JPH09127554A - 透過型液晶表示装置 - Google Patents

透過型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09127554A
JPH09127554A JP28415995A JP28415995A JPH09127554A JP H09127554 A JPH09127554 A JP H09127554A JP 28415995 A JP28415995 A JP 28415995A JP 28415995 A JP28415995 A JP 28415995A JP H09127554 A JPH09127554 A JP H09127554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
crystal display
electrode
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28415995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3187306B2 (ja
Inventor
Akitsugu Hatano
晃継 波多野
Takeshi Shibatani
岳 柴谷
Yukihiro Tsunoda
行広 角田
Naoyuki Shimada
尚幸 島田
Yasunobu Tagusa
康伸 田草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP28415995A priority Critical patent/JP3187306B2/ja
Priority to US08/739,755 priority patent/US5805250A/en
Publication of JPH09127554A publication Critical patent/JPH09127554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187306B2 publication Critical patent/JP3187306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133631Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】平坦な画素電極と各配線をオーバーラップさせ
て液晶表示の開口率の向上および液晶の配向不良の抑制
を図ることができるとともに製造工程が簡略化でき、か
つ各配線と画素電極との間の容量成分が表示に与えるク
ロストークなどの影響をより低減して良好な表示を得る
ことができ、しかも、3次元画像表示時に発生するクロ
ストークを無くし、広視野角化で良好な表示を得ると共
に液晶表示素子の利用分野拡大を図る。 【解決手段】スイッチング素子34、走査配線および信
号配線33の上部に、透光性の有機薄膜からなり、入射
光に対して偏光機能および位相差機能のうち少なくとも
偏光機能を有する層間絶縁膜48が設けられ、この層間
絶縁膜48上に透明導電膜からなる画素電極31が設け
られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばテレビジョ
ン装置、ゲーム機器、パーソナルコンピュータ、CAD
装置および医療用モニター装置などに使用され、2次元
表示画像および、立体感のある3次元表示画像を提供可
能な透過型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来、2次元の平面画像を表示する手段と
しては、液晶表示装置(LCD)、陰極線管(CRT)
およびプラズマディスプレイ装置などがあり、画像、文
字および図形などの表示に用いられている。特に近年、
アドレス素子として薄膜トランジスタ(以下TFTとい
う)などのスイッチング素子を備えたアクティブマトリ
クス駆動方式の透過型液晶表示装置が、薄型で軽量さら
に携帯性が良く表示品位の高い点が注目され、ノート型
パーソナルコンピュータ、携帯テレビジョン装置、カー
ナビゲーション装置などの用途に採用されている。
【0003】このように、一般に用いられているアクテ
ィブマトリクス駆動方式の透過型液晶表示装置の構成
を、図12の回路図に示している。
【0004】図12において、スイッチング素子を備え
たアクティブマトリクス基板には、複数の画素電極1が
マトリクス状に形成されており、この画素電極1には、
スイッチング素子であるTFT2が接続されて設けられ
ている。このTFT2のゲート電極には走査配線として
のゲート信号配線3が接続され、ゲート電極に入力され
るゲート信号によってTFT2が駆動制御される。ま
た、TFT2のソース電極には信号配線としてのソース
信号配線4が接続され、TFT2の駆動時に、TFT2
を介してデータ(表示)信号が画素電極1に入力され
る。各ゲート信号配線3とソース信号配線4とは、マト
リクス状に配列された画素電極1の周囲を通り、互いに
直交差するように設けられている。さらに、TFT2の
ドレイン電極は画素電極1および付加容量5に接続され
ており、この付加容量5の対向電極はそれぞれ共通配線
6に接続されている。
【0005】図13は従来の液晶表示装置におけるアク
ティブマトリクス基板のTFT部分の断面図である。
【0006】図13において、透明絶縁性基板11上
に、図12のゲート信号配線3に接続されたゲート電極
12が形成され、その上を覆ってゲート絶縁膜13が形
成されている。さらにその上にはゲ一ト電極12と重畳
するように半導体層14が形成され、その中央部上にチ
ャネル保護層15が形成されている。このチャネル保護
層15の両端部および半導体層14の一部を覆い、チャ
ネル保護層15上で分断された状態で、ソース電極16
aおよびドレイン電極16bとなるn+Si層が形成さ
れている。一方のn+Si層であるソース電極16a上
には、図12のソース信号配線4となる金属層17aが
形成され、他方のn+Si層であるドレイン電極16b
上には、ドレイン電極16bと画素電極1とを接続する
金属層17bが形成されている。さらに、これらのTF
T2、ゲート信号配線3およびソース信号配線4上部を
覆って層間絶縁膜18が形成されている。
【0007】この層間絶縁膜18の上には、画素電極1
となる透明導電膜が形成され、この透明導電膜は、層間
絶縁膜18を貫くコンタクトホール19を介して、TF
T2のドレイン電極16bと接続した金属層17bと接
続されている。
【0008】このように、ゲート信号配線3およびソー
ス信号配線4と、画素電極1となる透明導電膜との間に
層間絶縁膜18が形成されているので、各配線3,4に
対して画素電極1をオーバーラップさせることができ
る。このような構造は、例えば特開昭58−17268
5号公報に開示されており、これによって液晶表示装置
の開口率を向上させることができると共に、各配線3,
4に起因する電界をシールドしてディスクリネーション
を抑制することができる。
【0009】上記層間絶縁膜18としては、従来、窒化
シリコン(SiN)などの無機膜をCVD法を用いて膜
厚5000オングストローム程度に形成していた。
【0010】このような2次元画像表示を行う液晶表示
装置を用いて、3次元画像表示を実現する手段として
は、偏光板を液晶表示素子の外部に密着させて配置し、
偏光眼鏡を装着して液晶表示素子を見る方式がある。図
14に従来の偏光眼鏡を用いた3次元画像表示方式の概
念図を示している。
【0011】この3次元画像表示方式では、図14に示
すように、右眼用画素と左眼用画素を有する液晶表示素
子21の両面に、右眼用画素の前と左眼用画素の前にそ
れぞれの偏光軸が互いに直交する偏光素子22a,22
bを配置した偏光板22を密着させることで液晶表示装
置23を構成し、観察者は右眼と左眼の前に対応する画
素の偏光軸方向と一致する偏光板24a,24bを配置
した偏光眼鏡24を装着することで、左右の眼はそれぞ
れに対応する画像のみを観察することができる。これに
より、立体感のある3次元画像を見ることができる。
【0012】このような構成は、例えば特開昭58−1
84929号公報「立体視装置」に開示されており、こ
れにより、従来、2次元表示を行っていた液晶表示装置
で、3次元画像表示を実現している。また、特開昭62
−135810号公報「液晶表示素子」には上記偏光板
22を液晶表示素子21のガラス基板内側に配置する方
式が開示されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような偏光板22を液晶表示素子21の外部に配置し
た場合には、図15に示すように、液晶表示素子21の
右眼用画素25aおよび左眼用画素25bと、右目用偏
光素子22aおよび左目用偏光素子22bとの間にガラ
ス基板26が介在している。このため、正面方向から偏
光眼鏡24を装着して液晶表示装置23を観察する場合
に比べて、斜め方向から液晶表示装置23を観察する
と、左眼用画素25bの画像が右目用偏光素子22aを
介して、また、右眼用画素25aの画像が左目用偏光素
子22bを介して、表示画面を観察するようになる。こ
れにより、左眼には右眼用画像が入射し、また、右眼に
は左眼用画像が入射するためにクロストークが発生し、
遠近感の逆転した画像を観察することになる。このよう
に、偏光板22を液晶表示素子21の外側に配置した構
成では、3次元画像を見ることができる範囲が限定さ
れ、視野角が狭い3次元表示画像となる。例として、ガ
ラス基板が屈折率1.52、厚み1.1mmで縦方向画
素ピッチが330μm(約10型のVGAパネルに相
当)の場合では、表示画面より50cm離れた位置で、
正面方向より上または下方向に約12cm移動した位置
においては、両眼に左右の画像が2重に見えるクロスト
ークが生じてしまい、さらに12cm移動すると完全に
逆転した画像が見えてしまう。
【0014】この問題を解決する方法として、上記した
特開昭62−135810号公報「液晶表示素子」に開
示されている方式では、偏光層を液晶表示素子のガラス
基板内側に配置している。この場合には、液晶表示素子
の左眼用画素および右眼用画素と、左目用偏光素子およ
び右目用偏光素子とが隣接しているために、液晶表示素
子を観察する方向が上下方向に移動しても、上記したよ
うなクロストークの発生はない。したがって、上記した
ように、3次元画像を見ることができる範囲が制限され
ることはなく、視野角の広い3次元表示可能な液晶表示
装置を得ることができる。
【0015】ところが、現在実際に用いられている偏光
板や偏光層は、耐熱温度が低いため、180℃以上の高
温環境下に置かれるとヨウ素などが抜け出して偏光能が
消失してしまうという問題があった。上記アクティブマ
トリクス駆動方式の液晶表示素子内部に偏光層を形成す
る場合、アクティブマトリクス基板側と、カラーフィル
ターを形成する対向基板側への配置が考えられる。アク
ティブマトリクス基板側に偏光層を形成する場合、偏光
層を画素電極と液晶層の間に配置すると液晶層を駆動す
るときに偏光層による電圧ロスが生じて液晶層を十分駆
動することができないため、偏光層はガラス基板と画素
電極との間に配置する必要がある。しかし、偏光層はス
イッチング素子を形成する過程で180℃以上の高温プ
ロセスを経過することになり、実際には、アクティブマ
トリクス基板側に偏光層を形成することは困難であっ
た。したがって、偏光層は対向基板側に配置する方法の
み使用でき、3次元画像表示でクロストークを改善する
ためは、対向基板側を表示画面として観察者に向けて使
用されることになる。このような液晶表示素子において
は、照明光の入射側がアクティブマトリクス基板側に限
定されることになるため、液晶表示素子の利用分野に大
きな制限があった。
【0016】即ち、通常、液晶表示素子をプロジェクタ
ーなどに使用する場合、光源の光強度が強いことでスイ
ッチング素子のスイッチング特性が変化するのを防止す
るため、対向基板側を光源側に配置して使用している。
したがって、プロジェクターなどに使用するアクティブ
マトリクス駆動方式の液晶表示素子では、視覚側のアク
ティブマトリクス基板の外側に偏光層を設ければクロス
トークが生じ、その内部に偏光層を形成しようとすれば
熱処理で偏光能が消失して、使用することがでなかっ
た。
【0017】次に、アクティブマトリクス駆動方式の液
晶表示装置においては、層間絶縁膜18上に透明絶縁膜
であるSiNX、SiO2、TaOXなどをCVD法また
はスパッタ法により成膜した場合、その下地膜の膜厚に
よる凹凸を反映するので、画素電極1をこの上に形成し
たときに下地膜の段差によりその表面に段差が形成され
て液晶の配向不良を引き起こすという問題があった。
【0018】また、上記従来の液晶表示装置のように、
ゲート信号配線3およびソース信号配線4と、画素電極
1との間に層間絶縁膜18を形成すると、各配線3,4
に対して画素電極1をオーバーラップさせることがで
き、液晶表示装置の開口率を向上させることができる。
ところが、このように、各配線3,4と画素電極1とを
オーバーラップさせる構造とした場合、各配線3,4と
画素電極1との間の容量が増加するという問題を有して
いた。特に、窒化シリコン膜などの無機膜は比誘電率が
8と高く、CVD法を用いて成膜しており、5000オ
ングストローム程度の膜厚となる。この程度の膜厚では
各配線3,4と画素電極1との間の容量の増加が大きく
なり、以下の(a)に示すような問題があった。なお、
窒化シリコン膜などの無機膜をそれ以上の膜厚に成膜し
ようとすると、製造プロセス上、時間がかかりすぎると
いう問題を有していた。
【0019】(a)ソース信号配線4と画素電極1とを
オーバーラップさせる構造とした場合、ソース信号配線
4と画素電極1との間の容量が大きくなって信号透過率
が大きくなり、保持期間の間に画素電極1に保持されて
いるデータ信号は、データ信号の電位によって揺動を受
けることになる。このため、その画素の液晶に印加され
る実効電圧が変動し、実際の表示において特に縦方向の
隣の画素に対して縦クロストークが観察されるという問
題があった。
【0020】本発明は、上記従来の問題を解決するため
のもので、平坦な画素電極と各配線をオーバーラップさ
せて液晶表示の開口率の向上および液晶の配向不良の抑
制を図ることができるとともに製造工程が簡略化でき、
かつ各配線と画素電極との間の容量成分が表示に与える
クロストークなどの影響をより低減して良好な表示を得
ることができ、しかも、3次元画像表示時に発生するク
ロストークを無くし、広視野角化で良好な表示を得ると
共に液晶表示素子の利用分野拡大を図ることができる透
過型液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の透過型液晶表示
装置は、走査配線と信号配線の交差部近傍にスイッチン
グ素子が設けられ、該スイッチング素子の走査電極に該
走査配線が接続され、該走査電極以外の一方電極に該信
号配線が接続され、他方電極に直接または接続配線を介
して画素電極が接続され、該スイッチング素子、走査配
線、信号配線および接続配線の上部に、透光性の有機薄
膜からなり、入射光に対して偏光機能および位相差機能
のうち少なくとも該偏光機能を有する層間絶縁膜が設け
られ、該層間絶縁膜上に透明導電膜からなる該画素電極
が設けられた素子側基板と、該素子側基板に対向して配
設され、入射光に対して偏光機能および位相差機能のう
ち少なくとも該偏光機能を持つ層および、該画素電極に
対向して設けられた対向電極を有する対向側基板とを備
えたものであり、そのことにより上記目的が達成され
る。
【0022】具体的には、本発明の透過型液晶表示装置
は、基板上に、走査配線と信号配線とが互いに交差する
ように設けられ、該走査配線と信号配線の交差部近傍位
置にスイッチング素子が設けられ、該スイッチング素子
の走査電極に該走査配線が接続され、該スイッチング素
子の走査電極以外の一方電極に該信号配線が接続され、
該スイッチング素子の走査電極以外の他方電極に直接ま
たは接続配線を介して画素電極が接続され、該スイッチ
ング素子、走査配線、信号配線および接続配線の上部
に、透光性の有機薄膜からなり、入射光に対して偏光機
能および位相差機能のうち少なくとも該偏光機能を有す
る層間絶縁膜が設けられ、該層間絶縁膜上に、透明導電
膜からなる画素電極が、該走査配線および信号配線のう
ち少なくともいずれかと、少なくとも一部が重なるよう
に設けられ、該層間絶縁膜を貫くコンタクトホールを介
して該接続配線と画素電極とが接続された素子側基板
と、該素子側基板に対向して配設され、入射光に対して
偏光機能を持つ偏光層および、該画素電極に対向して設
けられた対向電極を有する対向側基板とを備えている。
【0023】また、具体的には、本発明の透過型液晶表
示装置は、基板上に、走査配線と信号配線とが互いに交
差するように設けられ、該走査配線と信号配線の交差部
近傍位置にスイッチング素子が設けられ、該スイッチン
グ素子の走査電極に該走査配線が接続され、該スイッチ
ング素子の走査電極以外の一方電極に該信号配線が接続
され、該スイッチング素子の走査電極以外の他方電極に
直接または接続配線を介して画素電極が接続され、該ス
イッチング素子、走査配線、信号配線および接続配線の
上部に、透光性の有機薄膜からなり、入射光に対して偏
光機能を有する層間絶縁膜が設けられ、該層間絶縁膜上
に、透明導電膜からなる画素電極が、該走査配線および
信号配線のうち少なくともいずれかと、少なくとも一部
が重なるように設けられ、該層間絶縁膜を貫くコンタク
トホールを介して該接続配線と画素電極とが接続された
素子側基板と、該素子側基板に対向して配設され、入射
光に対して位相差機能を持つ位相差層、入射光に対して
偏光機能を持つ偏光層、および、該画素電極に対向して
設けられた対向電極を有する対向側基板とを備えてい
る。
【0024】さらに、上記具体例の他に、本発明の透過
型液晶表示装置は、両基板に偏光層および位相差層を配
置した組み合わせも含んでいる。
【0025】さらに、本発明の透過型液晶表示装置にお
いて、右目用画素と左目用画素が設けられており、少な
くとも1画素からなる、偏光機能および位相差機能のう
ち少なくとも該偏光機能を有する領域が複数集まって構
成されており、該偏光機能を有する領域と少なくとも上
下に隣接する該偏光機能を有する領域との偏光方向(偏
光軸方向だけではなく円偏光も利用する。)が、該右目
用画素と左目用画素に対応して互いに異なっており、好
ましくは、該偏光方向が同一の領域がそれぞれ、横方向
のストライプ状またはモザイク状である。
【0026】上記構成により、以下、その作用を説明す
る。
【0027】従来、素子側基板内部に偏光層を作製する
場合、TFT作製時の熱処理で偏光能が消失していた
が、本発明においては、素子側基板内の層間絶縁膜に偏
光機能を持たせることで、TFT作製時の熱処理の後に
偏光層を作製可能となって偏光能の消失もなくなり、ま
た、従来発生していた3次元画像表示時のクロストーク
をもなくすことが可能となって、視野角の広い画像を得
るとともに、表示品位の向上が図られる。また、層間絶
縁膜に偏光機能を付加できるので、偏光層を別途形成す
る場合に比べて製造プロセスが短縮可能となる。
【0028】また、この層間絶縁膜は、少なくとも1画
素からなる偏光機能を有する領域が複数集まって構成さ
れており、この偏光機能を有する領域と隣接する領域の
偏光軸方向は互いに異なるようにすることで、アクティ
ブマトリクス基板側を観察者側に配置しても、光源側に
配置してもよいため、プロジェクターなどの用途にも使
用可能となり、透過型液晶表示装置の利用分野が拡大可
能となる。
【0029】さらに、この層間絶縁膜は、位相差機能を
有する位相差層と偏光機能を有する偏光層から構成する
ことで、液晶表示装置からの出射光を円偏光にすること
ができるので、偏光眼鏡を装着した観察者が頭を斜めに
した場合であっても、3次元画像表示時のクロストーク
が発生しない。このため、3次元画像表示時の表示品位
を一層向上させることが可能となる。
【0030】また、文字情報などの画像の3次元表示を
行う場合には、偏光眼鏡を装着した観察者のみが表示内
容を認識することが可能となり、偏光眼鏡を装着してい
ない観察者は2重像となったぼけた画像しか見えないの
で、表示内容が認識されない。したがって、秘守性が要
求される画像を表示した場合に、本方式では偏光眼鏡を
装着することで観察者が制限可能となり秘守性が向上す
る。
【0031】さらには、本発明において、スイッチング
素子、走査配線および信号配線の上部に層間絶縁膜が設
けられ、その上に画素電極が設けられて、層間絶縁膜を
貫くコンタクトホールを介して接続配線によりTFTの
他方電極と接続されている。このように、層間絶縁膜が
設けられることにより、各配線と画素電極とをオーバー
ラップさせることができて、開口率を向上することが可
能となると共に液晶の配向不良が抑制可能となる。しか
も、この層間絶縁膜は、有機薄膜からなっているので、
従来、用いられていた窒化シリコンなどの無機薄膜に比
べて比誘電率が低い良質な膜を生産性よく得られるの
で、膜厚を厚くすることが可能となって、各配線と画素
電極との間の容量分が低減されて信号透過率も抑制さ
れ、これにより、各配線と画素電極との間の容量成分が
表示に与えるクロストークなどの影響をより低減してよ
り良好な表示が得られることになる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0033】(実施形態1)本実施形態1では、基板内
側に偏光層を設けたアクティブマトリクス基板側から光
照射し、基板内側に偏光層および位相差層を設けた対向
側基板から、左眼用画素および右眼用画素に対応した異
なる偏光状態を出射する場合である。
【0034】図1は、本発明の実施形態1の透過型液晶
表示装置におけるアクティブマトリクス基板の1画素部
分の構成を示す平面図である。
【0035】図1において、素子側基板としてのアクテ
ィブマトリクス基板には、複数の画素電極31がマトリ
クス状に設けられており、これらの画素電極31の周囲
を通り、互いに直交差するように、走査配線としての各
ゲート信号配線32と信号配線としてのソース信号配線
33が設けられている。これらのゲート信号配線32と
ソース信号配線33はその一部が画素電極31の外周部
分とオーバーラップしている。また、これらのゲート信
号配線32とソース信号配線33の交差部分において、
画素電極31に接続されるスイッチング素子としてのT
FT34が設けられている。このTFT34のゲート電
極にはゲート信号配線32が接続され、ゲート電極に入
力される信号によってTFT34が駆動制御される。ま
た、TFT34のソース電極にはソース信号配線33が
接続され、TFT34のソース電極にデータ信号が入力
される。さらに、TFT34のドレイン電極は、接続配
線35さらにコンタクトホール36を介して画素電極3
1と接続されるとともに、接続配線35を介して付加容
量の一方の電極35aと接続されている。この付加容量
の他方の電極37は共通配線に接続されている。
【0036】図2は図1の透過型液晶表示装置における
アクティブマトリクス基板のA−A’断面図である。
【0037】図2において、透明絶縁性基板41上に、
図1のゲート信号配線32に接続されたゲート電極42
が設けられ、その上を覆ってゲート絶縁膜43が設けら
れている。その上にはゲート電極42と重畳するように
半導体層44が設けられ、その中央部上にチャネル保護
層45が設けられている。このチャネル保護層45の両
端部および半導体層44の一部を覆い、チャネル保護層
45上で分断された状態で、ソース電極46aおよびド
レイン電極46bとなるn+Si層が設けられている。
一方のn+Si層であるソース電極46aの端部上に
は、透明導電膜47aと金属層47bとが設けられて2
層構造のソース信号配線33となっている。また、他方
のn+Si層であるドレイン電極46bの端部上には、
透明導電膜47a’と金属層47b’とが設けられ、透
明導電膜47a’は延長されて、ドレイン電極46bと
画素電極31とを接続するとともに付加容量の一方の電
極35aに接続される接続配線35となっている。さら
に、TFT34、ゲー卜信号配線32およびソース信号
配線33、接続配線35の上部を覆って、透光性の有機
薄膜からなり、入射光に対して偏光機能を有する偏光膜
よりなる層間絶縁膜48が設けられている。この層間絶
縁膜48の上には画素電極31となる透明導電膜が設け
られ、層間絶縁膜48を貫くコンタクトホール36を介
して接続配線35である透明導電膜47a’により、画
素電極31とTFT34のドレイン電極46bとが接続
されている。さらに、この画素電極31の上には配向膜
(図示せず)が必要により設けられる。以上により、本
実施形態1の透過型液晶表示装置におけるアクティブマ
トリクス基板49が構成される。
【0038】次に、本実施形態1の対向側基板の構成を
図3および図4に従って説明する。図3は本実施形態1
の透過型液晶表示装置における対向側基板の断面図であ
り、後述する図4のB−B’断面図である。
【0039】図3において、透明絶縁性基板51上にC
F(カラーフィルタ)層52が設けられ、その上を位相
差が半波長分であり、その光学軸が互いに異なる位相差
層53,54が交互に並んで設けられている。さらに、
これらの位相差層53,54の上には画面全面に渡って
所定方向に統一された偏光軸を持つ偏光層55が設けら
れ、さらにその上に、透明な対向電極56が設けられて
いる。この対向電極56の上には配向膜(図示せず)が
必要により設けられる。以上により、本実施形態1の透
過型液晶表示装置における対向側基板57が構成され、
この対向側基板57と図2のアクティブマトリクス基板
49とを対向させて組み合わせ、透過型液晶表示装置を
構成したときには、図2の画素電極31側と図3の対向
電極56側とが互いに内側になる。
【0040】図4は図3の透過型液晶表示装置の表示面
を対向側基板57側からみたときの画素構造を示す平面
図である。
【0041】図4において、対向側基板57にはCF層
52が画面の縦方向に長い長方形状で配列されている。
このCF層52において、ゲート信号配線32に平行な
横ライン方向には、赤・緑・青(図4中ではそれぞれR
・G・Bで示している)の光の三原色で画素が周期的に
並んでおり、これらの三原色の画素が周期的に並んだ横
ライン毎に、光学軸が互いに異なる位相差層53,54
が交互に並んで設けられている。つまり、これらの位相
差層53,54は画素配列に対応して配置されており、
画面横1画素ライン毎に交互にストライプ状に配列して
いる。また、ソース信号配線33に平行な画面縦方向に
は同色の画素が並んでいる。
【0042】上記偏光層55の偏光軸55aの方向は、
画面縦方向に対して斜め45度の方向であり、アクティ
ブマトリクス基板中の偏光層である層間絶縁膜48の偏
光軸48aとは直交している。また、位相差層53の光
学軸53aは偏光層55の偏光軸55aに平行であり、
位相差層54の光学軸54aは偏光軸55aに対して4
5度回転した方向にあり、画面縦方向に対して垂直であ
る。
【0043】以上のようなアクティブマトリクス基板4
9と対向側基板57が適切な間隙で貼合わされ、その間
隙には、TN(ツイストネマティック型)液晶が充填さ
れて本実施形態1の透過型液晶表示装置が構成される。
このアクティブマトリクス基板49上の画素電極31と
対向側基板57上の対向電極56との間に印加される表
示電圧の電界によって画素単位で液晶の配向が制御され
て光変調され表示される。
【0044】上記の構造における透過型液晶表示装置に
おいては、アクティブマトリクス基板49側から照明光
を当てて、対向側基板57側から表示画面を見る形で使
用することができる。
【0045】このとき、ランダム偏光状態にある照明光
は、アクティブマトリクス基板49中の偏光層である層
間絶縁膜48によって、その偏光軸48aに平行な直線
偏光にされ、さらに、画素電極31と対向電極56間の
電界に従って配向が制御されたTN液晶によって偏光状
態が変調された光58は、対向側基板57側の偏光層5
5によって検光され、その偏光軸55aに平行な成分だ
けが偏光層55を通過し、非平行成分はここで遮断され
ることになる。
【0046】次に、対向側基板57側の偏光層55を通
過した光58は、位相差層53,54を通過するが、位
相差層53に対応した画素領域においては、偏光層55
の偏光軸55aと平行な光学軸を持っているので、この
偏光軸55aの方向を保ったまま通過し、また、偏光層
55の偏光軸55aから45度回転した光学軸の位相差
層54に対応した画素領域においては、半波長分の位相
差を受けて光の偏光軸が90度回転する。
【0047】通常の2次元画像を表示するときには、各
画素は普通に駆動されるが、3次元画像を表示するとき
には、横ライン毎に左眼用の画像と右眼用の画像を表示
し、この透過型液晶表示装置を透過する2種類の光の偏
光軸に平行で、かつ互いの偏光軸が直交する偏光板を有
する偏光眼鏡をかけることで立体視が可能となる。この
とき、透過型液晶表示装置に供給される画像信号の形態
は、左眼用と右眼用の2系統の信号が入力され、それぞ
れに対応する横ライン毎に信号を選択してゲート信号配
線およびソース信号配線が駆動される場合の他に、左眼
用と右眼用の画像が前もって1系統の画像信号に合成さ
れて供給され、通常の2次元画像と同様にゲート信号配
線およびソース信号配線を駆動する場合が考えられる。
【0048】以上のように本実施形態1の透過型液晶表
