JPH0914296A - 車両の油圧作動式クラッチ又はブレーキのためのマスターシリンダ - Google Patents

車両の油圧作動式クラッチ又はブレーキのためのマスターシリンダ

Info

Publication number
JPH0914296A
JPH0914296A JP13894596A JP13894596A JPH0914296A JP H0914296 A JPH0914296 A JP H0914296A JP 13894596 A JP13894596 A JP 13894596A JP 13894596 A JP13894596 A JP 13894596A JP H0914296 A JPH0914296 A JP H0914296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
master cylinder
sleeve
shell
cylinder according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13894596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735157B2 (ja
Inventor
Gerhard Prosch
プロシュ ゲールハルト
Christian Sperner
シュペルナー クリスティアン
Herbert Folk
フォルク ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA Waelzlager Schaeffler OHG
Original Assignee
INA Waelzlager Schaeffler OHG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Waelzlager Schaeffler OHG filed Critical INA Waelzlager Schaeffler OHG
Publication of JPH0914296A publication Critical patent/JPH0914296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735157B2 publication Critical patent/JP3735157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/02Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for main transmission clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/236Piston sealing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/10Connection to driving members
    • F16J1/14Connection to driving members with connecting-rods, i.e. pivotal connections
    • F16J1/22Connection to driving members with connecting-rods, i.e. pivotal connections with universal joint, e.g. ball-joint
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/08Ceramics; Oxides
    • F05C2203/0865Oxide ceramics
    • F05C2203/0882Carbon, e.g. graphite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D2025/081Hydraulic devices that initiate movement of pistons in slave cylinders for actuating clutches, i.e. master cylinders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32721Elastomeric seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製作の面から見て最適化された形状を有する
と共に簡単な組立を可能にするピストンを備えたマスタ
ーシリンダを提供する。 【解決手段】 ピストン胴スリーブ9が一方の側に閉じ
た底部8を備えており、かつ、前記ピストン胴スリーブ
9内にその内部空間を遊びなく塞ぐように少なくとも2
つの保持シェル10,11が挿入されおり、該保持シェ
ル10,11が前記ピストン胴スリーブ9のペダル寄り
端部に、それぞれボールソケットの形状に相応した球状
の凹設部13,14を形成しており、該凹設部内には、
ピストンロッド16のボールヘッド15がスナップ締結
されて摩擦係合により保持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーシング内にピ
ストンが軸方向摺動可能に配置されており、該ピストン
が、保持シェルを取囲むピストン胴スリーブを備えてお
り、前記保持シェルにピストンロッドがヒンジ結合され
ており、かつ、該ピストンロッドが、手動操作されるペ
ダルへの連結部を形成している形式の、車両の油圧作動
式クラッチ又はブレーキのためのマスターシリンダに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】前記形式のマスターシリンダは、ドイツ
連邦共和国特許出願公開第4212107号明細書に基
づいて公知である。当該明細書に開示されたマスターシ
リンダは、プラスチックから製作された案内スリーブを
備えており、該案内スリーブはケーシング内にスナップ
継手を介して保持されており、かつペダル寄りでは前記
ケーシングから突出している。案内スリーブ内には、ピ
ストン胴スリーブを有するピストンが縦方向摺動可能に
挿入されており、該ピストン胴スリーブには、圧力室へ
向いた方の側にピストンヘッドが設けられている。ピス
トン胴スリーブの底部を貫通しているピストン頚部を介
して、ピストンヘッドがピストンに保持されている。ピ
ストンヘッドから離反した方のピストン頚部端面には、
ピストンロッドがボールヘッドを介して支持されてお
り、その場合、位置固定のために、ピストン胴スリーブ
内に挿入されて前記ボールヘッドを嵌合式に取り囲む2
つの保持シェルが設けられている。公知の前記マスター
シリンダでは、ピストンは多数の構成部分から成ってお
り、要するに、このピストンは、個々夫々に狭い製作誤
差をもつて製作すべき多数の部品から成っており、これ
らの部品は煩雑な組立作業を必要とし、従ってマスター
シリンダの製作コストが必然的に高くなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、製作
の面から見て最適化された形状を有すると共に簡単な組
立を可能にするピストンを備えたマスターシリンダを提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の構成手段は、特許請求の範囲の請求項1に記載した
通り、薄板金から成形されたピストン胴スリーブが一方
の側に閉じた底部を備えており、かつ、前記ピストン胴
スリーブ内にその内部空間を遊びなく塞ぐように少なく
とも2つの保持シェルが挿入されおり、該保持シェルが
ピストン胴スリーブのペダル寄り端部に、それぞれボー
ルソケットの形状に相応して位置及び形状に関して合致
するように配置された球状の凹設部を形成しており、該
凹設部内には、ピストンロッドのボールヘッドがスナッ
プ締結されて摩擦係合により保持されている点にある。
【0005】
【作用】本発明の構成により、ピストンとピストンロッ
ドの間には、摩擦係合式の差込み継手が形成される。本
発明によるピストン構成は本発明に基づくピストンロッ
ドの枢着結合と相俟って、狭い公差で製作すべき構成部
分を著しく減少させると共に、組立経費の削減を生ぜし
め、これにより、コスト上の顕著な利点が得られる。そ
れのみならずピストン胴スリーブの底部が閉じられてい
ることに基づき、保持シェルとピストン胴スリーブとの
間のシールが不要となる。要するに本発明は、大量の個
数で製作すべきマスターシリンダのためのコスト上及び
製作上の格別顕著な適合化に他ならない。
【0006】
【発明の実施の形態】請求項1に記載した本発明の有利
な構成によれば、保持シェルは球状の凹設部の領域内で
は、ピストン胴スリーブの円筒状の空間を塞ぐように形
成されており、かつその他の領域内では縦ウエブ及び横
ウエブ又はその何れかのウェブを介してピストン胴スリ
ーブの内壁に接触している。これにより、プラスチック
射出成形による製作のために射出サイクルに適合した保
持シェルの形状付与が可能となり、これにより材料蓄積
が回避される。更に該構成手段によって、ピストン重量
の削減が生じる。
【0007】製作コストの更なる削減のための別の手段
として、請求項3に記載の構成によれば、保持シェルが
鏡面対称的に形成される。このために、保持シェルの位
置固定手段が鏡面対称的に形成される。従って保持シェ
ルの構造形態がただ1つでしかない以上、保持シェルの
混同のない組立が可能になるので有利である。
【0008】請求項4に記載の構成により、自動装置に
即した組立と紛失防止とのために、両保持シェルを、外
周面の端面側にか又は縦方向で側方に2つの保持シェル
の間に設けられていてヒンジ作用を与える流出成形ばり
(フラッシュ)を介して互いに結合しておくのが効果的
である。この構成手段は、本発明の課題に即応した有利
な組立簡便性を提供する。
【0009】ボールソケットとボールヘッドとから成る
ボールジョイントによるノイズ発生を回避するための有
効手段として、請求項5に記載したように、2つ割り形
の両方の保持シエルに、換言すれば球状の凹設部により
形成されたそれぞれのボールソケット及び/又はボール
ヘッドに、潤滑ポケットを形成する溝、凹設部又は袋孔
が設けられる。これにより、潤滑剤貯蔵部が形成され、
この潤滑剤貯蔵部内に貯えられた潤滑剤がボールジョイ
ントを永続的に潤滑する。ボールジョイントの全く効果
的な潤滑により、摩擦及び摩耗が有利に軽減され、かつ
ノイズ発生が阻止される。この潤滑剤貯蔵部に対する変
化態様として請求項6に記載したように、球状の凹設部
及び/又はボールヘッドを乾式潤滑材料で被覆しておく
ことも可能である。このためには特に、PTFE被覆、
二硫化モリブデン被覆又はグラファイト被覆が適してお
り、これにより請求項5に記載したのと同等の作用効果
が奏せられる。
【0010】請求項7に記載の構成によれば、非切削加
工により薄板金から成形されたピストン胴スリーブは、
閉じた底部を有しており、かつ保持シエルの挿入後に、
ベダル寄りの開放側に、半径方向内向きの環状のフラン
ジが設けられる。この構成手段は、ピストン胴スリーブ
内に保持シエルを遊びなく配置することが可能になるの
で有利である。
【0011】請求項8に記載の更に別の有利な構成によ
れば、保持シエルはペダル寄りに、周方向に分配されて
いて球状の凹設部の中点にまで達する縦スリットを備え
ており、該縦スリットは少なくとも各保持シエルにセグ
メントを形成している。このセグメントの自由端には、
半径方向内向きにピストンロッドの外周面にまで達する
スナップ係合突起が設けられている。該スナップ係合突
起は、ピストンロッドのボールヘッドに充分にカバー
し、かつ確実な保持を生ぜしめる。
【0012】セグメントのフレキシブルな半径方向退避
を得るために、請求項9に記載の構成によれば、該セグ
メントは半径方向の自由空隙部を備えており、これによ
り、ボールヘッドの押込み時にセグメントをピストン胴
スリーブの内壁まで退避させるための半径方向の自由空
間が生じる。
【0013】請求項10に記載のように、ピストンロッ
ドのボールヘッドと、セグメントのスナップ係合突起と
の間の半径方向の重なり度合は≧5%〜≦30%である
のが効果的である。ボールヘッドを力作用下で球状の凹
設部内へ簡単に挿入できるようにするために、スナップ
係合突起にはペダル寄りに環状の斜め面取り部が設けら
れている。不慮のずれ動きを確実に防止できるようにボ
ールヘッドを装着するために、スナップ係合突起の、球
状の凹設部に面した方の側は、アンダーカット部を形成
するためにナイフエッジ状に成形されている。
【0014】請求項11に記載の構成によれば、ピスト
ン胴スリーブの外周面には圧力室へ向かった端部に少な
くとも1つの非切削成形加工の施された吸引溝が設けら
れている。これにより、ピストンの動作解除位置におい
て該吸引溝を介してリザーバーへの連通が生じ、リザー
バーから必要に応じて油圧媒体が伴流補填される。
【0015】請求項12に記載の構成によれば、吸引溝
の軸方向の長さが、ピストンの不作用位置もしくは動作
解除位置で、ピストンの一次パッキンのシールリップ接
触点からピストン胴スリーブの底部に至るまでの距離を
規定する値よりも大きな寸法値を有している。
【0016】請求項13に記載の構成によれば、シール
リップの摩耗の軽減のために、吸引溝から外周面へのピ
ストン胴スリーブの移行部は丸みを有している。本発明
の更に有利な別の構成によれば、摩擦の軽減及びシール
リップの摩耗の軽減のために、請求項14に記載のよう
に、ピストン胴スリーブの外周面には表面処理及び/又
は被覆処理が施されている。
【0017】
【実施例】次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説す
る。
【0018】図1において縦断面図で示したマスターシ
リンダ1は、プラスチックから製作されたケーシング2
を備えている。接続部3を介してマスターシリンダ1に
は油圧媒体が供給される。該油圧媒体は接続部4を介し
て、図1では図示を省いた従動シリンダへ流入すること
ができる。ケーシング2内には、圧力室7を形成するた
めに孔5が設けられており、前記圧力室内ではピストン
6が案内されており、しかも該圧力室7は軸方向でピス
トン6の底部8と接続部4とによって制限されている。
図1において作動位置で示したピストン6は、ピストン
胴スリーブ9を備えており、該ピストン胴スリーブは圧
力室7寄りに閉じた底部8を有し、かつピストン胴スリ
ーブ9内には保持シェル10,11が挿入されており、
この場合、該保持シェル10,11は、ピストン胴スリ
ーブ9の内向きフランジ12を介して遊びなく保持され
ている。保持シェル10,11は、ピストン6の、内向
きフランジ12に面した方の側に、位置と形状付与とに
関して互いに合致した球状の凹設部13,14を、ピス
トンロッド16と一体に結合されたボールヘッド15を
受容するために夫々1つ備えている。
【0019】ケーシング2とピストン6との間の環状隙
間を効果的にシールするために、一次パッキン17が設
けられており、該一次パッキンはケーシング2内の円筒
形切欠内に嵌入されており、かつパッキン支持体18の
一方の端面に支持されている。パッキン支持体18は反
対側にも円筒形切欠を有しており、該円筒形切欠内には
二次パッキン19が挿入されており、かつ案内スリーブ
20に支持されている。ケーシング2に形状嵌合式に配
置された案内スリーブ20はピストン6に対して共軸に
配置された中空円筒形部分を備えており、ピストン6は
その動作解除位置又は不作用位置では該中空円筒形部分
に沿って案内される。
【0020】図1に示した実施例の部分的な拡大詳細図
である図2及び図3から一層明瞭に判るように、同一構
成部分は同一符号で示されているので、同一構成部分の
説明については図1の説明を参照されたい。
【0021】図2では、不作用位置に変位したピストン
6が示されている。該不作用位置では一次パッキン17
のシールリップ21が、ピストン胴スリーブ9の底部寄
り端部に接触する。油圧系の機能のために必要であると
ころの、接続部3を介して圧力室7内へ無圧状態で流れ
る油圧媒体の伴流は、図2に示したピストン位置によっ
て可能になる。このために、接続部3に連通する対応し
た突切り孔22がパッキン支持体18に穿設されてお
り、該突切り孔は軸方向通路23に開口し、該軸方向通
路は一次パッキン17の方へ向かって油圧媒体を変向ガ
イドする。圧力室7内への油圧媒体の移流は吸引溝24
を介して行われる。丸く面取りされた移行部を有するよ
うにピストン胴スリーブ9の外周面に非切削成形加工の
施された吸引溝24は、圧力室7の直径D1に対比して
減径された基礎円直径D2を有しており、これによって
油圧媒体は妨げなく通流することができる。異なった直
径から生じる直径差D1−D2に基づいて吸引溝24の
深さが規定される。充分な移流を保証するためには、吸
引溝24は0.1〜0.5×S(但しS=ピストン胴ス
リーブ9の肉厚値)のオーダー範囲の溝深さを必要とす
る。吸引溝24の軸方向長さの寸法値L2は、シールリ
ップ21の接触領域から底部8の端面までの寸法値L1
をオーバラップしている。その場合、寸法値L1はピス
トン胴スリーブ9の肉厚値Sもしくはその6倍の値に相
応する。吸引溝24の軸方向長さの寸法値L2は寸法値
L1の1.1〜3倍の値にすることもできる。
【0022】図3に拡大図で示した、ピストンロッド1
6とピストン6との連結方式によれば、保持シェル10
と11は、互いに合致するように半円形に成形された凹
設部13,14を備えており、両凹設部は夫々ボールソ
ケットを形成しており、該ボールソケット内にボールヘ
ッド15は嵌合式に保持されかつガイドされている。摩
擦嵌合式装着を得るために、保持シェル10,11は端
面側にスリットを備えてセグメント27,28を形成し
ており、該セグメントの軸方向長さは、ボールヘッド中
点からピストン胴スリーブ9の端面内壁に至るまでの寸
法にほぼ等しい。セグメント27,28は端部側に半径
方向内向きのスナップ係合突起29,30を備えてお
り、該スナップ係合突起は、ピストンロッド頸部31の
円筒状の外周面の近くまで達している。保持シェル1
0,11の凹設部13,14によって形成された球形の
ボールソケット内へのボールヘッド15の挿入を容易に
するために保持シェル10,11の外周面の前部領域に
自由空隙部32が設けられている。この自由空隙部の存
在によって、保持シェル10,11内へボールヘッド1
5を組付ける際に、セグメント27,28の半径方向の
退避が可能になり、次いで、ボールヘッド15が終端位
置に達すると、セグメント27,28のスナップ係合突
起29,30はその固有弾性に基づいて自発的に初期位
置へ跳ね戻り、これによって係合によるボールヘッド1
5の確実な保持、ひいてはピストン6とピストンロッド
16との連接が保証される。また凹設部13,14内へ
のボールヘッド15の押込みを更に簡単に行えるように
するために、スナップ係合突起29,30は端面側に円
環状の斜め面取り部33を備えた半径方向で内向きの自
由端を有している。スナップ係合突起29,30は斜め
面取り部33から離反した方の側にナイフエッジ状の移
行部を有しかつアンダーカット部34を形成しており、
このアンダーカット部は凹設部13,14からのボール
ヘッド15の不都合なずれ動きを効果的に阻止する。
【0023】図3に基づいて、セグメント27,28乃
至は所属のスナップ係合突起29,30とボールヘッド
15との間の重なり度合を看取することができる。ボー
ルヘッド15の部分円筒形の外周面は扁平面取り部35
を形成しており、かつボールヘッド直径d3より小さい
直径d4を有している。扁平面取り部35の区域内にま
でセグメント27,28が軸方向に延在していること
と、スナップ係合突起29,30がピストンロッド頸部
31の外周面にまで達していることとに基づいて、直径
差d4−d2に相当する重なり度合が生じる。実験の結
果、この重なり度合は≧5%〜≦30%であるのが実際
的であると判った。
【0024】図4に背面図で示した保持シェル11は、
凹設部14から離反した方の領域内に複数の孔36及
び、保持シェルと一体に射出成形された複数の嵌合ピン
38とを備えている。前記の孔36と嵌合ピン38とは
等しい軸方向間隔をとって縦軸線37に関して対を成し
て対向配置されている。その場合2つの嵌合ピン38
は、組付け状態で対面する保持シェル10の対応した孔
に嵌合して、両方の保持シェル10,11を位置固定す
るように配置されている。前記孔の配置形式は保持シェ
ル10,11の鏡面対称的な形状を可能にし、ひいては
1種類の保持シェル構造しか必要でなくなる。更に図4
には、凹設部14の領域内に設けられた縦スリット39
が示されており、該縦スリットによって保持シェル11
の端面域は複数のセグメント28に分割されている。
【0025】図5の側面図から明確に判る通り、該図5
には、保持シェル10の構造に合致した保持シェル11
の構造及び、互いに直角に配置された縦ウエブ40と横
ウエブ41とから成るウエブユニットを備えた半円形横
断面の成形体が図示されている。前記ウェブユニットの
場合、両側でピストン胴スリーブ9の内壁に接触する横
ウエブ41には、自由端を介してピストン胴スリーブ9
に沿ってガイドされている縦ウエブ40が直角に配設さ
れている。該ウエブユニットの配置は、プラスチック射
出成形法による保持シェル10,11の製作、つまり射
出サイクルに有利に作用する自由空間42を形成するの
で、これによって材料蓄積を回避することが可能であ
る。
【0026】図6の縦端面図で図示されている保持シェ
ル11は、保持シェル11の前部領域に半径方向の自由
空隙部32を環状に設けた点を除けば、球状の凹設部1
4の領域ではピストン胴スリーブ9のシリンダ室を充分
に塞ぐように構成されている。凹設部14の中点を起点
として保持シェル11の端面にまで達する縦スリット3
9が図示されている。図7の平面図に基づいて、ウェブ
ユニット、つまり縦ウエブ40及び横ウエブ41と凹設
部14の領域内における全壁円筒部分との間の移行ゾー
ンの構成が明らかになる。更に図7から保持シェル11
の端面寄り端部の分割態様つまり、該端面寄り端部に
は、縦スリット39によって互いに分割されたセグメン
ト28が周方向で分配して設けられていることが判る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマスターシリンダの縦断面図であ
る。
【図2】ピストンの不作用位置もしくは動作解除位置で
示した吸引溝の領域内でピストンに接触する一次パッキ
ンの拡大図である。
【図3】ピストン内におけるピストンロッドのボールヘ
ッドの係合式装着方式を示す拡大図である。
【図4】ピストン内に挿入される保持シェルの背面図で
ある。
【図5】図4に示した保持シェルの側面図である。
【図6】図4のB−B線に沿った保持シェルの縦断面図
である。
【図7】図4に示した保持シェルの平面図である。
【符号の説明】
1 マスターシリンダ、 2 ケーシング、 3,4
接続部、 5 孔、6 ピストン、 7 圧力室、 8
底部、 9 ピストン胴スリーブ、 10,11 保
持シェル、 12 内向きフランジ、 13,14 凹
設部、 15ボールヘッド、 16 ピストンロッド、
17 一次パッキン、 18 パッキン支持体、 1
9 二次パッキン、 20 案内スリーブ、 21 シ
ールリップ、 22 突切り孔、 23 軸方向通路、
24 吸引溝、 27,28 セグメント、 29,
30 スナップ係合突起、 31 ピストンロッド頚
部、 32 自由空隙部、 33 斜め面取り部、 3
4 アンダーカット部、35 扁平面取り部、 36
孔、 37 縦軸線、 38 嵌合ピン、 39 縦ス
リット、 40 縦ウエブ、 41 横ウエブ、 42
自由空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルベルト フォルク ドイツ連邦共和国 ブルクハスラッハ グ ライセンベルク 65

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング(2)内にピストン(6)が
    軸方向に摺動可能に配置されており、該ピストン(6)
    が、保持シェル(10,11)を取囲むピストン胴スリ
    ーブ(9)を備えており、前記保持シェルにピストンロ
    ッド(16)が枢着結合されており、かつ、該ピストン
    ロッド(16)が、手動操作されるペダルへの連結部を
    形成している形式の、車両の油圧作動式クラッチ又はブ
    レーキのためのマスターシリンダ(1)において、ピス
    トン胴スリーブ(9)が一方の側に、閉じた底部(8)
    を備えており、かつ前記ピストン胴スリーブ(9)内に
    その内部空間を遊びなく塞ぐように少なくとも2つの保
    持シェル(10,11)が挿入されおり、該保持シェル
    (10,11)が前記ピストン胴スリーブ(9)のペダ
    ル寄り端部に、それぞれボールソケットの形状に相応し
    た球状の凹設部(13,14)を形成しており、該凹設
    部内には、ピストンロッド(16)のボールヘッド(1
    5)がスナップ締結されて摩擦係合により保持されてい
    ることを特徴とする、車両の油圧作動式クラッチ又はブ
    レーキのためのマスターシリンダ。
  2. 【請求項2】 保持シェル(10,11)が球状の凹設
    部(13,14)の領域内ではピストン胴スリーブ
    (9)の円筒状の空間を塞ぐように形成されており、か
    つその他の領域内では縦ウエブ(40)及び横ウエブ
    (41)又はその何れかのウェブを介してピストン胴ス
    リーブ(9)の内壁に接触している、請求項1記載のマ
    スターシリンダ。
  3. 【請求項3】 保持シェル(10,11)が鏡面対称に
    形成された位置決め手段を備えている、請求項2記載の
    マスターシリンダ。
  4. 【請求項4】 両保持シェル(10,11)が、端面側
    又は側方でその外周面に設けられた流出成形ばりを介し
    て互いに結合されている、請求項2記載のマスターシリ
    ンダ。
  5. 【請求項5】 球状の凹設部(13,14)及び/又は
    ボールヘッド(15)が、潤滑剤貯蔵部を形成する潤滑
    ポケットの形状の溝、凹設部又は袋孔を備えている、請
    求項2記載のマスターシリンダ。
  6. 【請求項6】 球状の凹設部(13,14)及び/又は
    ボールヘツド(15)が、PTFE、二硫化モリブデン
    又は黒鉛のような乾式潤滑材料で被覆されている、請求
    項2記載のマスターシリンダ。
  7. 【請求項7】 非切削成形加工の施されたピストン胴ス
    リーブ(9)が、保持シェル(10,11)を挿入した
    後に、前記ピストン胴スリーブのペダル寄り開放側に、
    半径方向内向きの環状フランジ(12)を有している、
    請求項1記載のマスターシリンダ。
  8. 【請求項8】 保持シェル(10,11)のペダル側
    に、球状の凹設部(13,14)の中央にまで達する複
    数の縦スリット(39)が周方向で分配して形成されて
    おり、該縦スリットが各保持シェル(10,11)に少
    なくとも1つのセグメント(27,28)を形成してお
    り、該セグメント(27,28)がその自由端に、ピス
    トンロッド(16)の外周面にまで達する半径方向内向
    きのスナップ係合突起(29,30)を有している、請
    求項1記載のマスターシリンダ。
  9. 【請求項9】 保持シェル(10,11)がセグメント
    (27,28)の領域内に環状に延びる半径方向の自由
    空隙部(32)を有している、請求項8記載のマスター
    シリンダ。
  10. 【請求項10】 ボールヘッド(15)とスナップ係合
    突起(29,30)との間の半径方向の重なり度合が≧
    5%〜≦30%であり、前記スナップ係合突起(29,
    30)が、ペダル寄りには環状の斜め面取り部(33)
    を有しており、かつ、凹設部(13,14)に向いた側
    ではアンダーカット部の形成のためにナイフエッジ状に
    成形されている、請求項8記載のマスターシリンダ。
  11. 【請求項11】 ピストン胴スリーブ(9)の外周面に
    は圧力室(7)に面した方の端部に少なくとも1つの非
    切削成形加工された吸引溝(24)が設けられている、
    請求項1記載のマスターシリンダ。
  12. 【請求項12】 吸引溝(24)の軸方向長さ(L2)
    がピストン(6)の不作用位置もしくは動作解除位置
    で、一次パッキン(17)のシールリップ接触点から底
    部(8)までの距離を規定する寸法値(L1)をオーパ
    ラップしている、請求項10記載のマスターシリンダ。
  13. 【請求項13】 吸引溝(24)の領域内でピストン胴
    スリーブ(9)の外周面への移行部が丸みを有してい
    る、請求項12記載のマスターシリンダ。
  14. 【請求項14】 ピストン胴スリーブ(9)の外周面に、
    表面処理及び被覆処理又はその何れかの処理が施されて
    いる、請求項1記載のマスターシリンダ。
JP13894596A 1995-06-27 1996-05-31 車両の油圧作動式クラッチ又はブレーキのためのマスターシリンダ Expired - Fee Related JP3735157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19523215A DE19523215B4 (de) 1995-06-27 1995-06-27 Ausbildung eines Kolbens für einen Geberzylinder
DE19523215.1 1995-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0914296A true JPH0914296A (ja) 1997-01-14
JP3735157B2 JP3735157B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=7765292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13894596A Expired - Fee Related JP3735157B2 (ja) 1995-06-27 1996-05-31 車両の油圧作動式クラッチ又はブレーキのためのマスターシリンダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5794512A (ja)
JP (1) JP3735157B2 (ja)
KR (1) KR100271292B1 (ja)
BR (1) BR9602894A (ja)
DE (1) DE19523215B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501596A (ja) * 1999-06-04 2003-01-14 ヴァレオ ピストンおよびこのピストンが設けられた自動車用クラッチのための液圧制御装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19752076A1 (de) * 1997-11-25 1999-05-27 Schaeffler Waelzlager Ohg Anbindung einer Kolbenstange am Kolben eines Geberzylinders
DE19755772A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-17 Schaeffler Waelzlager Ohg Hydraulische Kupplungs- und Bremsbetätigung
DE19811657A1 (de) * 1998-03-18 1999-09-23 Schaeffler Waelzlager Ohg Hydraulisch betätigbares Ausrücksystem
DE19813641B4 (de) * 1998-03-27 2009-02-26 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Hydraulisch betätigbare Ausrückvorrichtung
DE19841410C1 (de) * 1998-09-10 2000-07-20 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Kugelgelenk
DE19960335B4 (de) * 1998-12-21 2009-04-23 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Hydraulikzylinder
FR2794499B1 (fr) * 1999-06-02 2001-07-13 Valeo Cylindre hydraulique, notamment cylindre emetteur d'embrayage, comportant des moyens perfectionnes de retenue axiale de la tige et du piston
US6726219B2 (en) * 1999-09-02 2004-04-27 Illinois Tool Works Inc. Air damper with graphite coated lip seal
DE10028673A1 (de) * 2000-06-09 2001-12-20 Fte Automotive Gmbh Kolben für einen Hydraulikzylinder, insbesondere einen Kupplungsgeberzylinder für Kraftfahrzeuge
US6427517B1 (en) 2000-12-04 2002-08-06 Mcmillan Company Low friction piston for gas flow calibration systems
DE10110931C1 (de) * 2001-03-07 2003-02-13 Lucas Automotive Gmbh Bremsanlage und Kraftübertragungsanordnung hierfür
DE10129971A1 (de) * 2001-06-21 2003-01-02 Ina Schaeffler Kg Kolben für Zylinder von hydraulischen Anlagen
EP1386809B1 (de) * 2002-08-01 2004-10-06 ZF Sachs AG Geberzylinder
JP3999112B2 (ja) * 2002-11-28 2007-10-31 ナブテスコ株式会社 マスタシリンダのプッシュロッド取付け機構
US7219495B2 (en) * 2004-06-04 2007-05-22 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulic cylinder
DE102006047299B4 (de) * 2005-10-29 2016-10-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Geberzylinder für ein hydraulisches System
EP1798125A1 (de) * 2005-12-17 2007-06-20 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Kolbenstangenanbindung
US20080008520A1 (en) * 2006-05-19 2008-01-10 Sumita Pal Nickel-boron coating applied to a ball bearing joint
CN101784808B (zh) 2007-08-30 2012-08-08 卢克摩擦片和离合器两合公司 尤其是用于机动车的离合器或制动器操作装置的主动缸
DE102008057651A1 (de) 2007-12-17 2009-06-18 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Hydraulikzylinder
DE102008063752B4 (de) * 2008-01-11 2018-01-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kolbenstangenanbindung
DE102009004716A1 (de) 2008-01-24 2009-07-30 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Geberzylinder
DE102009021347A1 (de) 2008-06-05 2009-12-31 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Kolbenstangenaufnahme
DE102009040366A1 (de) 2008-09-29 2010-04-01 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Geberzylinder
DE102009019642A1 (de) * 2009-04-30 2010-11-04 Volkswagen Ag Einrichtung zur Betätigung einer hydraulischen Kupplung eines Kraftfahrzeugs und Montageverfahren dazu
US8850955B2 (en) * 2010-06-23 2014-10-07 Robert Bosch Gmbh Pedal rod retaining assembly for a hydraulic brake system
DE102011079829A1 (de) * 2010-08-16 2012-02-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Geberzylinder
DE102011075359A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hauptzylinder insbesondere für ein geregeltes Bremssystem
DE102011055645A1 (de) * 2011-11-23 2013-05-23 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Hauptzylinder
DE102013204561B4 (de) * 2012-04-12 2021-05-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Dichtungsanordnung und Kolben-Zylindereinheit mit einer Dichtungsanordnung
DE102014215722A1 (de) * 2013-09-04 2015-03-05 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Geberzylinder
US10107308B2 (en) 2013-11-14 2018-10-23 Schaeffler Technlogies Ag & Co. Kg Piston-cylinder unit and method for operating same
CN104175596B (zh) * 2014-08-22 2016-01-13 杨哲 一种稳定型飞轮制动装置
DE102014222992A1 (de) * 2014-11-11 2016-05-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kolbenanordnung für ein hydraulisches Kupplungssystem
CA2913846C (en) * 2014-12-04 2022-11-15 Circle Dynamics Inc. Connecting rod and piston for an oil-less pneumatic motor
DE102015201546A1 (de) 2015-01-29 2016-08-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Geberzylinder
DE102016002219A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Betätigungsvorrichtung zum Betätigen einer Kraftfahrzeug-Kupplung
DE112017004189A5 (de) 2016-08-25 2019-05-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Geberzylinder
DE102016218183A1 (de) * 2016-09-06 2018-03-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsgerät für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102016219461B4 (de) 2016-10-07 2019-01-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydrostatischer Aktor mit axial verlagerbarem Druckzylinder und Kraftfahrzeugbaugruppe mit einem solchen hydrostatischen Aktor
CN107687485B (zh) * 2017-08-24 2019-04-16 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种带助力的离合主缸结构
KR102650291B1 (ko) * 2018-10-23 2024-03-22 에이치엘만도 주식회사 마찰부재 및 이를 포함하는 마스터실린더
CN114394557A (zh) * 2021-12-31 2022-04-26 浙江西车智能物流装备有限责任公司 一种电动搬运叉车

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB407148A (en) * 1932-11-26 1934-03-15 Eric Crisp Lewis Improvements in or relating to pistons
DE1197770B (de) * 1958-11-15 1965-07-29 Teves Kg Alfred Hauptzylinder fuer hydraulische Bremseinrichtungen, insbesondere bei Kraftfahrzeugen
DE2043654A1 (de) * 1970-09-03 1972-03-09 Bosch Hausgeraete Gmbh Kugelgelenk zur Kraftübertragung zwischen einem Kolben und einer Schubstange
DE3149628A1 (de) * 1981-12-15 1983-07-21 FAG Kugelfischer Georg Schäfer & Co, 8720 Schweinfurt Kugelgelenkverbindung
US5163773A (en) * 1991-06-07 1992-11-17 General Motors Corporation Self-locking ball-and-socket mechanism
DE4232807A1 (de) * 1992-02-14 1993-08-19 Teves Gmbh Alfred Kolben mit ueber ein halteglied einrastbarer kolbenstange
DE4212107C2 (de) * 1992-04-10 1998-04-09 Ebern Fahrzeugtech Gmbh Geberzylinder
DE19521281A1 (de) * 1995-06-10 1996-12-12 Schaeffler Waelzlager Kg Kolbenstange für einen Geberzylinder einer hydraulisch betätigten Reibungskupplung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501596A (ja) * 1999-06-04 2003-01-14 ヴァレオ ピストンおよびこのピストンが設けられた自動車用クラッチのための液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR970000995A (ko) 1997-01-21
BR9602894A (pt) 1998-04-28
KR100271292B1 (ko) 2000-11-01
JP3735157B2 (ja) 2006-01-18
DE19523215A1 (de) 1997-01-02
DE19523215B4 (de) 2004-09-16
US5794512A (en) 1998-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0914296A (ja) 車両の油圧作動式クラッチ又はブレーキのためのマスターシリンダ
US6244409B1 (en) Slave cylinder for a centered clutch release system
US20180080510A1 (en) Guide Assembly for a Disc Brake
KR100582819B1 (ko) 클러치 시스템
KR100599353B1 (ko) 로커 샤프트
US20040112689A1 (en) Disc brake
KR100478356B1 (ko) 마스터실린더
US6719298B2 (en) Bonded piston seal for power steering
US5428960A (en) Master cylinder
JP2003194100A (ja) 圧力発生装置
JP5613077B2 (ja) 車両用液圧マスタシリンダ
CN108626288A (zh) 轴承组件
JP3999112B2 (ja) マスタシリンダのプッシュロッド取付け機構
JP4581309B2 (ja) バルブステムシール
JP4343363B2 (ja) ディスクブレーキ
US6035636A (en) Master cylinder
JP7479258B2 (ja) バキュームポンプ
KR100342301B1 (ko) 자동차용 마스터 실린더
JP2576885Y2 (ja) オイル供給機能を備えたカムシャフト
JP2004268744A (ja) ブ−スタと一体化されるマスタシリンダ
KR200307457Y1 (ko) 내주면에 유압해제용 홈이 설치된 실린더
JP4293713B2 (ja) センタバルブ型車両用液圧マスタシリンダ
JPH049698B2 (ja)
JP2892312B2 (ja) シリンダのボトム部材装着方法
JPH0515180Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees