JP4304758B2 - パラ−アセトキシスチレンの製造方法 - Google Patents

パラ−アセトキシスチレンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4304758B2
JP4304758B2 JP10407299A JP10407299A JP4304758B2 JP 4304758 B2 JP4304758 B2 JP 4304758B2 JP 10407299 A JP10407299 A JP 10407299A JP 10407299 A JP10407299 A JP 10407299A JP 4304758 B2 JP4304758 B2 JP 4304758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
para
present
reaction
acetoxystyrene
acetic anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10407299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000191598A (ja
Inventor
真一 石川
久雄 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP10407299A priority Critical patent/JP4304758B2/ja
Publication of JP2000191598A publication Critical patent/JP2000191598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304758B2 publication Critical patent/JP4304758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医農薬、機能性高分子等の原料として有用なパラーアセトキシスチレン(以下、PACSと略記する)の製造方法に関する。該化合物は、医農薬、機能性高分子の原料として有用であり、特にレジスト原料として非常に注目されている。
【0002】
【従来の技術】
本発明の目的化合物であるPACSについては、以下のような製造法が知られている。
【0003】
例えば、特開平2−73076号公報には、フェノールと無水酢酸とのFriedel−Craftsアシル化反応によって得られたパラ−ヒドロキシアセトフェノンを、再度無水酢酸と反応させてパラ−アセトキシアセトフェノンとした後、H2−Pd/Cの還元反応によってパラ−アセトキシフェニルメチルカルビノールとし、さらにK2SO4触媒下に脱水させる方法が開示されている。しかしながらこの方法は、製造工程が多く、また脱水工程が低収率であるため、PACSの製造法としては満足できるものではない。
【0004】
また、特開平8−157410号公報には、パラ−ヒドロキシベンズアルデヒドを無水酢酸でアセチル化したパラ−アセトキシベンズアルデヒドを、亜鉛、無水酢酸の存在下にジブロモメタンと反応させる方法が開示されている。しかしながらこの方法は、高価で毒性の強いジブロモメタンを多量に用いる必要があるため、PACSの製造法として満足できるものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、従来の方法では満足出来なかったPACSの製造法を提供することにある。すなわち、従来の問題点を解決し、経済性及び安全性に優れたPACSの製造法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上述したような従来技術の問題点を解決すべく鋭意検討した結果、パラ−第三級−ブトキシスチレンを、スルホン酸系触媒の存在下に無水酢酸と反応させることによりパラ−アセトキシスチレンが容易に製造できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0007】
即ち本発明は、パラ−第三級−ブトキシスチレンを、硫酸、トリフルオロメタンスルホン酸およびNafion−NR50から選ばれるスルホン酸系触媒の存在下に無水酢酸と反応させることを特徴とするパラ−アセトキシスチレンの製造方法である。
【0008】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0013】
本発明においては、スルホン酸系触媒が有効であり、反応成績、経済性、安全性等を考慮すると、硫酸の使用が特に有効である。本発明の方法においては、上記した触媒を単独に又は混合物として使用することができる。
【0014】
本発明の方法において触媒の使用量については特に限定するものではないが、通常、パラ−第三級−ブトキシスチレンに対して10-4〜1.0倍モル程度の使用量が選ばれる。
【0015】
本発明の方法で用いる無水酢酸の量は、特に限定するものではないが、パラ−第三級−ブトキシスチレンに対し、1.0〜20.0モル比の範囲が好ましい。このモル比が1.0より小では、パラ−第三級−ブトキシスチレンの十分な転化率が得られない場合があり、20.0より大では、無水酢酸の量が著しく増加して経済的でない。
【0016】
本発明の反応は、無溶媒下で実施することができるが、溶媒の存在下に実施することもできる。
【0017】
本発明において反応温度は、特に限定するものではないが、通常は、−20℃〜100℃の条件下で実施される。
【0018】
反応終了後は、反応液にアルカリを加えて酸性触媒を中和後、さらに水洗して有機層を分離した後、これに第三級−ブチルカテコール等の重合禁止剤を添加して蒸留することにより、目的とするPACSを得る。
【0019】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように本発明の方法によれば、従来技術の問題点を解決して、パラ−アセトキシスチレンを経済性良く、安全に製造することが可能となる。
【0020】
【実施例】
以下に、本発明の方法を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
【0021】
実施例1
1Lフラスコに、無水酢酸255.3g(2.50mol)、硫酸0.98g(10mmol)を仕込み、50℃でパラ−第三級−ブトキシスチレン176.3g(1.00mol)を1時間かけて滴下した。さらに同温度で1時間熟成した。
【0022】
反応終了後、得られた反応液に水酸化ナトリウム水溶液(20mmol)を加えて硫酸を中和した。さらに飽和食塩水で洗浄後、得られた有機層に重合禁止剤を加えて減圧蒸留を行い、無色液体107.7g(収率66.4%)を得た。
【0023】
核磁気共鳴分析、質量分析による分析の結果、該無色液体はパラ−アセトキシスチレンであることを確認した。また、ガスクロマトグラフィーで分析した結果、パラ−アセトキシスチレンの純度は99.3%であった。
【0024】
(分析結果)
▲1▼1H−NMR(CDCl3
δ(ppm)=2.30(s,3H),5.26(d,1H,J=11.0Hz),5.73(d,1H,J=17.6Hz),6.85(dd,1H,J=11.0,17.6Hz),7.04−7.11(m,2H),7.40−7.47(m,2H)
▲2▼質量分析(m/z):162(m+)
▲3▼元素分析
Figure 0004304758
実施例2
100mlフラスコに、無水酢酸25.5g(0.25mol)、硫酸0.10g(1mmol)を仕込み、50℃でパラ−第三級−ブトキシスチレン17.6g(0.10mol)を3時間かけて滴下した。さらに同温度で1時間熟成した。
【0025】
反応終了後、得られた反応液に水酸化ナトリウム水溶液(2mmol)を加えて硫酸を中和した。さらに飽和食塩水で洗浄後、得られた有機層をガスクロマトグラフィーで分析した結果、PACSが73.8%の収率で生成していた。反応結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
Figure 0004304758
【0027】
実施例3〜5
実施例2で使用した硫酸0.10g(1mmol)に代えて、表1に示した触媒(1mmol)を用いた以外は、実施例2の方法に準じて反応を行った。反応結果を表1にあわせて示す。
【0028】
実施例6
100mlフラスコに、無水酢酸25.5g(0.25mol)、アンバーリスト−15E (1.0g)を仕込み、50℃でパラ−第三級−ブトキシスチレン17.6g(0.10mol)を3時間かけて滴下した。さらに同温度で1時間熟成した。
【0029】
反応終了後、得られた反応液から触媒をろ別した後、得られた有機層をガスクロマトグラフィーで分析した結果、PACSが51.2%の収率で生成していた。反応結果を表1にあわせて示す。
【0030】
実施例7
実施例6で使用したアンバーリスト−15E (1.0g)に代えて、Nafion−NR50 (1.0g)を用いた以外は、実施例6の方法に準じて反応を行った。反応結果を表1にあわせて示す。

Claims (1)

  1. パラ−第三級−ブトキシスチレンを、硫酸、トリフルオロメタンスルホン酸およびNafion(登録商標)−NR50から選ばれるスルホン酸系触媒の存在下に無水酢酸と反応させることを特徴とするパラ−アセトキシスチレンの製造方法。
JP10407299A 1998-10-22 1999-04-12 パラ−アセトキシスチレンの製造方法 Expired - Lifetime JP4304758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10407299A JP4304758B2 (ja) 1998-10-22 1999-04-12 パラ−アセトキシスチレンの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30049298 1998-10-22
JP10-300492 1998-10-22
JP10407299A JP4304758B2 (ja) 1998-10-22 1999-04-12 パラ−アセトキシスチレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000191598A JP2000191598A (ja) 2000-07-11
JP4304758B2 true JP4304758B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=26444625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10407299A Expired - Lifetime JP4304758B2 (ja) 1998-10-22 1999-04-12 パラ−アセトキシスチレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4304758B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371034A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Tosoh Corp パラ−アセトキシスチレンの製造法
JP2008303179A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Tosoh Organic Chemical Co Ltd 2−アセトキシ−6−ビニルナフタレン、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000191598A (ja) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0226161B1 (en) Improved process for preparing 5-(2,5-dimethylphenoxy)-2,2-dimethylpentanoic acid
JP4304758B2 (ja) パラ−アセトキシスチレンの製造方法
JP2830210B2 (ja) α,β―不飽和ケトン類の合成法
JP2002179622A (ja) 4−アセトキシスチレンの製造方法
JP2594826B2 (ja) p−またはm−ヒドロキシフェネチルアルコールの製造法
JPH01113336A (ja) アルキルフェノキシ酢酸の製造方法
JP3823339B2 (ja) パーフルオロ(2−メチル−1,2−エポキシプロピル)エーテル化合物およびその製造法
EP0073447B1 (en) Process for producing 1-(p-prenylphenyl)ethanol
JP4754085B2 (ja) ラバンジュラールの製造方法
JP3677786B2 (ja) アリールオキシプロピオン酸の製造法
JP2586949B2 (ja) p―又はm―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
JP4131023B2 (ja) α,α−ビス(トリフルオロメチル)アリール酢酸エステルの製造法
JP3726314B2 (ja) α−(トリフルオロメチル)アリール酢酸の製造法
JP4786088B2 (ja) グルタルアルデヒドモノアセタールの製造方法
JP2001335529A (ja) 2−(1−ヒドロキシアルキル)シクロアルカノンの製造方法
KR910009234B1 (ko) 2-(4-아미노페닐)-2-메틸프로필 알코올의 제조방법
JPH0696564B2 (ja) α−(ω−ヒドロキシアルキル)フルフリルアルコ−ル及びその製造法
CA1192228A (en) Process for preparing the compound 1-decyloxy-4¬(7- oxa-4-octynyl)-oxy| benzene
JPH02256636A (ja) p―またはm―〔2―(メトキシ)エチル〕フェノールの合成法
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法
JPH0363270A (ja) ポリアルキル―2―アルコキシ―7―ヒドロキシクロマン類の製造法
JPH045657B2 (ja)
JPS6122058A (ja) 3−(4−フルオロフエノキシ)プロピオニトリル及び該化合物を用いる6−フルオロ−4−クロマノンの製造法
JP2717689B2 (ja) p―またはm―ヒドロキシフェニルアルキルアルコールの製造法
SU1199756A1 (ru) Способ получени 3-бром-2-метил-5-фенилтиофена

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term