JPH09110752A - ジメチロール化合物の製造方法 - Google Patents

ジメチロール化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH09110752A
JPH09110752A JP7270299A JP27029995A JPH09110752A JP H09110752 A JPH09110752 A JP H09110752A JP 7270299 A JP7270299 A JP 7270299A JP 27029995 A JP27029995 A JP 27029995A JP H09110752 A JPH09110752 A JP H09110752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimethylphenol
xylenol
base catalyst
water
formaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7270299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3787863B2 (ja
Inventor
Koji Ichikawa
幸司 市川
Hiroshi Sakamoto
宏 坂本
Haruki Ozaki
晴喜 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP27029995A priority Critical patent/JP3787863B2/ja
Publication of JPH09110752A publication Critical patent/JPH09110752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787863B2 publication Critical patent/JP3787863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2,5−キシレノールまたは2,3,5−ト
リメチルフェノールを原料として、簡便な方法で、純度
の高いジメチロール体を収率よく製造する。 【解決手段】 (A)2,5−キシレノールを用いる場
合は、2,5−キシレノールに対してホルムアルデヒド
を2〜4モル倍用い、2,5−キシレノールに対して1
〜1.5モル倍の塩基触媒および、該塩基触媒に対して4
〜10重量倍の水の存在下に、15〜25℃の温度で反
応させ、そして(B)2,3,5−トリメチルフェノー
ルを用いる場合は、2,3,5−トリメチルフェノール
に対してホルムアルデヒドを1〜8モル倍用い、2,
3,5−トリメチルフェノールに対して1〜3モル倍の
塩基触媒および、該塩基触媒に対して9〜20重量倍の
水の存在下に、5〜15℃の温度で反応させることによ
り、それぞれの化合物の4,6−ジメチロール体を製造
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2,5−キシレノ
ールまたは2,3,5−トリメチルフェノールのジメチ
ロール体を、高純度でしかも簡便に製造する方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】メチロール化合物は、反応性に優れてい
るところから、脱水縮合反応の出発原料として有用であ
る。そこで、目的とするメチロール化合物を高純度、高
収率で短時間に合成する方法が種々試みられている。例
えば、p−クレゾールのジメチロール体は結晶性がよい
ため、容易に合成が可能である。
【0003】一方、オルソ位に置換基を有するフェノー
ル類、例えば2,5−キシレノールのジメチロール体
は、結晶性が悪く、高純度、高収率で製造することが困
難であった。そこで特開平 4-266841 号公報には、オル
ソ位に置換基を有するフェノール類を一旦アルカリ金属
塩としたあと、ホルムアルデヒドと反応させる方法が開
示されている。しかしながらこの方法によっても、得ら
れるメチロール化合物の純度は90%以下であり、メチ
ロール化合物をさらに高純度で製造しうる方法の開発が
望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは鋭意研究
を行った結果、2,5−キシレノールまたは2,3,5
−トリメチルフェノールについては、反応条件を選択す
ることにより、高純度、高収率でジメチロール体が得ら
れることを見出し、本発明を完成するに至った。したが
って本発明の目的は、2,5−キシレノールまたは2,
3,5−トリメチルフェノールを原料として、簡便な方
法で、純度の高いジメチロール体を収率よく製造するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、2,
5−キシレノールまたは2,3,5−トリメチルフェノ
ールをホルムアルデヒドと反応させるにあたり、(A)
2,5−キシレノールを用いる場合は、2,5−キシ
レノールに対してホルムアルデヒドを2〜4モル倍用
い、2,5−キシレノールに対して1〜1.5モル倍の塩
基触媒および、該塩基触媒に対して4〜10重量倍の水
の存在下に、15〜25℃の温度で反応させ、そして
(B) 2,3,5−トリメチルフェノールを用いる場
合は、2,3,5−トリメチルフェノールに対してホル
ムアルデヒドを1〜8モル倍用い、2,3,5−トリメ
チルフェノールに対して1〜3モル倍の塩基触媒およ
び、該塩基触媒に対して9〜20重量倍の水の存在下
に、5〜15℃の温度で反応させることにより、式
(I)
【0006】
【0007】(式中、Rは水素またはメチルを表す)で
示されるジメチロール化合物を製造する方法を提供する
ものである。
【0008】
【発明の実施の形態】2,5−キシレノールとホルムア
ルデヒドとの反応により、式(I)においてRが水素で
あるジメチロール化合物、すなわち、2,4−ジヒドロ
キシメチル−3,6−ジメチルフェノールが得られる。
この反応は、2,5−キシレノールとホルムアルデヒド
とのモル比1:2〜4の範囲で、2,5−キシレノール
に対して1〜1.5モル倍の塩基触媒および、その塩基触
媒に対して4〜10重量倍の水の存在下に、15〜25
℃の温度で行われる。2,5−キシレノールとホルムア
ルデヒドとのモル比は、1:2.5〜3.5の範囲が一層好
ましい。
【0009】塩基触媒としては、アルカリ金属水酸化物
が好ましく、例えば水酸化ナトリウムや水酸化カリウム
などが挙げられるが、なかでも水酸化ナトリウムが好ま
しく用いられる。塩基触媒は、2,5−キシレノールに
対して1〜1.5モル倍の範囲で使用されるが、好ましく
は1.1〜1.4モル倍の範囲で使用される。
【0010】この反応は水を溶媒として行われ、水は、
塩基触媒に対して4〜10重量倍の範囲で使用される。
この反応は、2,5−キシレノール、塩基触媒および水
の存在する系に、ホルムアルデヒドを添加しながら進行
させるのが好ましく、この際ホルムアルデヒドは、特に
限定されるわけではないが、通常水溶液の形で用いられ
る。そこで上記水の量は、少なくとも反応の初期に達成
されている必要があるが、反応終期においても上記範囲
に入っているのが好ましい。水は、少なくとも反応初期
には、塩基触媒に対して4〜9重量倍、とりわけ5〜8
重量倍存在させるのが好ましい。この反応は、15〜2
5℃、好ましくは18〜22℃の温度で行われる。
【0011】2,3,5−トリメチルフェノールとホル
ムアルデヒドとの反応により、 式(I)においてRが
メチルであるジメチロール化合物、すなわち、2,4−
ジヒドロキシメチル−3,5,6−トリメチルフェノー
ルが得られる。この反応は、2,3,5−トリメチルフ
ェノールとホルムアルデヒドとのモル比1:1〜8の範
囲で、2,3,5−トリメチルフェノールに対して1〜
3モル倍の塩基触媒および、その塩基触媒に対して9〜
20重量倍の水の存在下に、5〜15℃の温度で行われ
る。2,3,5−トリメチルフェノールとホルムアルデ
ヒドとのモル比は、1:2〜8の範囲、さらには1:3
〜6の範囲、とりわけ1:5〜6の範囲が一層好まし
い。
【0012】この反応における塩基触媒も、アルカリ金
属水酸化物であるのが好ましく、例えば水酸化ナトリウ
ムや水酸化カリウムなどが挙げられるが、なかでも水酸
化ナトリウムが好ましく用いられる。塩基触媒は、2,
3,5−トリメチルフェノールに対して1〜3モル倍の
範囲で使用されるが、好ましくは1.2〜2モル倍の範囲
で使用される。
【0013】この反応も水を溶媒として行われ、水は、
塩基触媒に対して9〜20重量倍の範囲で使用される。
この反応は、2,3,5−トリメチルフェノール、塩基
触媒および水の存在する系に、ホルムアルデヒドを添加
しながら進行させるのが好ましく、この際ホルムアルデ
ヒドは、特に限定されるわけではないが、通常水溶液の
形で用いられる。 そこで上記水の量は、少なくとも反
応の初期に達成されている必要があるが、反応終期にお
いても上記範囲に入っているのが好ましい。水は少なく
とも反応初期には、塩基触媒に対して9〜19重量倍、
とりわけ10〜16重量倍存在させるのが好ましい。こ
の反応は、5〜15℃、好ましくは5℃を越え15℃以
下、さらに好ましくは8〜12℃の温度で行われる。
【0014】上記いずれの反応においても、反応終了後
は、任意の操作を施すことにより、目的とするジメチロ
ール体を取り出すことができる。例えば、反応マスを中
和したあと、必要により固形物を濾別し、次にメチルイ
ソブチルケトンのような良溶媒で抽出し、その抽出液を
必要により濃縮したあと、そこへトルエンのような貧溶
媒を加えて攪拌することにより、目的とするジメチロー
ル体を析出させることができる。
【0015】
【実施例】次に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら
限定されるものではない。例中にある%は、特にことわ
らないかぎり重量基準である。
【0016】実施例1 2,5−キシレノール48.8g、水酸化ナトリウム20
gおよび水120gを500mlの四つ口フラスコに仕込
み、20℃で攪拌しながら、37%ホルマリン97.3g
を30分かけて滴下し、引き続き同温度で1時間反応さ
せた。反応終了後、28%アンモニア水30gを仕込
み、30分攪拌してから酢酸39gを仕込み、濾過し
た。濾液をメチルイソブチルケトンで抽出し、水洗後濃
縮し、次にトルエン40gを仕込んで室温で2時間攪拌
したあと濾過した。濾過物をトルエンでリンスしたあと
乾燥することにより、2,4−ジヒドロキシメチル−
3,6−ジメチルフェノール62.4g(液体クロマトグ
ラフィーによる純度97%)を得た。収率83.0%。
【0017】質量分析: FD−MS 1821 H−NMR(ジメチルスルホキシド) δ(ppm) :2.0
9 (s, 3H); 2.15 (s, 3H);4.34 (d, J = 7.8 Hz, 2H);
4.65 (s, 2H);4.78 (t, J = 7.8 Hz, 1H); 5.30 (brs,
1H);6.92 (s, 1H); 8.70 (brs, 1H).
【0018】実施例2 2,3,5−トリメチルフェノール54.4g、水酸化ナ
トリウム24gおよび水330gを1リットルの四つ口
フラスコに仕込み、9℃で攪拌しながら、37%ホルマ
リン194.6gを1時間かけて滴下し、引き続き同温度
で8時間反応させた。反応終了後、28%アンモニア水
97.1gを仕込み、30分攪拌してから酢酸145.1g
を仕込み、濾過した。濾液をメチルイソブチルケトン4
00gで抽出し、水洗後濃縮し、次にトルエン40gを
仕込んで室温で1時間攪拌したあと濾過した。濾過物を
トルエンでリンスしたあと乾燥することにより、2,4
−ジヒドロキシメチル−3,5,6−トリメチルフェノ
ール59.9g(液体クロマトグラフィーによる純度98
%)を得た。収率74.8%。
【0019】質量分析: FD−MS 1961 H−NMR(ジメチルスルホキシド) δ(ppm) :2.0
6 (s, 3H); 2.19 (s, 3H); 2.21 (s, 3H);4.41 (d, J =
8.2 Hz, 2H);4.43 (t, J = 8.2 Hz, 1H); 4.62 (s, 2
H);5.41 (brs, 1H); 8.80 (brs, 1H).
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、簡便な方法で、2,5
−キシレノールまたは2,3,5−トリメチルフェノー
ルのジメチロール体を、高純度、例えば95%以上の純
度で、しかも高い収率で製造することができる。そして
得られるジメチロール体は、縮合反応の出発原料として
有用である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2,5−キシレノールまたは2,3,5−
    トリメチルフェノールをホルムアルデヒドと反応させる
    にあたり、(A) 2,5−キシレノールを用いる場合
    は、2,5−キシレノールに対してホルムアルデヒドを
    2〜4モル倍用い、2,5−キシレノールに対して1〜
    1.5モル倍の塩基触媒および、該塩基触媒に対して4〜
    10重量倍の水の存在下に、15〜25℃の温度で反応
    させ、そして(B) 2,3,5−トリメチルフェノー
    ルを用いる場合は、2,3,5−トリメチルフェノール
    に対してホルムアルデヒドを1〜8モル倍用い、2,
    3,5−トリメチルフェノールに対して1〜3モル倍の
    塩基触媒および、該塩基触媒に対して9〜20重量倍の
    水の存在下に、5〜15℃の温度で反応させることを特
    徴とする、式(I) (式中、Rは水素またはメチルを表す)で示されるジメ
    チロール化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】2,5−キシレノールとホルムアルデヒド
    とを1:2〜4のモル比で、2,5−キシレノールに対
    して1〜1.5モル倍の塩基触媒および、該塩基触媒に対
    して4〜10重量倍の水の存在下に、15〜25℃の温
    度で反応させることを特徴とする、2,4−ジヒドロキ
    シメチル−3,6−ジメチルフェノールの製造方法。
  3. 【請求項3】2,3,5−トリメチルフェノールとホル
    ムアルデヒドとを1:1〜8のモル比で、2,3,5−
    トリメチルフェノールに対して1〜3モル倍の塩基触媒
    および、該塩基触媒に対して9〜20重量倍の水の存在
    下に、5〜15℃の温度で反応させることを特徴とす
    る、2,4−ジヒドロキシメチル−3,5,6−トリメ
    チルフェノールの製造方法。
JP27029995A 1995-10-18 1995-10-18 ジメチロール化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3787863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27029995A JP3787863B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 ジメチロール化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27029995A JP3787863B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 ジメチロール化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09110752A true JPH09110752A (ja) 1997-04-28
JP3787863B2 JP3787863B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=17484340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27029995A Expired - Fee Related JP3787863B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 ジメチロール化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787863B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110753A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd モノメチロール化合物の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2813843A (en) * 1954-04-02 1957-11-19 Hooker Electrochemical Co Product of and process for the vulcanization of butadiene rubbers
JPS6377832A (ja) * 1986-09-18 1988-04-08 Nippon Kayaku Co Ltd o−クレゾ−ル2核体のジメチロ−ル化合物の製造法
JPS6383035A (ja) * 1986-09-29 1988-04-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd 3核体置換フエノ−ルの製造方法および3核体置換フエノ−ルのグリシジルエ−テル化物を含む組成物
JPH01165536A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd m−キシレノールメチロール化物の製造方法
JPH04266841A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Nippon Kayaku Co Ltd メチロール化物の製造法
JPH09110753A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd モノメチロール化合物の製造方法
JPH09110764A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd ビスアルキルフェノール系化合物の製造方法
JPH09110756A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd ビスフェノール系ジメチロール化合物の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2813843A (en) * 1954-04-02 1957-11-19 Hooker Electrochemical Co Product of and process for the vulcanization of butadiene rubbers
JPS6377832A (ja) * 1986-09-18 1988-04-08 Nippon Kayaku Co Ltd o−クレゾ−ル2核体のジメチロ−ル化合物の製造法
JPS6383035A (ja) * 1986-09-29 1988-04-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd 3核体置換フエノ−ルの製造方法および3核体置換フエノ−ルのグリシジルエ−テル化物を含む組成物
JPH01165536A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd m−キシレノールメチロール化物の製造方法
JPH04266841A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Nippon Kayaku Co Ltd メチロール化物の製造法
JPH09110753A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd モノメチロール化合物の製造方法
JPH09110764A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd ビスアルキルフェノール系化合物の製造方法
JPH09110756A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd ビスフェノール系ジメチロール化合物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110753A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd モノメチロール化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3787863B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787867B2 (ja) モノメチロール化合物の製造方法
JP3787863B2 (ja) ジメチロール化合物の製造方法
JP3787864B2 (ja) ビスアルキルフェノール系化合物の製造方法
JP3787865B2 (ja) ビスフェノール系ジメチロール化合物の製造方法
JP3787866B2 (ja) p−クレゾールの2核体ジメチロール化合物の製造方法
EP0101625B1 (en) Process for preparing the 2',4'-difluoro-4-hydroxy-(1,1'-diphenyl)-3-carboxylic acid
JP3062965B2 (ja) アリール置換プロピオン酸エステルの調製方法
JP2843499B2 (ja) イミダゾール系化合物の製造方法
CA2409853A1 (en) Method for the production of trifluoroethoxy-substituted benzoic acids
JP3930688B2 (ja) 2,2’−メチレンビス(アルキルフェノール)類の製造方法
EP0158709B1 (en) A process for producing a para-substituted phenol derivative
JP2928044B2 (ja) ブロモニトロアルコール化合物の製造法
US5945556A (en) Process for preparing N-carboxymethylene-4-chloro-anthranilic acid and its dialkyl esters
JPS6240353B2 (ja)
JP2964160B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸の単離方法及びその中間体の製造方法
JP3787868B2 (ja) テトラフェノール系化合物の製造方法
JPH07215904A (ja) ヒドロキシピバルアルデヒドの製造方法
JP2759088B2 (ja) 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの製造法
JPS6159615B2 (ja)
RU2171799C1 (ru) Способ получения (n, n'-тетраметилметилендиаминщавелевокислый) сульфат меди пентагидрата
JPS59225147A (ja) O−置換−ヒドロキシルアミンを製造する方法
JPS60501709A (ja) シアノヒドリンの製造方法
KR950011104B1 (ko) 불포화 캐톤의 신규한 제조방법
JPH054382B2 (ja)
JPH0762004B2 (ja) N−メチロ−ルヒダントイン類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees