JP2004084551A - 鞍乗型乗り物における駆動装置 - Google Patents

鞍乗型乗り物における駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004084551A
JP2004084551A JP2002246407A JP2002246407A JP2004084551A JP 2004084551 A JP2004084551 A JP 2004084551A JP 2002246407 A JP2002246407 A JP 2002246407A JP 2002246407 A JP2002246407 A JP 2002246407A JP 2004084551 A JP2004084551 A JP 2004084551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
input shaft
combustion engine
internal combustion
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002246407A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Yamamoto
山本 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2002246407A priority Critical patent/JP2004084551A/ja
Priority to US10/647,369 priority patent/US7306067B2/en
Priority to EP03019298A priority patent/EP1396420B1/en
Priority to CA002438557A priority patent/CA2438557C/en
Publication of JP2004084551A publication Critical patent/JP2004084551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M27/00Propulsion devices for sledges or the like
    • B62M27/02Propulsion devices for sledges or the like power driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M27/00Propulsion devices for sledges or the like
    • B62M27/02Propulsion devices for sledges or the like power driven
    • B62M2027/023Snow mobiles characterised by engine mounting arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/68Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being made of rubber or similar material

Abstract

【課題】乗り物における内燃機関のクランク軸に対する変速装置の入力軸の支持強度を向上させると共に、このようにした場合でも、乗り物の重量が重くならないようにする。
【解決手段】乗り物が、車体2に支持されて走行面3上に載置されその回動で車体2を走行可能とさせる駆動手段4と、車体2に支持される走行駆動用内燃機関6と、この内燃機関6のクランク軸29に駆動手段4を連動連結させる変速装置7とを備える。この変速装置7が、クランク軸29の一端部の外方、かつ、このクランク軸29と同じ軸心上に配置されこのクランク軸29に連動連結される入力軸60を備える。入力軸60を内燃機関6のクランクケース30に片持ち支持させる。クランク軸29の一端部に入力軸60の基部をダンパーを介し連動連結する。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、走行駆動用の内燃機関に対し、走行面上に載置されて回動する駆動手段を変速装置を介し連動連結させたスノーモービルなどの鞍乗型乗り物における駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上記鞍乗型乗り物であるスノーモービルにおける駆動装置には、従来、次のように構成されたものがある。
【0003】
即ち、スノーモービルが、その車体に支持されて走行面上に載置されその回動で上記車体を走行可能とさせる駆動手段と、上記車体に支持される走行駆動用内燃機関と、この内燃機関のクランク軸に上記駆動手段を連動連結させる変速装置とを備えている。
【0004】
また、上記変速装置は、上記クランク軸の一端部の外方、かつ、このクランク軸と同じ軸心上に配置されこのクランク軸に結合される入力軸と、上記駆動手段を連動連結させてこの駆動手段に駆動力を出力する出力軸と、上記入力軸に出力軸を連動連結させるベルト巻掛式の連動手段とを備えている。
【0005】
上記内燃機関を駆動させて、その駆動力を上記変速装置を介し駆動手段に伝達させれば、この駆動手段が走行駆動し、これにより、上記スノーモービルが走行面上を走行可能とされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記クランク軸から入力軸へは大きいトルクが伝達されるため、上記クランク軸に対する入力軸の支持強度を、より向上させることが望まれる。しかし、上記した支持強度を単に向上させようとすると、上記内燃機関に対する入力軸の支持部が重くなるおそれがあり、つまり、スノーモービルが重くなるおそれがあって好ましくない。
【0007】
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、乗り物における内燃機関のクランク軸に対する変速装置の入力軸の支持強度を向上させると共に、このようにした場合でも、上記乗り物の重量が重くならないようにすることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の鞍乗型乗り物における駆動装置は、次の如くである。なお、この項において各用語に付記した符号は、本発明の技術的範囲を後述の「発明の実施の形態」の項の内容に限定解釈するものではない。
【0009】
請求項1の発明は、車体2に支持されて走行面3上に載置されその回動で上記車体2を走行可能とさせる駆動手段4と、上記車体2に支持される走行駆動用内燃機関6と、この内燃機関6のクランク軸29に上記駆動手段4を連動連結させる変速装置7とを備え、この変速装置7が、上記クランク軸29の一端部の外方、かつ、このクランク軸29と同じ軸心36上に配置されこのクランク軸29に連動連結される入力軸60を備えた鞍乗型乗り物において、
【0010】
上記入力軸60を上記内燃機関6のクランクケース30に片持ち支持させ、上記クランク軸29の一端部に上記入力軸60の基部をダンパー72を介し連動連結したものである。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1の発明に加えて、上記ダンパー72が、上記クランク軸29と共に回転する駆動側回転体73と、上記入力軸60の基部に成形される従動側回転体74と、これら駆動側回転体73と従動側回転体74との間に介設されて、これら駆動側回転体73と従動側回転体74との間で駆動力を緩衝しながら伝達する緩衝部材75とを備え、上記従動側回転体74が上記駆動側回転体73と緩衝部材75とをその外方から覆うよう上記従動側回転体74を箱形状にしたものである。
【0012】
請求項3の発明は、請求項2の発明に加えて、上記従動側回転体74を上記クランクケース30に両端支持させたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面により説明する。
【0014】
図において、図中符号1は鞍乗型乗り物であり、その一例としてスノーモービルが示されている。また、図中矢印Frは、このスノーモービル1の前方を示している。
【0015】
上記スノーモービル1は、車体2の後部に支持されて雪面である走行面3上に載置されその回動で上記車体2を走行可能とさせる駆動手段4と、上記車体2の前部に操向自在に支承されて走行面3上に載置されその操向で上記車体2を操向可能とさせる左右一対の操向スキー5,5と、上記車体2の前後方向の中途部の内部に配置されてこの中途部に支持される走行駆動用内燃機関6と、この内燃機関6に連動連結される自動変速式変速装置7と、この変速装置7に連動連結される一方、上記駆動手段4を連動連結させる歯車式動力伝達装置8とを備えている。即ち、上記駆動手段4と内燃機関6とは、上記変速装置7と動力伝達装置8とを介し互いに連動連結され、また、上記車体2には、上記各操向スキー5と連動連結される操向ハンドル9が支承されている。
【0016】
上記車体2は、その骨格となる車体フレームを有する車体本体13と、上記操向ハンドル9の後方で上記車体本体13に支持されライダーが着座可能とされるシート14と、上記車体本体13の左右各側部に突設され上記シート14に着座したライダーが足載せ可能とされるフートレスト15と、上記操向ハンドル9の前方近傍で上記車体本体13から上方に向うよう突設されるシールド16とを備えている。
【0017】
上記駆動手段4は、上記車体2に懸架装置を介し回転自在に支承される駆動、従動回転輪18,19と、これら両回転輪18,19に巻き掛けられるトラックベルト20とを備え、このトラックベルト20の後部下面はほぼ水平に延びて上記走行面3に面接触している。
【0018】
上記内燃機関6は、4サイクルの多気筒(3気筒)エンジンで、上記車体2に支持される内燃機関本体22と、この内燃機関本体22に大気側の空気23と燃料24とを導入させる吸気装置25と、上記内燃機関本体22で燃焼した後の排気26を大気側に排出させる排気装置27とを備えている。
【0019】
上記内燃機関本体22は、上記車体2に支持されてクランク軸29を支承するクランクケース30と、このクランクケース30から後上方に向って突出するシリンダ31と、上記クランクケース30の下面側をその下方から覆うよう設けられるオイルパン32と、上記シリンダ31のシリンダ孔33に摺動自在に嵌入されるピストン34と、上記クランク軸29とピストン34とを互いに連動連結させる連設棒35とを備え、上記クランク軸29の軸心36は車体2の幅方向(左右方向)に水平に延びている。
【0020】
上記内燃機関6は、上記シリンダ31の突出端部に成形され、上記シリンダ孔33の内外を連通させる吸、排気通路37,38と、これら吸、排気通路37,38をそれぞれ開閉自在に閉じる吸、排気弁39,40と、上記クランク軸29に連動して上記吸、排気弁39,40を適宜開閉弁動作させる不図示の動弁機構と、放電部が上記シリンダ孔33の上端部の燃焼室に臨む点火プラグ41とを備えている。
【0021】
上記内燃機関6は、上記クランク軸29の上方近傍に配置されてこのクランク軸29と平行に延びるバランサ軸42と、このバランサ軸42を上記クランク軸29に連動連結させる歯車式の連動手段43と、上記クランク軸29を連動連結させて内燃機関6を始動可能とさせる始動装置44とを備え、この始動装置44は上記シリンダ31に支持される始動モータ45と、この始動モータ45に上記クランク軸29を連動連結させる歯車式連動手段46とを備えている。
【0022】
上記吸気装置25は、上記シリンダ31の前面側に連設され上記吸気通路37を通し上記空気23と共にシリンダ孔33に燃料24を供給可能とする気化器49と、大気側の空気23を濾過して上記気化器49に供給するエアクリーナ50とを備え、このエアクリーナ50は上記シリンダ31の前面の上方、このシリンダ31の上部前面の前方、かつ、上記バランサ軸42の前上方に配置されている。
【0023】
上記排気装置27は、上記内燃機関6のシリンダ31から後方に向って延出する排気管53と、この排気管53の延出端部に連結されるマフラー54とを備えている。上記排気管53は、この排気管53の前部を構成して上記内燃機関6の各気筒から後方に向ってそれぞれ延出する複数(3本)の排気管部材55と、上記排気管53の前後方向の中途部を構成して上記各排気管部材55の延出端部を互いに集合させる単一の集合管56と、上記排気管53の後部を構成して上記集合管56に上記マフラー54を連通させる複数(2本)の他の排気管部材57,57とを備えている。
【0024】
上記変速装置7は、上記クランク軸29の自由端部である一端部の外方、かつ、このクランク軸29と同じ軸心36上に配置されこのクランク軸29に連動連結される入力軸60と、上記動力伝達装置8を介し上記駆動手段4を連動連結させてこの駆動手段4に駆動力を出力する出力軸61と、上記入力軸60に出力軸61を連動させるベルト巻掛式の連動手段62とを備えている。この連動手段62は、上記入力軸60に支持されてこの入力軸60と共に回転する駆動プーリー63と、上記出力軸61に支持されてこの出力軸61と共に回転する従動プーリー64と、上記駆動プーリー63と従動プーリー64とに巻き掛けられるVベルト65とを備え、上記入力軸60が高速になるに従い減速比が自動的に小さくなることとされている。
【0025】
上記クランク軸29に対し入力軸60は次のように連動連結されている。即ち、上記入力軸60はその一端部が左右一対の軸受69,70により、上記軸心36回りに回転自在となるよう上記クランクケース30に片持ち支持されている。また、上記入力軸60の他端部に上記駆動プーリー63が支持され、上記入力軸60の一端部である基部がダンパー72により上記クランク軸29の一端部に連動連結されている。上記ダンパー72は、上記クランク軸29に支持されてこのクランク軸29と共に回転する駆動側回転体73と、上記入力軸60の基部に成形される従動側回転体74と、これら駆動側回転体73と従動側回転体74との間に介設されて、これら駆動側回転体73と従動側回転体74との間で駆動力を緩衝しながら伝達するゴム製の緩衝部材75とを備えている。
【0026】
上記駆動側回転体73は、上記クランク軸29の一端部にスプライン嵌合により支持される円筒形状のボス部77と、このボス部77から径方向外方に向い放射状に突出する複数の突出体78とを備えている。一方、上記従動側回転体74は、上記入力軸60の基部に成形され上記駆動側回転体73と緩衝部材75とをその外方から全体的に覆うよう箱形状にされると共に、上記各軸受69,70より上記クランクケース30に両端支持されるケーシング79と、この79の内面に突設されて上記軸心36回りの周方向で上記各突出体78の間に嵌入される他の突出体80とを備え、上記周方向で隣り合う両突出体78,80の間にそれぞれ上記緩衝部材75が介設されている。
【0027】
上記内燃機関6を潤滑油83により潤滑する潤滑装置84が設けられている。潤滑装置84は、その内部に潤滑油83を貯留可能とするオイルパン32と、このオイルパン32の内部における車体2の幅方向の一側部室85と他側部室86との間に配置される規制壁87とを備え、この規制壁87は、車体2の幅方向のほぼ中央に位置して、上記両室85,86の間で潤滑油83が互いに流動しようとすることを規制する。
【0028】
上記潤滑装置84は、上記オイルパン32の内部の潤滑油83を吸い出し可能とするスカベンジングポンプである左右一対のオイルポンプ90,90と、上記シリンダ31に成形され上記各オイルポンプ90により吸い出された潤滑油83を不図示の潤滑油タンクに送り込んで貯留させる油路91と、上記シリンダ31の前面に取り付けられ上記油路91を通し各オイルポンプ90により吸い出された潤滑油83を冷却させるオイルクーラー92と、上記潤滑油タンクに貯留された潤滑油83を上記内燃機関6の各被潤滑部に供給する供給用オイルポンプ93とを備え、上記オイルポンプ90は上記一側部室85と他側部室86とに対しそれぞれ設けられ、つまり、上記したように左右一対が設けられている。
【0029】
上記各オイルポンプ90,93は、上記両室85,86のうちの一方の一側部室85の内部に収容され、その各外殻を構成して上記クランクケース30の下面に締結具により着脱自在に締結されるポンプケーシング97と、車体2の幅方向に延びる軸心回りに回転自在となるよう上記各ポンプケーシング97に支承されるポンプ軸98と、上記各ポンプケーシング97内にそれぞれ収容されて上記ポンプ軸98と共に回転するローター99とを備えている。
【0030】
上記各オイルポンプ90のポンプケーシング97は互いに一体成形されている。上記各オイルポンプ90のポンプケーシング97内への潤滑油83の吸入口101は左右一対設けられて、これら各吸入口101は上記一側部室85と他側部室86の各底部にそれぞれ開口させられている。また、上記各ポンプ軸98は同軸上で互いに一体成形され、このポンプ軸98はチェーン巻掛式の連動手段100により上記クランク軸29に連動連結され、つまり、上記内燃機関6と共に上記各オイルポンプ90,93が駆動可能とされている。
【0031】
上記内燃機関6の駆動に伴う上記スカベンジングポンプである各オイルポンプ90の駆動により、上記オイルパン32の内部の潤滑油83が吸い出されて潤滑油タンクに送り込まれる。一方、供給ポンプであるオイルポンプ93の駆動により、上記潤滑油タンク内の潤滑油83が上記内燃機関6の各被潤滑部に供給されて潤滑され、この潤滑後の潤滑油83は、上記オイルパン32の一側部室85と他側部室86とに自然流下によって戻される。
【0032】
上記クランクケース30の下面に対し、上記オイルパン32が締結具103により着脱自在に締結されている。上記クランクケース30の下面から上記オイルパン32を取り外せば、上記各オイルポンプ90,93と連動手段100の下部とが上記クランクケース30の下面から下方に突出することとなり、上記ポンプ軸98に対する連動手段100の着脱操作や、上記各オイルポンプ90,93および連動手段100に対する保守、点検作業が可能となる。
【0033】
上記内燃機関6を冷却水106により冷却させる冷却装置107が設けられている。この冷却装置107は、上記シリンダ31とオイルクーラー92に成形される水ジャケット108と、上記クランク軸29の上方に配設されてシリンダ31に支持され上記水ジャケット108に冷却水106を供給可能とする水ポンプ109と、この水ポンプ109のローターを上記バランサ軸42に連動連結させる歯車式の連動手段110と、上記クランクケース30の後方近傍に配設され上記水ジャケット108に供給されてこの水ジャケット108の周りを冷却した後の冷却水106を空冷させるヒートイクスチェンジャー111とを備え、上記内燃機関6の駆動に伴い上記バランサ軸42と連動手段110とを介し上記水ポンプ109が連動して上記内燃機関6の各部が冷却されるようになっている。
【0034】
上記内燃機関6の点火プラグ41、始動装置44の始動モータ45、および不図示のエンジン制御装置等に電力を供給するバッテリー115が設けられ、このバッテリー115は、上記シリンダ31の前面の上方、このシリンダ31の前面の前方、バランサ軸42の前方、かつ、上記エアクリーナ50の下方の空間に配設され、また、車体2の幅方向のほぼ中央に配設されて、上記バッテリー115は車体2に支持されている。
【0035】
上記始動装置44の始動モータ45によりクランク軸29をクランキングさせて内燃機関6を始動させると、上記シリンダ31に対し、上記吸気装置25の上記エアクリーナ50、気化器49、および吸気通路37を順次通して空気23が吸入されると共に、上記気化器49から供給された燃料24が吸入され、これら空気23と燃料24とによる混合気が上記シリンダ31内のシリンダ孔33で点火プラグ41により点火燃焼させられる一方、その燃焼ガスが排気26として排気通路38、排気装置27の排気管53、およびマフラー54を順次通して内燃機関6の外部に排出され、上記内燃機関6の運転が続けられる。そして、この内燃機関6の駆動力が上記変速装置7と動力伝達装置8とを順次介して上記駆動手段4の駆動回転輪18に伝達され、これに伴い上記トラックベルト20が回動駆動させられることにより、スノーモービル1が走行可能とされる。
【0036】
上記構成によれば、入力軸60を、従来の技術のように上記クランク軸29の突出端部である自由端部に支持させないで、上記クランクケース30に直接に片持ち支持させてある。
【0037】
ここで、上記クランクケース30は上記クランク軸29の自由端部に比べてより大きい強度と剛性とを保持するものであることから、上記内燃機関6に対する入力軸60の支持強度は、重量が重くなることを回避して、より向上させることができる。
【0038】
しかも、上記クランク軸29の一端部に上記入力軸60の基部をダンパー72を介し連動連結してある。
【0039】
このため、上記クランク軸29のトルク変動により、このクランク軸29から入力軸60に与えられようとする衝撃力は、上記ダンパー72によって緩和され、このダンパー72はゴム製の緩衝部材75をその主体として一般に軽量であることから、上記内燃機関6への入力軸60の支持強度は、重量が重くなることを回避して実質的に向上させることができ、つまり、スノーモービル1の重量が重くなることは防止される。
【0040】
また、前記したように、ダンパー72が、上記クランク軸29と共に回転する駆動側回転体73と、上記入力軸60の基部に成形される従動側回転体74と、これら駆動側回転体73と従動側回転体74との間に介設されて、これら駆動側回転体73と従動側回転体74との間で駆動力を緩衝しながら伝達する緩衝部材75とを備え、上記従動側回転体74が上記駆動側回転体73と緩衝部材75とをその外方から覆うよう上記従動側回転体74を箱形状にしてある。
【0041】
このため、上記入力軸60の基部に成形された従動側回転体74の強度と剛性とは、この従動側回転体74を単に軸形状にすることに比べて、簡単な構成によってより大きくなる。よって、その分、上記内燃機関6に対する入力軸60の支持強度は、重量が重くなることを回避して、より向上させることができる。
【0042】
また、前記したように、従動側回転体74を上記クランクケース30に両端支持させてある。
【0043】
このため、上記入力軸60の基部が両端支持されるという簡単な構成により、上記内燃機関6に対する入力軸60の支持強度は、重量が重くなることを回避して、更に向上させることができる。
【0044】
なお、以上は図示の例によるが、上記乗り物は、自動二〜四輪車や水面を滑走する小型船艇であってもよい。また、上記規制壁87は複数設けてもよく、また、オイルポンプ90は単一のみ設けてもよい。
【0045】
【発明の効果】
本発明による効果は、次の如くである。
【0046】
請求項1の発明は、車体に支持されて走行面上に載置されその回動で上記車体を走行可能とさせる駆動手段と、上記車体に支持される走行駆動用内燃機関と、この内燃機関のクランク軸に上記駆動手段を連動連結させる変速装置とを備え、この変速装置が、上記クランク軸の一端部の外方、かつ、このクランク軸と同じ軸心上に配置されこのクランク軸に連動連結される入力軸を備えた鞍乗型乗り物において、上記入力軸を上記内燃機関のクランクケースに片持ち支持させてある。
【0047】
ここで、上記クランクケースは上記クランク軸の自由端部に比べてより大きい強度と剛性とを保持するものであることから、上記内燃機関に対する入力軸の支持強度は、重量が重くなることを回避して、より向上させることができる。
【0048】
しかも、上記クランク軸の一端部に上記入力軸の基部をダンパーを介し連動連結してある。
【0049】
このため、上記クランク軸のトルク変動により、このクランク軸から入力軸に与えられようとする衝撃力は、上記ダンパーによって緩和され、このダンパーは一般に軽量であることから、上記内燃機関側への入力軸の支持強度は、重量が重くなることを回避して実質的に向上させることができ、つまり、乗り物の重量が重くなることは防止される。
【0050】
請求項2の発明は、上記ダンパーが、上記クランク軸と共に回転する駆動側回転体と、上記入力軸の基部に成形される従動側回転体と、これら駆動側回転体と従動側回転体との間に介設されて、これら駆動側回転体と従動側回転体との間で駆動力を緩衝しながら伝達する緩衝部材とを備え、上記従動側回転体が上記駆動側回転体と緩衝部材とをその外方から覆うよう上記従動側回転体を箱形状にしてある。
【0051】
このため、上記入力軸の基部に成形された従動側回転体の強度と剛性とは、この従動側回転体を単に軸形状にすることに比べて、簡単な構成によってより大きくなる。よって、その分、上記内燃機関に対する入力軸の支持強度は、重量が重くなることを回避して、より向上させることができ、よって、上記請求項1の発明の効果が、より助長される。
【0052】
請求項3の発明は、上記従動側回転体を上記クランクケースに両端支持させてある。
【0053】
このため、上記入力軸の基部が両端支持されるという簡単な構成により、上記内燃機関に対する入力軸の支持強度は、重量が重くなることを回避して、更に向上させることができ、よって、上記請求項1の発明の効果が、更に助長される。
【図面の簡単な説明】
【図1】スノーモービルの全体側面図である。
【図2】スノーモービルの平面部分簡略図である。
【図3】図1の部分拡大図である。
【図4】図3の4‐4線矢視断面図である。
【図5】図3の5‐5線矢視断面図である。
【図6】図4の部分拡大図である。
【図7】図6の7‐7線矢視断面図である。
【符号の説明】
1   スノーモービル
2   車体
3   走行面
4   駆動手段
5   操向スキー
6   内燃機関
7   変速装置
29  クランク軸
30  クランクケース
36  軸心
60  入力軸
72  ダンパー
73  駆動側回転体
74  従動側回転体
75  緩衝部材

Claims (3)

  1. 車体に支持されて走行面上に載置されその回動で上記車体を走行可能とさせる駆動手段と、上記車体に支持される走行駆動用内燃機関と、この内燃機関のクランク軸に上記駆動手段を連動連結させる変速装置とを備え、この変速装置が、上記クランク軸の一端部の外方、かつ、このクランク軸と同じ軸心上に配置されこのクランク軸に連動連結される入力軸を備えた鞍乗型乗り物において、
    上記入力軸を上記内燃機関のクランクケースに片持ち支持させ、上記クランク軸の一端部に上記入力軸の基部をダンパーを介し連動連結した鞍乗型乗り物における駆動装置。
  2. 上記ダンパーが、上記クランク軸と共に回転する駆動側回転体と、上記入力軸の基部に成形される従動側回転体と、これら駆動側回転体と従動側回転体との間に介設されて、これら駆動側回転体と従動側回転体との間で駆動力を緩衝しながら伝達する緩衝部材とを備え、上記従動側回転体が上記駆動側回転体と緩衝部材とをその外方から覆うよう上記従動側回転体を箱形状にした請求項1に記載の鞍乗型乗り物における駆動装置。
  3. 上記従動側回転体を上記クランクケースに両端支持させた請求項2に記載の鞍乗型乗り物における駆動装置。
JP2002246407A 2002-08-27 2002-08-27 鞍乗型乗り物における駆動装置 Pending JP2004084551A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246407A JP2004084551A (ja) 2002-08-27 2002-08-27 鞍乗型乗り物における駆動装置
US10/647,369 US7306067B2 (en) 2002-08-27 2003-08-25 Engine coupling system
EP03019298A EP1396420B1 (en) 2002-08-27 2003-08-26 Saddle ride type vehicle torque damping device
CA002438557A CA2438557C (en) 2002-08-27 2003-08-27 Engine coupling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246407A JP2004084551A (ja) 2002-08-27 2002-08-27 鞍乗型乗り物における駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004084551A true JP2004084551A (ja) 2004-03-18

Family

ID=31712236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002246407A Pending JP2004084551A (ja) 2002-08-27 2002-08-27 鞍乗型乗り物における駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7306067B2 (ja)
EP (1) EP1396420B1 (ja)
JP (1) JP2004084551A (ja)
CA (1) CA2438557C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297125A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具及び歯車装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4427426B2 (ja) * 2004-10-01 2010-03-10 ジヤトコ株式会社 変速機のオイルクーラ設置構造
JP2006199176A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Yamaha Motor Co Ltd スノーモービルの排気装置
JP2006199175A (ja) 2005-01-21 2006-08-03 Yamaha Motor Co Ltd スノーモービル
JP4545131B2 (ja) * 2006-09-29 2010-09-15 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
US8091450B2 (en) * 2007-09-26 2012-01-10 Metavation, Llc Decoupled vibration damper
DE102016215191A1 (de) * 2016-08-16 2018-02-22 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeanordnung mit einem Gehäuse aus Druckguss
CN107882969B (zh) * 2017-12-28 2023-12-01 陕西乾远机械设备有限公司 一种减速机保护装置
AT520740B1 (de) * 2018-02-15 2019-07-15 Miba Sinter Austria Gmbh Zahnrad
DE102018111409A1 (de) * 2018-05-14 2019-11-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kraftfahrzeugmotor und Verwendung eines Drehschwingungsdämpfers

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3120745A (en) * 1961-07-10 1964-02-11 U S Universal Joints Company Universal coupling
FI53034C (ja) * 1973-04-26 1978-01-10 Keksintoesaeaetioe
JPS5325062Y2 (ja) * 1975-05-20 1978-06-27
US4069882A (en) * 1976-12-17 1978-01-24 Deere & Company Snowmobile drive assembly
JPS5476764A (en) * 1977-11-29 1979-06-19 Yamaha Motor Co Ltd V-belt system automatic transmission
US4328879A (en) * 1978-04-27 1982-05-11 The Gates Rubber Company Shock-absorbing sprocket, drive assembly, and the like
US4372415A (en) * 1979-04-10 1983-02-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle drive unit
DE3038847A1 (de) 1980-10-15 1982-05-27 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Schwungradlagerung fuer brennkraftmaschinen
JPS57149652A (en) * 1981-03-10 1982-09-16 Yamaha Motor Co Ltd V-belt type stepless speed change gear
US4520890A (en) * 1983-08-01 1985-06-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Brake arrangement for snowmobile
US4483686A (en) * 1983-08-19 1984-11-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha V-Belt automatic transmission
US4585429A (en) * 1984-09-19 1986-04-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha V-belt type continuously variable transmission
JPS63219493A (ja) * 1987-03-06 1988-09-13 ヤマハ発動機株式会社 小型雪上車
JP2691564B2 (ja) * 1988-06-09 1997-12-17 ヤマハ発動機株式会社 自走式三輪ゴルフカート
DE3821023A1 (de) * 1988-06-22 1989-12-28 Bosch Gmbh Robert Andrehvorrichtung fuer brennkraftmaschinen
US5172786A (en) * 1990-03-02 1992-12-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha V belt type automatic transmission system
JPH03292289A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Sanshin Ind Co Ltd 水ジェット推進装置の支持装置
JP3263814B2 (ja) * 1991-01-16 2002-03-11 ヤマハ発動機株式会社 スノーモビル
JPH07195949A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両用パワーユニット
US5660245A (en) * 1994-02-18 1997-08-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Snowmobile
JPH07237587A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Sanshin Ind Co Ltd 水上滑走艇
US6095275A (en) * 1995-12-19 2000-08-01 Shaw; Charles T. Conversion system for all terrain vehicles
JPH09240592A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Yamaha Motor Co Ltd ウォータビークルのインペラ軸配置構造
JPH09301286A (ja) * 1996-03-15 1997-11-25 Yamaha Motor Co Ltd ウォータビークルのオイルフィルタ配置構造
US5846102A (en) * 1996-09-11 1998-12-08 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Four-cycle engine for a small jet boat
JPH10115347A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd 小型滑走艇の制振装置
US5720638A (en) * 1996-10-22 1998-02-24 Brunswick Corp. Engine drive shaft coupler for personal watercraft
JPH10291420A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの動力伝達装置
US6269899B1 (en) * 1997-04-28 2001-08-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission for offroad vehicle
US6170597B1 (en) * 1997-04-30 2001-01-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission for offroad vehicle
JPH112316A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Yamaha Motor Co Ltd 車両の負圧変速制御装置
EP0911253B1 (en) * 1997-10-21 2003-11-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power unit for vehicle
DE19822426C2 (de) 1998-05-19 2000-03-23 Daimler Chrysler Ag Antriebsvorrichtung für Nebenaggregate einer Hubkolbenbrennkraftmaschine
JP4266245B2 (ja) 1998-05-29 2009-05-20 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の駆動装置
JP3817982B2 (ja) * 1999-08-06 2006-09-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP4160242B2 (ja) * 2000-09-12 2008-10-01 本田技研工業株式会社 エンジンの動力伝達構造
JP2002364328A (ja) * 2000-09-20 2002-12-18 Sanshin Ind Co Ltd 小型船舶用エンジンのベンチレーションシステム
JP2002097917A (ja) 2000-09-21 2002-04-05 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンユニット
JP2002266653A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Yamaha Motor Co Ltd 雪上車
JP3953291B2 (ja) * 2001-09-18 2007-08-08 本田技研工業株式会社 ドライブシャフト連結構造
JP2003120319A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 小型滑走艇
JP2004084553A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Yamaha Motor Co Ltd スノーモービルにおける潤滑装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297125A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具及び歯車装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1396420B1 (en) 2005-11-30
EP1396420A1 (en) 2004-03-10
CA2438557C (en) 2009-03-17
CA2438557A1 (en) 2004-02-27
US20040040767A1 (en) 2004-03-04
US7306067B2 (en) 2007-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8038557B2 (en) Power unit and saddle-ride type vehicle provided with the power unit
US7216615B2 (en) Engine device for motorcycles
US7610987B2 (en) Power unit and saddle-ride type vehicle provided with the power unit
JP2002266653A (ja) 雪上車
JP3907903B2 (ja) 内燃機関の冷却水循環構造
JP2004084552A (ja) スノーモービルにおける構成部品配設構造
JP3891756B2 (ja) 内燃機関の潤滑構造
JP2004225572A (ja) 車両用エンジン
JP2004084551A (ja) 鞍乗型乗り物における駆動装置
EP1394371B1 (en) Oil pump arrangement in an oil sump
JP3793353B2 (ja) 自動二輪車用パワーユニット
JP7127376B2 (ja) 車両
JP2007022098A (ja) 鞍乗型車両用エンジン及びこれを備えた鞍乗型車両
KR20000063966A (ko) 스윙식 파워 유니트
JP3565298B2 (ja) 4サイクル内燃機関のクランクケース構造
JP4062562B2 (ja) エンジンの動力伝達装置
JPH0742431U (ja) 自動二輪車用エンジンのスタータ支持装置
JP4682579B2 (ja) 自動二輪車のパワーユニット
JP7155638B2 (ja) 内燃機関
JP4106962B2 (ja) 内燃機関におけるバランサシャフト周辺構造
JPH10329553A (ja) 鞍乗型車両用駆動装置
JP2007278107A (ja) 鞍乗型車両
JP2023041707A (ja) 内燃機関
CA2587822C (en) Mounting structure for internal combustion engine on small planing boat
JP2005120922A (ja) 駆動装置、および鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701