JPS6049170B2 - β−アルコキシエトキシメチルハライドの製造方法 - Google Patents

β−アルコキシエトキシメチルハライドの製造方法

Info

Publication number
JPS6049170B2
JPS6049170B2 JP14173479A JP14173479A JPS6049170B2 JP S6049170 B2 JPS6049170 B2 JP S6049170B2 JP 14173479 A JP14173479 A JP 14173479A JP 14173479 A JP14173479 A JP 14173479A JP S6049170 B2 JPS6049170 B2 JP S6049170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
reaction
formaldehyde
halide
alkoxyethoxymethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14173479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5665838A (en
Inventor
憲一 日野
敏昭 佐藤
文人 山本
卓生 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP14173479A priority Critical patent/JPS6049170B2/ja
Publication of JPS5665838A publication Critical patent/JPS5665838A/ja
Publication of JPS6049170B2 publication Critical patent/JPS6049170B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はβ−アルコキシエトキシメチルハライドの工業
的製造に適した方法に関する。
β−アルコキシエトキシメチルハライドは、アルコール
やカルボン酸塩等との縮合反応あるいは芳香族炭化水素
とのフリーデルクラフツ反応によつて各種有機化合物に
誘導される価値ある物質である。
該ハロゲン化物は従来β−アルコキシエチルアルコール
とホルムアルデヒドとハロゲン化水素との同時反応によ
つて製造されている。メトキシエトキシメチルクロライ
ドの製造を例にとれば、反応は次式で示される〔Tet
rahedronレtters01)809−812(
1976)〕。CH30CH2CH2OH+ CH2O
→CH3OCH2CH2OCH2C1+H2O上記反応
は1段で行われるので、反応操作は容易とみられるが、
副生水を除去しつつ反応を行わねは目的物の収率が著る
しく低下するのて、塩化カルシウム、無水硫酸マグネシ
ウム等の固体の脱水剤を使用して水を除去する必要があ
る。
固体の脱水剤は反応器への投入および抜取が困難てある
うえに、水の吸収によつて粘稠なゲル状物を形成し、こ
れが生成物取出口を閉塞するので、実際に反応操作は困
難を極める。周知のようにホルムアルデヒドはアルコー
ルと反応して、次式で示されるように対応するヒドロキ
シメチルエーテル(アルコールのヘミホルマール)を生
成する。
ROHfCH2O→R0CH2CH 上記式中Rはアルコール残基である。
しカルながら、このようなヘミホルマールは対応するア
ルコール溶液中においてのみ存在しうることが知られて
おり、これを単離することおよび単離したものを他の反
応に供することが可能であるとは考えられておらず、ま
たそのような試みもなされたことがない。かかる理由に
より、上記ヘミホルマールのハロゲン化物に相当するハ
ロメチルエーテル(ROCH2X)は前述したメトキシ
エトキシメチルクロライドの例にみられるように、もつ
ばらアルコールとホルムアルデヒドとハロゲン化水素と
の同時反応によつてのみ製造されている。反応は次式(
式中Xはハロゲン原子)で示すことができる。ROH+
CH2O→ROCH2X+H2Oこのようにハロメチル
エーテルを工業的に製造するには、収率向上のために固
体脱水剤の使用が不可避となり、その取扱いが大きな問
題となるのである。
本発明によれば、意外にもβ−アルコキシエチルアルコ
ールのヘミホルマールは対応するβ−アルコキシエチル
アルコールの溶液から安定に分離することができ、かつ
ハロゲン化反応に供しうることが見出された。
したがつてβ−アルコキシエトキメチルハライドの製造
に関する限り同時反応を行う必要がなく、固体脱水剤の
使用を回避することが可能となる。すなわち本発明によ
れば、βーアルコキシエチルアルコールとホルムアルデ
ヒドとを反応させ、生成したβ−アルコキシエチルアル
コールを、水を副生しないハロゲン化剤と反応させるこ
とによりβ−アルコキシエトキシメチルハライドが製造
されるのである。反応は次式(1)および(2)で示す
ことができる。(1)RlOCH2CH2OH+CH2
O→RlOCH2CH2OCH2OH (2)RlOCH2CH2OCH2OH +水を生成しないハロゲン化物剤 →RlOCH2CH2OCH2X 上記式中R1は原料および生成物が反応条件下で液状を
呈するようなアルキル基好ましくはメチル、エチル、プ
ロピル、ブチル等の低級アルキル基てあり、Xは塩素、
臭素等のハロゲン原子である。
本発明においてβ−アルコキシエチルアルコールは例え
ばβ−メトキシエチルアルコール、βーエトキシエチル
アルコール、β−イソプロポキシエチルアルコール、β
−n−ブトキシエチルアル.コール等であり、該アルコ
ール類と反応させるホルムアルデヒドは、ホルムアルデ
ヒド単量体のみならず反応条件下でホルムアルデヒド単
量体を発生するホルムアルデヒド重合体例えばトリオキ
サン、バラホルムアルデヒドであつてもよい。
S−、トリオキサンが最も好ましい。反応は燐酸、硫酸
、塩酸の如き鉱酸、スルホン酸型イオン交換樹脂、バラ
トルエンスルホン酸の如き有機スルホン酸等の酸触媒の
存在下で行なうのが好ましく、特に、反応速度、触媒除
去の容易さを考慮するとス・ルホン酸型イオン交換樹脂
を触媒に用いるのが好ましい。原料アルコールに対して
ホルムアルデヒドは等モル量消費されるが、反応の選択
性の点でホルムアルデヒドの反応率を高めるのが好まし
いので、ホルムアルデヒドの仕込量(単量体換算)は原
料アルコール1モルあたり0.1〜0.9モルとするの
が適当である。酸触媒を使用する場合、その使用量は反
応系に重量に基づき0.1〜30重量%とくに1〜15
重量%が適当である。反応溶媒は特に必要ないが反応に
不活性な有機溶媒は使用してもよい。反応系への水分の
混入は好ましくないので、原料アルコール、ホルムアル
デヒド、酸触媒などは低含水率のものを用いるのが望ま
しい。反フ応は特に加熱または冷却しなくとも進行する
が、室温〜100゜Cとくに40〜70゜Cの範囲が実
際的である。第1段の反応終了後は、生成したβ−アル
コキシエトキシメルアルコールを次工程のハロゲン化反
応に供するために、反応混合物から未反応の夛原料アル
コールおよび/またはホルムアルデヒドを蒸留等の手段
により除去し、さらに必要に応じて適宜の手段て酸性触
媒を除去することによつて分離することができる。原料
アルコールは生成p−アルコキシエトキシメルアルコー
ルと同様にハロゲン化剤と反応するので、次工程におい
てハロゲン化剤の余分の消費を防ぎ、かつ望ましくない
副生物の生成を防止するために、生絨P−アルコキシエ
トキシメルアルコールを蒸留精製して原料アルコール完
全に除去することも可能である。こうして得られたβ−
アルコキシエトキシメルアルコールは、本発明の第2工
程において、水を副生しないハロゲン化剤と反応してβ
−アルコキシエトキシメチルハライドに転化される。従
来法によるβ−アルコキシエトキシメルアルコールとホ
ルムアルデヒドとハロゲン化水素との同時反応において
、ハロゲン化水素の代りに水を生成しないハロゲン化剤
を用いる場合は原料アルコールが直接ハロゲン化され、
目的とするβ−アルコキシエトキシメチルハライドの収
率が低下する。本発明においてハロゲン化工程がヘミア
セタール生成工程と独立して実施される結果、水を生成
しないハロゲン化剤の使用が可能となり、また両者の反
応を任意に調節することができるので好都合である。水
を生成しないハロゲン化剤とは、アルコール性水酸基を
ハロゲン原子で置換することができ、その際水を遊離の
形で生成しない化合物を意味し、たとえば塩化チオニル
、臭化チオニル、三塩化リン、三臭化リン、三ヨウ化リ
ン、五塩化リン等を包含する。これらのハロゲン化剤は
一般にアルコールのハロゲン化反応に用いられるのと同
様の量および反応条件において、β−アルコキシエトキ
シメルアルコールに対して適用することができる。ハロ
ゲン化剤の使用量はβ−アルコキシエトキシメルアルコ
ール1モルあたり0.2〜2モル、反応温度は0〜10
0゜Cの範囲で適当に選ふことができる。反応剤の分散
を良好とし、または反応系の均一性、流動性を高めるた
めに、ハロゲン化反応に関して不活性な希釈剤例えばエ
ーテル系溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒を用いるのが
好,ましい。ハロゲン化剤の種類によつては触媒を用い
るのが好ましい場合があり、たとえばピリジンの如き3
級アミンを言及することができる。得られるβ−アルコ
キシエトキシメチルハライドは比較的熱安定性に乏しい
ので、蒸留に際して缶内温度は90′Cを越えないのが
好ましい。次に実施例により本発明を具体的に説明する
実施例1温度計および攪拌器を備えた30m1の三ロフ
ラスコに、β−メトキシエチルアルコール(メチルセロ
ソルブ)76g(1モル)、S−トリオキサン15g(
4).1モル)およびスルホン酸型イオン交換樹脂〔オ
ルガノ社製、商品名1アンパーリストー15ョ〕15g
を仕込み、50〜60℃に3時間加熱攪拌した。反応後
イオン交換樹脂をP別し、p液を30〜150W1Hg
にて減圧蒸留して未反応メチルセロソルブを回収した。
次に、5゜Cに冷却した上記蒸留の残留液50g(β−
メトキシエチルアルコールに換算して0.47モル)を
含む300m1の三ロフラスコに、五塩化リン9改(イ
).47モル)とクロロホルム200mtとのスラリー
状混合物を除々に仕込んだ。
この際非常に激しく発熱するが、五塩化リンの仕込速度
で反応温度を制御した。五塩化リン添加後反応液を70
′Cに昇温して反応を完結させ、引続き蒸留を行つて最
初にクロロホルム次いで低沸物(β−メトキシエチルク
ロライドおよびオキシ三塩化リン)を取得し、さらに8
0℃/70Tf$LHgの留分としてβ−メトキシメチ
ルクロライド35gを得た。目的物の収率はホルマリン
基準で60%であつた。実施例2 実施例1と同様にしてメチルセロソルブとホルムアルデ
ヒドとを反応させ、触媒と未反応原料アルコールを除去
したのちの蒸留残留液45g(βーメトキシエチルアル
コール換算で0.42モル)に塩化チオニル50g(イ
).42モル)を5〜10′Cにて除々に滴下した。
激しく発熱するが塩化チオニルの滴下速度を非常に緩慢
にして反応液内温を維持した。滴下終了後60′Cに昇
温して反応完結させ、次いで蒸留を行つて75〜800
C/6hHgにてβ−メトキシエトキシメチルクロライ
ド31g(収率60%)を得た。実施例3 実施例1と同様にしてメチルセロソルブとホルムアルデ
ヒドとを反応させ、触媒と未反応原料アルコールを除去
したのちの蒸留残留液50g(βーメトキシエトキシメ
チルアルコール換算で0.47モル)に、室温にて三塩
化リン64.4g(イ).47モル)を加え60゜Cま
て昇温した。
同温度にて2@間攪拌したのち蒸留を行い、78〜80
温C/70Tf$LHgにてβ−メトキシエトキシメチ
ルクロライド36.5g(収率63%)を得た。実施例
4 温度計および攪拌器を備えた300m1の三ロフラスコ
に、β一エトキシエチルアルコール(エチルセロソルブ
)90g(1モル)、S−トリオキサン15g(0.1
7モル)および15gのアンパーリストー15を仕込み
、50〜60′Cに3時間加熱攪拌した。
反応後アンパーリストー15を沖別し、枦液を150〜
20悶Hgにて減圧蒸留して未反応エチルセロソルブを
回収した。次に、クロロホルム150m1中に懸濁した
95gの五塩化リンを、上記蒸留の残留液55g(β一
エトンキシエトキシメチルアルコールに換算して0.4
6モル)に5〜20℃にて添加し、添加後60℃まで昇
温した。
反応後蒸留してβ一エトキシメチルクロライド39g(
収率62%)を得た。実施例5 5実施例1と同様にしてメチルセロソルブとホルムアル
デヒドとを反応させ、触媒と未反応原料アルコールとを
減圧下に留出除去したのち、76〜77℃/7wLHg
の留分を分取した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 β−アルコキシエチルアルコールとホルムアルデヒ
    ドとを反応させ、得られたβ−アルコキシエチルアルコ
    ールを水を生成しないハロゲン化剤と反応させることを
    特徴とするβ−アルコキシエトキシメチルハライドの製
    造方法。
JP14173479A 1979-10-31 1979-10-31 β−アルコキシエトキシメチルハライドの製造方法 Expired JPS6049170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14173479A JPS6049170B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 β−アルコキシエトキシメチルハライドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14173479A JPS6049170B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 β−アルコキシエトキシメチルハライドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5665838A JPS5665838A (en) 1981-06-03
JPS6049170B2 true JPS6049170B2 (ja) 1985-10-31

Family

ID=15298957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14173479A Expired JPS6049170B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 β−アルコキシエトキシメチルハライドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049170B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0679627B1 (de) * 1994-04-28 1998-09-09 Säurefabrik Schweizerhall Ein Verfahren zur Herstellung von halogenierten Ethern
JP5244109B2 (ja) * 2006-09-29 2013-07-24 クリスタリア プロデュトス キミコス ファーマシューティコス リミターダ クロロメチル2,2,2―トリフロオロ−1−(トリフルオロメチル)エチルエーテルの製造方法
JP5021745B2 (ja) * 2006-09-29 2012-09-12 クリスタリア プロデュトス キミコス ファーマシューティコス リミターダ フルオロメチル2,2,2−トリフロオロ−1−(トリフルオロメチル)エチルエーテルの製造方法
CN102295537B (zh) * 2010-06-25 2014-08-13 吉林师范大学 制造甲氧乙基氯甲醚的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5665838A (en) 1981-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0819008B2 (ja) トリオルガノホスフィン触媒を使用した環状有機カーボネートによるフェノール類またはチオフェノール類のヒドロキシアルキル化方法
JP2525977B2 (ja) N−アシルアミノメチルホスホン酸の製造法
HU185896B (en) New process for producing 7-hydroxy-2,2-dimethyl-2,3-dihydro-bracket-benzo-furane-bracket closed
US4058570A (en) Brominated biphenol process
JPS5840932B2 (ja) アリ−ルエ−テルの製造法
JPS6049170B2 (ja) β−アルコキシエトキシメチルハライドの製造方法
EP0270724B1 (en) Preparation of alkyl trifluoroacetoacetate
JPH0332548B2 (ja)
JPS6157308B2 (ja)
EP0260300B1 (en) Process for the preparation of styrenated hydroquinone
US4328168A (en) Process for the preparation of vinylcyclopropane derivatives
JPH0471896B2 (ja)
JP2999036B2 (ja) アリールリン酸クロライド類の製造方法
EP0150169B1 (en) A process for preparing substituted benzotrichloride compounds
JP2573521B2 (ja) pーtertーブトキシフェニルアルキルアルコールおよびその製造法
JPS6212770B2 (ja)
JP4435447B2 (ja) メトキシメチルトリアリールホスホニウムクロライドの製造法
US3577482A (en) Process for the preparation of thionophosphonates
JP3340760B2 (ja) パラ−第三級ブトキシフェニルジメチルカルビノールおよびその製造法
JPH01117839A (ja) 2−ハロベンズアルデヒドまたは/および4−ハロベンズアルデヒドの製造法
JP3962467B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸アリールエステル類の製造方法
JP2589564B2 (ja) スチレン誘導体類の製法
EP0088383B1 (en) Process for preparing the compound 1-methoxy-6-chloro-hexyne-2
US4246176A (en) Synthesis of 5-aroyl-1-hydrocarbylpyrrole-2-acetic acid
JP4662649B2 (ja) 新規なホスフィン化合物