JPH09111937A - 板材の固定装置 - Google Patents

板材の固定装置

Info

Publication number
JPH09111937A
JPH09111937A JP29593495A JP29593495A JPH09111937A JP H09111937 A JPH09111937 A JP H09111937A JP 29593495 A JP29593495 A JP 29593495A JP 29593495 A JP29593495 A JP 29593495A JP H09111937 A JPH09111937 A JP H09111937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
members
fixing device
support arm
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29593495A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihide Imagawa
憲英 今川
Nobuo Sakane
伸夫 坂根
Yuji Kotake
祐治 小竹
Eisuke Kamebuchi
英助 亀淵
Shozaburo Kato
升三郎 加藤
Yoshikazu Danmura
芳和 団村
Yoshiyuki Tajima
喜幸 田島
Takeshi Yoshida
孟 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FIGURA KK
T I S & Partners Kk
TAJIMA INDUSTRIES Ltd
TAJIMA KOGYO KK
Hitachi Kizai Inc
Original Assignee
FIGURA KK
T I S & Partners Kk
TAJIMA INDUSTRIES Ltd
TAJIMA KOGYO KK
Hitachi Kizai Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FIGURA KK, T I S & Partners Kk, TAJIMA INDUSTRIES Ltd, TAJIMA KOGYO KK, Hitachi Kizai Inc filed Critical FIGURA KK
Priority to JP29593495A priority Critical patent/JPH09111937A/ja
Publication of JPH09111937A publication Critical patent/JPH09111937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板材を構造的に組み立てる工法において、固
定装置の機能性を向上させ、独創的な建築物の構築を可
能とさせる。 【構成】 固定装置は、複数枚の板材の表面側から夫々
の板材のエッジ部分の取付孔を挿通させる円盤状の頭部
を有する複数のボルト、夫々のボルトを板材の裏面側で
締着させる円盤状の受部を有する複数の受部材と、夫々
の受部材を板材側に向けて突設させる複数の支持アー
ム、夫々の支持アームの基部を回動軸を介して回動可能
に先端部の支持端面に取付けると共に後端部を建築物の
構造体へ支持させる支持部材から成り、支持アームを一
対の湾曲形状の支持アーム部材で形成し、回動軸を支持
アーム部材上の中心辺から若干ずれた位置に軸支し、回
動軸を支持部材の支持端面の中心辺へ軸支する。また、
支持アームを一対の湾曲形状の支持アーム部材で形成
し、回動軸を支持アーム部材上の中心辺に軸支し、回動
軸を支持部材の支持端面上の中心辺から若干ずれた位置
に軸支する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般建築物の壁面又は
屋根等の面部へ複数枚の硝子等の板材を構造的に配設さ
せるための固定装置に関するものであり、詳細には、平
行四辺形等の板材を接合する際に適した固定装置の改良
に関する。
【0002】
【従来技術】従来の一般的な建築物においては、壁面の
一部に開口部を形成し、その開口部へサッシ等の枠体を
介して硝子板を配設するのが殆どであるが、最近では、
室内空間により多くの自然光を採光させたり、アイソメ
等の美的な外観意匠を得るために、この種の建築構造に
おいて枠体部分を少なくさせて開口面積をより拡大する
ことが好まれている。
【0003】そして、これ等の事情を背景に、枠体を用
いずに硝子板を構造的に組み立てる工法が注目されてい
る。この工法は、方形の硝子板を面状に接合し、夫々の
硝子板のエッジ部分を固定装置を用いて建物の構造体に
直接固定させるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のこの
工法によって形成された壁面においては、正方形や長方
形等の汎用の板硝子を平面内に施工することに重点が置
かれていたために、平行四辺形等の特殊形状の板硝子を
接合することが不可能であった。
【0005】
【課題を解決する手段】本発明は、上記の課題を解決す
るために、端縁同士を接合させた複数枚の板材の表面側
から夫々の板材のエッジ部分の取付孔を挿通させる円盤
状の頭部を有する複数のボルトと、夫々のボルトを板材
の裏面側で締着させる円盤状の受部を有する複数の受部
材と、夫々の受部材を板材側に向けて突設させる複数の
支持アームと、夫々の支持アームの基部を回動軸を介し
て回動可能に先端部の支持端面に取付けると共に後端部
を建築物の構造体へ支持させる支持部材から成る固定装
置において、支持アームを一対の湾曲形状の支持アーム
部材で形成し、回動軸を支持アーム部材上の中心辺から
若干ずれた位置に軸支し、また、支持アームを一対の湾
曲形状の支持アーム部材で形成し、回動軸を支持部材の
支持端面上の中心辺から若干ずれた位置に軸支した。
【0006】上記の如く構成すれば、平行四辺形等の板
材を接合する場合でも板材のエッジ部分の取付孔の位置
にバラツキを生じることなく、より、独創的で外観意匠
に優れた建築物を構築することができる。
【0007】
【発明の目的】本発明の主たる目的は、前述の如く、こ
の種の板材を構造的に組み立てる工法において、固定装
置の機能性を向上させ、その結果、より独創的な建築物
の構築を可能とさせることである。
【0008】
【発明の構成】本発明の請求項1の固定装置の構成は、
端縁同士を接合させた複数枚の板材の表面側から夫々の
板材のエッジ部分の取付孔を挿通させる円盤状の頭部を
有する複数のボルトと、夫々のボルトを板材の裏面側で
締着させる円盤状の受部を有する複数の受部材と、夫々
の受部材を板材側に向けて突設させる複数の支持アーム
と、夫々の支持アームの基部を回動軸を介して回動可能
に先端部の支持端面に取付けると共に後端部を建築物の
構造体へ支持させる支持部材から成る固定装置におい
て、支持アームを一対の湾曲形状の支持アーム部材で形
成し、回動軸を支持アーム部材上の中心辺から若干ずれ
た位置に軸支し、該回動軸を前記支持部材の支持端面の
中心辺へ軸支した構成であり、請求項2の構成は、支持
アームを一対の湾曲形状の支持アーム部材で形成し、回
動軸を支持アーム部材上の中心辺に軸支し、該回動軸を
前記支持部材の支持端面上の中心辺から若干ずれた位置
に軸支した構成である。
【0009】
【実施例】斯る目的を達成した本発明を以下の実施例の
図面により説明する。
【0010】図1は、本発明の固定装置の第1実施例の
概要を示す正面図であり、図2は、本発明の固定装置の
第1実施例の概要を示す矢視図であり、図3は、本発明
の固定装置の第2実施例の概要を示す正面図であり、図
4は、本発明の固定装置の第2実施例の概要を示す矢視
図であり、図5は、本発明の固定装置を用いた建築物の
外観構造を示す説明図であり、図6は、本発明の固定装
置を用いた建築物の外観構造を示す説明図であり、図7
は、本発明の固定装置を用いた建築物の外観構造を示す
説明図である。
【0011】本発明に係る板材1は、一般建築物の壁面
は勿論のこと、床、屋根等のあらゆる面部へ構造的に配
設させるものであって、主として許容応力度の低い硝子
製の板材1を対象とする。図1及び図2に図示の板材1
は、平行四辺形の板材1であり、本発明の固定装置2を
用いて接合部分の4枚の板材1を一括して固定するため
に、夫々の接合部分のエッジから略同じ位置に取付孔
(図示せず)が形成されている。
【0012】本発明の請求項1に記載の固定装置2は、
図1に図示の如く、端縁同士をシール材を介して接合さ
せた複数枚の板材1の表面側から該夫々の板材1のエッ
ジ部分の取付孔を挿通させる円盤状の頭部を有する複数
のボルト3と、該夫々のボルト3を板材1の裏面側で締
着させる円盤状の受部4aを有する複数の受部材4と、
該夫々の受部材4を板材1側に向けて突設させる複数の
支持アーム5と、該夫々の支持アーム5の基部を回動軸
6を介して回動可能に先端部の支持端面7aに取付ける
と共に後端部を建築物の構造体へ支持させる支持部材7
から成る固定装置2において、前記支持アーム5を一対
の湾曲形状の支持アーム部材5A.5Aで形成し、前記
回動軸6を支持アーム部材5A.5A上の中心辺から若
干ずれた位置に軸支し、該回動軸6を前記支持部材7の
支持端面7aの中心辺へ軸支したことを要旨とし、請求
項2に記載の固定装置2は、図2に図示の如く、前記支
持アーム5を一対の湾曲形状の支持アーム部材5A.5
Bで形成し、前記回動軸6を前記支持部材7の中心辺へ
軸支し、該回動軸6を前記支持部材7の支持端面7a上
の中心辺から若干ずれた位置に軸支したことを要旨とす
【0013】第1実施例の固定装置2は、図1の概要断
面図に図示されている。この固定装置2は、円盤状の頭
部を有するボルト3を板材1のエッジ部分の取付孔を挿
通させた後に、弾性部材(図示せず)を介して円盤状の
受部4aを有する受部材4へ締着させる構造と成ってい
る。
【0014】前記受部材4は、一対の湾曲形状の支持ア
ーム部材5A.5Aの両端部の先端面へ板材1側に向け
て固定されており、支持アーム部材5A.5Aには夫々
支持部材7側に向けて突出する回動軸6が軸支されてい
る。この回動軸6は、夫々の支持アーム部材5A.5A
上の中心辺から若干ずれた位置に形成されている。
【0015】第1実施例の支持部材7は、先端部に円形
の支持端面7aを有しており、該支持端面7aの中心辺
に前記回動軸6が軸支されており、これにより、支持ア
ーム部材5A.5Aの先端部の受部材4は、4枚の板材
1の取付孔の位置に配置することができる。
【0016】第2実施例の固定装置2は、図2の概要断
面図に図示されている。この固定装置2の支持アーム5
は、第1実施例と同様の一対の湾曲形状の支持アーム部
材5A.5Bで形成されると共に、回動軸6は支持アー
ム部材5A.5B上の中心辺の位置に軸支されている。
【0017】前記支持部材7は、先端部に長円形の支持
端面7aを有し、該支持端面7aの中心辺から若干ずれ
た位置に前記回動軸6が軸支されており、これにより、
支持アーム部材5A.5Aの先端部の受部材4は、4枚
の板材1の取付孔の位置に配置することができる。
【0018】上記の如く構成された板材1の固定装置2
は、支持部材7の後端部の固定部(図示せず)は、方
立、ワイヤーケーブル等の構造物に固定されるが、図2
に図示の如く、支持アーム部材5A.5Aの取付構造に
より、取付孔の形成位置にバラツキを生じさせることな
く、平行四辺形等の特殊な形状の板材1を安定して固定
することができ、図7に図示の様な独創的な外観意匠の
建築物を構築できる。また、本発明の固定装置は、図5
及び図6に図示の様な曲面構造の建築物にも好適に使用
されると共に、この際、地震等により板材1の層間変位
が生じた場合でも回動軸6で回動するので、取付孔の周
辺に無理な応力が発生することがない。
【発明の効果】本発明の固定装置は、支持アームを一対
の湾曲形状の支持アーム部材で形成し、回動軸を支持ア
ーム部材上の中心辺から若干ずれた位置に軸支し、ま
た、支持アームを一対の湾曲形状の支持アーム部材で形
成し、回動軸を支持部材の支持端面上の中心辺から若干
ずれた位置に軸支したために、平行四辺形等の特殊形状
の板硝子をエッジ部分の取付孔の形成位置にバラツキを
生じさせずに、安定して固定することができ、より独創
的な建築物の構築を可能とさせた画期的で且つ有意義な
発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固定装置の第1実施例の概要を示す正
面図である。
【図2】本発明の固定装置の第1実施例の概要を示す矢
視図である。
【図3】本発明の固定装置の第2実施例の概要を示す正
面図である。
【図4】本発明の固定装置の第2実施例の概要を示す矢
視図である。
【図5】本発明の固定装置を用いた建築物の外観構造を
示す説明図である。
【図6】本発明の固定装置を用いた建築物の外観構造を
示す説明図である。
【図7】本発明の固定装置を用いた建築物の外観構造を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 板材 2 固定装置 3 ボルト 4 受部材 4a 受部 5 支持アーム 5A 支持アーム部材 5B 支持アーム部材 6 回転軸 7 支持部材 7a 支持端面 8 シール材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 391049183 田島工業株式会社 北海道旭川市永山町6丁目9−5 (72)発明者 今川 憲英 東京都渋谷区神宮前3丁目27番15号 株式 会社ティ・アイ・エス・エンドパートナー ズ内 (72)発明者 坂根 伸夫 東京都渋谷区神宮前3丁目27番15号 株式 会社ティ・アイ・エス・エンドパートナー ズ内 (72)発明者 小竹 祐治 東京都江東区東陽2丁目4番2号 日立機 材株式会社内 (72)発明者 亀淵 英助 東京都江東区東陽2丁目4番2号 日立機 材株式会社内 (72)発明者 加藤 升三郎 東京都港区芝公園2丁目6番15号 フィグ ラ株式会社内 (72)発明者 団村 芳和 東京都港区芝公園2丁目6番15号 フィグ ラ株式会社内 (72)発明者 田島 喜幸 北海道旭川市永山町6丁目9の5 田島工 業株式会社内 (72)発明者 吉田 孟 北海道旭川市永山町6丁目9の5 田島工 業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端縁同士を接合させた複数枚の板材の表面
    側から該夫々の板材のエッジ部分の取付孔を挿通させる
    円盤状の頭部を有する複数のボルトと、該夫々のボルト
    を板材の裏面側で締着させる円盤状の受部を有する複数
    の受部材と、該夫々の受部材を板材側に向けて突設させ
    る複数の支持アームと、該夫々の支持アームの基部を回
    動軸を介して回動可能に先端部の支持端面に取付けると
    共に後端部を建築物の構造体へ支持させる支持部材から
    成る固定装置において、前記支持アームを一対の湾曲形
    状の支持アーム部材で形成し、前記回動軸を支持アーム
    部材上の中心辺から若干ずれた位置に軸支し、該回動軸
    を前記支持部材の支持端面の中心辺へ軸支したことを特
    徴とする板材の固定装置。
  2. 【請求項2】端縁同士を接合させた複数枚の板材の表面
    側から該夫々の板材のエッジ部分の取付孔を挿通させる
    円盤状の頭部を有する複数のボルトと、該夫々のボルト
    を板材の裏面側で締着させる円盤状の受部を有する複数
    の受部材と、該夫々の受部材を板材側に向けて突設させ
    る複数の支持アームと、該夫々の支持アームの基部を回
    動軸を介して回動可能に先端部の支持端面に取付けると
    共に後端部を建築物の構造体へ支持させる支持部材から
    成る固定装置において、前記支持アームを一対の湾曲形
    状の支持アーム部材で形成し、前記回動軸を支持アーム
    部材上の中心辺に軸支し、該回動軸を前記支持部材の支
    持端面上の中心辺から若干ずれた位置に軸支したことを
    特徴とする板材の固定装置。
JP29593495A 1995-10-20 1995-10-20 板材の固定装置 Pending JPH09111937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29593495A JPH09111937A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 板材の固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29593495A JPH09111937A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 板材の固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09111937A true JPH09111937A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17827016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29593495A Pending JPH09111937A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 板材の固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09111937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10009531A1 (de) * 2000-02-29 2001-08-30 Fischer Artur Werke Gmbh Halterung zur Befestigung von plattenförmigem Material an einer Unterkonstruktion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10009531A1 (de) * 2000-02-29 2001-08-30 Fischer Artur Werke Gmbh Halterung zur Befestigung von plattenförmigem Material an einer Unterkonstruktion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09111937A (ja) 板材の固定装置
JPH09111938A (ja) 板材の固定装置
JPH0723445Y2 (ja) 間仕切り部材用支柱
JPS5910303Y2 (ja) 蝶番
JPH0249284Y2 (ja)
JP3204494B2 (ja) 組立式折り畳み棚用管継手
JP3332178B2 (ja) 天井の飾り縁の取付け方法
JP2529062Y2 (ja) カーテンウォールのガラス保持装置
JP2002213026A (ja) 支持枠体用の継手
JPS6389009U (ja)
JPH0634554Y2 (ja) ブラインドの取付金具
JPH0234838Y2 (ja)
JPH0344039Y2 (ja)
JPS6120915Y2 (ja)
JP2582501Y2 (ja) 屋根連結具
JP2550843Y2 (ja) 回転台
JPH10183992A (ja) 幅木固定用クランプ
JPH083540Y2 (ja) クロス貼り分割パネル
JPH0216153U (ja)
JP3165850B2 (ja) アンテナ取付構造
JPH0978785A (ja) 組立式庇
JPH10317560A (ja) 板材の支持金具
JP2573163Y2 (ja) プラスチックフェンスのコーナー接続具
JP2687278B2 (ja) 額 縁
JPH087189Y2 (ja) 壁面用固定具