JPH09140357A - カモカモ果汁の香味改善方法および該カモカモ果汁を含有する飲料類 - Google Patents

カモカモ果汁の香味改善方法および該カモカモ果汁を含有する飲料類

Info

Publication number
JPH09140357A
JPH09140357A JP7300875A JP30087595A JPH09140357A JP H09140357 A JPH09140357 A JP H09140357A JP 7300875 A JP7300875 A JP 7300875A JP 30087595 A JP30087595 A JP 30087595A JP H09140357 A JPH09140357 A JP H09140357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
juice
flavor
fruit
duck
fruit juice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7300875A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Otawa
利彦 大多和
Yasunori Fujiwara
保徳 藤原
Makoto Hosokawa
誠 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP7300875A priority Critical patent/JPH09140357A/ja
Publication of JPH09140357A publication Critical patent/JPH09140357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 天然のビタミンCを豊富に含むカモカモ果汁
の香味を改善し、広く飲料類への使用が可能な果汁を得
る。 【解決手段】 カモカモ果汁に酸味料、甘味料、香料、
ビタミン、ミネラルより選ばれた1種以上を配合するこ
とを特徴とするカモカモ果汁の香味改善方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カモカモ果汁の香
味改善方法、およびこの方法で得られる香味の改善され
たカモカモ果汁を含有する飲料類に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、飲料に使用される果汁としてはオ
レンジ、グレープフルーツ、レモン、ライム、アップ
ル、グレープ、ピーチ、パイナップル等多くのものが知
られている。これらの果汁飲料は、バランスのとれた糖
酸比、ビタミン、ミネラル等の含有によって栄養価の高
い飲料として地位を確立している。特に、 果汁飲料に含
まれるビタミンCは抗酸化作用を持つ重要なビタミンで
あり、人間の生命を維持するのに欠くことのできない重
要成分である。しかしながら、それらの果汁飲料に含ま
れるビタミンCの量は意外に少ないものである。これは
コストの面から新鮮な果汁を大量に用いることが出来な
いという場合もあろうが、大体が果汁そのものに含まれ
るビタミンCが消費者の持つイメージ程には多くないこ
とに原因がある。
【0003】ビタミンCを多く含む果汁としてはアセロ
ラ果汁が知られている。アセロラ果汁にはレモンの約2
5倍から約45倍のビタミンCが含まれていると言われ
ており、この特徴を消費者に訴えたアセロラ果汁入り飲
料が幾つか知られている。
【0004】カモカモ(MYRCIARIA DUBI
A)はフトモモ科に属する食用植物であって、ペルー東
部からブラジル西北部のアマゾン盆地の河岸又は流水の
ある湖沼の岸に生える潅木で、その果実はビタミンC含
有量がアセロラよりも高く、レモンの約100倍に達す
ると言われ、又、ミネラルの含有量も高いことが知られ
ている。現地ではその果実をそのまま食用に、または果
汁を絞ってジュースなどとして飲用に供されているが、
現地以外では一般的には飲料に供された例は知られてい
ない。また、本発明者らが知る限り、香味の改善された
カモカモ果汁あるいは香味の改善されたカモカモ果汁を
用いた飲料類の開発された例も知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように有用な果
実であるにもかかわらず、飲料類への利用がされていな
い理由は、カモカモ果実の持つ独特の癖のある香味が必
ずしも飲料類に適さず、具体的にはウッディー(woo
dy)様の独特の香りおよび渋味を伴った酸味が強く、
芳醇な香り、おいしさ、ジューシー感に欠けることが原
因にあると思われる。本発明は前記のカモカモ果汁の香
味の欠点を改善し、美味な飲料類を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の如
き問題点の解決ならびに最近の消費者の健康指向、天然
指向に注目し、鋭意研究を押し進めた結果、カモカモ果
汁に酸味料、甘味料、香料、ビタミン、ミネラルより選
ばれた1種以上を配合することにより、カモカモ果汁の
持つウッディー様の独特の香りおよび渋味を伴った酸味
などの香味が改善され、美味な飲料類が得られることを
発見して、本発明を完成した。
【0007】即ち本発明は、カモカモ果汁に酸味料、甘
味料、香料、ビタミン、ミネラルより選ばれた1種以上
を配合することを特徴とするカモカモ果汁の香味改善方
法を要旨とするものであり、またこの方法により得られ
る果汁を含有する飲料類を要旨とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の態様につい
て更に具体的に説明する。本発明におけるカモカモ果汁
は濃縮タイプでもストレートタイプでも良い。その製法
は特別な制限はなく、それ自体公知の方法が使用でき
る。例えば、果実を煮沸して果肉を軟化させパルパーで
除核し、微粒化しパルプを得る。次いで酵素を作用させ
てペクチン含有量を低下させて果汁を調製する方法を挙
げることができる。具体的には、例えば果肉を粉砕した
カモカモパルプをペクチナーゼ処理した後、酵素失活
し、濾過してストレートタイプの果汁を得る。また更に
該果汁を濃縮することにより、濃縮タイプの果汁を得る
こともできる。
【0009】本発明で使用する酸味料としては、例え
ば、結晶クエン酸、無水クエン酸、酒石酸、フマル酸、
dlー リンゴ酸などの有機酸;これらの有機酸に予め乳
糖、デキストリン、澱粉、アラビヤガム等の高分子賦形
剤および水を添加し、溶解・混合した後、噴霧乾燥法、
真空乾燥法、流動層乾燥法その他任意の既知の乾燥法に
より乾燥して得られる酸味料等が挙げられる。これらは
用途等に応じて2種以上組み合わせて用いることもでき
る。またこれらの酸味料は天然物でも合成品でもいずれ
でも使用することができる。その使用量は酸味料の種類
によって異なり、特に限定されないが、例えば、カモカ
モ果汁100重量部に対して約0.01重量部〜約10
重量部、好ましくは約0.1重量部〜約5重量部を挙げ
ることができる。
【0010】本発明に用いる甘味料としては、従来使用
されている、各種糖類、配糖体などの水溶性甘味料、水
溶性人工甘味料、ペプチド系甘味料、およびこれらの甘
味料に予め乳糖、デキストリン、澱粉、アラビヤガム等
の高分子物質の賦形剤および水を添加し、溶解・混合し
た後、噴霧乾燥法、真空乾燥法、流動層乾燥法その他任
意の既知の乾燥法により乾燥して得られる甘味料などが
挙げられる。これらは用途等に応じて2種以上を組み合
わせて用いることもできる。またこれらの甘味料は天然
物でも合成品でもいずれでも使用することができる。そ
の使用量は甘味料の種類により異なり、特に限定されな
いが、例えば、カモカモ果汁100重量部に対して約
0.5重量部〜約20重量部、好ましくは約1重量部〜
約10重量部を挙げることができる。
【0011】本発明で使用される香料としては、例え
ば、ブルーベリー、ラズベリー、クランベリー、ストロ
ベリー等のベリー系香料;オレンジ、レモン、ライム、
グレープフルーツ等の柑橘系香料;アップル、プラム、
ピーチ等のソフトフルーツ系香料;オレンジオイル、レ
モンオイル、グレープフルーツオイル等の精油類;オレ
ンジ果汁、レモン果汁、グレープ果汁、グレープフルー
ツ果汁、アップル果汁、ピーチ果汁、パイナップル果汁
等の果汁類の如き通常食品香料として使用される香料、
およびこれらの香料に乳糖、デキストリン、澱粉、カゼ
イン等の賦形剤および水を添加し、混合・分散の後、例
えば、噴霧乾燥法、真空乾燥法、流動層乾燥法その他任
意の既知の乾燥法により乾燥して得られる粉末香料;食
品香料として一般に使用される油性香料をアラビアガ
ム、ショ糖脂肪酸エステル、レシチン、ポリグリセリン
脂肪酸エステル、化工澱粉、キラヤサポニンなどの食品
の製造に使用される乳化剤を用いて乳化した乳化香料;
さらに該乳化香料を乾燥して得られる粉末香料などの香
料が挙げられる。これらの香料は単独で用いても、ある
いは2種以上組み合わせて用いることもできる。これら
の香料は天然物でも合成品でもいずれでも使用すること
ができる。その使用量は香料の種類等により異なり、特
に限定されないが、例えば、カモカモ果汁100重量部
に対して約0.01重量部〜約200重量部、好ましく
は約0.05重量部〜約100重量部を挙げることがで
きる。
【0012】本発明で使用されるビタミン類としては、
例えば、ビタミンB1 、ビタミンB2 、ビタミンB6
ビタミンB12、ビタミンB13、ビタミンB14、ビタミン
15 、リポ酸、ニコチン酸、ニコチンアミド、パントテ
ン酸、葉酸、パラアミノ安息香酸、ビオチン、コリン、
イノシトール、ビタミンL、ビタミンU、ビタミンC、
ビタミンPなどの水溶性のビタミン類;これらのビタミ
ン類に予め乳糖、デキストリン、澱粉、アラビヤガム等
の高分子賦形剤および水を添加し、溶解・混合した後、
噴霧乾燥法、真空乾燥法、流動層乾燥法その他任意の既
知の乾燥法により乾燥して得られるビタミン類;例え
ば、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK
などの油溶性ビタミン類;これらをアラビアガム、ショ
糖脂肪酸エステル、レシチン、ポリグリセリン脂肪酸エ
ステル、化工澱粉、キラヤサポニンなどの食品の製造に
使用される乳化剤を用いて乳化した乳状液;さらに該乳
状液を乾燥して得られるビタミン類の粉末等を挙げるこ
とができる。また、上記のビタミン類のカルシウム塩、
ナトリウム塩、カリウム塩及びその他の金属塩、塩酸
塩、硝酸塩等の酸塩、リン酸エステル、酢酸エステル、
コハク酸エステル、マレイン酸エステル、グルタミン酸
エステルなどの誘導体も使用できる。これらのビタミン
類は単独でまたは2種以上組み合わせて使用することが
できる。またこれらのビタミン類は天然物でも合成品で
もいずれでも使用することができる。その使用量はビタ
ミンの種類等により異なり、特に限定されないが、例え
ば、カモカモ果汁100重量部に対して約0.01重量
部〜約10重量部、好ましくは約0.05重量部〜約5
重量部を挙げることができる。
【0013】本発明に用いるミネラルとしてはミネラル
源を提供する広い種類の化合物から選択することがで
き、有機、または無機塩が好ましい。塩としては、例え
ば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウ
ム、燐、鉄、亜鉛およびそれらの混合物の塩からなる群
から選択することができる。ナトリウムとしては、例え
ば、塩化ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウム、クエ
ン酸ナトリウム、コハク酸一ナトリウム、コハク酸二ナ
トリウム、酒石酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、フマル
酸一ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、リン酸ナトリウ
ム、酢酸ナトリウムなどを挙げることができる。カリウ
ムとしては、例えば、塩化カリウム、酒石酸カリウム、
炭酸カリウム、クエン酸カリウム、酢酸カリウムなどを
挙げることができる。カルシウムとしては、例えば、塩
化カルシウム、クエン酸カルシウム、乳酸カルシウム、
炭酸カルシウム、粉砕された石灰石、粉砕されたカキ殻
などを挙げることができる。燐としては、例えば、リン
酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸マグネシウム、
リン酸カルシウムなどを挙げることができる。鉄として
は、例えば、塩化第二鉄、乳酸鉄、クエン酸鉄、クエン
酸第一鉄ナトリウム、ヘム鉄などを挙げることができ
る。亜鉛としては、例えば、塩化亜鉛、クエン酸亜鉛な
どを挙げることができる。これらはいずれも天然物でも
合成品でもいずれでも使用することができる。その使用
量は特に限定されないが、例えば、カモカモ果汁100
重量部に対して約0.01重量部〜約10重量部、好ま
しくは約0.1重量部〜約5重量部を挙げることができ
る。
【0014】カモカモ果汁に上述した酸味料、甘味料、
香料、ビタミン、ミネラルを配合する方法としては特に
限定されないが、例えば、水溶性の酸味料、甘味料、香
料、ビタミン、ミネラルであればそのまま添加混合すれ
ば良いし、油溶性の香料、ビタミンなどでは、アラビア
ガム、ショ糖脂肪酸エステル、レシチン、ポリグリセリ
ン脂肪酸エステル、化工澱粉、キラヤサポニンなどの食
品の製造に使用される乳化剤を用いて乳化することによ
り配合することができる。またさらに必要に応じて、色
素、抗酸化剤などを配合することができる。添加時期は
特に限定されず、カモカモ果汁の製造時および製造後い
ずれでも配合することができる。
【0015】本発明により香味の改善されたカモカモ果
汁はそれ自体飲料として供されるが、さらに各種の飲料
類に添加して用いることができ、例えば、天然果汁、果
汁飲料、果汁入り清涼飲料、顆粒入り清涼飲料、果肉飲
料などに使用することにより、天然のビタミンCが豊富
で、美味な飲料を製造することができる。その製造方法
は特に限定されないが、例えば、該カモカモ果汁に甘味
料、酸味料、香料、色素、抗酸化剤などを配合して、殺
菌し、かんまたはびんなどにホットパックする方法など
を挙げることができる。該カモカモ果汁の飲料への添加
量は特に限定されないが、例えば、飲料に対して約1重
量%〜約50重量%を例示することができる。
【0016】
【実施例】以下、実施例によって本発明の態様を更に詳
しく説明する。 (カモカモ果汁の製造例1)カモカモの果肉を粉砕して
得たカモカモパルプ1000g(BX7.0)にスクラ
ーゼN(三共株式会社製ペクチナーゼ製品名)1.0g
を添加して、45℃で2時間酵素反応を行った後、80
℃で10分間加熱して酵素を失活させた。冷却した後、
濾過し、次いで70℃で15分間殺菌し、ストレート果
汁(以下、果汁Aとする)950g(BX7.2)を得
た。
【0017】(実施例1)製造例1で得られた果汁A
(100g)にクエン酸0.2gおよびアップル系香料
0.1gを添加混合した(以下、果汁1とする)。この
ものはカモカモ果汁にあるウッディー様の独特の香りお
よび渋味を伴った酸味が和らぎ、フルーティーな香味を
有していた。
【0018】(実施例2)製造例1で得られた果汁A
(100g)に上白糖10gを添加混合した(以下、果
汁2とする)。このものはカモカモ果汁にある渋味を伴
った酸味が和らぎ、香味が改善されていた。
【0019】(実施例3)製造例1で得られた果汁A
(100g)にオレンジオイル0.1g、塩化カルシウ
ム1.0gおよびショ糖脂肪酸エステル0.1gを添加
し、TKホモミキサー(特殊機化工業社製)にて乳化
し、60℃で10分間殺菌した(以下、果汁3とす
る)。このものはカモカモ果汁の渋味が軽減され、ジュ
ーシーな香味を有していた。
【0020】(実施例4)製造例1で得られた果汁A
(100g)にオレンジ果汁10gおよびビタミンB1
0.05gを添加混合した(以下、果汁4とする)。こ
のものはカモカモ果汁に比較して、ウッディー様の独特
の香りおよび渋味を伴った酸味が軽減され、フルーティ
ーな香味を有していた。
【0021】(実施例1〜4、比較例の2%果汁飲料の
官能評価)実施例1〜4の果汁1〜4を用い、さらに製
造例1で得られた果汁Aを比較例として、それぞれにつ
いて飲料を調製し、官能評価を行った。即ち、各々の果
汁2gに上白糖8g、クエン酸0.5gおよび水89.
5gを添加混合して、70℃でホットパックして、2%
果汁飲料を調製した。表1に専門パネラー20名による
官能評価の結果を示す。但し、表中の各記号は下記の評
価基準を示す。 渋味 ++:独特の渋味が非常に強い + :やや渋味あり − :渋味を感じない 総合評価 ×:美味しくない ○:美味しい ◎:非常に美味しい また、表1において、果汁1とは、果汁1を2%含む果
汁飲料を意味し、その他も同様である。表1の結果より
明らかなように、本発明の方法により得られた果汁を使
用した飲料は、比較例の果汁を用いた飲料に比較して、
独特の渋味が改善され、ジューシーで美味な飲料であっ
た。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明の方法により、天然のビタミンC
を豊富に含むカモカモ果汁の香味が改善され、この果汁
を使用することにより美味な果汁飲料類が得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カモカモ果汁に酸味料、甘味料、香料、
    ビタミン、ミネラルより選ばれた1種以上を配合するこ
    とを特徴とするカモカモ果汁の香味改善方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法により得られる果
    汁を含有する飲料類。
JP7300875A 1995-11-20 1995-11-20 カモカモ果汁の香味改善方法および該カモカモ果汁を含有する飲料類 Pending JPH09140357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7300875A JPH09140357A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 カモカモ果汁の香味改善方法および該カモカモ果汁を含有する飲料類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7300875A JPH09140357A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 カモカモ果汁の香味改善方法および該カモカモ果汁を含有する飲料類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09140357A true JPH09140357A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17890172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7300875A Pending JPH09140357A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 カモカモ果汁の香味改善方法および該カモカモ果汁を含有する飲料類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09140357A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232718A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ito En Ltd 光劣化を抑制した容器詰高Brix果汁飲料
JP2012170369A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Ito En Ltd ビタミンc含有飲料及びその製造方法
CN105029575A (zh) * 2015-07-10 2015-11-11 韦柳昌 一种苹果桃金娘果醋饮料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232718A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ito En Ltd 光劣化を抑制した容器詰高Brix果汁飲料
JP2012170369A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Ito En Ltd ビタミンc含有飲料及びその製造方法
CN105029575A (zh) * 2015-07-10 2015-11-11 韦柳昌 一种苹果桃金娘果醋饮料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559732B2 (ja) カルシウムで栄養補給された果汁飲料およびジュ−ス濃縮物
JP5336631B2 (ja) 甘味付けされた飲料
CA1327721C (en) Calcium-supplemented beverages and beverage concentrates containing low levels of sulfate
US6706295B2 (en) Compositions comprising arabinogalactan and a defined protein component
JP4179741B2 (ja) リンゴポリフェノールを含有する飲料
KR100486986B1 (ko) 광학적으로 맑은 비타민 첨가제의 제조방법
KR20180039724A (ko) 웰란 검 함유 조성물
CN101835392A (zh) 基于中和的汁液的饮料及其制造方法
JP3920654B2 (ja) 調整豆乳または豆乳飲料、および調整豆乳または豆乳飲料の風味を改善する方法
JP2005525083A (ja) 大豆タンパク質を含む組成物及びそれらの調製方法
JPH07327648A (ja) 改善された色安定性を有するカルシウム及びビタミンc含有飲料製品
JPH08501449A (ja) 添加糖又は人工甘味料の含まれていないスポーツドリンク
JP2002529110A (ja) カルシウム強化ジュースベースの栄養補助食品
KR20020043222A (ko) 두유 조성물 및 제조 방법
CN101208017A (zh) 三重钙强化组合物和制备其的方法
KR890000399B1 (ko) 단백질이 풍부한 산성음료의 제조방법
CN102349676B (zh) 一种纳米黑木耳降脂饮料及其制备方法
JP2023171542A (ja) 植物性タンパク質含有液状組成物及びその製造方法
JPS6094075A (ja) 果汁飲料組成物
JPH09140357A (ja) カモカモ果汁の香味改善方法および該カモカモ果汁を含有する飲料類
CN1299614C (zh) 竹荪草莓饮料及其生产工艺和余渣利用的方法
KR100430727B1 (ko) 오이를 이용한 기능성 음료조성물
JP2001000156A (ja) ボロホ果汁の香味改善方法および該ボロホ果汁を含有する飲食品
JPH09111284A (ja) 乳化香料の製造方法
JP2875672B2 (ja) 味噌飲料及びその製造方法