JPH06172273A - 2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4’−アミノフェニル)−プロパンの製造方法 - Google Patents

2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4’−アミノフェニル)−プロパンの製造方法

Info

Publication number
JPH06172273A
JPH06172273A JP4325440A JP32544092A JPH06172273A JP H06172273 A JPH06172273 A JP H06172273A JP 4325440 A JP4325440 A JP 4325440A JP 32544092 A JP32544092 A JP 32544092A JP H06172273 A JPH06172273 A JP H06172273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isopropenylphenol
aniline
hydroxyphenyl
aminophenyl
propane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4325440A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Shiotani
芳勝 塩谷
Shigeru Iimuro
茂 飯室
Teruo Yuasa
照雄 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP4325440A priority Critical patent/JPH06172273A/ja
Publication of JPH06172273A publication Critical patent/JPH06172273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高純度の2−(4−ヒドロキシフェニル)−
2−(4’−アミノフェニル)−プロパンを高収率で製
造し得る簡易な方法を提供する。 【構成】 4−イソプロペニルフェノール及び/または
その線状重合体とアニリンとを反応させる際に、触媒と
して硫酸ジエチルを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−2−(4’−アミノフェニル)−プロパンを
製造する方法に関する。本発明で得られる2−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4’−アミノフェニル)−
プロパンは、酸化防止剤、安定剤、高分子化合物の原
料、および染料、顔料、農薬、医療等の中間原料として
利用できる有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】従来2−(4−ヒドロキシフェニル)−
2−(4’−アミノフェニル)−プロパンの製造に使用
される触媒は、特公昭41−17645号明細書に記載
された酸性触媒、例えば塩酸、硫酸、フェノールスルホ
ン酸等のプロトン酸;塩基性の触媒例えばアルカリ、ア
ルカリ土類金属類;カチオン性イオン交換樹脂の如き固
体酸が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特公昭41−1764
5明細書記載の触媒を使用した方法では、反応後残存触
媒の除去に反応液を溶剤で希釈しアルカリによる中和お
よび水洗が必要であり、後処理工程が非常に煩雑であり
生産性が悪く、その改良が求められていた。
【0004】本発明の目的は、酸化防止剤、安定剤、高
分子化合物の原料、および染料、顔料農薬、医療等の中
間原料として有用な化合物である2−(4−ヒドロキシ
フェニル)−2−(4’−アミノフェニル)−プロパン
を高純度で効率良く製造する方法を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意検討した結果、4−イソプロペニ
ルェノール及び/またはその線状重合体とアニリンを反
応させる際に、触媒として硫酸ジエチルを用いることに
より容易に高純度で収率良く上記化合物が得られること
を見出し本発明に到った。
【0006】即ち本発明は、4−イソプロペニルフェノ
ール及び/またはその線状重合体とアニリンとを反応さ
せる際に、触媒として硫酸ジエチルを用いることを特徴
とする、一般式(1)(化2)で示される2−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4’−アミノフェニル)−
プロパンの製造方法である。
【0007】
【化2】
【0008】以下,本発明について詳細に説明する。本
発明において用いる4−イソプロペニルフェノール、4
−イソプロペニルフェノールの線状重合体またはそれら
の混合物は、公知の技術であるジヒドロキシジフェニル
プロパンを塩基性触媒の存在下で開裂して得られるフェ
ノール、4−イソプロペニルフェノールおよび4−イソ
プロペニルフェノールの線状重合体を含む混合物を除去
したものである。
【0009】また、この混合物より得られる線状2量体
の4−メチル−2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−ペンテン−1、或いは4−メチル−2,4−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−ペンテン−2、またはこ
れらの混合物も使用できる。
【0010】本発明において、4−イソプロペニルフェ
ノール及び/またはその線状重合物体とアニリンを反応
させるに際して触媒として用いる硫酸ジエチルの使用量
は、反応系に対し0.05〜1.0重量%が好ましく、
更に好ましくは0.1〜0.8重量%の範囲である。触
媒量が0.05%未満の場合は反応時間が長くなり、
1.0を越えると不純物の生成量が多くなる。
【0011】4−イソプロペニルフェノール及び/また
はその線状重合体とアニリンのモル比(4−イソプロペ
ニルフェノールの線状重合体のモル数は4−イソプロペ
ニルフェノール単位)は通常2〜10の範囲であり、好
ましくは2〜6の範囲である。モル比が2以下の場合
は、反応中に生成物が析出する。また6を越えると2−
(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4’−アミノフェ
ニル)−プロパンの選択性は増すが、未反応アニリンの
回収に多くのエネルギーを必要とする。
【0012】反応温度は100〜200℃が好ましく、
更に好ましくは120〜170℃である。反応温度が1
00℃未満の場合は反応時間が長くなり、170℃を越
えると不純物の生成量が多くなる。
【0013】
【実施例】以下本発明を実施例により説明する。 実施例1 還流器、温度計及び攪拌機を備えた0.5リットルのセ
パラブルフラスコに、4−イソプロペニルフェノール6
7g(0.5モル)とアニリン232.5g((2.5
モル)を仕込んだ。液温を60℃に保ち、硫酸ジエチル
1.5g(対系0.65wt%)を装入後、液温を15
0℃まで昇温し、4時間反応させた。室温まで冷却後反
応生成物と未反応アニリンを濾別した。次に得られた粗
結晶をメメタノール50gで及びシクロヘキサン20g
で洗浄し乾燥した。得られた結晶物の融点は190〜1
91℃であった。更にプロトン核磁気共鳴スペクトクト
ルの結果から、この結晶物が2−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−2−(4’−アミノフェニル)−プロパンであ
ることが確認された。乾燥後の結晶物は100gで、収
率は90%であった。また液体クロマトグラフィーより
測定した純度は99%であった。
【0014】実施例2 4−イソプロペニルフェノールのかわりに、4−イソプ
ロペニルフェノール線状重合体89.3g(4−イソプ
ロペニルフェノール単位で0.5モル)を用いた以外は
実施例1と同様に行った。結晶物の収率は80%、純度
は98%であった。
【0015】実施例3 4−イソプロペニルフェノールのかわりに、4−イソプ
ロペニルフェノール線状2量体134g(4−イソプロ
ペニルフェノール単位で1モル)とアニリン465g
(5モル)を50℃で溶解後、硫酸ジエチル1.54g
(対系0.26wt%)を装入し150℃で6時間反応
させた。後処理は実施例1と同様に行った。収率は85
%、純度は98%であった。
【0016】比較例1 4−イソプロペニルフェノール160.8g(1.2モ
ル)とアニリン223.2g(2.4モル)を100℃
で溶解後、35%塩酸を2.1g(対系0.55wt
%)を装入し160℃で5時間反応させた。苛性水溶液
で中和すると反応液が固化した。固化物をメタノール、
水(4:1)600mlで2回洗浄し乾燥した。得られ
た結晶物の融点は185〜187℃%であった。収率は
73.5%であった。
【0017】
【発明の効果】本発明の製造法によれば。実施例より明
らかなように操作が容易で、収率良く高純度の2−(4
−ヒドロキシフェニル)−2−(4’−アミノフェニ
ル)−プロパンを製造することができる。得られた該フ
ェノール化合物は酸化防止剤、安定剤、高分子化合物の
原料、および染料、顔料、農薬、医療等の中間原料とし
て有用な化合物である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4−イソプロペニルフェノール及び/ま
    たはその線状重合体とアニリンとを反応させる際に、触
    媒として硫酸ジエチルを用いることを特徴とする、下記
    一般式(1)(化1)で示される2−(4−ヒドロキシ
    フェニル)−2−(4’−アミノフェニル)−プロパン
    の製造方法。 【化1】
  2. 【請求項2】 4−イソプロペニルフェノール及び/ま
    たはその線状重合体中の4−イソプロペニルフェノール
    単位とアニリンのモル比が2〜10の範囲であることを
    特徴とする請求項1記載の2−(4−ヒドロキシフェニ
    ル)−2−(4’−アミノフェニル)−プロパンの製造
    方法。
JP4325440A 1992-12-04 1992-12-04 2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4’−アミノフェニル)−プロパンの製造方法 Pending JPH06172273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325440A JPH06172273A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4’−アミノフェニル)−プロパンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325440A JPH06172273A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4’−アミノフェニル)−プロパンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172273A true JPH06172273A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18176889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4325440A Pending JPH06172273A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4’−アミノフェニル)−プロパンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172273A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934173B2 (ja) テトラアルキル化ビスシクロヘキシルアミン誘導体
CA2195635C (en) Process for the preparation of a halosubstituted aromatic acid
CA1200817A (en) Process for the alkylation of phenolic compounds
JPH06145088A (ja) 9,9−ビス−(4−ヒドロキシフエニル−)フルオレンの製造方法
JPH06172273A (ja) 2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4’−アミノフェニル)−プロパンの製造方法
JP2797123B2 (ja) スチレン化フェノールの製造方法
JPH0825935B2 (ja) 1,3−ジヒドロキシ−4,6−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼンおよびその製造方法
JP4029017B2 (ja) ビスフェノール化合物の製造方法
US2921962A (en) Process of preparing poly-hydroxy arylophenones
JP4018162B2 (ja) ヒドロキシフェニル酢酸の製造方法
JPH04266841A (ja) メチロール化物の製造法
JP3637612B2 (ja) フェネチルアルコール誘導体の製造方法
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法
JPS6016948A (ja) メトキシボンゾフエノン系化合物の製造方法
JP4304758B2 (ja) パラ−アセトキシスチレンの製造方法
JPH0245439A (ja) ビスフエノールの製造方法
JP2002241331A (ja) 2,2’−メチレンビス(アルキルフェノール)類の製造方法
JP2533565B2 (ja) 3―(4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサンカルボン酸及び4’―ヒドロキシビフェニル―3―カルボン酸の製造方法
JPH02255639A (ja) 4,4’―(1,6―ヘキサメチレンジオキシ)―ビス―安息香酸の製造方法
JPS6049170B2 (ja) β−アルコキシエトキシメチルハライドの製造方法
JPH07278066A (ja) 1,5−ジアミノナフタレンの製造方法
CA1266350A (en) Polymers of meta- and para- isopropenyl-o,o- dimethylbenzylamine
JP3927835B2 (ja) ヨウ化芳香族化合物ジアセテートの製造方法
JPH0816075B2 (ja) p,p’‐ビフェノールの製造方法
EP0596130B1 (en) Production of 2-halo-3,5-difluoroaniline, intermediate for producing the same, and production of said intermediate