでよい。
【0018】好ましい実施形態においてはまた、上記伝
熱性能調整空間は、上記放熱部材に凹部を設けるととも
に、この凹部内に伝熱性能調整剤を充填することによっ
て形成されている。
【0019】上記伝熱性能調整空間の伝熱性能を高める
ためには、たとえば、シリコーン樹脂等の伝熱性能調整
剤が充填される。上記伝熱性能調整空間の伝熱性能を低
く維持するためには、前述したように、この凹部内にな
にも充填せず、空気断熱を図る。いずれにせよ、上記凹
部内に必要な伝熱性能調整剤を充填することにより、温
度センサによる発熱体の温度変化の検出応答性を容易に
調整することができる。
【0020】好ましい実施形態においてはまた、上記ヘ
ッド基板と上記放熱部材とを接着する上記接着部材は、
アクリル系またはエポキシ系の樹脂接着剤に、より伝熱
性能が高い材料からなる粉粒体を混入したものとされ
る。
【0021】従来のこの種のサーマルプリントヘッドに
おいてヘッド基板と放熱部材との接着に一般的に使用さ
れていた接着部材は、アクリル系またはエポキシ系の接
着剤ないしは粘着剤である。これに比較して、上記実施
形態に接着部材は、単なるアクリル系またはエポキシ系
の接着剤ないしは粘着剤よりも伝熱性能が高くなり、そ
の結果として放熱部材の放熱性能が高められる。上記伝
熱性能が高い材料としては、たとえば、シリコンの粉
末、アルミナセラミックの粉末、あるいは、銅等の金属
粉末が選択される。
【0022】好ましい実施形態においてはまた、上記接
着部材は、シリコーン樹脂系粘着剤とされる。
【0023】このようなシリコーン樹脂系接着剤は、上
記のアクリル系またはエポキシ系の接着剤にシリコン粉
末等を混入してなる接着部材よりも、より伝熱性能を高
めうる。したがって、この場合のサーマルプリントヘッ
ドは、より高速印字のための印字パルス幅制御に適した
ものとなる。
【0024】本願発明の第2の側面によれば、サーマル
プリントヘッドの製造方法が提供され、この方法は、絶
縁基板上に、その一側縁に沿って配置された発熱体と、
上記発熱体を駆動するための駆動ICと、上記発熱体の
温度監視を行うための温度センサとを設けたヘッド基板
を、放熱部材上に搭載してなるサーマルプリントヘッド
の製造方法であって、上記ヘッド基板上の上記温度セン
サの配置位置と対応して、上記ヘッド基板の裏面側に伝
熱性能調整空間を設けることにより、上記温度センサに
よる温度検出応答性能を調整するとともに、上記ヘッド
基板と上記放熱部材とを接着するための接着部材とし
て、所望の伝熱性能を有するものを選択することによ
り、上記放熱部材の放熱性能を調整することを特徴とす
る。
【0025】このような方法によれば、ヘッド基板の基
本仕様と放熱部材の形状仕様を一定としたまま、伝熱性
能調整空間への充填物を選択するか、または充填、非充
填を選択するだけで、ヘッド基板上に設ける温度センサ
による発熱体の温度変化検出の応答性を種々に変更する
ことができ、また、ヘッド基板と放熱部材とを接着する
接着部材の伝熱性能を選択するだけで放熱部材による放
熱性能を種々に変更することができるという、前述の本
願発明の第1の側面によるサーマルプリントヘッドと同
様の利点を享受することができる。
【0026】この方法において、上記温度センサによる
温度検出応答性を高める場合には上記伝熱性能調整空間
の伝熱性能が低められ、上記温度センサによる温度検出
応答性を低める場合には上記伝熱性能調整空間の伝熱性
能が高められる。前述と同様、上記伝熱性能調整空間の
伝熱性能を低める場合は、たとえば、上記伝熱性能調整
空間を、空気断熱を図る形態とし、伝熱性能を高める場
合は、上記伝熱性能調整空間にシリコーン樹脂等の高伝
熱性部材を充填する。
【0027】また、この方法において、上記放熱部材の
放熱性能を高める場合には上記接着部材として伝熱性能
の高いものが選択され、上記放熱部材の放熱性能を低め
る場合には上記接着部材として伝熱性能の低いものが選
択される。かかる接着部材の例は、前述したのと同様で
ある。
【0028】本願発明のその他の特徴および利点は、添
付図面を参照して以下に行う詳細な説明から、より明ら
かとなろう。
【0029】
【発明の実施の形態】図1は、本願発明に係るサーマル
プリントヘッド10の一形態の斜視図、図2および図4
は図1のII−II線断面図、図3は図1のIII −III 線断
面図、図5は発熱部の詳細平面図である。なお、これら
の図において、図7ないし図10に示した従来例と同等
の部材または部分には、同一の符号を付してある。
【0030】このサーマルプリントヘッド10は、一般
的な厚膜型サーマルプリントヘッドとしての基本構造を
もっている。アルミナセラミック等の絶縁材料を長矩形
板状に成形してなるヘッド基板11の上面には、発熱体
12と、この発熱体12を駆動するための駆動IC13
とが設けられる。発熱体12は、ヘッド基板11の一側
縁11aにそって、たとえは酸化ルテニウムペースト等
の抵抗体ペーストを用いた厚膜印刷法により、細幅帯状
に形成される。この発熱体12の下層には、図5に詳示
するように、櫛歯状のコモン配線パターン14と、同じ
く櫛歯状の個別配線パターン15とが形成されている。
図示例の場合、隣合うコモン配線パターン14によって
区分された各領域が、発熱ドット16として機能する。
選択した個別電極パターン15を後記する駆動IC13
によってオン駆動すると、図3に斜線で示す領域に電流
がながれて、発熱ドット16が加熱される。
【0031】上記各個別電極パターン15は、ヘッド基
板11の他側方向に延出させられており、かつ、このヘ
ッド基板11の他側縁11bにそって配置された駆動I
C13の各出力パッドに対してワイヤボンディングによ
って結線される。また、駆動IC13上の電源系および
信号系のパッドは、ヘッド基板11上に形成された所定
の配線パターンに対して同じくワイヤボンディングによ
って結線される。
【0032】図1および図5は、模式的に示している
が、たとえば200dpiの印字密度を達成しながらA
4サイズの印字を行えるようにサーマルプリントヘッド
を構成する場合、実際は、上記発熱ドット16は125
μmピッチで1728個一列に並び、64ビットの出力
パッドをもつ駆動IC13が27個並ぶことになる。
【0033】また、ヘッド基板11上には、発熱体12
の温度変化を監視して、図示しない制御装置(CPU)
による印字パルス幅制御に供するための温度センサとし
てのサーミスタ18が配置される。このサーミスタ18
は、一般的には、ヘッド基板の長手方向中央部付近にお
いて、いずれか二つの駆動IC13,13の間の領域を
選択して配置される。
【0034】ヘッド基板11における上記駆動IC13
の配置領域、すなわち、駆動IC13およびこの駆動I
Cの上面パッドと配線パターンとの間をつなぐボンディ
ングワイヤは、保護コート19によって覆われる。この
保護コート19は、エポキシ系の樹脂からなる熱硬化性
樹脂によって形成される。具体的には、液体状態にある
上記樹脂を上記の駆動IC13の配置領域を覆うように
塗布し、これを加熱することによって硬化させる。
【0035】上記のようにして形成されるヘッド基板1
1は、アルミニウム板等の、放熱性に優れた金属材料か
らなる平面視長矩形状の放熱部材20上に、接着部材2
1を用いて取付けられる。
【0036】本願発明の要点の第1は、上記ヘッド基板
11上の温度センサ(サーミスタ)18の配置領域と対
応して、上記ヘッド基板11の裏面側に、放熱部材20
からヘッド基板11上のサーミスタ18への伝熱性能を
調整するための伝熱性能調整空間22を設けることであ
る。本実施形態においては、図2および図4に表れてい
るように、放熱部材20に凹部23を設け、この凹部2
3内に伝熱性能調整剤24を充填するか(図4参照)、
または充填しない(図2参照)ことによって達成してい
る。上記凹部23は、放熱部材20の長手方向の一部領
域に設けてもよいし、長手方向全長にわたって設けても
よい。この場合、放熱部材20は長手方向一様断面とな
るので、押し出し成形によって容易に作成可能である。
また、伝熱性能調整剤24は、どのような伝熱性能を達
成するかによって、種々選択される。
【0037】たとえば、上記伝熱性能調整空間22の伝
熱性能を低くし、できるだけ放熱部材20からサーミス
タ18に伝達される熱を減らす場合には、図2に示すよ
うに上記凹部23には何も充填せず、空気断熱を図る。
そして、上記伝熱性能調整空間22の伝熱性能を高め、
放熱部材20からサーミスタ18に伝達される熱を増や
す場合には、図4に示すように上記凹部23に伝熱性能
に優れた伝熱性能調整剤24を充填する。このような伝
熱性能に優れた伝熱性能調整剤24としては、たとえ
ば、シリコーン樹脂があげられる。この場合、凹部23
に充填されたシリコーン樹脂は、図4に示すように、ヘ
ッド基板11の裏面に接触するようにすることが肝要で
ある。もちろん、達成するべき伝熱性能に応じて、種々
の伝熱性能をもつ伝熱性能調整剤を使用することができ
る。
【0038】上記サーミスタ18は、前述したように、
印字パルス幅制御に供するべく、発熱体12の温度変化
を監視するために配設される。発熱体12からの熱は、
図2に矢印aで示すようにヘッド基板11中を通る経路
と、図2に矢印bで示すように放熱部材20を通る経路
を介して上記サーミスタ18にいたる。薄板状のアルミ
ナセラミックからなるヘッド基板11を通る熱は、迅速
にサーミスタ18にいたるが、比較的厚肉で熱容量の大
きい放熱部材20を通る熱は、時間的な遅れをもってサ
ーミスタ18にいたる。サーミスタ18が上記経路aお
よびbから伝達される複合した熱を検知する場合、発熱
体12の温度変化を正しく反映していない、応答性の悪
いものとなるが、主として経路aからの熱を検知する場
合、より発熱体12の温度変化を反映した温度変化を検
知することができる。上記伝熱性能調整空間22に伝熱
性に優れた調整部材を充填する場合には、上記二つの経
路a,bからの熱がサーミスタ18に伝達される。一
方、上記伝熱性能調整空間22を空気断熱すると、サー
ミスタ18には、主として上記経路aからの熱が伝達さ
れる。このように、上記伝熱性能調整空間22を設ける
ことにより、ヘッド基板11の基本仕様を変更すること
なく、容易にサーミスタ18による発熱体12の温度変
化の検出応答性を調整することができるのである。
【0039】本願発明の要点の第2は、上記ヘッド基板
11と上記放熱部材20との間を接着するための接着部
材21として、選択した伝熱性能をもつものを使用し、
実質的に、放熱部材20による放熱性能を調整すること
である。上記接着部材21として伝熱性能の優れたもの
を採用すると、発熱体12からこの接着部材21を介し
て放熱部材20に伝達される熱の量が多くなり、実質的
に放熱部材20による放熱性能が高められる。逆に、上
記接着部材21として伝熱性能が劣るものを採用する
と、発熱体12からこの接着部材21を介して放熱部材
20に伝達される熱の量が少なくなり、実質的に放熱部
材20による放熱性能が低められる。放熱性能が比較的
劣るものとしては、たとえば、エポキシ系の樹脂接着剤
または粘着剤、なるいはアクリル系の樹脂接着剤または
粘着剤が挙げられる。そして、このような樹脂接着剤ま
たは粘着剤をベースとして、その伝熱性能を高めるに
は、これらの樹脂よりも伝熱性能に優れた材料の粉・粒
体を所望割合で混入する。このような混入剤としては、
たとえば、シリコン粉末、アルミナセラミック粉末、銅
等の金属粉末等が挙げられる。また、伝熱性能に優れた
接着部材または粘着剤としては、シリコーン樹脂粘着剤
が挙げられる。
【0040】図6は、本願発明の第2の要点についての
作用を示している。図中、□印はアクリル系の樹脂粘着
剤を上記接着部材21として採用した従来例について、
×印はシリコーン樹脂粘着剤を上記接着部材21として
採用した本願発明に係るサーマルプリントヘッドについ
て、その他の条件をすべて同じにしてベタ黒の印字のた
めの印加を25秒間おこなった場合のサーミスタ18の
動特性を示している。図から判るように、従来品におい
ては、62°Cに到達するのに15秒しかかからない
が、本願発明に係るサーマルプリントヘッドの場合と2
5秒を要している。放熱部材20の放熱性が高められた
からである。ただし、従来品と本願発明において、温度
変化の傾向は一致していることに留意のこと。
【0041】従来品の場合は、検出温度の立ち上がり角
度が急峻であるので、印字パルス幅制御を適正に行うた
めには、高速処理が可能なCPUを必要とする。しかし
ながら、本願発明の場合は、検出温度の立ち上がり角度
が従来品に比較して緩やかであるので、印字パルス幅制
御のためのCPUは、それほど高速性能を要しない。実
際において、高速印字を実現するためには、印字周期を
短縮した上で必要な印字エネルギを印加する必要がある
ので、上記の温度の立ち上がり角度がより急となる傾向
があるが、これをそのまま検出したのではCPUの処理
が追いつかない。しかしながら、本願発明においては、
上記のように、既存のCPUが処理できるようにサーミ
スタ18による検知温度の立ち上がり角度を緩和するこ
とができるのである。
【0042】なお、付言すれば、伝熱性能調整空間22
の伝熱性を高めると、放熱部材20を介してサーミスタ
18にいたる熱の量が増えるので、図6に描かれている
温度変化は、25秒の時点のピークが低められるととも
に、それより後方に分散されたような特性曲線となる。
放熱部材20を介して時間的な遅れをもってサーミスタ
18に到達する熱の影響が現れるからである。
【0043】もちろん、この発明の範囲は上述した実施
形態に限定されるものではない。たとえば、サーマルプ
リントヘッドの発熱部の形態は、上記のように厚膜型の
ほか、薄膜型であってもよい。上記の実施形態において
は、伝熱性能調整空間22を形成するために、放熱部材
20に凹部23を形成したが、放熱部材20をサーミス
タ18に対応する部位において貫通状に切除してもよい
し、放熱部材20の幅を短縮し、サーミスタが搭載され
た部位のヘッド基板の裏面側には放熱板が存在しないよ
うにしてもよい。さらに、ヘッド基板と放熱部材との間
を接着するための接着部材の伝熱性能を選択する手段と
しても、種々の方法がある。たとえば、同一のテープ状
接着剤の厚みを変更してもよい。この場合、一定厚みの
テープ状接着剤の枚数を選択して、所望枚数の接着テー
プをヘッド基板と放熱部材との間に介在させればよい。
さらに、接着剤の合計面積を変化させてもよい。この場
合、接着テープをドット状に形成し、このドット密度を
種々変更してヘッド基板と放熱部材間に介在させること
ができる。
【0044】なお、従来一般のこの種のサーマルプリン
トヘッドにおけるヘッド基板と放熱部材間を接着するた
めに使用されてきたのは、アクリル系またはエポキシ系
の接着剤ないしは粘着剤であったが、それ以外の伝熱性
能が高められた接着部材、たとえば、上述したようなシ
リコン粉末やセラミック粉末、あるいはその他の金属粉
末をアクリル系またはエポキシ系の接着剤ベースに混入
して作成した新規な接着部材を使用してヘッド基板と放
熱部材とを接着したもの、あるいは、接着部材としてシ
リコーン樹脂接着剤を使用したものは、上記サーミスタ
の裏面側に形成される伝熱性能調整空間に関する要件を
充足するかぎり、すべて本願発明の範囲に含まれると解
釈される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係るサーマルプリントヘッドの一実
施形態を示す斜視図ずある。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII −III 線断面図である。
【図4】図1のII−II線断面図に相当する図である。
【図5】発熱部の詳細を示す拡大平面図である。
【図6】作用を説明するためのグラフである。
【図7】従来例に係るサーマルプリントヘッドの斜視図
である。
【図8】図7のVIII−VIII線断面図である。
【図9】図7のIX−IX線断面図である。
【図10】発熱部の詳細を示す拡大平面図である。
【符号の説明】
10 サーマルプリントヘッド 11 ヘッド基板 12 発熱体 13 駆動IC 14 コモン配線パターン 15 個別配線パターン 17 発熱ドット 18 温度センサ(サーミスタ) 20 放熱部材 21 接着部材 22 伝熱性能調整空間 23 凹部 24 伝熱性能調整剤

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に、その一側縁に沿って配置
    された発熱体と、上記発熱体を駆動するための駆動IC
    と、上記発熱体の温度監視を行うための温度センサとを
    設けたヘッド基板を、放熱部材上に搭載してなるサーマ
    ルプリントヘッドであって、 上記ヘッド基板上の上記温度センサの配置位置と対応し
    て、上記ヘッド基板の裏面側に伝熱性能調整空間を設け
    る一方、 上記ヘッド基板と上記放熱部材との間は、選択された伝
    熱性能を有する接着部材によって接着されていることを
    特徴とする、サーマルプリントヘッド。
  2. 【請求項2】 上記伝熱性能調整空間は、上記放熱部材
    に凹部を設けることによって形成されている、請求項1
    に記載のサーマルプリントヘッド。
  3. 【請求項3】 上記伝熱性能調整空間は、上記放熱部材
    に凹部を設けるとともに、この凹部内に伝熱性能調整剤
    を充填することによって形成されている、請求項1また
    は2に記載のサーマルプリントヘッド。
  4. 【請求項4】 上記接着部材は、アクリル系またはエポ
    キシ系の樹脂接着剤に、より伝熱性能が高い材料からな
    る粉粒体を混入したものである、請求項1ないし3のい
    ずれかに記載のサーマルプリントヘッド。
  5. 【請求項5】 上記接着部材は、シリコーン樹脂系粘着
    剤である、請求項1ないし3に記載のサーマルプリント
    ヘッド。
  6. 【請求項6】 絶縁基板上に、その一側縁に沿って配置
    された発熱体と、上記発熱体を駆動するための駆動IC
    と、上記発熱体の温度監視を行うための温度センサとを
    設けたヘッド基板を、放熱部材上に搭載してなるサーマ
    ルプリントヘッドの製造方法であって、 上記ヘッド基板上の上記温度センサの配置位置と対応し
    て、上記ヘッド基板の裏面側に伝熱性能調整空間を設け
    ることにより、上記温度センサによる温度検出応答性能
    を調整するとともに、 上記ヘッド基板と上記放熱部材とを接着するための接着
    部材として、所望の伝熱性能を有するものを選択するこ
    とにより、上記放熱部材の放熱性能を調整することを特
    徴とする、サーマルプリントヘッドの製造方法。
  7. 【請求項7】 上記温度センサによる温度検出応答性を
    高める場合には上記伝熱性能調整空間の伝熱性能を低
    め、上記温度センサによる温度検出応答性を低める場合
    には上記伝熱性能調整空間の伝熱性能を高める、請求項
    6に記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
  8. 【請求項8】 上記放熱部材の放熱性能を高める場合に
    は上記接着部材として伝熱性能の高いものを選択し、上
    記放熱部材の放熱性能を低める場合には上記接着部材と
    して伝熱性能の比較的低いものを選択する、請求項6に
    記載のサーマルプリントヘッドの製造方法。
JP32005695A 1995-08-12 1995-12-08 サーマルプリントヘッドおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3469380B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32005695A JP3469380B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
KR1019970705445A KR100243242B1 (ko) 1995-12-08 1996-11-29 열인자판 및 그 특성조정방법
PCT/JP1996/003518 WO1997021546A1 (fr) 1995-12-08 1996-11-29 Tete d'impression thermique et procede de regulation des caracteristiques de celle-ci
DE69631880T DE69631880T2 (de) 1995-12-08 1996-11-29 Thermischer druckkopf und verfahren zur steuerung der parameter des kopfes
CN96192858A CN1078540C (zh) 1995-12-08 1996-11-29 热敏印刷头及其特性调整方法
EP96939336A EP0812695B1 (en) 1995-12-08 1996-11-29 Thermal print head and method of regulating characteristics of same
US08/875,255 US5959651A (en) 1995-08-12 1996-11-29 Thermal printhead and method of adjusting characteristic thereof
BR9607738A BR9607738A (pt) 1995-12-08 1996-11-29 Cabeçote de impressao térmica e método de ajuste de caracteristica do mesmo
TW085115073A TW320603B (ja) 1995-12-08 1996-12-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32005695A JP3469380B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 サーマルプリントヘッドおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09156146A true JPH09156146A (ja) 1997-06-17
JP3469380B2 JP3469380B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=18117232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32005695A Expired - Fee Related JP3469380B2 (ja) 1995-08-12 1995-12-08 サーマルプリントヘッドおよびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5959651A (ja)
EP (1) EP0812695B1 (ja)
JP (1) JP3469380B2 (ja)
KR (1) KR100243242B1 (ja)
CN (1) CN1078540C (ja)
BR (1) BR9607738A (ja)
DE (1) DE69631880T2 (ja)
TW (1) TW320603B (ja)
WO (1) WO1997021546A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013001121A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005013593D1 (de) 2004-02-18 2009-05-14 Hideo Taniguchi Thermokopf zum Löschen eines gedruckten Bildes auf wiederbeschreibbaren Medien
US7365760B2 (en) * 2004-06-03 2008-04-29 Fujifilm Corporation Recording head with temperature sensor and printer with the recording head
JP2006007541A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Alps Electric Co Ltd サーマルプリンタ
JP6050562B2 (ja) * 2014-08-26 2016-12-21 京セラ株式会社 サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP7228428B2 (ja) * 2019-03-20 2023-02-24 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
FR3101970B1 (fr) * 2019-10-15 2021-10-01 Seb Sa Circuit de contrôle de machine de distribution de boissons à sécurité électrique renforcée

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528513A (en) * 1975-07-10 1977-01-22 Sekisui Koji Kk Structural unit board for tank construction
JPS62170359A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 Nec Corp サ−マルヘツド
JPS62280049A (ja) * 1986-05-30 1987-12-04 Nec Home Electronics Ltd サ−マルヘツド
JPS6486546A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Toshiba Corp Semiconductor stack
JPH0765355B2 (ja) * 1987-11-13 1995-07-19 ナショナル住宅産業株式会社 外壁パネル
JPH01127749U (ja) * 1988-02-19 1989-08-31
JPH02147350A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Tdk Corp サーマルヘッド
US5285216A (en) * 1989-09-27 1994-02-08 Kyocera Corporation Thermal head
US5335002A (en) * 1991-09-30 1994-08-02 Rohm Co., Ltd. Printing head and printer incorporating the same
JP3101394B2 (ja) * 1992-01-31 2000-10-23 ローム株式会社 プリンタユニット及びそれを備えるサーマルヘッド
JPH0768824A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Pioneer Electron Corp サーマルヘッドの温度制御装置
US5739837A (en) * 1994-10-03 1998-04-14 Rohm Co. Ltd. Thermal printhead, and clip-type terminal lead and cover member used therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013001121A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0812695B1 (en) 2004-03-17
US5959651A (en) 1999-09-28
BR9607738A (pt) 1998-06-23
DE69631880T2 (de) 2005-03-03
TW320603B (ja) 1997-11-21
JP3469380B2 (ja) 2003-11-25
DE69631880D1 (de) 2004-04-22
CN1078540C (zh) 2002-01-30
KR100243242B1 (ko) 2000-03-02
KR19980702050A (ko) 1998-07-15
CN1179751A (zh) 1998-04-22
WO1997021546A1 (fr) 1997-06-19
EP0812695A4 (en) 1999-02-03
EP0812695A1 (en) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7250960B2 (en) Thermal head having adhesive interposed between adhesion surface of heat-dissipation plate and adhesion surface of head substrate and method for producing the same
JPH05217121A (ja) 磁気変換器付きチップ等の感熱素子を結合する方法及び装置
US8922610B2 (en) Thermal head and thermal printer provided with same
JP3469380B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2009226868A (ja) サーマルプリントヘッド
JP5670132B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JP7001390B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP2006224440A (ja) サーマルヘッド
JP2012066400A (ja) サーマルプリントヘッド
KR0147671B1 (ko) 감열 기록 소자
JPS60110467A (ja) 感熱記録ヘッド
JPS60110475A (ja) 感熱記録ヘッド
JP3457821B2 (ja) サーマルヘッド
JP2598729Y2 (ja) サーマルヘッド
JP5700993B2 (ja) 記録ヘッドおよびこれを備える記録装置
JP2023077118A (ja) サーマルプリントヘッド
JP2009166339A (ja) サーマルプリントヘッド
JP2023072918A (ja) サーマルプリントヘッド、およびサーマルプリントヘッドの製造方法
JP2000043305A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2003246089A (ja) サーマルヘッド
JP2000272153A (ja) サーマルヘッド
CN117400638A (zh) 拼接热敏打印头及其制造方法
JP3439961B2 (ja) サーマルヘッド
CN117507622A (zh) 拼接热敏打印头及其制造方法
JPH023340A (ja) サーマルヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees