JPH09135013A - 光電変換装置及びそれを用いた撮像装置 - Google Patents

光電変換装置及びそれを用いた撮像装置

Info

Publication number
JPH09135013A
JPH09135013A JP8232872A JP23287296A JPH09135013A JP H09135013 A JPH09135013 A JP H09135013A JP 8232872 A JP8232872 A JP 8232872A JP 23287296 A JP23287296 A JP 23287296A JP H09135013 A JPH09135013 A JP H09135013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion device
substrate
scanning
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8232872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183390B2 (ja
Inventor
Isao Kobayashi
功 小林
Noriyuki Umibe
紀之 海部
Kazuaki Tashiro
和昭 田代
Toshio Kameshima
登志男 亀島
Tadao Endo
忠夫 遠藤
Shinichi Takeda
慎市 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23287296A priority Critical patent/JP3183390B2/ja
Priority to EP08152058A priority patent/EP1930949A3/en
Priority to EP10184183A priority patent/EP2317556A3/en
Priority to EP04028244A priority patent/EP1511083B1/en
Priority to DE69637703T priority patent/DE69637703D1/de
Priority to DE69637898T priority patent/DE69637898D1/de
Priority to EP96114152A priority patent/EP0762504B1/en
Priority to US08/708,490 priority patent/US5914485A/en
Priority to TW091217259U priority patent/TW551616U/zh
Publication of JPH09135013A publication Critical patent/JPH09135013A/ja
Priority to US09/310,122 priority patent/US6297493B1/en
Priority to US09/853,683 priority patent/US6664527B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3183390B2 publication Critical patent/JP3183390B2/ja
Priority to US10/703,513 priority patent/US7170042B2/en
Priority to US11/622,971 priority patent/US7285765B2/en
Priority to US11/844,839 priority patent/US7381938B2/en
Priority to US12/104,287 priority patent/US7635835B2/en
Priority to US12/639,372 priority patent/US7915573B2/en
Priority to US13/035,589 priority patent/US8274033B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14659Direct radiation imagers structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14663Indirect radiation imagers, e.g. using luminescent members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14676X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/41Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大面積の光電変換装置のコストを低減するこ
と、及びすべての光電変換素子を同一方向に走査し、信
号処理を簡単にし、性能を向上させること、及び一種の
ICを光電変換素子アレイの上下又は左右のいずれの側
にも簡単に実装できる光電変換装置を提供すること。 【解決手段】 2次元状に配された複数の光電変換素子
を有する基板100,150を複数隣接して配置した光
電変換装置において、走査回路SR−1〜10又は検出
用回路IC−1〜10の少なくともいずれか一方が該光
電変換装置の対向する2辺に配され、該2辺に配された
回路の走査方向が同じ方向に設定可能であることを特徴
とする光電変換装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光電変換装置に係
わり、特に大面積の光電変換装置、例えばファクシミ
リ、デジタル複写機あるいはX線撮像装置等に用いられ
る二次元の光電変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ、デジタル複写機等
の読み取り系としては、縮小光学系とCCD型センサを
用いた読み取り系が用いられていたが、近年、アモルフ
ァスシリコン(以下、a−Siと記す)に代表される光
電変換半導体材料の開発により、光電変換素子及び信号
処理部を大面積の基板に形成し、情報源と等倍の光学系
で読み取るいわゆる密着型センサの開発がめざましい。
特にa−Siは光電変換材料としてだけでなく、薄膜電
界効果型トランジスタ(以下TFTと記す)としても用
いることができるので光電変換半導体層とTFTの半導
体層とを同時に形成することができる利点を有してい
る。
【0003】a−Siを用いた光電変換装置は、その基
体構造が米国特許第4,376,888号明細書又は特
公昭62−23944号或いは特公昭63−66117
号公報に記載されている。
【0004】a−Si光センサとa−SiTFTを一体
的に形成する為の具体例は米国特許第4,931,66
1号、第5,338,690号、第5,306,648
号の各明細書に記載されている。
【0005】本発明者らは、これら明細書に開示の技術
を基に、画素数を大巾に増大させた2次元エリア型の光
電変換装置を試作した。その光電変換装置の概略を図
2,図3を参照して説明する。
【0006】図2、図3に2000×2000個の画素
を持つ光電変換装置を示す平面図を示す。2000×2
000個の検出器を構成する場合、光電変換素子を縦・
横方向にそれぞれ数を増やせばよいが、この場合、制御
配線(走査線)もg1〜g2000に示すように200
0本になり信号配線(データ線)もsig1〜sig2
000に示すように2000本になる。また走査回路や
検出用集積回路(検出用IC)も2000本の制御・処
理をしなければならず大規模となる。これをそれぞれ1
チップのICで行うことは1チップが非常に大きくなり
製造時の歩留まりや価格等で不利である。そこで、図に
示すように走査回路は例えば100段のシフトレジスタ
を1個のチップに形成し、20個の走査回路チップ(S
R1−1〜SR1−20)を使用すれば良い。また検出
用集積回路も100個の処理回路を1個のチップに形成
し、20個の検出用集積回路チップ(IC1〜IC2
0)を使用する。
【0007】図3には左側(L)に20チップ(SR1
−1〜SR1−20)と下側(D)に20チップ実装
し、1チップあたり100本の制御配線、信号配線をお
のおのワイヤーボンディングでチップと接線している。
図3中で破線で囲まれる部分は2次元エリア状に配列さ
れた光電変換素子アレイ部分に相当する。また検出用集
積回路の外部への接続は省略している。
【0008】図2には別の例が示されており、ここで
は、左側(L)に10チップ(SR1−1〜SR1−2
0)と右側(R)に10チップ(SR1−11〜SR1
−20)と上側(U)に10チップ(IC1〜10)、
下側(D)に10チップ(IC11〜20)を実装して
いる。この構成は上・下・左・右側(U,D,L,R)
にそれぞれ各配線を1000本ずつに振り分けているた
め、各辺の配線の密度が小さくなり、また各辺のワイヤ
ーボンディングの密度も小さく、製造歩留まりが向上す
る。配線の振り分けは左側(L)にg1,g3,g5,
…,g1999,右側(R)にg2,g4,g6,…,
g2000とし、つまり奇数番目の制御配線を左側
(L)、偶数番目の制御配線を右側(R)に振り分け
る。こうすると各配線は等間隔に引き出され配線される
ので密度の集中がなく歩留まりが向上する。また、上側
(U)下側(D)への配線も同様に振り分ければよい。
【0009】また、図示していないが、別の例として、
配線の振り分けは左側(L)にg1〜g100,g20
1〜g300,…,g1801〜g1900、右側
(R)にg101〜g200,g301〜g400,
…,g1901〜g2000を振り分け、つまり、1チ
ップごとに連続な制御線を振り分け、これを左・右側
(L・R)交互に振り分けることも考えられる。こうす
ると、1チップ内は連続に制御でき、駆動タイミングの
調整や設定が容易で回路を複雑にしなくてよく、安価な
ICが使用できる上・下側(U・D)についても同様
で、連続な処理が可能で安価なICが使用できる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、大面積
の光電変換装置では、製造時の微小なちり、特にアモル
ファスシリコンなどの半導体層を基板に堆積する時に薄
膜堆積装置の壁から剥れ出るゴミ、及びメタル層を基板
に堆積する時に基板上に残っているほこりを完全になく
すことが困難であったため、配線の不具合、即ち配線の
ショートまたはオープンをゼロにすることは困難であっ
た。
【0011】また、大面積の光電変換装置では、制御配
線または信号配線がショートまたはオープンになると、
その配線に接続されている光電変換素子の全ての出力信
号が不正確なものとなり、光電変換装置としては使用不
可能となるのである。
【0012】つまり、大面積の光電変換装置を作製する
時の1枚の基板が大きくなればなるほど基板1枚あたり
の歩留まりは低くなり、同時に基板1枚あたりの不具合
による損失額も大きくなるのである。
【0013】しかも、制御配線の選択順序(走査順序)
を図2の矢印AL1に示す方向に設計しようとすると、
図2の左側Lに配される各走査回路SR1−1〜SR1
−10の出力端子の配置順序と、図2の右側Rに配され
る各走査回路SR−11〜SR1−20の出力端子の配
列順序とが、互いに逆になる。従って、左右両側に配さ
れる走査回路を同じ構造のICチップで作るとすると、
左又は右側いずれか一方の接続線(制御配線と走査回路
の出力端子とを接続する線)を多層配線等で構成しなけ
ればならない。こうなると、接続線の構造が複雑且つ高
コストなものになり、又走査回路の高密度実装を妨げ
る。
【0014】又、出力端子の配置順序を変えた2種類の
ICを用意して一方を左側に、他方を右側に配すること
もできるが、基本動作が同じであるにもかかわらず2種
のICを製造することは高コスト化の原因になる。
【0015】このような問題は走査回路だけの問題では
なく検出用IC(IC1〜IC20)においても同様に
生じる。
【0016】[発明の目的]よって、本発明の第1の目
的は、大面積の光電変換装置を作製する時の基板1枚あ
たりの歩留まりを向上させ、かつ基板1枚あたりの不具
合による損失額を小さくすることにより、結果的に大面
積の光電変換装置のコストを低減することにある。
【0017】また、本発明の第2の目的は、大面積の光
電変換装置を作製する時の検査工程の効率の向上および
それに伴うスループット向上および部品点数の削減に伴
う総合的なコストを低減することにある。
【0018】またさらに、本発明の第3の目的は、大面
積の光電変換装置において、すべての光電変換素子を同
一方向に走査し、信号処理を簡単にすることにより、光
電変換装置の性能を向上させることである。
【0019】本発明の第4の目的は、一種のICを光電
変換素子アレイの上下又は左右のいずれの側にも簡単に
実装できる光電変換装置を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した課題
を解決するため、以下の手段を有する。
【0021】2次元状に配された複数の光電変換素子を
有する基板を複数隣接して配置した光電変換装置におい
て、走査回路又は検出用回路の少なくともいずれか一方
が該光電変換装置の対向する2辺に配され、該2辺に配
された回路の走査方向が同じ方向に設定可能であること
を特徴とする光電変換装置。
【0022】また、該走査方向は、シフトレジスタのシ
フト方向により定められることを特徴とする光電変換装
置。
【0023】また、該走査方向は、マルチプレクサーの
切換え順序により定められることを特徴とする光電変換
装置。
【0024】また、該走査回路は、デコーダを有し、入
力されるアドレス情報により走査方向が定められること
を特徴とする光電変換装置。
【0025】また、該検出用回路は、デコーダを有し、
入力されるアドレス情報により走査方向が定められるこ
とを特徴とする光電変換装置。
【0026】また、該検出用回路は、光電変換素子から
の信号をパラレルに入力し、走査方向に応じてシリアル
に出力することを特徴とする光電変換装置。
【0027】また、該検出用回路は、光電変換素子から
の信号を走査方向に応じてシリアルに入力し、シリアル
に出力することを特徴とする光電変換装置。
【0028】また、該走査回路と該検出用回路は、複数
のICチップでそれぞれ構成されていることを特徴とす
る光電変換装置。
【0029】また、該走査回路又は該検出用回路の少な
くともいずれか一方に走査方向を定める為の信号が入力
されることを特徴とする光電変換装置。
【0030】また、前記基板は4つであり、前記光電変
換装置の対向する2辺に該走査回路が、別の対向する2
辺に検出用回路が設けられていることを特徴とする光電
変換装置。
【0031】また、該走査回路及び検出用回路は、フレ
キシブル配線基板に実装されたICチップからなること
を特徴とする光電変換装置。
【0032】また、該走査回路及び検出用回路は、該基
板又は該基板を支持するマザーボード上に実装されたI
Cチップであることを特徴とする光電変換装置。
【0033】また、該光電変換素子上に光変換体が配さ
れていることを特徴とする光電変換装置。
【0034】また、該光変換体は、蛍光体であることを
特徴とする光電変換装置。
【0035】また、2次元的に配列された複数の光電変
換素子を搭載した基板を、2次元的に縦横2枚ずつ4
枚、前記光電変換素子部が平面的に隣り合うように配列
して貼り合わせて構成され、かつ、前記貼り合わせた4
枚の基板の中で、隣り合わない2枚の基板はそれぞれ同
一構成の基板を平面上で180°回転した位置関係で配
置されており、かつ、前記基板は、それぞれ同一方向に
走査されることを特徴とする光電変換装置。
【0036】また、前記基板は、複数の光電変換素子が
平面的に配列された光電変換素子部が形成された辺と、
該光電変換素子部に接続される回路部が形成された辺と
を有し、該基板の、それぞれの前記光電変換素子部が平
面的に近接して隣り合うように配列して貼り合わせて構
成したことを特徴とする光電変換装置。
【0037】また、前記光電変換素子は、第一の電極
層、絶縁層、半導体層、第1導電型のキャリアの注入を
阻止する半導体層、及び第二の電極層を積層した素子で
あることを特徴とする光電変換装置。
【0038】また、2次元的に配列された光電変換素子
を搭載した複数の基板を、それぞれの前記光電変換素子
部が平面的に隣り合うように配置して貼り合わせて構成
した光電変換装置であり、前記貼り合わせる複数の基板
の配置を、それぞれの基板の光電変換部となる半導体層
を堆積させた時の基板配置と同じ配置として、前記複数
の基板を貼り合わせて構成したことを特徴とする光電変
換装置。
【0039】また、前記光電変換素子の半導体層は、非
単結晶半導体層であることを特徴とする光電変換装置。
【0040】また、前記基板は、複数の光電変換素子が
平面的に配列された光電変換素子部が形成された辺と、
該光電変換素子部に接続される回路部が形成された辺と
を有し、該基板の複数枚を、それぞれの前記光電変換素
子部が平面的に近接して隣り合うように配置して貼り合
わせて構成したことを特徴とする光電変換装置。
【0041】また、前記基板上には、第1の電極層、絶
縁層、半導体層、第1導電型のキャリアの注入を阻止す
る半導体層、及び第2の電極層を積層した光電変換素子
と、前記半導体層に入射した信号光により発生した第1
導電型のキャリアを前記半導体層に蓄積し、前記第1導
電型と異なる第2導電型のキャリアを前記第2の電極層
に導く方向に前記光電変換素子に電界を与える手段と、
前記光電変換素子に電界を与えて、前記第1導電型のキ
ャリアを前記半導体層から前記第2の電極層に導く方向
に前記光電変換素子に電界を与えるリフレッシュ手段
と、前記手段による光電変換動作中に前記半導体層に蓄
積された前記第1導電型のキャリアもしくは前記第2の
電極層に導かれた前記第2導電型のキャリアを検出する
為の信号検出部と、を有することを特徴とする光電変換
装置。
【0042】また、前記光電変換素子の上部に光変換体
を配置し、X線レントゲン装置を構成したことを特徴と
する光電変換装置。
【0043】また、該光変換体は、蛍光体であることを
特徴とする光電変換装置。また、上記光電変換装置と、
高エネルギー線照射装置とを有することを特徴とする撮
像装置。
【0044】また、前記高エネルギー線は、X線である
ことを特徴とする撮像装置。また更に、本発明は、上記
課題を解決するため、以下の手段を提供する。
【0045】[1]2次元的に配列された複数の光電変
換素子を搭載した基板を、2次元的に縦横2枚ずつ4
枚、前記光電変換素子部が平面的に隙間無く隣り合うよ
うに配列して貼り合わせて構成され、かつ、前記貼り合
わせた4枚の基板の中で、隣合わない2枚の基板はそれ
ぞれ同一構成の基板を平面上で180°回転した位置関
係で配置されており、かつ、前記基板は、それぞれ同一
方向に走査されることを特徴とする光電変換装置。
【0046】[2]前記基板は、複数の光電変換素子が
平面的に配列された光電変換素子部が形成された辺と、
該光電変換素子部に接続される回路部が形成された辺と
を有し、該基板の、それぞれの前記光電変換素子部が平
面的に隣り合うように配列して貼り合わせて構成した
[1]記載の光電変換装置。
【0047】[3]前記基板上には、第1の電極層、絶
縁層、光電変換半導体層、第1導電型のキャリアの注入
を阻止する半導体層、及び第2の電極層を積層した光電
変換素子と、前記光電変換半導体層に入射した信号光に
より発生した第1導電型のキャリアを前記光電変換半導
体層に留まらせ、前記第1導電型と異なる第2導電型の
キャリアを前記第2の電極層に導く方向に前記光電変換
素子に電界を与える光電変換手段と、前記光電変換素子
に電界を与えて、前記第1導電型のキャリアを前記光電
変換半導体層から前記第2の電極層に導く方向に前記光
電変換素子に電界を与えるリフレッシュ手段と、前記光
電変換手段による光電変換動作中に前記光電変換半導体
層に蓄積された前記第1導電型のキャリアもしくは前記
第2の電極層に導かれた前記第2導電型のキャリアを検
出する為の信号検出部と、を有する[1]又は[2]に
記載の光電変換装置。
【0048】[4]前記光電変換素子の上部に蛍光体を
配置し、X線レントゲン装置を構成した[1]〜[3]
のいずれかに記載の光電変換装置。
【0049】
【発明の実施の形態】
[作用]上記[1]、[2]の手段によれば、作製する
時の基板1枚あたりの歩留まりを向上させ、かつ基板1
枚あたりの不具合による損失額は小さくすることによ
り、結果的に大面積の光電変換装置のコストを低減でき
るという作用が得られる。
【0050】また、検査工程の効率の向上、及びそれに
伴うスループットの向上、及び部品点数の削減が可能と
なり、結果的に大面積の光電変換装置のコストをさらに
低減することができるという作用が得られる。
【0051】さらに、すべての光電変換素子を同一方向
に走査し、信号処理を簡単な装置で高速に行うことが可
能となり、その結果、光電変換装置のコスト低減と性能
の向上をさせることができる。
【0052】また、上記[3]の手段によれば、上記
[1]、[2]で説明した作用に加えて、光電変換素子
の注入阻止層が一か所のみで光の入射量を検出すること
ができ、プロセスの最適化が容易で歩留まりの向上が図
れ、製造コストの低減が可能で、SN比の高い低コスト
の光電変換装置を供給することができるという作用が得
られる。
【0053】また、上記[4]の手段によれば、上記
[1]〜[3]で説明した作用に加えて、従来のX線フ
ィルムと異なり、出力を瞬時に映し出すことが可能とな
り、更に画像処理及びデータの保管も可能となる。又、
感度もフィルムに比べて良く、人体に影響の少ない微弱
なX線で鮮明な画像を得ることができるという作用が得
られる。
【0054】成膜時の基板の配置に応じて、基板を貼り
合わせれば、少なくとも、異なる基板上の隣り合う位置
に存在する光電変換素子の特性を連続的に等しくするこ
とができるという作用が得られる。
【0055】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態に係る光電変換装置の全体平面図である。な
お図2及び図3と同一機能の部分には同一符号を付して
あり、説明を省略する場合がある。
【0056】図1に示す光電変換装置において特徴的な
点は、4枚の基板100,150,100,150を各
々2枚ずつ180°回転した状態で4枚の光電変換素子
部(図中点線で囲まれた斜線部)を実質的に隙間なく隣
り合うように隣接して配列し、互いに貼り合わせること
によって1つの大きな光電変換装置を構成している点で
ある。
【0057】また、対角線上にある2つの基板はそれぞ
れ同一構成の基板である。
【0058】さらに、図1中に矢印で示した走査方向に
おいて4枚の基板上の光電変換素子アレイの走査回路の
走査方向と、検出用集積回路の走査方向即ち、検出信号
のパラ・シリ変換の方向を双方向可能とすることによ
り、4枚の光電変換素子部を装置全体でみた時にすべて
同一方向に走査することが大きな特徴である。
【0059】基板100の上には、光電変換素子が10
00×1000個配置され、1000本の制御配線g1
〜g1000と1000本の信号配線sig1〜sig
1000の計2000本の配線と接続されている。走査
回路SR1は100段ごとに1個のチップに形成してあ
り、基板100の上には、SR1−1〜SR1−10の
計10個のICチップが配置され制御配線g1〜g10
00とICチップの各端子とが接続されている。
【0060】また、検出用集積回路も100個の処理回
路ごとに1個のチップに形成し、IC1〜IC10の計
10個の検出用集積回路チップが配置され信号配線si
g1〜sig1000と各ICチップの各端子と接続さ
れている。基板150においても基板100と同様であ
り、光電変換素子は1000×1000個配置されてお
り、1000本の制御配線と1000本の信号配線によ
り接続されている。また走査回路及び検出用集積回路も
同様に10個ずつ配置されている。これらの走査回路及
び検出用集積回路は各基板毎に同じものを用いて異なる
ものを用いてもよいが、後述するようにそれぞれ一種の
ICを用いたほうが好ましいものである。また、4枚の
基板上の光電変換素子アレイにおいて4つ同時に走査す
ることも可能であり、そのような場合は図2に示した例
と比較すると1/4の走査時間に短縮することが可能と
なる。
【0061】図1に示すように4枚の基板上に光電変換
素子アレイを作製し、その4枚の基板をすき間が出来る
だけ小さくなるように貼り合わせて大面積の光電変換装
置を構成することにより、基板1枚あたりの歩留まりは
高くなり、同時に基板1枚あたりの不具合による損失額
を小さくすることができる。
【0062】具体的には、図1の大面積光電変換装置に
おける光電変換素子が配置してある面積と図3の光電変
換装置における光電変換素子が配置してある面積が同じ
場合には、図1に示す各基板内のすべての制御配線とす
べての信号配線の合計の長さは図3に示す光電変換装置
内のすべての制御配線とすべての信号配線の合計の長さ
の約1/4となる。
【0063】このような光電変換装置において、制御配
線及び信号配線のショートまたはオープンはその配線に
接続されている光電変換素子のすべての出力信号が不正
確なものとなるため、光電変換装置としては使用不可能
となってしまう。そのため、すべての制御配線及びすべ
ての信号配線の合計の長さにほぼ比例して上記のような
不具合が生じる確率が増大し、歩留まりを下げるのであ
る。
【0064】よって図1に示す基板1枚あたりの配線の
不具合による歩留まりは、図3に示す光電変換装置の約
4倍となる。また、図1に示す基板1枚が不具合とな
り、使用不可能になった場合の損失額は、基板の面積に
ほぼ比例するため、図3に示す光電変換装置において不
具合が発生し使用不可能になった場合の損失額の約1/
4となるのである。
【0065】図1に示すように4枚の基板を用いて第1
のパターンの光電変換素子アレイの基板100を2枚
と、第2のパターンの光電変換素子アレイの基板150
とを形成し、同一の走査回路及び検出用集積回路を実装
し、その2枚の基板を各々180°ずつ回転させ対角線
上に配し貼り合わせて大面積の光電変換装置を構成す
る。こうすることにより、部品点数の削減が可能とな
る。また、検査工程も2種類の装置で行うことが可能と
なり、検査工程の効率の向上及びそれに伴うスループッ
トの向上が可能となる。その結果大面積の光電変換装置
のコストを低減することが可能となる。
【0066】また、4枚の基板上に実装する走査回路及
び検出用集積回路を双方向で駆動可能なものとし、シフ
ト方向を定める信号の入力によってシフト方向が決定さ
れる回路を用いることにより、図3の様に配置された4
枚の光電変換装置すべて同一の方向で走査することが可
能となる。その結果、読み取られた全光電変換素子の信
号を処理する回路が簡単なものとなり、高速で信号を処
理することが可能となる。
【0067】よって、低コストで高性能な大面積の光電
変換装置が可能となる。
【0068】また、基板上の構成は、図4(a)、
(b)に示すように、前記基板上には、第1の電極層
2、絶縁層7、光電変換を行いうる半導体層4、第1導
電型のキャリアの注入を阻止する半導体層5、及び第2
の電極層6を積層した光電変換素子が設けられている。
そして、この光電変換装置は前記半導体層5に入射した
信号光により発生した第1導電型のキャリアを前記半導
体装置5に蓄積させ、前記第1導電型と異なる第2導電
型のキャリアを前記第2の電極層6に導く方向に前記受
光素子に電界を与える光電変換手段と、前記受光素子に
電界を与えて、前記第1導電型のキャリアを前記半導体
層から前記第2の電極層に導く方向に前記光電変換素子
に電界を与えるリフレッシュ手段と、前記光電変換手段
による光電変換動作中に前記半導体層に蓄積された前記
第1導電型のキャリアもしくは前記第2の電極層に導か
れた前記第2導電型のキャリアを検出する為の信号検出
部と、を有している。
【0069】図4(a)、(b)において、S11は受
光素子、T11はTFT、C11はコンデンサ、および
SIGは信号配線である。コンデンサC11と受光素子
S11とを分離せず、受光素子S11とコンデンサC1
1とを一体的に形成している。これは受光素子とコンデ
ンサとTFTとがほぼ同じ層構成であるから可能なこと
である。また、画素上部にはパッシベーション膜として
窒化シリコン膜SiNが形成されている。上方より光が
光電変換素子に入射すると電気信号(蓄積電荷量)に変
換される。
【0070】次に図1に示した走査回路の構成について
図5を参照して説明する。
【0071】走査回路は、出力線の数に対応して設けら
れたアンドゲート及び選択スイッチSW1と、2段の遅
延型フリップフロップ(Dフリップフロップ)FF1,
FF2と、選択スイッチSSW1,SSW2と、を有し
ている。
【0072】シフト方向を定める為の信号として、端子
DIRにハイレベルの電圧が入力されると、選択スイッ
チSSW1,SSW2,SW1がハイ(H)側に切換え
られる。図中左側の入出力端子はSIN/SOUTから
入力されるシフトパルス及びクロック入力端子から入力
されるクロックに応じて、DフリップフロップFF1は
順次選択スイッチSW1を介してアンドゲートに、ゲー
ト線を選択する意味をもつ“1”を出力する。この時、
制御端子OEにアウトプットイネーブルのパルス“1”
が入力されるとアンドゲートの出力は“1”となり出力
線が選択される。こうして、出力線はg1,g2,g3
…g98,g99,g100の順に選択される。
【0073】次に逆方向のシフト動作について説明す
る。シフト方向制御端子DIRにローレベルの電圧が入
力されると、各選択スイッチSSW2,SW1,SSW
1がロー(L)側に切換えられる。
【0074】図5中、右側の入出力端子SOUT/SI
Nからシフトパルスが入力されると、Dフリップフロッ
プFF2が順次、選択スイッチSW1を介してアンドゲ
ートに“1”を出力する。この時制御端子OEにアウト
プットイネーブルパルス“1”が入力されるとアンドゲ
ートの出力は“1”となり出力線が選択される。こうし
て出力線はg100,g99,g98,…g3,g2,
g1の順で選択される。
【0075】図6は、10個の走査回路チップSR1−
1〜SR1−10を直列に接続し1つの光電変換装置の
走査回路を構成した例を示している。
【0076】図7は、1つの検出用集積回路チップの構
成を示している。ICチップはマルチプレクサを有して
おり、入力された信号の出力順(又は信号の入力順)を
選択する電気的ロータリースイッチを制御端子CONT
への入力制御信号により制御する構成が採用されてい
る。つまり、ICチップは、入力端子からパラレルに入
力した信号を、いったん不図示のサンプルホールド回路
に保持した後、シリアルに出力してもよいし、シリアル
に入力してシリアルに出力してもよい。
【0077】図8は、10個の検出用集積回路チップI
C−1〜IC−10を直列に接続した例を示している。
【0078】図1の装置に図5〜図8の走査回路及び検
出用集積回路を採用した場合の動作について述べる。
【0079】各チップからみれば、光電変換素子部のゲ
ート配線又は信号配線に接続される各チップの端子の物
理的配置順序とシフト方向との関係は装置100に搭載
されるか、装置150に搭載されるかにより、互に逆に
なる。
【0080】しかし、図5〜図8の各ICチップはシフ
ト方向が制御端子DIR,CONTへの入力信号によっ
て選択的に定められる為、1種類のICチップが100
又は150のいずれにも搭載できる。
【0081】例えば、図1中、左上の装置100と左下
の装置150に搭載される走査回路は、端子DIRにハ
イレベルの電圧を入力し、シフト方向がg1,g2,…
g100となるように定められる。
【0082】一方、図1中右上の装置150と右下の装
置100とに搭載される走査回路は端子DIRにローレ
ベルの電圧を入力し、シフト方向がg100,g99,
…g1となるように定められる。
【0083】又、各チップからの走査選択信号は左上、
左下の装置ではSR1−1からSR1−10の順に出力
され、逆に右上、右下の装置ではSR1−10からSR
1−1の順に出力される。
【0084】同様にして、図1の右上及び左上にある装
置に搭載される検出用ICチップには端子CONTにハ
イレベルのパルスが入力され、端子Sig1,Sig
2,…Sig100の順に検出信号を時系列に並べ変え
て出力する。
【0085】一方、図1の右下及び左下にある装置に搭
載される検出用ICチップには端子CONTにローレベ
ルのパルスが入力され端子Sig100,Sig99,
…Sig1の順に検出信号を時系列に並べ変えて出力す
る。
【0086】各チップからの出力は右上、左上の装置で
はIC−1からIC−10の順まで時系列に出力され、
右下、左下の装置では逆にIC−10からIC−1の順
で時系列に出力される。
【0087】本発明の光電変換装置に用いることができ
るICチップの実装法は大別して4つある。各チップを
4つの基板上にフリップチップ方式で直接搭載するチッ
プオングラス法(COG法)、各チップをフレキシブル
プリント配線基板に接続し搭載するテープキャリアパッ
ケージICを用いる方法(TAB法)、4つの基板上に
ICチップを配してワイヤーボンデングする方法、或い
は走査回路と検出用回路を光電変換素子を構成する薄膜
半導体を用いて同一基板上に作製するモノリシック集積
化法である。ICチップの大きさが無視できない場合で
あって光電変換素子アレイの外側の領域(枠部)の大き
さを小さくしたい場合には、基板を折り曲げることが出
来るTAB法が好ましい。TAB法の場合、制御配線又
は信号配線と、テープキャリアパッケージされたICの
端子との接続は、異方性導電性接着剤を用いて接続する
ことが望ましい。
【0088】又、4つの基板は、ガラス、セラミック
ス、金属、樹脂などからなる大面積の基体(マーザーボ
ード)に積層して貼り合わせるとよい。
【0089】(第2の実施形態)図9は、本発明の第2
の実施形態に係る光電変換装置の平面図である。なお図
1、図2及び図3と同一機能の部分には同一符号を付し
てあり、説明を適宜省略している。
【0090】図9に示す光電変換装置において特徴的な
点は、4枚の基板の中の少なくとも1組が互いに異なる
外形を有している点である。図9ではこうして4枚の基
板を貼り合わせた時の大面積の光電変換装置における光
電変換部の平面形状が長方形の装置を提供する。つま
り、符号50で示す互いに対角線上にある1組の基板の
装置は同一構成のものが使用でき、符号250で示す、
対角線上にある1組の基板の装置は同一構成の装置であ
る。もちろん、1組の基板の平面形状が互いに異なる場
合においても、4枚の基板を貼り合わせた時の大面積の
光電変換装置における光電変換部の平面形状が正方形に
なる場合もあるが、作製のしやすさ及びコストを考える
と図9に示す装置がより好ましい。
【0091】本発明による大面積の光電変換装置を人体
の胸部用X線撮像装置に用いる場合は、光電変換部の平
面形状は本第2の実施例のような長方形になる場合があ
る。
【0092】このような場合においても、同一パターン
の基板を2枚ずつ形成し、同一の走査回路及び検出用集
積回路を実装し、その2枚の基板を各々180°ずつ回
転させ、すき間を出来るだけなくすように貼り合わせて
大面積の光電変換装置を構成することにより、部品点数
の削減が可能となる。また、検査工程も2種類の装置で
行うことが可能となり、検査工程の効率の向上及びそれ
に伴うスループットの向上が可能となる。その結果大面
積の光電変換装置のコストを低減することが可能とな
る。
【0093】また、4枚の基板上に実装するシフトレジ
スタ及び検出用集積回路を双方向で駆動可能なものとす
ることにより、図3の様に配置された4枚の光電変換装
置すべて同一の方向で走査することが可能となる。その
結果、読み取られた全光電変換素子の信号を処理する回
路が簡単なものとなり、高速で信号を処理することが可
能となる。よって、低コストで高性能な大面積の光電変
換装置が可能となる。
【0094】(第3の実施形態)図10は、本発明の第
3の実施形態に係る光電変換装置の全体平面図である。
なお従来例の項で説明した図2、3と同一機能の部分に
は同一符号を付してあり、説明を省略する場合がある。
【0095】図10に示す光電変換装置においては、4
枚の基板100,200,300,400上に構成され
ている光電変換素子アレイ(図中、点線で囲まれる斜線
部)を互いに接近させて配列して貼り合わせることによ
って1つの大きな光電変換装置を構成している点。
【0096】基板100の上には、光電変換素子が10
00×1000個配置され、制御配線g1〜g1000
と1000本の信号配線sig1〜sig1000の計
2000本の配線と接続されている。走査回路SR1の
シフトレジスタは100段ごとに1個のチップに形成し
てあり、基板100の上には、SR1−1〜SR1−1
0の計10個のICチップが配置され制御配線g1〜g
1000と接続されている。
【0097】また、検出用集積回路は100個の処理回
路ごとに1個のチップに集積化され、IC1〜IC10
の計10個のチップが配置され信号配線sig1〜si
g1000と接続されている。他の基板200,30
0,400においても基板100と同様であり、光電変
換素子は1000×1000個配置されており、100
0本の制御配線と1000本の信号配線により接続され
ている。またシフトレジスタ及び検出用集積回路も同様
に10個ずつ配置されている。これらのシフトレジスタ
及び検出用集積回路は各基板毎に同じものを用いても異
なるものを用いてもよいが、前述した双方向に駆動可能
なICを用いることが望ましいものである。また、4枚
の光電変換装置において同時に走査することも可能であ
り、そのような場合は図9に示す例と比較すると1/4
の走査時間に短縮することが可能となる。
【0098】図11は、本発明の第3の実施形態に係る
光電変換装置を作製するプラズマCVD装置内での基板
配置図である。図11に示す光電変換装置において更な
る特徴的な点は、図2に示した光電変換装置100,2
00,300,400をそれぞれ構成する基板101,
201,301,401のプラズマCVD内での配置さ
れる向きと、光電変換装置100,200,300,4
00の配置されている向きが同じことである。つまり、
角部PPが中心になるように配置される。
【0099】図11において符号500は基板を押える
治具であり、600は薄膜堆積後切断される仮想の切断
線である。
【0100】通常、プラズマCVD装置として、平行平
板型で、一方の電極の孔からガスを噴出させる装置が用
いられる為、基板又は電極の中心と周辺とに堆積速度に
差が生じ易い。
【0101】これに対して、図11のように配置された
基板上に非晶質シリコン等の非単結晶半導体層を堆積
し、そのままの向きで図1のように4枚を貼り合わせ大
面積の光電変換装置を作製することにより、4枚の光電
変換装置の継ぎ目の光電変換素子の特性が連続的に等し
くなり、結果的に高性能な大面積の光電変換装置を提供
することが可能となる。
【0102】基板上には、前述した、図4及び図5に示
されるように、前記基板上には、第1の電極層2、絶縁
層7、半導体層4、第1導電型のキャリアの注入を阻止
する半導体層5、及び第2の電極層6を積層した光電変
換素子を配列した光電変換変換部が設けられている。
【0103】(第4の実施形態)図12は、本発明の第
4の実施形態に係る光電変換装置の全体平面図である。
なお前述した各実施例と同一機能の部分には同一符号を
付してあり、適宜説明を省略する。
【0104】図12に示す光電変換装置において特徴的
な点は、光電変換装置100,400をすき間が小さく
なるように貼り合わせることによって1つの大きな光電
変換装置を構成している点である。光電変換装置10
0,400は実施例3と同様に図11に示す配置でプラ
ズマCVD内で非晶質シリコンが堆積される。よって、
図11のように配置された基板上に非晶質シリコンを堆
積し、そのうち基板101と基板401を用いて角部P
Pが一致するようにそのままの向きで図12のように2
枚を貼り合わせて大面積の光電変換装置を作製すること
により、2枚の光電変換装置の継ぎ目の光電変換素子の
特性が連続的に等しくなり、結果的に高性能な大面積の
光電変換装置を提供することが可能となる。
【0105】又、更に実施例1〜3と同様に、2枚の基
板上に実装するシフトレジスタ及び検出用集積回路を双
方向で駆動可能なものとすることにより、図12の様に
配置された2枚の光電変換装置を図12中、矢印に示す
方向で走査することが可能となる。
【0106】(第5の実施形態)第5の実施形態として
は、上記した第1乃至第4の各実施形態の光電変換素子
の上部に蛍光体を配置し、X線レントゲン装置を構成し
たものである。
【0107】基板上の構成は、前述した図5の光入射側
にX線等の高エネルギー線を吸収し可視光を発生する発
光体の層を設けたものである。それを図13に示す。パ
ッシベーション膜SiN上に発光体としての蛍光体を配
している。この蛍光体としてはヨウ化セシウム(Cs
I)が挙げられ、X線を受光すると蛍光を発生する。こ
の蛍光を受光素子S11で光電変換する。例えば縦横1
mmあたり5×5個の画素を2000×2000個の画
素として二次元的に配置すれば40cm×40cmのX
線検出器が得られる。
【0108】これをX線フィルムの代わりにX線発生器
と組み合わせてX線レントゲン装置を構成すれば胸部レ
ントゲン検診や乳ガン検診に使用できる。するとフィル
ムと異なり瞬時にその出力をCRTで映し出すことが可
能で、さらに出力をディジタルに変換しコンピュータで
画像処理して目的に合わせた出力に変換することも可能
である。また光磁気ディスクに保管もでき、過去の画像
を瞬時に検索することもできる。また感度もフィルムよ
りも良く人体に影響の少ない微弱なX線で鮮明な画像を
得ることもできる。
【0109】次に、図14、図15を参照して本発明に
用いられる光電変換素子アレイの駆動法について説明す
る。ここでは1チップの走査回路による走査線数を3、
1チップの検出用ICによるデータ線数を3として、3
×3マトリクスの光電変換素子アレイの駆動する場合を
例に挙げるが、走査線を1000本、データ線を100
0本、光電変換素子を1000×1000マトリクスと
すれば、図3の1つの基板の走査・検出が行えることは
明らかである。
【0110】図14は、本発明の光電変換装置の駆動方
法を説明する為の回路図である。各光電変換素子(画
素)の構成としては図4、5、13に示したものと同じ
構造を採用できる。
【0111】図14において、S11〜S33は受光素
子で下部電極側をG、上部電極側をDで示している。C
11〜C33は蓄積用コンデンサ、T11〜T33は転
送TFTである。Vsは読み出し用電源、Vgはリフレ
ッシュ用電源であり、それぞれスイッチSWs、SWg
を介して全光電変換素子S11〜S33のG電極に接続
されている。スイッチSWsはインバータを介して、ス
イッチSWgは直接にリフレッシュ制御回路RFに接続
されており、リフレッシュ期間はスイッチSWgがon
するよう制御されている。1画素は1個の受光素子とコ
ンデンサ、およびTFTで構成され、その出力信号は信
号配線SIGを介して検出用集積回路ICに出力され
る。
【0112】図5中の破線で囲んだ部分は大面積の同一
絶縁基板上に形成されている。
【0113】図15は図14の動作を示すタイミングチ
ャートである。
【0114】はじめに走査回路SR1およびSR2によ
り制御配線g1〜g3、s1〜s2にハイレベルのパル
スが印加される。すると転送用TFT・T11〜T33
とスイッチM1〜M3がオンし導通し、受光素子S11
〜S33のD電極は基準電位としてのGND電位になる
(積分検出器Ampの入力端子はGND電位に設計され
ているため)。同時にリフレッシュ制御回路RFがハイ
レベルのパルスを出力しスイッチSWgがオンし、全受
光素子S11〜S33のG電極はリフレッシュ用電源V
gにより正電位になる。すると全受光素子S11〜S3
3はリフレッシュモードになりリフレッシュされる。つ
ぎにリフレッシュ制御回路RFがローレベルのパルスを
出力しスイッチSWsがオンし全受光素子S11〜S3
3のG電極は読み取り用電源Vsにより負電位になる。
すると全受光素子S11〜S33は光電変換モードにな
り同時にコンデンサC11〜C33は初期化される。こ
の状態で走査回路SR1およびSR2により制御配線g
1〜g3、s1〜s2にローレベルのパルスが印加され
る。すると転送用TFT・T11〜T33のスイッチM
1〜M3がオフし、全受光素子S11〜S33のD電極
はDC的にはオープンになるがコンデンサC11〜C3
3によって電位は保持される。
【0115】しかし、この時点では光線は入射されてい
ないため、全受光素子S11〜S33には光は入射され
ずに光電流は流れない。この状態で光線がパルス的に出
射され被写体を介して受光素子S11〜S33に入射す
る。この光により流れた光電流は電荷としてそれぞれの
コンデンサC11〜C33に蓄積され光線の入射終了後
も保持される。
【0116】つぎに、走査回路SR1により制御配線g
1にハイレベルの制御パルスが印加され、走査回路SR
2の制御配線s1〜s3への制御パルス印加によって転
送用TFT・T11〜T33のスイッチM1〜M3を通
してv1〜v3が順次出力される。同様に走査回路SR
1,SR2の制御により他の光信号も順次出力される。
二次元の光情報が電気信号に変換されてv1〜v9とし
て得られる。静止画像を得る場合はここまでの動作であ
るが動画像を得る場合はここまでの動作を繰り返す。
【0117】この光電変換装置では受光素子のG電極が
共通に接続され、この共通の配線をスイッチSWgとス
イッチSWsを介してリフレッシュ用電源Vgと読み取
り用電源Vsに接続して、G電極の電位に制御している
為、全光電変換素子を同時にリフレッシュモードと光電
変換モードとに切り換えることができる。このため複雑
な制御なくして1画素あたり1個のTFTで光出力を得
ることができる。
【0118】以前我々が提案した光電変換装置では9個
の画素を3×3に二次元配置し3画素ずつ同時に、3回
に分割して転送・出力したが、これに限らず、例えば縦
横1mmあたり5×5個の画素を2000×2000個
の画素として二次元的に配置すれば40cm×40cm
のX線検出器が得られる。
【0119】従来のX線レントゲン装置におけるX線フ
ィルムに代えて本発明の光電変換装置をX線発生器と組
み合わせて用いれば新規なX線レントゲン装置となる。
これは胸部レントゲン検診や乳ガン検診に使用できる。
するとフィルムと異なり瞬時にその出力をCRTで映し
出すことが可能で、さらに出力をディジタルに変換しコ
ンピュータで画像処理して目的に合わせた出力に変換す
ることも可能である。また光磁気ディスクに保管もで
き、過去の画像を瞬時に検索することもできる。また感
度もフィルムより良く人体に影響の少ない微弱なX線で
鮮明な画像を得ることもできる。
【0120】又、本発明の光電変換装置に用いられる受
光素子としては、光導電素子や光起電力素子が用いられ
るが、以下に述べる理由により、図4、5、13に示し
たような光電変換素子が好ましく用いられる。
【0121】図16(a)〜(c)は受光素子としての
光センサの構成を示す図であり、図16(a),(b)
は二種類の光センサの層構成を示し、図16(c)は共
通した代表的な駆動方法を示している。図16(a),
(b)共にフォト・ダイオード型の光センサであり、図
16(a)はPIN型、図16(b)はショットキー型
と称されている。
【0122】図16(a),(b)中、1は絶縁基板、
2は下部電極、3はp型半導体層(以下p層と記す)、
4は真性半導体層(以下、i層と記す)、5はn型半導
体層(以下n層と記す)6は透明電極である。図16
(b)のショットキー型では下部電極2の材料を適当に
選び、下部電極2からi層4に電子が注入されないよう
ショットキーバリア層が形成されている。図16(c)
において、10は上記光センサを記号化して表わした光
センサを示し、11は電源、12は電流アンプ等の検出
部を示している。光センサ10中Cで示された方向は図
16(a),(b)中の透明電極6側、Aで示された方
向が下部電極2側であり、電源11はA側に対しC側に
正の電圧が加わる様に設定されている。
【0123】ここで動作を簡単に説明する。図16
(a),(b)に示されるように、矢印で示された方向
から光が入射され、i層4に達すると、光は吸収され電
子とホールが発生する。i層4には電源11により電界
が印加されているため電子はC側、つまりn層5を通過
して透明電極6に移動し、ホールはA側つまり下部電圧
2に移動する。よって、光センサ10に光電流が流れた
ことになる。また、光が入射しない場合i層4で電子も
ホールも発生せず、また、透明電極内6のホールはn層
5がホールの注入阻止層として働き、下部電極2内の電
子は図16(a)のPIN型ではp層3が、図16
(b)のショットキー型ではシヨットキーバリア層が、
電子の注入阻止層として働き、電子、ホール共に移動で
きず、電流は流れない。したがって光の入射の有無で電
流が変化し、これを図16(c)の検出部12で検出す
れば光センサとして動作する。
【0124】しかしながら、上記光センサでSN比が高
く、低コストの光電変換装置を生産するのは困難であっ
た。以下その理由について説明する。
【0125】第1の理由は、図16(a)のPIN型、
図16(b)のショットキー型は共に2カ所に注入阻止
層が必要なところにある。図16(a)のPIN型にお
いて注入阻止層であるn層5は電子を透明電極6に導く
と同時にホールがi層4に注入するのを阻止する特性が
必要である。どちらかの特性を逸すれば光電流が低下し
たり、光が入射しない時の電流(以下暗電流と記す)が
発生、増加することになりSN比の低下の原因になる。
この暗電流はそれ自信がノイズと考えられると同時にシ
ョットノイズと呼ばれるゆらぎ、いわゆる量子ノイズを
含んでおり、たとえば検出部12で暗電流を差し引く処
理をしても、暗電流に伴う量子ノイズを小さくすること
はできない。通常この特性を向上させるためi層4やn
層5の成膜の条件や、作成後のアニールの条件の最適化
を図る必要がある。しかし、もう一つの注入阻止層であ
るp層3についても電子、ホールが逆であるが同等の特
性が必要であり、同様に各条件の最適化が必要である。
通常、前者n層の最適化と後者p層の最適化の条件は同
一でなく、両者の条件を同時に満足させるのは困難であ
る。つまり、同一光センサ内に二カ所の注入阻止層が必
要なことは高SN比の光センサの形成を困難にする。
【0126】これは図16(b)のショットキー型にお
いても同様である。また図16(b)のショットキー型
においては片方の注入阻止層にショットキーバリア層を
用いているが、これは下部電極2とi層4の仕事関数の
差を利用するもので、下部電極2の材料が限定された
り、界面の局在準位の影響が特性に大きく影響し、条件
を満足させるのはさらに困難である。また、さらにショ
ットキーバリア層の特性を向上させるために、下部電極
2とi層4の間に100オングストローム前後の薄いシ
リコンや金属の酸化膜、窒化膜を形成することも報告さ
れているが、これは、トンネル効果を利用し、ホールを
下部電極2に導き、電子のi層4への注入を阻止する効
果を向上させるもので、やはり仕事関数の差を利用して
いるため下部電極2の材料の限定は必要であるし、電子
の注入の阻止とトンネル効果によるホールの移動という
逆の性質を利用するため酸化膜や窒化膜は100オング
ストローム前後と非常に薄いところに限定され、かつ、
厚さや膜質の制御は難しく生産性を低下させられる。
【0127】また、注入阻止層が2カ所必要なことは生
産性を低下させコストもアップする。これは注入阻止層
が特性上重要な為2カ所中1カ所でもゴミ等で欠陥が生
じた場合、光センサとしての特性が得られないからであ
る。
【0128】第2の理由を図17を用いて説明する。図
17は薄膜の半導体膜で形成した電界効果型トランジス
タ(TFT)の層構成を示している。TFTは光電変換
装置を形成するうえで制御部の一部として利用すること
がある。図中、図16と同一なものは同番号で示してあ
る。図17において、7はゲート絶縁膜であり、60は
上部電極である。形成法を順を追って説明する。絶縁基
板1上にゲート電極(G)として働く下部電極2、ゲー
ト絶縁膜7、i層4、n層5、ソース、ドレイン電極
(S、D)として働く上部電極60を順次成膜し、上部
電極60をエッチングしてソース、ドレイン電極を形成
し、その後n層5をエッチングしてチャネル部を構成し
ている。TFTの特性はゲート絶縁膜7とi層4の界面
の状態に敏感で通常その汚染を防ぐために同一真空内で
連続に堆積する。
【0129】従来の光センサをこのTFTと同一基板上
に形成する場合、この層構成が問題となりコストアップ
や特性の低下を招く。この理由は図16に示した光セン
サの構成が、図16(a)のPIN型が電極/p層/i
層/n層/電極、図16(b)のショットキー型が電極
/i層/n層/電極という構成であるのに対し、TFT
は電極/絶縁膜/i層/n層/電極という構成で両者が
異なるからである。これは同一プロセスで形成できない
ことを示し、プロセスの複雑化による歩留まりの低下、
コストアップを招く。また、i層/n層を共通化するに
はゲート絶縁膜7やp層3のエッチング工程が必要とな
り、先に述べた光センサの重要な層である注入阻止層の
p層3とi層4が同一真空内で成膜できなかったり、T
FTの重要なゲート絶縁膜7とi層4の界面がゲート絶
縁膜のエッチングにより汚染され、特性の劣化やSN比
の低下の原因になる。
【0130】また、前述した図16(b)のショットキ
ー型の特性を改善するため下部電極2とi層4の間に酸
化膜や窒化膜を形成したものは膜構成の順は同一である
が先に述べたように酸化膜や窒化膜は100オングスト
ローム前後である必要がありゲート絶縁膜と共用するこ
とは困難である。
【0131】図18に、ゲート絶縁膜とTFTの歩留ま
りについて、我々が実験した結果を示す。ゲート絶縁膜
厚が1000オングストローム以下で歩留まりは急激に
低下し、800オングストロームで歩留まりは約30
%、500オングストロームで歩留まりは0%、250
オングストロームではTFTの動作すら確認できなかっ
た。トンネル効果を利用した光センサの酸化膜や窒化膜
と、電子やホールを絶縁しなければならないTFTのゲ
ート絶縁膜を共用化することは明らかに困難であり、こ
れをデータが示している。
【0132】またさらに、図示していないが電荷や電流
の積分値を得るのに必要となる素子である容量素子(以
下コンデンサと記す)を光センサと同一の構成でリーク
が少ない良好な特性のものを作るのは難しい。コンデン
サは2つの電極間に電荷を蓄積するのが目的なため電極
間の中間層には必ず電子とホールの移動を阻止する層が
必要であるのに対し、従来の光センサは電極間に半導体
層のみ利用しているため熱的にリークの少ない良好な特
性の中間層を得るのは難しいからである。
【0133】このように光電変換装置を構成するうえで
重要な素子であるTFTやコンデンサとプロセス的にま
たは特性的にマッチングが良くないことは複数の光セン
サを二次元に多数配置し、この光信号を順次検出するよ
うなシステム全体を構成するうえで工程が多くかつ複雑
になるため歩留まりが非常に悪く、低コストで高性能多
機能な装置を作る上で問題になる。
【0134】これに対して、図4、5、13、14、1
5を参照して前述した光電変換素子を用いれば、上述し
た課題は解決できる。
【0135】前出の図1に示した実施例では、例えば右
上の基板上の素子アレイのみを走査・検出し、他の3板
の基板の素子アレイは走査検出を行わないように駆動す
ることも出来る。
【0136】しかしながら、右上の基板150の素子ア
レイのうち、例えば100本の制御配線g1,g2,…
g100および100本の信号配線Sig1,Sig
2,…Sig100の交点にある素子のみから信号検出
を行うことはできない。よって、その交点にある素子の
信号のみを再生する場合には、右上の基板150の全素
子から信号を読み出した後、必要な信号のみを再生処理
する方法が採られる。
【0137】次に述べる実施形態では、走査回路チップ
及び検出用チップがデコーダを有しており、コントロー
ラーからのアドレス情報を基に選択すべき制御配線と信
号配線とが定められ、それに接続された端子のみが選択
される構成の装置である。
【0138】図19において、光電変換素子アレイは4
つの基板710,720,730,740上に形成され
ており、制御配線は左右にそれぞれ10個設けられた走
査選択回路チップCP1に接続され、信号配線は上下に
それぞれ10個設けられた検出用ICチップCP2に接
続されている。
【0139】コントローラーCRLは走査選択すべき光
電変換素子のアドレス情報を配線回路DB1,DB2を
介してそのアドレス情報に対応した端子をもつチップC
P1,CP2に選択的にアドレス情報を供給する。アド
レス情報が供給されたチップCP1,CP2はアドレス
情報をデコードして選択すべき端子をイネーブルとす
る。こうして必要な領域の光電変換素子からの信号のみ
を処理再生するマスキング処理が容易に行われる。
【0140】以上のように各チップがデコーダを有して
いるので、同じ構成の走査選択回路チップを左右いずれ
にも配することができる。これは検出用ICチップにつ
いても同じである。
【0141】又、デコーダを有することにより、必要に
応じて複数本の制御配線を同時に選択したり、所定数本
飛び越して走査選択することもできる。これは検出用I
Cチップについても同じことがいえる。
【0142】勿論、全制御配線と全信号配線を特定する
アドレス情報を時系列に各回路に入力すれば図3と同様
に走査方向を定めることができる。
【0143】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、大
面積の光電変換装置を作製する時の基板1枚あたりの歩
留まりを向上させ、かつ基板1枚あたりの不具合による
損失額を小さくすることにより、結果的に大面積の光電
変換装置のコストを低減することが可能となる。
【0144】また、本発明によれば、大面積の光電変換
装置を作製する時の検査工程の効率の向上及びそれに伴
うスループットの向上及び部品点数の削減が可能とな
り、結果的に大面積の光電変換装置のコストをさらに低
減することが可能となる。
【0145】また、本発明によれば、大面積の光電変換
装置において、すべての光電変換素子を同一方向に走査
し、信号処理を簡単な装置で高速に行うことが可能とな
り、その結果、光電変換装置のコスト低減と性能の向上
をさせることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る光電変換装置の
全体平面図である。
【図2】2000×2000個の画素を持つ光電変換装
置の別の例を示す平面図である。
【図3】2000×2000個の画素を持つ光電変換装
置を示す平面図である。
【図4】本発明の第1の実施形態の基板上の構成を示す
平面図(a)及び断面図(b)である。
【図5】本発明の第1の実施形態に係る走査回路の構成
を示す図である。
【図6】10個の走査回路チップSR1−1〜SR1−
10を直列に接続し1つの光電変換装置の走査回路を構
成した例を示す図である。
【図7】1つの検出用集積回路チップの構成を示す図で
ある。
【図8】10個の検出用集積回路チップIC−1〜IC
−10を直列に接続した例を示す図である。
【図9】本発明の第2の実施形態に係る光電変換装置の
平面図である。
【図10】本発明の第3の実施形態に係る光電変換装置
の全体平面図である。
【図11】本発明の第3の実施形態に係る光電変換装置
を作製するプラズマCVD装置内での基板配置図であ
る。
【図12】本発明の第4の実施形態に係る光電変換装置
の全体平面図である。
【図13】本発明の第5の実施形態として、各実施形態
の光電変換素子の上部に蛍光体層を配置し、X線レント
ゲン装置を構成したものである。
【図14】本発明の光電変換装置の駆動方法を説明する
為の回路図である。
【図15】図14の動作を示すタイミングチャートであ
る。
【図16】受光素子としての光センサの構成及び駆動方
法を示す図である。
【図17】薄膜の半導体膜で形成した電界効果型トラン
ジスタ(TFT)の層構成を示す図である。
【図18】ゲート絶縁膜とTFTの歩留まりについて、
実験した結果を示す図である。
【図19】4つの基板上に形成された光電変換素子アレ
イを示す図である。
【符号の説明】
100,150 基板 g1〜g1000 制御配線 sig1〜sig1000 信号配線 SR1−1〜SR1−10 走査回路チップ IC1〜IC10 検出用集積回路チップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀島 登志男 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 遠藤 忠夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 竹田 慎市 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次元状に配された複数の光電変換素子
    を有する基板を複数隣接して配置した光電変換装置にお
    いて、 走査回路又は検出用回路の少なくともいずれか一方が該
    光電変換装置の対向する2辺に配され、該2辺に配され
    た回路の走査方向が同じ方向に設定可能であることを特
    徴とする光電変換装置。
  2. 【請求項2】 該走査方向は、シフトレジスタのシフト
    方向により定められることを特徴とする請求項1記載の
    光電変換装置。
  3. 【請求項3】 該走査方向は、マルチプレクサーの切換
    え順序により定められることを特徴とする請求項1又は
    2記載の光電変換装置。
  4. 【請求項4】 該走査回路は、デコーダを有し、入力さ
    れるアドレス情報により走査方向が定められることを特
    徴とする請求項1記載の光電変換装置。
  5. 【請求項5】 該検出用回路は、デコーダを有し、入力
    されるアドレス情報により走査方向が定められることを
    特徴とする請求項1又は4記載の光電変換装置。
  6. 【請求項6】 該検出用回路は、光電変換素子からの信
    号をパラレルに入力し、走査方向に応じてシリアルに出
    力することを特徴とする請求項1記載の光電変換装置。
  7. 【請求項7】 該検出用回路は、光電変換素子からの信
    号を走査方向に応じてシリアルに入力し、シリアルに出
    力することを特徴とする請求項1記載の光電変換装置。
  8. 【請求項8】 該走査回路と該検出用回路は、複数のI
    Cチップでそれぞれ構成されていることを特徴とする請
    求項1記載の光電変換装置。
  9. 【請求項9】 該走査回路又は該検出用回路の少なくと
    もいずれか一方に走査方向を定める為の信号が入力され
    ることを特徴とする請求項1又は8記載の光電変換装
    置。
  10. 【請求項10】 前記基板は4つであり、前記光電変換
    装置の対向する2辺に該走査回路が、別の対向する2辺
    に検出用回路が設けられていることを特徴とする請求項
    1記載の光電変換装置。
  11. 【請求項11】 該走査回路及び検出用回路は、フレキ
    シブル配線基板に実装されたICチップからなることを
    特徴とする請求項1又は10記載の光電変換装置。
  12. 【請求項12】 該走査回路及び検出用回路は、該基板
    又は該基板を支持するマザーボード上に実装されたIC
    チップであることを特徴とする請求項1又は10記載の
    光電変換装置。
  13. 【請求項13】 該光電変換素子上に光変換体が配され
    ていることを特徴とする請求項1記載の光電変換装置。
  14. 【請求項14】 該光変換体は、蛍光体であることを特
    徴とする請求項13記載の光電変換装置。
  15. 【請求項15】 2次元的に配列された複数の光電変換
    素子を搭載した基板を、2次元的に縦横2枚ずつ4枚、
    前記光電変換素子部が平面的に隣り合うように配列して
    貼り合わせて構成され、 かつ、前記貼り合わせた4枚の基板の中で、隣り合わな
    い2枚の基板はそれぞれ同一構成の基板を平面上で18
    0°回転した位置関係で配置されており、 かつ、前記基板は、それぞれ同一方向に走査されること
    を特徴とする光電変換装置。
  16. 【請求項16】 前記基板は、複数の光電変換素子が平
    面的に配列された光電変換素子部が形成された辺と、該
    光電変換素子部に接続される回路部が形成された辺とを
    有し、該基板の、それぞれの前記光電変換素子部が平面
    的に近接して隣り合うように配列して貼り合わせて構成
    したことを特徴とする請求項15記載の光電変換装置。
  17. 【請求項17】 前記光電変換素子は、第一の電極層、
    絶縁層、半導体層、第1導電型のキャリアの注入を阻止
    する半導体層、及び第二の電極層を積層した素子である
    ことを特徴とする請求項1又は15記載の光電変換装
    置。
  18. 【請求項18】 2次元的に配列された光電変換素子を
    搭載した複数の基板を、それぞれの前記光電変換素子部
    が平面的に隣り合うように配置して貼り合わせて構成し
    た光電変換装置であり、 前記貼り合わせる複数の基板の配置を、それぞれの基板
    の光電変換部となる半導体層を堆積させた時の基板配置
    と同じ配置として、前記複数の基板を貼り合わせて構成
    したことを特徴とする光電変換装置。
  19. 【請求項19】 前記光電変換素子の半導体層は、非単
    結晶半導体層であることを特徴とする請求項1、15、
    18のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  20. 【請求項20】 前記基板は、複数の光電変換素子が平
    面的に配列された光電変換素子部が形成された辺と、該
    光電変換素子部に接続される回路部が形成された辺とを
    有し、該基板の複数枚を、それぞれの前記光電変換素子
    部が平面的に近接して隣り合うように配置して貼り合わ
    せて構成したことを特徴とする請求項18記載の光電変
    換装置。
  21. 【請求項21】 前記基板上には、 第1の電極層、絶縁層、半導体層、第1導電型のキャリ
    アの注入を阻止する半導体層、及び第2の電極層を積層
    した光電変換素子と、 前記半導体層に入射した信号光により発生した第1導電
    型のキャリアを前記半導体層に蓄積し、前記第1導電型
    と異なる第2導電型のキャリアを前記第2の電極層に導
    く方向に前記光電変換素子に電界を与える手段と、 前記光電変換素子に電界を与えて、前記第1導電型のキ
    ャリアを前記半導体層から前記第2の電極層に導く方向
    に前記光電変換素子に電界を与えるリフレッシュ手段
    と、 前記手段による光電変換動作中に前記半導体層に蓄積さ
    れた前記第1導電型のキャリアもしくは前記第2の電極
    層に導かれた前記第2導電型のキャリアを検出する為の
    信号検出部と、 を有することを特徴とする請求項1、15、18のいず
    れか1項に記載の光電変換装置。
  22. 【請求項22】 前記光電変換素子の上部に光変換体を
    配置し、X線レントゲン装置を構成したことを特徴とす
    る請求項15、18のいずれか1項に記載の光電変換装
    置。
  23. 【請求項23】 該光変換体は、蛍光体であることを特
    徴とする請求項22記載の光電変換装置。
  24. 【請求項24】 請求項1、14、15のいずれか1項
    に記載の光電変換装置と、高エネルギー線照射装置とを
    有することを特徴とする撮像装置。
  25. 【請求項25】 前記高エネルギー線は、X線であるこ
    とを特徴とする請求項24記載の撮像装置。
JP23287296A 1995-09-05 1996-09-03 光電変換装置及びそれを用いた撮像装置 Expired - Fee Related JP3183390B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23287296A JP3183390B2 (ja) 1995-09-05 1996-09-03 光電変換装置及びそれを用いた撮像装置
EP08152058A EP1930949A3 (en) 1995-09-05 1996-09-04 Photoelectric converter
EP10184183A EP2317556A3 (en) 1995-09-05 1996-09-04 Photoelectric converter
EP04028244A EP1511083B1 (en) 1995-09-05 1996-09-04 Photoelectric converter
DE69637703T DE69637703D1 (de) 1995-09-05 1996-09-04 Photoelektrischer Umwandler
DE69637898T DE69637898D1 (de) 1995-09-05 1996-09-04 Photoelektrischer Umwandler
EP96114152A EP0762504B1 (en) 1995-09-05 1996-09-04 Photoelectric converter
US08/708,490 US5914485A (en) 1995-09-05 1996-09-05 Photoelectric converter having respective circuits provided on opposite sides thereof capable of scanning in like directions
TW091217259U TW551616U (en) 1995-09-05 1996-09-07 Photoelectric converter
US09/310,122 US6297493B1 (en) 1995-09-05 1999-05-12 Photoelectric converter with a plurality of photoelectric conversion layers deposited in a predetermined orientation relative to one another
US09/853,683 US6664527B2 (en) 1995-09-05 2001-05-14 Photoelectric converter and X-ray image pick-up device
US10/703,513 US7170042B2 (en) 1995-09-05 2003-11-10 Photoelectric converter and X-ray image pick-up device
US11/622,971 US7285765B2 (en) 1995-09-05 2007-01-12 Photoelectric converter and X-ray image pick-up device
US11/844,839 US7381938B2 (en) 1995-09-05 2007-08-24 Photoelectric converter and x-ray image pick-up device
US12/104,287 US7635835B2 (en) 1995-09-05 2008-04-16 Photoelectric converter and x-ray image pick-up device
US12/639,372 US7915573B2 (en) 1995-09-05 2009-12-16 Photoelectric converter and X-ray image pick-up device
US13/035,589 US8274033B2 (en) 1995-09-05 2011-02-25 Photoelectric converter

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22785295 1995-09-05
JP7-227851 1995-09-05
JP22785195 1995-09-05
JP7-227852 1995-09-05
JP23287296A JP3183390B2 (ja) 1995-09-05 1996-09-03 光電変換装置及びそれを用いた撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062050A Division JP3880324B2 (ja) 1995-09-05 2001-03-06 光電変換装置、それを用いた撮像装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09135013A true JPH09135013A (ja) 1997-05-20
JP3183390B2 JP3183390B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=27331329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23287296A Expired - Fee Related JP3183390B2 (ja) 1995-09-05 1996-09-03 光電変換装置及びそれを用いた撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (9) US5914485A (ja)
EP (4) EP2317556A3 (ja)
JP (1) JP3183390B2 (ja)
DE (2) DE69637898D1 (ja)
TW (1) TW551616U (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112888A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Canon Inc 光電変換装置
JP2006279054A (ja) * 2000-05-08 2006-10-12 Canon Inc 半導体装置
JP2007288777A (ja) * 2007-03-27 2007-11-01 Canon Inc 光電変換装置及びその製造方法並びにx線撮像装置
JP2009088659A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP4501123B2 (ja) * 1999-05-06 2010-07-14 マイクロン テクノロジー, インク. 高架型集積回路センサ構造のパッシベーション用の改良型層間誘電体
JP4812940B2 (ja) * 1998-10-30 2011-11-09 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置アレイ
JP2012211898A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線検出器用のフラット・パネル・イメージャ、及びモジュールを配置する方法
US8625742B2 (en) 2010-05-18 2014-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Imaging system and control method therefor
JP2016538801A (ja) * 2013-11-08 2016-12-08 トリクセル 複数の識別された同一のブロックを有する集積回路

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3066944B2 (ja) * 1993-12-27 2000-07-17 キヤノン株式会社 光電変換装置、その駆動方法及びそれを有するシステム
JP4557763B2 (ja) * 1995-09-05 2010-10-06 キヤノン株式会社 光電変換装置及び放射線撮像装置
JP3183390B2 (ja) 1995-09-05 2001-07-09 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像装置
JP4750878B2 (ja) * 1995-09-05 2011-08-17 キヤノン株式会社 光電変換装置及び放射線撮像装置
TW331667B (en) * 1995-09-05 1998-05-11 Canon Kk Photoelectric converter
US6448561B1 (en) 1996-02-26 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and driving method of the apparatus
JP3620936B2 (ja) * 1996-10-11 2005-02-16 浜松ホトニクス株式会社 裏面照射型受光デバイスおよびその製造方法
JP3847889B2 (ja) * 1997-04-08 2006-11-22 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP3805100B2 (ja) * 1997-04-10 2006-08-02 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP3636579B2 (ja) 1997-11-04 2005-04-06 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の駆動方法及びその光電変換装置を有するシステム
JPH11307756A (ja) 1998-02-20 1999-11-05 Canon Inc 光電変換装置および放射線読取装置
JP2000046645A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Canon Inc 光電変換装置及びその製造方法及びx線撮像装置
US7129985B1 (en) 1998-11-24 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus arranged on a single substrate
JP2000184282A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の駆動方法、画像処理方法、情報記録媒体、及び画像処理システム
JP4181703B2 (ja) * 1999-09-02 2008-11-19 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP3984808B2 (ja) 2000-09-07 2007-10-03 キヤノン株式会社 信号処理装置及びそれを用いた撮像装置並びに放射線撮像システム
JP4724313B2 (ja) * 2001-05-18 2011-07-13 キヤノン株式会社 撮像装置、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP4208491B2 (ja) * 2002-06-11 2009-01-14 キヤノン株式会社 撮像装置及び指紋認識装置
JP4109944B2 (ja) * 2002-09-20 2008-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
CA2543366A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-24 Dow Corning Corporation Silicone based dielectric coatings and films for photovoltaic applications
EP1542272B1 (en) * 2003-10-06 2016-07-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7145152B2 (en) * 2003-10-14 2006-12-05 General Electric Company Storage capacitor design for a solid state imager
EP1695386A1 (en) * 2003-12-10 2006-08-30 Philips Intellectual Property & Standards GmbH X-ray detector
JP4455435B2 (ja) * 2004-08-04 2010-04-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び同固体撮像装置を用いたカメラ
JP4498149B2 (ja) * 2005-01-17 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像読み取り装置
JP5197915B2 (ja) * 2005-06-20 2013-05-15 浜松ホトニクス株式会社 イメージセンサ
JP4142066B2 (ja) * 2006-06-01 2008-08-27 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置および電子機器
US20080308585A1 (en) * 2006-09-27 2008-12-18 John Foley Nozzle
EP2989975B1 (en) 2007-02-06 2018-06-13 Medtronic MiniMed, Inc. Optical systems and methods for rationmetric measurement of blood glucose concentration
US7751863B2 (en) * 2007-02-06 2010-07-06 Glumetrics, Inc. Optical determination of ph and glucose
JP5517919B2 (ja) * 2007-05-10 2014-06-11 グルメトリクス、 インク. 即時血管内グルコース測定のための平衡非消費蛍光センサー
CA2686860A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Glumetrics, Inc. Device and methods for calibrating analyte sensors
JP2008306080A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Ltd 光センサ素子、およびこれを用いた光センサ装置、画像表示装置
US7495227B2 (en) * 2007-07-10 2009-02-24 General Electric Company Digital x-ray detectors
FR2921756B1 (fr) * 2007-09-27 2009-12-25 Commissariat Energie Atomique Matrice de pixels dotes de regulateurs de tension.
KR101393633B1 (ko) * 2007-10-31 2014-05-09 삼성디스플레이 주식회사 엑스레이 검출 패널, 엑스레이 검출기 및 엑스레이검출기의 구동 방법
JP5631215B2 (ja) 2007-11-21 2014-11-26 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド 血糖管理維持システム
WO2009129186A2 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Glumetrics, Inc. Sensor for percutaneous intravascular deployment without an indwelling cannula
JP2009272540A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Canon Inc 電子機器
US8124938B1 (en) * 2008-08-18 2012-02-28 X-Scan Imaging Corporation Linear X-ray detector with monolithic detector chip including both photodiode array and peripheral circuits spaced apart
KR101273972B1 (ko) * 2008-10-03 2013-06-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
US20110077477A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Glumetrics, Inc. Sensors with thromboresistant coating
US8467843B2 (en) 2009-11-04 2013-06-18 Glumetrics, Inc. Optical sensor configuration for ratiometric correction of blood glucose measurement
US7902512B1 (en) * 2009-12-04 2011-03-08 Carestream Health, Inc. Coplanar high fill factor pixel architecture
WO2011075710A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Glumetrics, Inc. Identification of aberrant measurements of in vivo glucose concentration using temperature
US9270904B2 (en) * 2012-08-28 2016-02-23 General Electric Company X-ray system and method with digital image acquisition using a photovoltaic device
WO2015038732A1 (en) 2013-09-11 2015-03-19 Cybex International, Inc. Exercise apparatus
EP2874187B1 (en) * 2013-11-15 2020-01-01 Evonik Operations GmbH Low contact resistance thin film transistor
EP3326700B1 (en) 2014-03-11 2019-02-06 Cybex International, Inc. Arm curl exercise apparatus
US9457224B2 (en) 2014-11-11 2016-10-04 Cybex International, Inc. Exercise apparatus
JP6731874B2 (ja) * 2017-03-22 2020-07-29 富士フイルム株式会社 放射線検出器及び放射線画像撮影装置
EP3444843B8 (en) 2017-08-14 2021-03-24 ams International AG Assembly for detecting electromagnetic radiation and method of producing an assembly for detecting electromagnetic radiation
CN110346039A (zh) * 2018-04-02 2019-10-18 群创光电股份有限公司 光线检测装置及光线检测方法
FR3102885B1 (fr) * 2019-10-31 2022-03-18 Trixell Capteur photosensible à capteurs élémentaires raboutés

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376888A (en) 1978-04-20 1983-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion type information processing device
JPS6223944A (ja) 1985-07-22 1987-01-31 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 酸化ニッケル鉱石からフェロニッケルルッペを製造する方法
EP0232083B1 (en) 1986-01-24 1995-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device
US5306648A (en) 1986-01-24 1994-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of making photoelectric conversion device
JPS636617A (ja) 1986-06-26 1988-01-12 Canon Inc デ−タ処理装置
JP2680002B2 (ja) * 1987-11-14 1997-11-19 キヤノン株式会社 光電変換装置
JPH01302972A (ja) 1988-05-31 1989-12-06 Canon Inc 撮像素子
JP2929550B2 (ja) * 1989-06-07 1999-08-03 キヤノン株式会社 光センサ及び画像読取装置
US5233442A (en) * 1989-06-07 1993-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Photosensor and image reading device with improved correction means for signal correction and image reading method
JP2911519B2 (ja) * 1990-02-06 1999-06-23 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP2991354B2 (ja) * 1990-11-07 1999-12-20 キヤノン株式会社 画像読取装置およびそれを備えた画像情報処理装置
GB9202693D0 (en) * 1992-02-08 1992-03-25 Philips Electronics Uk Ltd A method of manufacturing a large area active matrix array
JP3396039B2 (ja) 1992-04-20 2003-04-14 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
JPH05316438A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Sony Corp 固体撮像装置
JPH06104434A (ja) 1992-09-18 1994-04-15 Sharp Corp 薄膜トランジスタ素子,アクティブマトリクス表示装置及びイメージセンサ
JP3154850B2 (ja) 1992-12-21 2001-04-09 キヤノン株式会社 光電変換装置及びその製造方法
US5333690A (en) * 1992-12-31 1994-08-02 Shell Oil Company Cementing with blast furnace slag using spacer
JPH0794697A (ja) 1993-09-20 1995-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 2次元イメ−ジセンサ
JP3478612B2 (ja) * 1993-11-16 2003-12-15 浜松ホトニクス株式会社 半導体デバイス検査システム
JP3066944B2 (ja) * 1993-12-27 2000-07-17 キヤノン株式会社 光電変換装置、その駆動方法及びそれを有するシステム
JP3183390B2 (ja) 1995-09-05 2001-07-09 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像装置
US6878977B1 (en) * 1999-02-25 2005-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, and image sensor and image input system making use of the same
JP3992504B2 (ja) * 2002-02-04 2007-10-17 富士通株式会社 Cmosイメージセンサ
US20070041063A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image sensor
JP4968681B2 (ja) * 2007-07-17 2012-07-04 Nltテクノロジー株式会社 半導体回路とそれを用いた表示装置並びにその駆動方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112888A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Canon Inc 光電変換装置
JP4812940B2 (ja) * 1998-10-30 2011-11-09 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置アレイ
JP4501123B2 (ja) * 1999-05-06 2010-07-14 マイクロン テクノロジー, インク. 高架型集積回路センサ構造のパッシベーション用の改良型層間誘電体
JP2006279054A (ja) * 2000-05-08 2006-10-12 Canon Inc 半導体装置
JP4621161B2 (ja) * 2000-05-08 2011-01-26 キヤノン株式会社 半導体装置
JP2007288777A (ja) * 2007-03-27 2007-11-01 Canon Inc 光電変換装置及びその製造方法並びにx線撮像装置
JP2009088659A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
US8625742B2 (en) 2010-05-18 2014-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Imaging system and control method therefor
JP2012211898A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線検出器用のフラット・パネル・イメージャ、及びモジュールを配置する方法
JP2016538801A (ja) * 2013-11-08 2016-12-08 トリクセル 複数の識別された同一のブロックを有する集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6297493B1 (en) 2001-10-02
EP1511083A2 (en) 2005-03-02
US20100108899A1 (en) 2010-05-06
US20040108463A1 (en) 2004-06-10
US20070114363A1 (en) 2007-05-24
EP0762504A2 (en) 1997-03-12
US7170042B2 (en) 2007-01-30
US6664527B2 (en) 2003-12-16
US7635835B2 (en) 2009-12-22
JP3183390B2 (ja) 2001-07-09
US5914485A (en) 1999-06-22
TW551616U (en) 2003-09-01
EP1930949A2 (en) 2008-06-11
US20110147598A1 (en) 2011-06-23
EP2317556A2 (en) 2011-05-04
US20080224058A1 (en) 2008-09-18
US20010025916A1 (en) 2001-10-04
US7285765B2 (en) 2007-10-23
US8274033B2 (en) 2012-09-25
EP1930949A3 (en) 2011-10-12
US7381938B2 (en) 2008-06-03
DE69637898D1 (de) 2009-05-20
US7915573B2 (en) 2011-03-29
EP2317556A3 (en) 2011-06-08
EP1511083B1 (en) 2009-04-08
EP1511083A3 (en) 2007-03-14
US20080001091A1 (en) 2008-01-03
EP0762504A3 (en) 1998-09-16
DE69637703D1 (de) 2008-11-20
EP0762504B1 (en) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183390B2 (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像装置
US6075256A (en) Photoelectric converter, its driving method, and system including the photoelectric converter
JP3636579B2 (ja) 光電変換装置、光電変換装置の駆動方法及びその光電変換装置を有するシステム
US6034406A (en) Photoelectric conversion apparatus having a shielding member between an arbitrary conversion element and a wavelength converter
US5912465A (en) Photoelectric converter
JPH09297181A (ja) 放射線撮像装置
JP2000323699A (ja) 光電変換装置
JP3544075B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP4557763B2 (ja) 光電変換装置及び放射線撮像装置
JP3880324B2 (ja) 光電変換装置、それを用いた撮像装置及び製造方法
JP4750878B2 (ja) 光電変換装置及び放射線撮像装置
JP3560298B2 (ja) 光電変換装置とその駆動方法及びそれを有するシステム
JP2001309123A (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees