JPH04266841A - メチロール化物の製造法 - Google Patents

メチロール化物の製造法

Info

Publication number
JPH04266841A
JPH04266841A JP4732191A JP4732191A JPH04266841A JP H04266841 A JPH04266841 A JP H04266841A JP 4732191 A JP4732191 A JP 4732191A JP 4732191 A JP4732191 A JP 4732191A JP H04266841 A JPH04266841 A JP H04266841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
phenol
powder
alkali metal
main peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4732191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Morita
博美 森田
Toshio Takahashi
利男 高橋
Shigeru Mogi
繁 茂木
Ichiro Kimura
一郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP4732191A priority Critical patent/JPH04266841A/ja
Publication of JPH04266841A publication Critical patent/JPH04266841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高収率でしかも簡便にフ
ェノール類のメチロール化物を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にメチロール化物は、反応性に優れ
ている所から、脱水縮合反応の出発原料として有用であ
る。そこで、目的のメチロール化物を高純度、高収率で
しかも短時間に合成する方法が種々試みられている。た
とえば、o−位に置換基を有さない化合物、たとえばp
−クレゾールのジメチロール化は、生成物の結晶性がよ
い為、容易に合成が可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、o−位
に置換基を有するフェノール類のメチロール化物につい
ては、結晶性が悪く、また、2量体が生成し易く、高収
率、高純度で目的物を得ることが困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらo
−位に置換基を有するフェノール類のメチロール化物を
得る為種々検討した結果、簡便な方法で目的物を高収率
、高純度で得ることができることを見い出し、本発明の
完成に至った。
【0005】すなわち本発明は (1)式(A)
【0006】
【0007】(式中、R1 は炭素数1〜4のアルキル
基、アリール基又はハロゲン原子を示し、R2 ,R3
 ,R4 ,R5 はそれぞれ独立して水素原子、炭素
数1〜4のアルキル基、アリール基又はハロゲン原子を
示す。ただし、R3 とR5 が同時に水素原子以外の
置換基となることはない。)で表わされるフェノール類
を先ずアルカリ金属水酸化物と反応させフェノール類の
塩とし、次いでホルムアルデヒドと反応させることを特
徴とするメチロール化物の製造法。
【0008】(2)フェノール類をアルカリ金属水酸化
物と反応させる際に、フェノール類に対してアルカリ金
属水酸化物を0.8〜1.2倍モル用いることを特徴と
する上記(1)記載の製造法。に関する。本発明の製造
法によれば、高収率、高純度で目的物を得ることができ
る。
【0009】フェノール類としては種々のものが使用で
き、特に限定されないが、例えば、オルソクレゾール、
2,4−キシレノール、2,6−キシレノール、2,3
,6−トリメチルフェノール、2,5−キシレノール、
2,3,5トリメチルフェノール、2−t−ブチル−5
−メチルフェノール、2−クロロ−4メチルフェノール
、2−フェニルフェノール、2−フェニル−4−メチル
フェノールなどが挙げられ、これらフェノール類を単独
もしくは2種以上混合して用いられる。
【0010】これらのフェノール類に対して、アルカリ
金属水酸化物たとえば、苛性ソーダ、苛性カリなどを加
え、あらかじめフェノール類の塩にしておくことが重要
である。アルカリ金属水酸化物は、フェノール類に対し
て0.8〜1.2倍モル用いるのが好ましい。
【0011】アルカリ金属水酸化物は、水溶液の形で用
いるのが好ましく、水溶液の濃度は通常5〜40重量%
であるが特に限定されない。フェノール類とアルカリ金
属水酸化物の反応は通常0〜50℃、好ましくは5〜3
0℃の温度で行なわれる。
【0012】フェノール類の塩は次いでホルムアルデヒ
ドと反応させるが、フェノール類の塩の4位と6位〔O
M基(Mはアルカリ金属を示す)に対してo−位とp−
位〕の水素原子の合計量に対して好ましくは0.9〜1
.2当量倍特に好ましくは0.95〜1.1当量倍のホ
ルムアルデヒドを添加し、メチロール化する。
【0013】ホルムアルデヒドの量が少なすぎると目的
物以外の高分子量体が生成し、又、ホルムアルデヒドの
量が多すぎるとホルムアルデヒドが未反応物として残り
工業的に不利である。
【0014】又、この時の反応温度は0℃〜50℃が好
ましい。0℃より低い反応が遅く、時間がかかる。また
50℃を越えると、目的物以外の高分子量体が生成し易
く、純度の低下をもたらし易い。
【0015】反応時間は温度にもよるが、通常0.5〜
5時間である。また、ホルムアルデヒドは、水溶液とし
て用いてもよく、又パラホルムアルデヒドのような粉末
の状態で用いてもよい。
【0016】かくして反応させた後、目的のメチロール
化物を分離するため反応混合物を中和して結晶させロ過
等により回収するか、結晶性の悪いものについては、水
溶液のまま、あるいは、適当な反応溶媒に置きかえて、
そのまま次の工程の原料として使用することもできる。
【0017】結晶で回収する際の中和反応は、反応温度
と同様に0〜50℃で実施することが望ましい。これは
、中和の際の発熱で高分子体が生成しやすいためである
【0018】本発明の方法で得られるメチロール化物は
、式(A)においてR3 及び/又はR5 の水素原子
がメチロール基となった化合物である。
【0019】かくして得られるメチロール化物は、縮合
反応の出発原料として有用である。本発明の製造法によ
れば、高純度でしかも高収率で目的のメチロール化物を
製造する事ができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例を挙げて説明する。 実施例1 温度計、攪拌機の付いたガラス容器にオルソクレゾール
108g(1モル)を仕込み、20%苛性ソーダ水溶液
、200g(苛性ソーダとして1モル)を滴下し、オル
ソクレゾールのナトリウム塩を得た。
【0021】ついで、水冷下、反応温度を25℃に保ち
ながらパラホルムアルデヒド60g(オルソクレゾール
の4位と6位の水素原子の合計量に対してホルムアルデ
ヒド1当量倍に相当)を徐々に加えた。反応温度を25
℃に保ちながら1時間反応し、ついで40℃に温度を上
げてさらに1時間、反応した。
【0022】かくして得られた反応液を冷却し、温度を
30℃に保ちながら濃塩酸を滴下し、pHを見ながら中
性に戻した。この中和操作により反応液中に結晶が析出
してくる。
【0023】上記、反応液をロ過し、水洗後、乾燥し粉
末(A)150g(収率89%)を得た。粉末(A)を
GPC分析した所、メインピークは89重量%であった
。メインピーク化合物は、4,6−ジメチロール−2−
メチルフェノールであった。
【0024】実施例2 実施例1において、オルソクレゾールの代りに2,3,
5−トリメチルフェノール136g(1モル)を使用し
た以外は実施例1と同様の操作により反応を行い、結晶
をロ別し乾燥し粉末(B)176g(収率90%)を得
た。
【0025】粉末(B)のGPCの分析によりメインピ
ークは87重量%であった。メインピークの化合物は、
4,6−ジメチロール−2,3,5−トリメチルフェノ
ールであった。
【0026】実施例3 実施例1において、オルソクレゾールの代りに2,4−
キシレノール122g(1モル)を用い、又、パラホル
ムアルデヒドを30gとした以外は実施例1と同様の操
作により反応を行い、結晶をロ別し乾燥し粉末(C)1
29g(収率85%)を得た。
【0027】粉末(C)のGPCの分析によりメインピ
ークは87重量%であった。メインピークの化合物は6
−メチロール−2,4−ジメチルフェノールであった。
【0028】実施例4 実施例1において、オルソクレゾールの代りに2,6−
キシレール122g(1モル)を用いパラホルムアルデ
ヒドを30gとした以外は実施例1と同様の操作により
反応を行い、結晶をロ別し乾燥し粉末(D)131g(
収率86%)を得た。
【0029】粉末(D)のGPCの分析によりメインピ
ークは89重量%であった。メインピークの化合物は4
−メチロール−2,6−ジメチルフェノールであった。
【0030】実施例5 実施例1において、オルソクレゾールの代りに2,3,
6−トリメチルフェノール136g(1モル)を用いパ
ラホルムアルデヒドを30gとした以外は実施例1と同
様の操作により反応を行い、結晶をロ別し乾燥し粉末(
E)144g(収率87%)を得た。
【0031】粉末(E)のGPCの分析によりメインピ
ークは85重量%であった。メインピークの化合物は4
−メチロール−2,3,6−トリメチルフェノールであ
った。
【0032】実施例6 実施例1において、オルソクレゾールの代りに2−タ−
シャリブチル−5−メチルフェノール164g(1モル
)を使用した以外は実施例1と同様の操作により反応を
行い、結晶をロ別し乾燥し粉末(F)197g(収率8
8%)を得た。
【0033】粉末(F)のGPCの分析によりメインピ
ークは87重量%であった。メインピークの化合物は4
,6−ジメチロール−2−タ−シャリブチル−5−メチ
ルフェノールであった。
【0034】比較例1 温度計、攪拌機の付いたガラス容器にオルソグレゾール
108g(1モル)及び30%ホルマリン水溶液200
gを仕込み、反応温度を60℃に保った。つづいて、2
0%苛性ソーダ水溶液200gを発熱に注意しながら滴
下した。滴下後2時間反応した後、さらに70℃に反応
温度を保ち2時間反応した。
【0035】反応終了後、塩酸を発熱に注意しながら加
え中性に戻した。中和処理後、結晶をロ別し、乾燥し粉
末(G)126g(収率75%)を得た。粉末(G)の
GPC分析により、メインピークは63重量%であった
。メインピークの化合物は、4,6−ジメチロール−2
−メチルフェノールであった。
【0036】比較例2 比較例1において、オルソクレゾールの代りに2,3,
5−トリメチルフェノール136g(1モル)を使用し
た以外は比較例1と同様の操作により反応を行い、結晶
をロ別し、乾燥し粉末(H)135g(収率69%)を
得た。
【0037】粉末(H)のGPC分析によりメインピー
クは70重量%であった。又、メインピークの化合物は
4,6−ジメチロール−2,3,5−トリメチルフェノ
ールであった。
【0038】
【発明の効果】本発明によればフェノール類のメチロー
ル化物を高収率でしかも高純度に得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式(A) (式中、R1 は炭素数1〜4のアルキル基、アリール
    基又はハロゲン原子を示し、R2 ,R3 ,R4 ,
    R5 はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜4のア
    ルキル基、アリール基又はハロゲン原子を示す。ただし
    、R3 とR5 が同時に水素原子以外の置換基となる
    ことはない。)で表されるフェノール類を先ずアルカリ
    金属水酸化物と反応させフェノール類の塩とし、次いで
    ホルムアルデヒドと反応させることを特徴とするメチロ
    ール化物の製造法。
  2. 【請求項2】  フェノール類をアルカリ金属水酸化物
    と反応させる際に、フェノール類に対してアルカリ金属
    水酸化物を0.8〜1.2倍モル用いることを特徴とす
    る請求項1記載の製造法。
JP4732191A 1991-02-21 1991-02-21 メチロール化物の製造法 Pending JPH04266841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4732191A JPH04266841A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 メチロール化物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4732191A JPH04266841A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 メチロール化物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266841A true JPH04266841A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12772009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4732191A Pending JPH04266841A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 メチロール化物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04266841A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110752A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd ジメチロール化合物の製造方法
WO2000031160A1 (en) * 1998-11-25 2000-06-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Phenol formaldehyde resins
AU763697B2 (en) * 1998-11-25 2003-07-31 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Phenol formaldehyde resins

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110752A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd ジメチロール化合物の製造方法
WO2000031160A1 (en) * 1998-11-25 2000-06-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Phenol formaldehyde resins
AU763697B2 (en) * 1998-11-25 2003-07-31 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Phenol formaldehyde resins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102333749B (zh) 取代的亚苯基芳族二酯的生产方法
CA2197267C (en) Process for the production of 4-amino-1-hydroxybutylidene-1,1-bisphosphonic acid or salts thereof
US4486358A (en) Process for producing N-phosphonomethylglycine
US4453004A (en) Process for the alkylation of phenolic compounds
JPH04266841A (ja) メチロール化物の製造法
GB1574441A (en) Preparation of hydroxybenzophenones
US2974160A (en) Cyanoethylation process
US4408070A (en) Pure crystalline racemic sodium parahydroxymandelate, process for its preparation and uses thereof
JPS59225157A (ja) 4−ヒドロキシ−4′−ベンジルオキシジフエニルスルホンの製造法
JPS5917104B2 (ja) ヒドロキシフエニルグリシン類化合物の製法
JP3381819B2 (ja) テトラキスフェノールエタンの製造方法
JPS5828259B2 (ja) フロログルシン及びその誘導体の製法
JP3787865B2 (ja) ビスフェノール系ジメチロール化合物の製造方法
JPH04173764A (ja) 1,3―フェニレンジオキシジ酢酸の製法
JP2927880B2 (ja) 4,4’‐ジヒドロキシ‐3,3’,5,5’‐テトラメチルジフェニルメタンの製造方法
SU507567A1 (ru) Способ получени замещенных дитиокарбаматов
JP4018162B2 (ja) ヒドロキシフェニル酢酸の製造方法
JPH06107577A (ja) 新規なトリスフェノール誘導体及びその製造方法
US2921962A (en) Process of preparing poly-hydroxy arylophenones
JPS60190729A (ja) トリメチロ−ルヘプタンの製法
US2854485A (en) Process of preparing poly-hydroxy
JPH06172273A (ja) 2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4’−アミノフェニル)−プロパンの製造方法
JPS59170033A (ja) ヒドロキシベンゾフエノン類の製造法
EP0260102B1 (en) Chemical process
JPH0816075B2 (ja) p,p’‐ビフェノールの製造方法