示装置が構成され、以下のようにして製造することがで
きる。
【0049】まず、アクティブマトリクス基板49の製
造方法を説明する。
【0050】ガラス基板などの透明絶縁性基板41上
に、ゲート電極42、ゲート絶縁膜43、半導体層4
4、チャネル保護層45、ソース電極46aおよびドレ
イン電極46bとなるn+Si層を順次成膜して形成す
る。ここまでの作製プロセスは、従来のアクティブマト
リクス基板の製造方法と同様にして行うことができる。
【0051】さらに、ソース信号配線33および接続配
線35を構成する透明導電膜47a,47a’および金
属層47b,47b’を、スパッタ法により順次成膜し
て所定形状にパターニングする。
【0052】その上に、PVA(ポリビニルアルコー
ル)などの高分子フィルムを加熱し、これをローラーで
一軸延伸しながらアクティブマトリクス基板に圧着し、
同時に偏光用の2色性色素の染料または沃化物で染色し
て直線偏光の偏光膜である層間絶縁膜48を、例えば8
μmの膜厚で形成する。この偏光膜に対して、感光性レ
ジストを塗布し所望のパターンに従って露光・現像して
露呈されたパターン部をドライエッチングするかまた
は、アルカリ性の熱水溶液によってエッチングする。レ
ジストを除去すると偏光膜である層間絶縁膜48を貫通
するコンタクトホール36が形成されることになる。
【0053】その後、画素電極31となる透明導電膜を
スパッタ法により形成し、パターニングする。これによ
り、画素電極31は、偏光膜である層間絶縁膜48を貫
くコンタクトホール36を介して、TFT34のドレイ
ン電極46bと接続されている透明導電膜47a’と接
続されることになる。このようにして、本実施形態1の
アクティブマトリクス基板49を製造することができ
る。
【0054】次に、対向側基板57の製造方法を説明す
る。
【0055】ガラス基板などの透明絶縁性基板51上に
アクリル系ポリマーや光感光性樹脂を用いてフォトリソ
グラフィー技術により、R・G・B三原色のCF層52
をストライプ状に形成する。さらに、液晶性高分子を所
定の膜厚で塗布し画素形状に従って横ライン毎に開口パ
ターンの開いたマスクを重ね、直線偏光を持つ紫外(U
V)光を照射して照射光の偏光軸に沿った光学軸を持つ
半波長分の位相差層53,54を設ける。これらの位相
差層53,54の光学軸の方向は先に述べた通りであ
る。
【0056】これらの位相差層53,54の上に、アク
ティブマトリクス基板49の偏光膜である層間絶縁層4
8と同様の製法により、所定の偏光軸を持つ偏光層55
さらにその上に、透明な対向電極56を設ける。
【0057】なお、位相差層53,54の形成について
は、この他に、ポリイミドなどの配向膜を塗布してパタ
ーニングと配向処理により横ライン毎に所定の方向に配
向を持たせた後、液晶性高分子を塗布して加熱または光
照射にて配向膜の配向方向に沿った光学軸を持つ位相差
層を形成してもよい。
【0058】このようにして得られたアクティブマトリ
クス基板49と対向側基板57を対向させて組み合わせ
た透過型液晶表示装置においては、アクティブマトリク
ス基板49において、ゲート信号配線32、ソース信号
配線33およびTFT34と、画素電極31との間に膜
厚の大きい偏光層である層間絶縁層48を形成すること
で、各配線32,33およびTFT34に対して画素電
極31をオーバーラップさせることができるとともに、
その表面を平坦化させることにより、開口率を向上させ
ることができ、かつ各配線32,33に起因する電界を
画素電極31でシールドしてディスクリネーションを抑
制することができる。
【0059】しかも、膜厚の大きい偏光層である層間絶
縁層48を、各配線32,33と画素電極31の間に設
け、透過型液晶表示装置を構成するのに必要な偏光板と
して機能させることにより、透過型液晶表示装置の製造
工程全体に渡って考慮した場合の工程数および部品点数
を減らすことができる。
【0060】また、1枚の液晶表示素子で2種類の偏光
状態を用いて3次元表示を行う方式において、偏光層を
アクティブマトリクス基板49および対向側基板57の
内側に設けることによって、視差による左右画像のクロ
ストークの低減を目的とした場合、アクティブマトリク
ス基板49の製作工程において、比較的高温プロセスで
あるゲート絶縁膜43の製膜プロセスの終了後に、偏光
層である層間絶縁層48の製造プロセスを行うことがで
きるので、従来起こっていた偏光能の消失がなくなっ
て、透過型液晶表示装置の製造実現性が従来に比較して
格段に高められることになる。
【0061】(実施形態2)本実施形態2では、基板外
側に偏光層を設けた対向側基板に光照射し、基板内側に
偏光層および位相差層を設けたアクティブマトリクス基
板から、左眼用画素および右眼用画素に対応した異なる
偏光状態を出射する場合である。つまり、本実施形態2
の透過型液晶表示装置では、上記実施形態1のアクティ
ブマトリクス基板49において、TFT34、各配線3
2,33および接続配線35の上部を覆い、画素電極3
1との層間隔を広げる厚膜部(実施形態1では偏光層で
ある層間絶縁層48に相当)の構造が異なっている。な
お、本実施形態2の透過型液晶表示装置の表示部を、C
F層52のある対向側基板からみた構成は、紙面垂直方
向における配置が実施形態1の図4とみかけ上はほぼ同
様になる。
【0062】ここで、まず、本実施形態2のアクティブ
マトリクス基板側の構造について説明する。
【0063】図5は本実施形態2における図4のB−
B’位置に相当するアクティブマトリクス基板の断面図
である。なお、B−B’線上にないために、図5には現
れてはいないが、上記実施形態1の場合と同様に、透明
絶性縁基板41上にTFT34およびソース信号配線3
3、接続配線35、コンタクトホール36が設けられて
いる。
【0064】これらのTFT34、ゲート信号配線3
2、ソース信号配線33および接続配線35を覆う厚膜
部として、上記実施形態1の偏光層である層間絶縁層4
8の代わりに、図5に示すように、位相差が半波長分で
あり、その光学軸が互いにストライプ状に異なる位相差
層61,62が画素の画面横1ライン毎に交互に配列さ
れた状態で設けられ、その上に、画面全体で統一された
偏光軸を持つ偏光層63が設けられている。即ち、透明
絶性縁基板41上にはゲート信号配線32およびゲート
絶縁膜43が設けられており、それらの上に位相差層6
1,62さらに偏光層63が設けられている。さらに、
この偏光層63の上には画素電極31となる透明導電膜
が設けられている。
【0065】これらの位相差層61,62および偏光層
63の製造方法は、上記実施形態1のアクティブマトリ
クス基板49および対向側基板57の製造で用いた製造
プロセスと全く同等の手法で行うことができる。ただ
し、位相差層61,62や偏光層63の製膜後に、これ
らの位相差層61,62および偏光層63に対して、コ
ンタクトホール36を貫通させて画素電極31と接続配
線35を電気的に接続させる。以上により本実施形態2
のアクティブマトリクス基板64が構成される。次に、
対向基板側の構造について説明する。
【0066】図6は本実施形態2における図4のB−
B’位置に相当する対向側基板の断面図である。
【0067】図6において、透明絶縁性基板51上には
CF層52さらに対向電極56が設けられ、透明絶縁性
基板51の下側には、画面全体に渡って統一した偏光軸
を持つ偏光層55が設けられている。これによって、本
実施形態2の対向側基板65が構成され、偏光層55は
透過型液晶表示装置として完成されたときに、対向側基
板65の外側に位置することになる。
【0068】上記構成により、本実施形態2において
は、照明光66は対向側基板65の偏光層55側から入
り、アクティブマトリクス基板64の透明絶性縁基板4
1側から画像を見る形で使用される。この偏光層55を
通った光は直線偏光となり、CF層52を通過して液晶
で変調を受けた後、偏光層63によって検光される。そ
の後、位相差層61の領域を通過した光66’は、偏光
軸と位相差層の光学軸が45度傾いているために偏光軸
が90度回転を受け、また、位相差層62の領域を通過
した光66’は、偏光軸と光学軸が垂直であるためにそ
のままの偏光軸で通過する。
【0069】このような構成とすることで、上記実施形
態1と同様に、2次元画像はそのまま見ることが可能で
あり、3次元画像を表示したいときには、対応する2方
向の偏光軸を持つ偏光眼鏡をかけることによって立体視
が可能となる。
【0070】したがって、基板内側の層間絶縁膜に位相
差層61,62および偏光層63を用いたことにより、
少なくとも1画素からなる偏光機能および位相差機能を
有する領域が複数集まって構成されており、この偏光機
能および位相差機能を有する領域と隣接する領域の偏光
軸方向は互いに異なるようにすることで、クロストーク
なく3次元画像を表示でき、アクティブマトリクス基板
側を観察者側に配置することができる。このように、対
向側基板から光照射しているため、プロジェクターなど
の用途(従来は照射光が強くTFTが誤動作する)にも
使用可能となり、透過型液晶表示装置の利用分野を拡大
することができる。
【0071】なお、上記位相差層61,62と偏光層6
3,55の光学軸および偏光軸はそれぞれ、図4で示し
た光学軸53a,54b、偏光軸48a,55aに一致
している。
【0072】また、本実施形態2では、対向側基板65
側の偏光層55については、対向側基板の外側に配置し
たが、対向側基板の内側に配置することもでき、その場
合には、対向側基板上においてCF層と対向電極との間
にくることになる。
【0073】さらに、本実施形態2では、立体視のため
に左右の眼に画像を振り分けるための2種類の偏光状態
になるように、互いに直交する偏光軸を持つ直線偏光を
用いたが、この他にも円偏光を用いることが可能であ
る。この場合の透過型液晶表示装置の構造としては、位
相差層の光学軸と位相差層が与える位相差が適時変更さ
れる。例えば図7に示すように、ガラス基板81の外側
に偏光層82を設けた対向基板83から光照射し、ガラ
ス基板84の内側に偏光層85および位相差層86を設
けたアクティブマトリクス基板87から出射するように
配置してもよい。ここで、88は配向膜、89は液晶
層、90は右目用画素電極、91は左目用画素電極、9
2はCF層、93は対向電極である。この場合、位相差
層86の偏光軸は一方の領域が光の進行方向に対して4
5度傾けられ、もう一方の領域は変更板の変更軸に対し
て前者の領域とは逆方向に45度傾けられた配向とす
る。従って、これらの両領域は互いに直交する光学軸を
持つことになり、位相差は1/4波長分となるように調
整されている。
【0074】これにより、光出射側のアクティブマトリ
クス基板87の偏光層85を通過して直線偏光に検光さ
れた光は、位相差層86の各領域でそれぞれ相反する回
転方向を持つ円偏光に変換させられる。例えば、右目用
画素電極90に対応した右目用位相差層からは右円偏光
が、左目用画素電極91に対応した左目用位相差層から
は左円偏光が出射されることになり、これらの各領域の
偏光状態に対応した円偏光板を備えた偏光眼鏡を左右の
目の前に装着することにより、左目には左目用の画像だ
けが、右目には右目用の画像だけが目に入るようにな
る。この場合、観察者が頭を上下に移動したり頭を斜め
にした場合であっても、両方の目のそれぞれに左右の画
像が入射し、画像が2重に見えるクロストークが発生し
ないので、いっそう表示品位が良好な立体視を行うこと
ができる。
【0075】(実施形態3)本実施形態3では、位相差
層がなく、アクティブマトリクス基板および対向両基板
に偏光層を設けた場合である。
【0076】図8は本実施形態3の透過型液晶表示装置
における表示画面を対向基板側から眺めたときの画素構
造を示す平面図である。
【0077】図8において、上記実施形態1,2と同様
に、画素配列はストライプ状であり、アクティブマトリ
クス基板側に偏光層71,72が設けられ、対向基板側
に偏光層73,74が設けられており、これらはそれぞ
れ横1画素ライン毎に90度直交した偏光軸を持ってい
る。また、アクティブマトリクス基板の偏光層71,7
2はそれぞれ偏光軸71a、72aを持ち、対向基板側
の偏光層73,74はそれぞれ偏光軸73a,74aを
持っている。これらの偏光層71と偏光層73が光学的
に重なっており、偏光軸71aと偏光軸73aが90度
直交し、また、偏光層72と偏光層74が光学的に重な
っており、偏光軸72aと偏光軸74aが90度直交し
いる。
【0078】図9は図8のC−C’位置に相当するアク
ティブマトリクス基板の断面図である。なお、C−C’
線上にないために、図9には現れてはいないが、上記実
施形態1の場合と同様に、透明絶性縁基板41上にTF
T34およびソース信号配線33、接続配線35、コン
タクトホール36が設けられている。
【0079】図9において、透明絶縁性基板41上に
は、ゲート信号配線32およびゲート絶縁膜43が設け
られており、それらの上に、信号配線32,33および
TFT24と画素電極31との層間隔を広げる厚膜部と
して、偏光層75が設けられている。この偏光層75に
は偏光層71,72が設けられており、これらの偏光層
71,72はそれぞれ偏光軸71a、72aを持ってい
る。これらの偏光軸71a、72aは横1画素ライン毎
に90度直交している。そのために偏光層75は2層構
造になっており、それぞれは所定の偏光軸を持った領域
と偏光能を持たない領域とを上下に有している。つま
り、この偏光層75が、偏光能を持った領域と、もう一
層の偏光能のない領域が互いに重なるように構成されて
いる。
【0080】この偏光層75の製造方法としては、上記
実施形態1のように、PVA(ポリビニルアルコール)
などの高分子フィルムを加熱してローラで一軸延伸しな
がらアクティブマトリクス基板に圧着し、同時に2色性
色素の染料または沃化物で所定のパターンに染色して部
分偏光層を作り、もう一層の部分偏光層も同様に作られ
る。その後、コンタクトホール36を設けて画素電極3
1を製膜し、パターニングする。
【0081】図10は図8のC−C’位置に相当する対
向側基板の断面図である。
【0082】図10において、透明絶縁性基板51上に
CF層52、異なる偏光軸を持つ偏光層73,74を有
する偏光層76、さらに対向透明電極56がその順に積
層されて構成されている。この偏光層76の製造方法と
しては、アクティブマトリクス基板側の偏光層75と同
様である。
【0083】したがって、本実施形態3の構成による透
過型液晶表示装置においては、アクティブマトリクス基
板と対向側基板を対向させて配置した場合、照明光から
の光は横1画素ライン毎に偏光軸の直交した光が透過し
て画面表示を行うので、アクティブマトリクス基板と対
向側基板のどちら側から見ても2次元画像表示を行うこ
とができ、また、3次元画像を表示するときには、対応
する偏光眼鏡をかければ立体視を行うことができ、透過
型液晶表示装置の適用範囲が広がるという効果がある。
【0084】また、偏光層75,76は、実施形態1,
2における2領域の位相差層の製造プロセスと同様に、
光配向の技術を用いて光硬化性高分子1層に相異なる偏
光軸を持つ2つの領域を持った偏光層を作ることも可能
である。
【0085】この位相差層はその膜厚が位相差を決定す
る要素の一つであるので、膜厚を均一に制御することが
望ましい。そこで、ソース信号配線およびゲート信号配
線、スイッチング素子部などによる凸凹を平担化するた
めに、まず、透明なアクリル系樹脂をスピナーで塗布し
て熱硬化させ、その後に、配向層および位相差層の製膜
プロセスに入ると良い。このとき、最初に設ける樹脂層
は透明度が高く耐熱性に優れているものなら何でも使用
することができ、熱硬化の他にも紫外(UV)光などで
硬化させる樹脂も使うことができる。
【0086】実施形態3の構成では、位相差層が不要な
ため、膜厚制御の条件の緩い偏光層の製造プロセスのみ
で製造することができる。
【0087】コンタクトホールは画素電極に付加容量を
Cs領域上に設け、ホール部の凸凹による液晶の配向不
良による光漏れ等をCs配線上の遮光部によって隠すこ
ともできるし、画素電極と配線コンタクト部との密着性
を高めるために位相差層および偏光層製膜の前に窒化チ
タン層などを前もって製膜パターニングしておいても良
い。
【0088】以上の実施形態1〜3において、左目用と
右目用の画像の表示形態としては、偏光パターンを横1
ライン毎にストライプ状に構成したが、縦1ライン毎の
偏光パターンや、偏光パターンを縦横1絵素毎に振り分
けるモザイク状(千鳥状)、さらには上記複数ライン毎
または数絵素単位毎に領域を分けて構成してもよい。こ
の場合(モザイク状)の偏光パターンを図11に示して
いる。
【0089】図11は縦横1絵素毎のモザイク状に左目
用と右目用の画像を表示させる場合の透過型液晶表示装
置における画素構造の平面図である。
【0090】図11において、RGB3画素の組を1絵
素として、画素群93,94が千鳥状に配列して分けら
れており、それぞれの画素群93,94に左目用画像と
右目用画像を分配して表示している。このような画素構
造に対応したパターンで、上記実施形態1,2のような
偏光層および位相差層による異なる円偏光状態を互いに
異ならせ、または、上記実施形態3のような偏光軸の直
交した偏光層を配置して偏光状態を互いに異ならせるこ
とで、偏光眼鏡で立体視を行うことができる。
【0091】
【発明の効果】以上により本発明によれば、スイッチン
グ素子、走査配線および信号配線の上部に層間絶縁膜が
設けられ、その上に画素電極が設けられて、層間絶縁膜
を貫くコンタクトホールを介して接続配線によりTFT
の他方電極と接続されている。このように、層間絶縁膜
が設けられることにより、各配線と画素電極とをオーバ
ーラップさせることができて、開口率を向上することが
可能となると共に液晶の配向不良が抑制可能となる。し
かも、この層間絶縁膜は、有機薄膜からなっているの
で、従来、用いられていた窒化シリコンなどの無機薄膜
に比べて比誘電率が低い良質な膜を生産性よく得られる
ので、膜厚を厚くすることが可能となって、各配線と画
素電極との間の容量分が低減されて信号透過率も抑制さ
れ、これにより、各配線と画素電極との間の容量成分が
表示に与えるクロストークなどの影響をより低減してよ
り良好な表示が得られる。さらに、層間絶縁膜に偏光機
能を持たせることにより、3次元画像表示時にクロスト
ークを無くし視野角の広い画像を得ることができ、表示
品位の向上を図ることができる。また、層間絶縁膜に偏
光機能を付加できるので偏光層を別途形成する場合に比
べてプロセスを短縮することができ、コスト低減を図る
ことができる。
【0092】また、この層間絶縁膜は、少なくとも1画
素からなる偏光機能を有する領域が複数個集まって構成
されており、この偏光機能を有する領域と隣接する領域
の偏光軸方向は互いに異なるようにすることで、アクテ
ィブマトリクス基板側を観察者側に配置しても、光源側
に配置してもよいため、プロジェクター等の用途に使用
でき、液晶表示装置の利用分野を拡大することができ
る。
【0093】さらに、この層間絶縁膜は、位相差機能を
有する位相差層と偏光機能を有する偏光層から構成する
ことで、液晶表示装置からの出射光を円偏光にすること
ができるため、偏光眼鏡を装着した観察者が頭を斜めに
した場合でもクロストークが発生しない。このため、3
次元画像表示時の表示品位を一層向上させることができ
る。
【0094】さらに、文字情報などの画像の3次元表示
を行う場合には、偏光眼鏡を装着した観察者のみが表示
内容を認識することができ、偏光眼鏡を装着していない
観察者は2重像となったぼけた画像しか見えないため、
表示内容を認識することができない。このため、秘守性
が要求される画像を表示した場合に、本方式では偏光眼
鏡を装着することで観察者が制限できるので秘守性を高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の透過型液晶表示装置にお
けるアクティブマトリクス基板の1画素部分の構成を示
す平面図である。
【図2】図1の透過型液晶表示装置におけるアクティブ
マトリクス基板のA−A’断面図である。
【図3】本実施形態1の透過型液晶表示装置における対
向側基板の断面図である。
【図4】図3の透過型液晶表示装置の表示面を対向側基
板57側からみたときの画素構造を示す平面図である。
【図5】本発明の実施態様2の透過型液晶表示装置にお
けるアクティブマトリクス基板の断面図である。
【図6】本発明の実施態様2の透過型液晶表示装置にお
ける対向側基板の断面図である。
【図7】円偏光を用いた場合の3次元画像表示の概念図
である。
【図8】本発明の実施態様3の透過型液晶表示装置にお
ける画素構造の平面図である。
【図9】本発明の実施態様3の透過型液晶表示装置にお
けるアクティブマトリクス基板のC−C’断面図であ
る。
【図10】本発明の実施形態3の図8における透過型液
晶表示装置における対向側基板のC−C’断面図であ
る。
【図11】縦横1絵素毎のモザイク状に左目用と右目用
の画像を表示させる場合の透過型液晶表示装置における
画素構造の平面図である。
【図12】アクティブマトリクス基板を備えた従来の液
晶表示装置の構成を示す回路図である。
【図13】従来の液晶表示装置におけるアクティブマト
リクス基板のTFT部分の断面図である。
【図14】従来の偏光眼鏡を用いた3次元画像表示方式
を示す概念図である。
【図15】クロストーク発生の様子を示す概念図であ
る。
【符号の説明】 31 画素電極 32 ゲート信号配線 33 ソース信号配線 34 TFT 35 接続配線 35a 一方の電極 36 コンタクトホール 37 他方の電極 41 透明絶縁性基板 42 ゲート電極 43 ゲート絶縁膜 44 半導体層 45 チャネル保護層 46a ソース電極 46b ドレイン電極 47a,47a’ 透明導電膜 47b,47b’ 金属層 48 層間絶縁膜 48a,55a,71a、72a,73a,74a
偏光軸 49,64 アクティブマトリクス基板 51 透明絶縁性基板 52 CF(カラーフィルタ)層 53,54,61,62 位相差層 53a,54a 光学軸 55,63,71,72,73,74,75,76
偏光層 56 対向電極 57,65 対向側基板
フロントページの続き (72)発明者 島田 尚幸 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 田草 康伸 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査配線と信号配線の交差部近傍にスイ
    ッチング素子が設けられ、該スイッチング素子の走査電
    極に該走査配線が接続され、該走査電極以外の一方電極
    に該信号配線が接続され、他方電極に直接または接続配
    線を介して画素電極が接続され、該スイッチング素子、
    走査配線、信号配線および接続配線の上部に、透光性の
    有機薄膜からなり、入射光に対して偏光機能および位相
    差機能のうち少なくとも該偏光機能を有する層間絶縁膜
    が設けられ、該層間絶縁膜上に透明導電膜からなる該画
    素電極が設けられた素子側基板と、 該素子側基板に対向して配設され、入射光に対して偏光
    機能および位相差機能のうち少なくとも該偏光機能を持
    つ層および、該画素電極に対向して設けられた対向電極
    を有する対向側基板とを備えた透過型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記層間絶縁膜上に、前記画素電極が、
    前記走査配線および信号配線のうち少なくともいずれか
    と、少なくとも一部が重なるように設けられ、該層間絶
    縁膜を貫くコンタクトホールを介して前記接続配線と画
    素電極とが接続された請求項1記載の透過型液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 右目用画素と左目用画素が設けられてお
    り、少なくとも1画素からなる、偏光機能および位相差
    機能のうち少なくとも該偏光機能を有する領域が複数集
    まって構成されており、該偏光機能を有する領域と隣接
    する該偏光機能を有する領域との偏光方向が、該右目用
    画素と左目用画素に対応して互いに異なっている請求項
    1記載の透過型液晶表示装置。
JP28415995A 1995-10-31 1995-10-31 透過型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3187306B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28415995A JP3187306B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 透過型液晶表示装置
US08/739,755 US5805250A (en) 1995-10-31 1996-10-29 Liquid crystal display device with contact holes extending through interlayer insulating film between switching elements and pixel electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28415995A JP3187306B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 透過型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09127554A true JPH09127554A (ja) 1997-05-16
JP3187306B2 JP3187306B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=17674952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28415995A Expired - Fee Related JP3187306B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 透過型液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5805250A (ja)
JP (1) JP3187306B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184336A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
US7355662B2 (en) 2000-01-20 2008-04-08 International Business Machines Corporation Liquid crystal display panel and device thereof
WO2008069036A1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-12 Sony Corporation 液晶表示装置および投射型表示装置
US7648737B2 (en) 2003-10-22 2010-01-19 Kureha Corporation Stretched laminate film and method of producing the same
JP2011150274A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Fujifilm Corp 映像表示システム
WO2012053290A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 Jsr株式会社 液晶セル、液晶表示素子、液晶セルの製造方法及び位相差膜用光配向剤
WO2012131891A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶モニタ及び液晶モニタの駆動方法
KR20130116748A (ko) * 2012-04-16 2013-10-24 엘지디스플레이 주식회사 편광필름, 편광필름 제조방법, 및 이를 사용하는 디스플레이 장치
WO2018020724A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 株式会社ポラテクノ 液晶表示装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970011972A (ko) * 1995-08-11 1997-03-29 쯔지 하루오 투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
WO1997034188A1 (fr) 1996-03-14 1997-09-18 Seiko Epson Corporation Dispositif a cristaux liquides et equipment electronique
JPH1062789A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US6084647A (en) * 1996-11-22 2000-07-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP3641342B2 (ja) * 1997-03-07 2005-04-20 Tdk株式会社 半導体装置及び有機elディスプレイ装置
JP3966614B2 (ja) * 1997-05-29 2007-08-29 三星電子株式会社 広視野角液晶表示装置
US5990986A (en) * 1997-05-30 1999-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor substrate for a liquid crystal display having buffer layers and a manufacturing method thereof
US6590605B1 (en) * 1998-10-14 2003-07-08 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display
JP3497098B2 (ja) * 1999-05-25 2004-02-16 シャープ株式会社 液晶表示素子
US6239853B1 (en) * 1999-10-01 2001-05-29 Rockwell Science Center, Llc Staggered waveplate LCD privacy screen
KR100586242B1 (ko) * 2000-01-06 2006-06-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법
JP3710372B2 (ja) * 2000-10-20 2005-10-26 シャープ株式会社 液晶表示装置および投射型液晶表示装置
GB2383178B (en) * 2001-06-21 2005-07-27 Esm Ltd Opaque shielding element for liquid crystal display
US7301517B2 (en) * 2002-05-10 2007-11-27 Alps Electric Co., Ltd. Liquid-crystal display apparatus capable of reducing line crawling
KR100513657B1 (ko) * 2002-06-29 2005-09-09 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 수직 배향 모드 액정표시장치
JP3816467B2 (ja) * 2002-07-10 2006-08-30 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 液晶表示装置
EP1434282A3 (en) * 2002-12-26 2007-06-27 Konica Minolta Holdings, Inc. Protective layer for an organic thin-film transistor
US7227568B2 (en) * 2004-04-03 2007-06-05 Li Sun Dual polarizing light filter for 2-D and 3-D display
US7522184B2 (en) * 2004-04-03 2009-04-21 Li Sun 2-D and 3-D display
JP4337893B2 (ja) * 2007-03-12 2009-09-30 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器
KR20100064864A (ko) * 2008-12-05 2010-06-15 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 장치 및 3차원 입체 영상 필터
US20110080639A1 (en) * 2009-08-05 2011-04-07 Bradley Nelson Method and apparatus for displaying 3-dimensional images incorporating angular correction
KR101705566B1 (ko) * 2010-08-02 2017-02-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치 및 그 제조방법
TW201334510A (zh) * 2012-02-07 2013-08-16 Wintek Corp 裸眼與眼鏡可切換式立體顯示裝置
CN102830534A (zh) * 2012-08-23 2012-12-19 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板、阵列基板、液晶显示装置及其制作方法
US10013947B2 (en) * 2015-02-02 2018-07-03 Sony Corporation Switchable privacy display based on striped polarizer
CN107065278A (zh) * 2017-03-14 2017-08-18 惠科股份有限公司 一种显示装置
CN110275344A (zh) * 2018-03-15 2019-09-24 京东方科技集团股份有限公司 一种3d显示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241984A (en) * 1979-06-04 1980-12-30 Timex Corporation Simplified field effect, twisted nematic liquid crystal display construction
GB2109123B (en) * 1981-09-14 1986-03-19 Sharp Kk Colour liquid crystal display devices
JPS58184929A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Citizen Watch Co Ltd 立体視装置
US4688896A (en) * 1985-03-04 1987-08-25 General Electric Company Information conversion device with auxiliary address lines for enhancing manufacturing yield
JPS62135810A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Nippon Kayaku Co Ltd 液晶表示素子
US4743099A (en) * 1987-01-28 1988-05-10 International Business Machines Corporation Method of making a TFT LC display having polychromatic glass color filters
JPS6435351A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Nikkiso Co Ltd Method for diagnosing water quality analyzer for water quality control of thermal power plant
US5032883A (en) * 1987-09-09 1991-07-16 Casio Computer Co., Ltd. Thin film transistor and method of manufacturing the same
US5166085A (en) * 1987-09-09 1992-11-24 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor
US5365357A (en) * 1988-04-21 1994-11-15 Asahi Glass Company Ltd. Color liquid crystal display having color filters and light blocking layers in the periphery
US5006913A (en) * 1988-11-05 1991-04-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Stacked type semiconductor device
US5235449A (en) * 1990-03-02 1993-08-10 Hitachi, Ltd. Polarizer with patterned diacetylene layer, method for producing the same, and liquid crystal display device including such polarizer
US5250214A (en) * 1990-04-09 1993-10-05 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal color display device provided with a color filter film and an optical phase plate comprising liquid crystal polymer
EP0717303B1 (en) * 1990-05-11 2003-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha An active matrix display device, a method of manufacturing the same and a method to treat defective pixels
NL9001444A (nl) * 1990-06-25 1992-01-16 Philips Nv Vloeibaar-kristalweergeefinrichting met rotatiesymmetrische iso-kontrastkurven.
JPH0474714A (ja) * 1990-07-09 1992-03-10 Seiko Epson Corp Ti系超伝導材料
JP2998255B2 (ja) * 1991-04-04 2000-01-11 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法
US5402191A (en) * 1992-12-09 1995-03-28 Imax Corporation Method and apparatus for presenting stereoscopic images
EP0603866B1 (en) * 1992-12-25 2002-07-24 Sony Corporation Active matrix substrate
JPH06230422A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Fujitsu Ltd 液晶パネル
JP3644980B2 (ja) * 1993-09-06 2005-05-11 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US5541745A (en) * 1994-01-25 1996-07-30 Fergason; James L. Illumination system for a display using cholesteric liquid crystal reflectors
US5640273A (en) * 1994-03-28 1997-06-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Three-dimensional display panel and three-dimensional display using the same
US5682211A (en) * 1994-04-28 1997-10-28 Xerox Corporation Integrated dark matrix for an active matrix liquid crystal display with pixel electrodes overlapping gate data lines
US6372534B1 (en) * 1995-06-06 2002-04-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Method of making a TFT array with photo-imageable insulating layer over address lines

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738056B2 (en) 2000-01-20 2010-06-15 International Business Machines Corporation Liquid crystal display panel and device thereof
US7355662B2 (en) 2000-01-20 2008-04-08 International Business Machines Corporation Liquid crystal display panel and device thereof
US7450195B2 (en) 2000-01-20 2008-11-11 International Business Machines Corporation Liquid crystal display panel and device thereof
US7561228B2 (en) 2000-01-20 2009-07-14 International Business Machines Corporation Liquid crystal display panel and device thereof
US7648737B2 (en) 2003-10-22 2010-01-19 Kureha Corporation Stretched laminate film and method of producing the same
JP4645190B2 (ja) * 2004-12-24 2011-03-09 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
JP2006184336A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
WO2008069036A1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-12 Sony Corporation 液晶表示装置および投射型表示装置
US7872708B2 (en) 2006-12-08 2011-01-18 Sony Corporation Liquid crystal display device and projection-type display device
JP2011150274A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Fujifilm Corp 映像表示システム
WO2012053290A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 Jsr株式会社 液晶セル、液晶表示素子、液晶セルの製造方法及び位相差膜用光配向剤
JP5915533B2 (ja) * 2010-10-18 2016-05-11 Jsr株式会社 液晶セル、液晶表示素子、液晶セルの製造方法及び位相差膜用光配向剤
WO2012131891A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶モニタ及び液晶モニタの駆動方法
KR20130116748A (ko) * 2012-04-16 2013-10-24 엘지디스플레이 주식회사 편광필름, 편광필름 제조방법, 및 이를 사용하는 디스플레이 장치
WO2018020724A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 株式会社ポラテクノ 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3187306B2 (ja) 2001-07-11
US5805250A (en) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187306B2 (ja) 透過型液晶表示装置
JP4396984B2 (ja) 立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル及びその製造方法
JP4076934B2 (ja) 液晶表示パネル、および液晶表示装置
US8120718B2 (en) Parallax barrier device for viewing three-dimensional images, method for fabricating the same and display apparatus including a parallax barrier device
JP3767962B2 (ja) 映像表示システム
JP3461680B2 (ja) 光学素子の製造方法および画像表示装置
US7612833B2 (en) Stereoscopic display device and driving method thereof
JP2007272108A (ja) 三次元画像表示装置
KR102003521B1 (ko) 편광안경방식 입체영상표시장치 및 그 제조방법
JP2009524117A (ja) 立体画像表示装置
WO2014162798A1 (ja) 表示パネル及び表示装置
JP2008185964A (ja) 表示装置
WO2015060002A1 (ja) 立体表示装置
JP6071605B2 (ja) マルチプルビュー液晶表示装置
JP2007052041A (ja) マルチプル視野型の表示装置
JPH10153771A (ja) 液晶表示装置
JP4087322B2 (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JP2008176167A (ja) 電気光学装置の製造方法
KR20130105777A (ko) 입체 표시장치
JP3396384B2 (ja) 液晶表示装置
US9354453B2 (en) Stereoscopic image display device and method for manufacturing the same
KR20140005508A (ko) 패턴드 리타더 방식의 입체영상 표시장치 및 그 제조 방법
KR20130020281A (ko) 노광 마스크 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조방법
KR101849177B1 (ko) 입체 영상 표시장치 및 이의 제조방법
JP2010079216A (ja) 立体画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees