JPH09144599A - 4サイクル内燃機関のクランクケース構造 - Google Patents

4サイクル内燃機関のクランクケース構造

Info

Publication number
JPH09144599A
JPH09144599A JP7326276A JP32627695A JPH09144599A JP H09144599 A JPH09144599 A JP H09144599A JP 7326276 A JP7326276 A JP 7326276A JP 32627695 A JP32627695 A JP 32627695A JP H09144599 A JPH09144599 A JP H09144599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal member
cam chain
combustion engine
internal combustion
crankcase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7326276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3565298B2 (ja
Inventor
Takashi Oyama
隆 大山
Shuji Hirayama
周二 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP32627695A priority Critical patent/JP3565298B2/ja
Priority to TW085103203A priority patent/TW297078B/zh
Priority to MYPI96004802A priority patent/MY128549A/en
Priority to CN96121021A priority patent/CN1087395C/zh
Priority to KR1019960056029A priority patent/KR100216394B1/ko
Priority to FR9614222A priority patent/FR2741390B1/fr
Publication of JPH09144599A publication Critical patent/JPH09144599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565298B2 publication Critical patent/JP3565298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F11/00Arrangements of sealings in combustion engines 
    • F02F11/007Arrangements of sealings in combustion engines  involving rotary applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない部品でカムチェーン室とベルト式無段
変速機室との間を水密に閉塞し、かつメンテナンス時の
カムチェーンの着脱を容易にする4サイクル内燃機関の
クランクケース構造を供する。 【解決手段】 カムチェーン室52とベルト式無段変速機
室70とを仕切るクランクケースの仕切り壁71をクランク
軸40が貫通し、同貫通孔71aをシール部材72が閉塞する
4サイクル内燃機関30において、クランク軸に嵌着され
たカムチェーン駆動スプロケット55にカムチェーン51が
巻き掛けられた状態での最大外径よりも大きい外径の円
環状シール部材72が前記貫通孔71aを閉塞した4サイク
ル内燃機関のクランクケース構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動弁駆動にカムチ
ェーン方式を採用し、ベルト式無段変速機を備えた4サ
イクル内燃機関のクランクケース構造に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の4サイクル内燃機関において
は、潤滑オイルが使用されているカムチェーン室からベ
ルト式無段変速機室を仕切るクランクケースの仕切り壁
をクランク軸が貫通しているので、仕切り壁のクランク
軸貫通孔にはシール部材が嵌入されてオイルがベルト式
無段変速機室に漏れないようにしている。
【0003】特公平5−47437号公報にもかかる構
成が開示されており、同例ではカムチェーン室とベルト
式無段変速機室とを仕切る仕切り壁に大径の円孔を形成
し、中空の円板状の蓋部材が同円孔を塞いでネジで固着
されており、該蓋部材の中央の貫通孔をクランク軸が貫
通している。そしてこの蓋部材のクランク軸の径より若
干大きい貫通孔をシール部材が閉塞している。
【0004】したがって内燃機関のメンテナンス時に
は、この蓋部材を取り外せば仕切り壁に大きな開口が開
くので、その開口から駆動スプロケットに巻き掛けられ
たカムチェーンを外すことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのように仕切
り壁とは別体の蓋部材を用意しなければならず、また同
蓋部材を取り付けるためのネジ等の取付構造を形成しな
ければならず機構の複雑化および部品点数の増大を招い
ていた。
【0006】このような蓋部材を用いない従来の内燃機
関の場合は、メンテナンスのためカムチェーンを外すに
は、左右合体した構造のクランクケースを左右に分割す
る等の方法によるしかなく極めて面倒な作業となってい
た。
【0007】本発明は、かかる点に鑑みなされたもの
で、その目的とする処は、少ない部品でカムチェーン室
とベルト式無段変速機室との間を水密に閉塞し、かつメ
ンテナンス時のカムチェーンの着脱を容易にする4サイ
クル内燃機関のクランクケース構造を供する点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、カムチェーン室とベルト式無段変速機室
とを仕切るクランクケースの仕切り壁をクランク軸が貫
通し、同貫通孔をシール部材が閉塞する4サイクル内燃
機関において、クランク軸に嵌着されたカムチェーン駆
動スプロケットにカムチェーンが巻き掛けられた状態で
の最大外径よりも大きい外径の円環状シール部材が前記
貫通孔を閉塞した4サイクル内燃機関のクランクケース
構造とした。
【0009】メンテナンスにおいてカムチェーン駆動ス
プロケットからカムチェーンを外す場合、クランクケー
スの仕切り壁の貫通孔を閉塞していた円環状シール部材
を取り除けばカムチェーン駆動スプロケットにカムチェ
ーンが巻き掛けられた状態での最大外径よりも大きい貫
通孔が開口形成されるので、同貫通孔を利用してカムチ
ェーン駆動スプロケットからカムチェーンを容易に外す
ことができ、少ない部品点数で着脱作業を簡単にしメン
テナンス性を向上させることができる。
【0010】前記円環状シール部材が前記貫通孔を閉塞
して取り付けられると、同円環状シール部材は、その外
周縁がベルト式無段変速機の可動側プーリ半体に設けら
れるカムプレート摺動ボス部に近接する位置にある請求
項1記載の4サイクル内燃機関のクランクケース構造と
することで、シール部材がベルト駆動プーリに干渉する
ことなく、高いメンテナンス性を維持したレイアウトと
することができる。
【0011】前記円環状シール部材のベルト式無段変速
機室側の側面の外周縁に段差を形成した請求項1また請
求項2記載の4サイクル内燃機関のクランクケース構造
とすることで、貫通孔に圧入されたシール部材を段差を
利用して取り外し易く、メンテナンス作業を一層容易に
することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る一実施の形態に
ついて図1ないし図4に図示し説明する。図1は、本発
明に係るユニットスイング式内燃機関を備えたスクータ
型自動二輪車1の側面図である。車体前部2と車体後部
3とが、低いフロア部4を介して連結されており、車体
の骨格をなす車体フレームは、概ねダウンチューブ6と
メインパイプ7とからなる。
【0013】すなわち車体前部2のステアリングヘッド
5からダウンチューブ6が下方へ延出し、同ダウンチュ
ーブ6は下端で水平に屈曲してフロア部4の下方を後方
へ延び、その後端において左右一対のメインパイプ7が
連結され、メインパイプ7は該連結部から斜め後方に立
ち上がって所定高さで水平に屈曲して後方に延びてい
る。
【0014】同メインパイプ7により燃料タンクや収納
ボックスが支持され、その上方にシート8が配置されて
いる。一方車体前部2においては、ステアリングヘッド
5に軸支されて上方にハンドル11が設けられ、下方にフ
ロントフォーク12が延びてその下端に前輪13が軸支され
ている。
【0015】メインパイプ7の立ち上がり部下端にはブ
ラケット15が突設され、同ブラケット15にリンク部材16
を介してスイングユニット17が揺動自在に連結支持され
ている。
【0016】スイングユニット17には、その前部に単気
筒の4サイクル内燃機関30が、シリンダブロック32を略
水平に近い状態にまで大きく前傾した姿勢で搭載され、
そのユニットスイングケース31のクランクケースに相当
する部分の下端から前方に突出したハンガーブラケット
18の端部が前記リンク部材16にピボット軸19を介して連
結されている。
【0017】該内燃機関30から後方にかけてベルト式無
段変速機35が構成され、その後部に設けられた減速機構
38に後輪21が軸支されている。この減速機構38の上端と
前記メインパイプ7の上部屈曲部間にリヤクッション22
が介装されている。
【0018】スイングユニット17の上部には、内燃機関
30のシリンダヘッド33の上部から延出した吸気管23に接
続された気化器24および同気化器24に連結されるエアク
リーナ25が配設されている。他方ユニットスイングケー
ス31の下部に突設されたハンガーブラケット18には、メ
インスタンド26が枢着されており、ベルト式無段変速機
35の伝動ケースカバー36から突出したキック軸27にキッ
クアーム28の基端が固着され、同キックアーム28の先端
にキックペダル29が設けられている。
【0019】車体前部2は、フロントカバー9aとリヤ
カバー9bにより前後からフロントロアカバー9cによ
り左右側方から覆われ、ハンドル11の中央部はハンドル
カバー9dによって覆われる。フロア部4はサイドカバ
ー9eにより覆われ、また車体後部3は左右側方からボ
デイカバー10aおよびテールサイドカバー10bによって
覆われる。
【0020】図2は、スイングユニット17を図1の概ね
II−II線に沿って截断し展開した断面図である。ユニッ
トスイングケース31は、左右割りの左ユニットケース31
Lと右ユニットケース31Rとを合体して構成されるもの
で、右ユニットケース31Rは、クランクケース部の半体
をなし、左ユニットケース31Lは、前後に長尺で前部の
クランクケース部31a,中央の伝動ケース部31b,後部
の減速機ケース部31cからなる。
【0021】この左ユニットケース31Lの左側開放面
は、伝動ケースカバー36により覆われ、内部にベルト式
無段変速機35が収納され、後方の減速機ケース部31cの
右側開放面は減速機ケース37により覆われ、内部に減速
機構38が収納される。
【0022】クランクケース部31aと右ユニットケース
31Rの所謂クランクケース内には、クランク軸40が左右
の主軸受41,41に回転自在に支持されて、左右水平方向
に延びた延出部のうち右延出部にはACジェネレータ60
が設けられ、左延出部にはカムチェーン駆動スプロケッ
ト55とベルト式無段変速機35のベルト駆動プーリ76が設
けられる。
【0023】内燃機関30は、シリンダブロック32のシリ
ンダライナ44内を往復動するピストン42とクランク軸40
のクランクピン40aとをコネクティングロッド43が連結
している。本4サイクル内燃機関30は、OHC型式のバ
ルブシステムを採用しており、シリンダヘッドカバー34
内には動弁機構50が設けられ、同動弁機構50に駆動伝達
を行うカムチェーン51がカムシャフト53とクランク軸40
との間に架設されており、そのためのカムチェーン室52
が、クランクケース部31a,シリンダブロック32,シリ
ンダヘッド33に連通して設けられている。
【0024】すなわち左右水平方向に指向したカムシャ
フト53の左端に嵌着された被動スプロケット54と、クラ
ンク軸40に嵌着された前記駆動スプロケット55との間に
カムチェーン51がカムチェーン室52内を通って架渡され
ている。シリンダヘッド33においてカムチェーン室52と
反対側(右側)から燃焼室に向かって点火プラグ45が嵌
入されている。
【0025】図3に示すようにシリンダヘッドカバー34
内の動弁機構50は、シリンダが水平に近い状態にまで大
きく前傾しているので、カムシャフト53の上下に吸気バ
ルブ56と排気バルブ57が配設されており、上下のロッカ
ーシャフト58,58にはそれぞれロッカーアーム59,59が
揺動自在に枢着され、カムシャフト53のカムの回転によ
りロッカーアーム59,59は揺動して所定のタイミングで
吸気バルブ56と排気バルブ57の開閉動作を行わせる。
【0026】右ユニットケース31Rの右側面に設けられ
るACジェネレータ60は、右ユニットケース31Rの中央
円筒部31dより突出するクランク軸30の端部にACGボ
ス61を介して碗状のアウターロータ62が固着され、その
内周面に周方向に亘って配設される磁石63の内側にステ
ータコイル65の巻回されたステータ64が中央円筒部31d
に固定されている。
【0027】アウターロータ62の右側面には強制空冷フ
ァン66が取り付けられ、その側方をファンカバー67が覆
い、同ファンカバー67に連接されてシリンダブロック32
およびシリンダヘッド33の周囲を覆うようにしてファン
シェラウド68が設けられている。
【0028】一方ユニットスイングケース31のクランク
ケース部31aには、前記カムチェーン室52が丁度主軸受
41によりクランク室と仕切って形成されており、同カム
チェーン室52の左側壁は、さらに左方のベルト式無段変
速機室70とカムチェーン室52とを仕切る仕切り壁71であ
り、同仕切り壁71にクランク軸40が貫通する大径の偏平
円筒状をなす円形貫通孔71aが形成され、同貫通孔71a
に円環状シール部材72が圧入され、同円環状シール部材
72の中空部をクランク軸40が貫通している。
【0029】円環状シール部材72は、ゴム部材73が外環
73aと内環73bを外側壁73cが連結して断面コ字状をな
し内部に環状の空間を形成し、外環73aと外側壁73cに
薄い鋼板74aが埋設された構造をしており、内環73bの
外周に押えリング74bが嵌合されている。
【0030】このシール部材72と主軸受41との間のクラ
ンク軸40に前記駆動スプロケット55が嵌着されており、
同駆動スプロケット55に前記カムチェーン51が巻き掛け
られた状態で、その最大外径よりも円環状シール部材72
の外環73aの外径および貫通孔71aの内径は大きい。し
たがって貫通孔71aから円環状シール部材72を取り外せ
ば、大径の貫通孔71aが開口されるので、同開口を利用
してカムチェーン51を駆動スプロケット55から外した
り、巻き掛けたりすることができる。
【0031】このシール部材72によりベルト式無段変速
機室70がカムチェーン室52から水密に仕切られ、オイル
がベルト式無段変速機室70に漏れるのを防止している。
シール部材72を貫通して延出したクランク軸40にはベル
ト駆動プーリ76がともに回転可能に設けられている。
【0032】ベルト駆動プーリ76は、固定側プーリ半体
77と可動側プーリ半体78とからなり、固定側プーリ半体
77は、クランク軸40の左端部にボス79を介して固着さ
れ、その右側に可動側プーリ半体78がクランク軸40にス
プライン嵌合され、同可動側プーリ半体78はクランク軸
40とともに回転し、かつ軸方向に摺動して固定側プーリ
半体77に接近・離反することができ、両プーリ半体77,
78間にVベルト75が挟まれて巻き掛けられる。
【0033】可動側プーリ半体78の右側で前記円環状シ
ール部材72に近接した固定位置にカムプレート80が設け
られており、その外周端に設けたスライドピース80aが
可動側プーリ半体78の外周端に軸方向に形成したカムプ
レート摺動ボス部78aに摺動自在に係合している。可動
側プーリ半体78のカムプレート80側側面は、カムプレー
ト80側に向けてテーパしており、同テーパ面内側にカム
プレート80に挟まれてドライウェイトローラ81が収容さ
れている。
【0034】したがってクランク軸40の回転速度が増加
すると、可動側プーリ半体78とカムプレート80間にあっ
てともに回転するドライウェイトローラ81が、遠心力に
より遠心方向に移動し、可動側プーリ半体78は同ドライ
ウェイトローラ81に押圧されて左方に移動して固定側プ
ーリ半体77に接近し、両プーリ半体77,78間に挟まれた
Vベルト75を遠心方向に移動させ巻き掛け径を大きくす
るように構成されている。
【0035】かかるベルト駆動プーリ76に対応する後方
のベルト被動プーリ86は、減速機構38の減速機入力軸92
に対し相対回転自在に支持されるインナスリーブ89に固
定側プーリ半体87が嵌着され、同固定側プーリ半体87の
左側でインナスリーブ89に軸方向の摺動自在に支持され
たアウタスリーブ90に可動側プーリ半体88が嵌着され
て、かかる両プーリ半体87,88から構成されている。両
プーリ半体87,88に前記Vベルト75が挟持される。
【0036】減速機入力軸92とインナスリーブ89の左側
部に遠心クラッチ91が設けられており、Vベルト75を介
してインナスリーブ89に伝達された動力は、その回転速
度が増すと遠心クラッチ91が接合して減速機入力軸92に
伝達される。減速機構38は、減速機入力軸92に伝達され
た動力を中間軸93を介して出力軸94に歯車の噛合により
減速して伝えるものであり、出力軸94が後輪21の車軸で
後輪21を回転させる。
【0037】後輪21のハブ部にはドラムブレーキ95が設
けられており、ドラムブレーキ軸96にはブレーキケーブ
ルが接続されるドラムブレーキアーム97が嵌着されて、
ブレーキケーブルが引かれるとドラムブレーキアーム97
が揺動してドラムブレーキ軸96を回動しドラムブレーキ
95が働くようになっている。
【0038】ベルト式無段変速機室70を左側から覆う伝
動ケースカバー36は、前方のベルト駆動プーリ76から後
方の遠心クラッチ91までを覆っており、中央より若干前
寄りに前記キック軸27が回動自在に貫通支持されてお
り、同キック軸27の内側端部には駆動ヘリカルギヤ100
が嵌着され、リターンスプリング101 により付勢されて
いる。
【0039】そして伝動ケースカバー36の前部内面に
は、クランク軸40と同軸に摺動軸102が回転かつ軸方向
の摺動可能に支持されており、同摺動軸102 には被動ヘ
リカルギヤ103 が形成されて前記駆動ヘリカルギヤ100
と噛合しているとともに、右端にはラチェットホイール
104 が固着され、全体がフリクションスプリング105 に
より左方に付勢されている。一方クランク軸40側のボス
79には、ラチェットホイール105 に対向してラチェット
79aが形成されており、両者は摺動軸102 の摺動で接離
可能である。
【0040】したがってキックペダル29が踏み込まれ、
キックアーム28を介してキック軸27がリターンスプリン
グ101 に抗して回転すると、キック軸27と一体に駆動ヘ
リカルギヤ100 が回転して、これと噛合する被動ヘリカ
ルギヤ103 が摺動軸102 と一体に回転しながらフリクシ
ョンスプリング105 に抗して右方に摺動して、ラチェッ
トホイール105 がボス79のラチェット79aと噛み合って
クランク軸40を強制的に回転させ内燃機関30を始動する
ことができる。
【0041】一方本内燃機関は、左ユニットケース31L
のクランクケース部31aの上方にスタータモータ110 が
配設されており、図4に示すようにスタータモータ110
は、アウタステータの磁石111 に周りを囲まれたインナ
ロータのコイル112 の巻回されたピニオン113 が左方に
突出しており、ピニオン113 の端部にギヤ113aが形成さ
れている。
【0042】そしてクランクケース部31aと伝動ケース
カバー36とに挟持されて飛び込みギヤ機構115 が、軸を
左右水平方向に指向させて、スタータモータ110 とベル
ト駆動プーリ76との間に設けられており、同飛び込みギ
ヤ機構115 の右側の入力ギヤ116 にスタータモータ110
のピニオンギヤ113aが噛合し、一方の左側の飛び込みギ
ヤ117 は、左方に飛び出すと固定側プーリ半体77の外周
縁に形成されたスタータリングギヤ77aに噛み合う。
【0043】したがってスタータモータ110 が駆動する
と、ピニオン113 の回転が飛び込みギヤ機構115 の入力
ギヤ116 に伝達され、飛び込みギヤ117 が左方に飛び出
し固定側プーリ半体77のスタータリングギヤ77aに噛み
込み、固定側プーリ半体77をクランク軸40とともに回転
させて内燃機関30の始動を行うことができる。なおスタ
ータモータ110 が停止すれば飛び込みギヤ117 は引っ込
みスタータリングギヤ77aとの噛合が解かれる。
【0044】飛び込みギヤ117 の噛み込みを受けるスタ
ータリングギヤ77aの形成された固定側プーリ半体77
は、そのVベルト75を挟持する側面と反対側側面(左側
面)にゴム製の冷却ファン118 がゴム焼き付けにより添
着されており、冷却ファン118の回転によりベルト式無
段変速機35が冷却される。
【0045】図1および図2を参照して伝動ケースカバ
ー36には、その前部に筒状の吸入ダクト36aが突出形成
され、前後方向の略中央位置に側壁に沿って筒状の排出
ダクト36bが斜め縦方向に形成されており、前記吸入ダ
クト36aには蛇腹ホース14の後端が接続され、同蛇腹ホ
ース14は前方に延出してダウンチューブ6の屈曲部箇所
から突出形成された排出筒6bに前端が接続されてい
る。
【0046】ダウンチューブ6のステアリングヘッド5
に近い高さ位置には、吸入筒6aが突出形成されてお
り、吸入筒6aと排出筒6bとをダウンチューブ6の内
部が連通している。
【0047】したがってベルト式無段変速機室70内でク
ランク軸40の回転により冷却ファン118 が回転すると、
ダウンチューブ6の吸入筒6aから空気が吸入され、ダ
ウンチューブ6内を通り排出筒6bから蛇腹ホース14に
入り、蛇腹ホース14を通って吸入ダクト36aからベルト
式無段変速機室70内に吸入されて、ベルト式無段変速機
35を冷却して排出ダクト36bから外部に排出される。
【0048】本4サイクル内燃機関30は、以上のような
構造をしており、上記ベルト式無段変速機室70は、大径
の円環状のシール部材72により水密に仕切られてオイル
の漏れを防止されており、メンテナンス時には、同シー
ル部材72を取り外せば、大径の貫通孔71aが開口される
ので、カムチェーン51を駆動スプロケット55から簡単に
外すことができ、また巻き掛けも容易にでき、わざわざ
ユニットスイングケース31を左右に分解したり、特別に
蓋部材等が必要とされず部品点数が少なく構造が簡単
で、メンテナンス作業が簡素化される。
【0049】円環状シール部材72は大径ではあるが、近
接したカムプレート80の外周のスライドピース80aが摺
動自在に嵌合するカムプレート摺動ボス部78aに、外周
縁が近接する程度の大きさであり、シール部材72がベル
ト駆動プーリ76に干渉することなく、高いメンテナンス
性を維持したレイアウトとすることができる。
【0050】次にシール部材の変形例を図5に示し説明
する。本シール部材120 以外の内燃機関の構造は前記実
施の形態と同じであり、同じ符号を用いることとする。
【0051】左ユニットケース31Lのクランクケース部
31aに形成された仕切り壁71の偏平円筒状をなす貫通孔
71aに圧入される本シール部材120 は、前記シール部材
72と略同じように外環121aと内環121bおよび外側壁121c
からなるゴム部材121 の外環121aと外側壁121cに鋼板12
2aが埋設され、内環121bの外周に押えリング122bが嵌合
されているが、外側壁121cから外環121aにかけての屈曲
部に段差123 が形成されている。
【0052】かかるシール部材120 を貫通孔71aに圧入
した際、段差122aより外側壁121cを貫通孔71aの開口よ
り外方に突出位置させ、貫通孔71aの偏平円筒部の端面
と段差123 を左方から中空円板状の抜け止めプレート12
4 が押さえ、同抜け止めプレート124 はクランクケース
部31aのネジ止めボス部125 にネジ126 により固着され
る。
【0053】抜け止めプレート124 は、その中空円形開
口をシール部材120 の段差122aにより縮径し突出位置し
た外側壁121cの外周に嵌合させて段差123 を押さえてシ
ール部材120 の抜け止めとしている。
【0054】したがってネジ126 の螺着を解き抜け止め
プレート124 を取り除けば、シール部材120 の外側壁12
1cが貫通孔71aより若干突出して露出することになるの
で、この露出した外側壁121cを利用してシール部材120
を取り外し易く、メンテナンス作業を一層容易にするこ
とができる。
【0055】
【発明の効果】本発明は、メンテナンスにおいてカムチ
ェーン駆動スプロケットからカムチェーンを外す場合、
クランクケースの仕切り壁の貫通孔を閉塞していた円環
状シール部材を取り除けばカムチェーン駆動スプロケッ
トにカムチェーンが巻き掛けられた状態での最大外径よ
りも大きい貫通孔が開口形成されるので、同貫通孔を利
用してカムチェーン駆動スプロケットからカムチェーン
を容易に外すことができ、少ない部品点数で着脱作業を
簡単にしメンテナンス性を向上させることができる。
【0056】円環状シール部材が貫通孔を閉塞して取り
付けられると、同円環状シール部材は、その外周縁がベ
ルト式無段変速機の可動側プーリ半体に設けられるカム
プレート摺動ボス部に近接する位置にあるクランクケー
ス構造とすることで、シール部材がベルト駆動プーリに
干渉することなく、高いメンテナンス性を維持したレイ
アウトとすることができる。
【0057】円環状シール部材のベルト式無段変速機室
側の側面の外周縁に段差を形成することで、貫通孔に圧
入されたシール部材を段差を利用して取り外し易く、メ
ンテナンス作業を一層容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るスクータ型自動二
輪車の全体側面図である。
【図2】該スクータ型自動二輪車の内燃機関の図1にお
けるII−II線に沿って截断した断面図である。
【図3】図2におけるIII −III 線に沿って截断した断
面図である。
【図4】図3におけるIV−IV線に沿って截断した断面図
である。
【図5】別の実施の形態に係るクランクケース構造を示
す要部断面図である。
【符号の説明】
1…スクータ型自動二輪車、2…車体前部、3…車体後
部、4…フロア部、5…ステアリングヘッド、6…ダウ
ンチューブ、7…メインパイプ、8…シート、9a…フ
ロントカバー、9b…リヤカバー、9c…フロントロア
カバー、9d…ハンドルカバー、9e…サイドカバー、
10a…ボデイカバー、10b…テールサイドカバー、11…
ハンドル、12…フロントフォーク、13…前輪、14…蛇腹
ホース、15…ブラケット、16…リンク部材、17…スイン
グユニット、18…ハンガーブラケット、19…ピボット
軸、21…後輪、22…リヤクッション、23…吸気管、24…
気化器、25…エアクリーナ、26…メインスタンド、27…
キック軸、28…キックアーム、29…キックペダル、30…
内燃機関、31…ユニットスイングケース、32…シリンダ
ブロック、33…シリンダヘッド、34…シリンダヘッドカ
バー、35…ベルト式無段変速機、36…伝動カバーケー
ス、37…減速機ケース、38…減速機構、40…クランク
軸、41…主軸受、42…ピストン、43…コネクティングロ
ッド、44…シリンダライナー、45…点火プラグ、50…動
弁機構、51…カムチェーン、52…カムチェーン室、53…
カムシャフト、54…被動スプロケット、55…駆動スプロ
ケット、56…吸気バルブ、57…排気バルブ、58…ロッカ
ーシャフト、59…ロッカーアーム、60…ACジェネレー
タ、61…ACGボス、62…アウタロータ、63…磁石、64
…ステータ、65…ステータコア、66…ファン、67…ファ
ンカバー、68…ファンシェラウド、70…ベルト式無断変
速室、71…仕切り壁、72…シール部材、73…ゴム部材、
74a…鋼板、74b…押えリング、75…Vベルト、76…ベ
ルト駆動プーリ、77…固定側プーリ半体、78…可動側プ
ーリ半体、79…ボス、80…カムプレート、81…ドライウ
ェイトローラ、86…ベルト被動プーリ、87…固定側プー
リ半体、88…可動側プーリ半体、89…インナスリーブ、
90…アウタスリーブ、91…遠心クラッチ、92…減速機入
力軸、93…中間軸、94…出力軸、95…ドラムブレーキ、
96…ドラムブレーキ軸、97…ドラムブレーキアーム、10
0 …駆動ヘリカルギヤ、101 …リターンスプリング、10
2 …摺動軸、103 …被動ヘリカルギヤ、104 …ラチェッ
トホイール、105 …フリクションスプリング、110 …ス
タータモータ、111 …磁石、112 …コイル、113 …ピニ
オン、115 …飛び込みギヤ機構、116 …入力ギヤ、117
…飛び込みギヤ、118 …冷却ファン、120 …シール部
材、121 …ゴム部材、122a…鋼板、122b…押えリング、
123 …段差、124 …抜け止めプレート、125 …ネジ止め
ボス部、126 …ネジ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カムチェーン室とベルト式無段変速機室
    とを仕切るクランクケースの仕切り壁をクランク軸が貫
    通し、同貫通孔をシール部材が閉塞する4サイクル内燃
    機関において、 クランク軸に嵌着されたカムチェーン駆動スプロケット
    にカムチェーンが巻き掛けられた状態での最大外径より
    も大きい外径の円環状シール部材が前記貫通孔を閉塞し
    たことを特徴とする4サイクル内燃機関のクランクケー
    ス構造。
  2. 【請求項2】 前記円環状シール部材が前記貫通孔を閉
    塞して取り付けられると、同円環状シール部材は、その
    外周縁がベルト式無段変速機の可動側プーリ半体に設け
    られるカムプレート摺動ボス部に近接する位置にあるこ
    とを特徴とする請求項1記載の4サイクル内燃機関のク
    ランクケース構造。
  3. 【請求項3】 前記円環状シール部材のベルト式無段変
    速機室側の側面の外周縁に段差を形成したことを特徴と
    する請求項1また請求項2記載の4サイクル内燃機関の
    クランクケース構造。
JP32627695A 1995-11-22 1995-11-22 4サイクル内燃機関のクランクケース構造 Expired - Fee Related JP3565298B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32627695A JP3565298B2 (ja) 1995-11-22 1995-11-22 4サイクル内燃機関のクランクケース構造
TW085103203A TW297078B (en) 1995-11-22 1996-03-18 Structure of crankcase of four-stroke internal combustion engine
MYPI96004802A MY128549A (en) 1995-11-22 1996-11-19 Crankcase structure of four-cycle internal combustion engine
CN96121021A CN1087395C (zh) 1995-11-22 1996-11-19 四冲程内燃机的曲轴箱结构
KR1019960056029A KR100216394B1 (ko) 1995-11-22 1996-11-21 4싸이클 내연기관의 크랭크 케이스구조
FR9614222A FR2741390B1 (fr) 1995-11-22 1996-11-21 Structure de carter pour moteur a combustion interne a quatre temps

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32627695A JP3565298B2 (ja) 1995-11-22 1995-11-22 4サイクル内燃機関のクランクケース構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09144599A true JPH09144599A (ja) 1997-06-03
JP3565298B2 JP3565298B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=18185962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32627695A Expired - Fee Related JP3565298B2 (ja) 1995-11-22 1995-11-22 4サイクル内燃機関のクランクケース構造

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP3565298B2 (ja)
KR (1) KR100216394B1 (ja)
CN (1) CN1087395C (ja)
FR (1) FR2741390B1 (ja)
MY (1) MY128549A (ja)
TW (1) TW297078B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100508233B1 (ko) * 1999-10-15 2005-08-17 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 오버헤드 캠샤프트 브이-2엔진
JP2011179410A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のクランクケース構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004052908A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Honda Motor Co Ltd 車両搭載用パワーユニット
JP4530926B2 (ja) * 2005-07-04 2010-08-25 ヤマハ発動機株式会社 パワーユニット及び該パワーユニットを備えた鞍乗型車両
JP5133845B2 (ja) * 2008-10-22 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 自動変速機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236887A (ja) * 1984-05-11 1985-11-25 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の防音装置
BE1003198A5 (fr) * 1987-08-26 1992-01-14 Honda Motor Co Ltd Dispositif de transmission a embrayage unidirectionnel pour vehicule.
JP3071815B2 (ja) * 1990-10-18 2000-07-31 本田技研工業株式会社 エンジンのバランサー装置
FR2691505B1 (fr) * 1992-05-20 1995-08-18 Procal Dispositif d'etancheite d'arbre de moteur a combustion interne, en particulier de vehicule automobile.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100508233B1 (ko) * 1999-10-15 2005-08-17 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 오버헤드 캠샤프트 브이-2엔진
JP2011179410A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のクランクケース構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR100216394B1 (ko) 1999-08-16
KR970027757A (ko) 1997-06-24
FR2741390B1 (fr) 1998-11-27
CN1087395C (zh) 2002-07-10
TW297078B (en) 1997-02-01
MY128549A (en) 2007-02-28
FR2741390A1 (fr) 1997-05-23
CN1153867A (zh) 1997-07-09
JP3565298B2 (ja) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818149B2 (ja) パワーユニット
JP4285648B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス制御装置
WO2004111409A1 (ja) 無段変速装置内蔵エンジン
JP4420292B2 (ja) 鞍乗型車両用エンジン及びそれを備えた鞍乗型車両
JP2004084552A (ja) スノーモービルにおける構成部品配設構造
JP2010138822A (ja) 水冷式内燃機関のウォータポンプ取付構造
JP5047746B2 (ja) 小型車両のパワーユニット
JP3565298B2 (ja) 4サイクル内燃機関のクランクケース構造
JPH09144520A (ja) 4サイクル内燃機関のオイル供給装置
JP2007022098A (ja) 鞍乗型車両用エンジン及びこれを備えた鞍乗型車両
JP2004084551A (ja) 鞍乗型乗り物における駆動装置
JP3539517B2 (ja) ユニットスイング内燃機関のスタータモータ取付配置構造
JP3518709B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP4675171B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP6101578B2 (ja) 車両の車速検出構造
JP3741228B2 (ja) 内燃機関のオイルポンプ装置
EP0758051B1 (en) Structure for mounting reduction gear of starter motor
JP4776561B2 (ja) 強制空冷式内燃機関
JPWO2005008100A1 (ja) 鞍乗型車両用エンジン及びそれを備えた鞍乗型車両
JP2000034933A (ja) 車両用内燃機関の補機配置構造
JPH0742431U (ja) 自動二輪車用エンジンのスタータ支持装置
JP2023117997A (ja) 内燃機関のacジェネレータの冷却構造
JP2017180344A (ja) キック始動装置付き鞍乗型車両用パワーユニット
JP3613368B2 (ja) ユニットスイング内燃機関のスタータモータ取付構造
JP3072668B2 (ja) 強制空冷エンジンのスタータクラッチ室構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees