JP2927880B2 - 4,4’‐ジヒドロキシ‐3,3’,5,5’‐テトラメチルジフェニルメタンの製造方法 - Google Patents

4,4’‐ジヒドロキシ‐3,3’,5,5’‐テトラメチルジフェニルメタンの製造方法

Info

Publication number
JP2927880B2
JP2927880B2 JP2105304A JP10530490A JP2927880B2 JP 2927880 B2 JP2927880 B2 JP 2927880B2 JP 2105304 A JP2105304 A JP 2105304A JP 10530490 A JP10530490 A JP 10530490A JP 2927880 B2 JP2927880 B2 JP 2927880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetramethyldiphenylmethane
dihydroxy
dimethylphenol
formaldehyde
crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2105304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045252A (ja
Inventor
瑞男 伊藤
茂 飯室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2105304A priority Critical patent/JP2927880B2/ja
Publication of JPH045252A publication Critical patent/JPH045252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927880B2 publication Critical patent/JP2927880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2,6−ジメチルフェノールとホルムアルデヒ
ドを塩基性化合物触媒存在下に縮合させることにより4,
4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラメチルジフェ
ニルメタンを容易に、且つ高収率、高純度で製造する方
法に関する。
本発明の方法で得られる4,4′−ジヒドロキシ−3,
3′,5,5′−テトラメチルジフェニルメタンはポリカー
ボネイト、ポリエステル、トリアジン樹脂等の重合原料
として有用な化合物である。
〔従来の技術〕
2,6−ジメチルフェノールとホルムアルデヒドを酸性
触媒存在下で縮合させ4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,
5′−テトラメチルジフェニルメタンを生成し得ること
は知られている(特開昭52−91848号公報及び特開昭58
−69827号公報)。しかしこれら製造方法は反応時間が
長く、蒸溜工程が必要で操作が繁雑であり、且つ副生物
も多く着色しており、精製方法も開示されておらず、高
収率で、且つ高純度品を得るのは困難であった。
〔発明が解決しょうとする課題〕
本発明の目的は、上記従来技術では満足されなかっ
た、高収率、高純度で、且つ生産性の優れた4,4′−ジ
ヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラメチルジフェニルメ
タンの製造方法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記目的を達成するため鋭意検討した結
果、2,6−ジメチルフェノールとホルムアルデヒドを水
溶媒中で塩基性化合物触媒存在下に縮合することによ
り、装置の腐食が少なく、反応時間が短縮され、副生物
が少なく、高収率で高純度品が得られることを見出し本
発明に到った。
即ち本発明は2,6−ジメチルフェノールとホルムアル
デヒドを縮合させるに際し、触媒としてアルカリ金属或
いはアルカリ土類金属を含有する塩基性化合物を存在さ
せ、且つ水溶媒中で縮合させることを特徴とする4,4′
−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラメチルジフェニ
ルメタンの製造方法である。
本発明に用いるホルムアルデヒドとしてはパラホルム
アルデヒド、水性ホルムアルデヒドが挙げられるが、水
性ホルムアルデヒドを使用する方が操作が簡単であり、
且つ反応の進行に対しても有利である。水性ホルムアル
デヒド溶液は30〜50重量%の濃度が好ましい。
ホルムアルデヒドを2,6−ジメチルフェノールに対す
るモル比としては、0.5〜0.9が好ましく、更に好ましく
は0.55〜0.75の範囲である。モル比が0.5未満の場合は
2,6−ジメチルフェノールが全部反応せず残留するため
除去しなくてはならず、0.9を超える場合はホルムアル
デヒドが無駄になるだけで経済的でない。
本発明に用いる触媒としては、アルカリ金属或いはア
ルカリ土類金属を含有する塩基性化合物であり、例えば
水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カリウム、水酸化
マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、酸
化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化バリウム等が挙
げられる。この中でも水酸化リチウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムが好ましい。
塩基性化合物の使用量は、2,6−ジメチルフェノール
に対するモル比0.02〜0.2が好ましく、0.05〜0.12の範
囲で使用するのが特に好ましい。使用量のモル比が0.02
未満の場合は反応時間が長くなり、0.2を超えると不純
物の生成が多くなり色相も悪くなる。
本発明の製造方法において、2,6−ジメチルフェノー
ルとホルムアルデヒドが縮合して生成する4,4′−ジヒ
ドロキシ−3,3′,5,5′−テトラメチルジフェニルメタ
ンは、反応溶液に晶出するので、反応混合物は攪拌可能
な状態に保つため水で希釈することが好ましい。反応系
への水の装入は反応初期に一括に装入してもよく、或い
は反応中連続、又は間歇的に装入してもよい。
又、反応温度としては60〜100℃が好ましく、更に好
ましくは70〜90℃である。温度が60℃未満の場合は反応
時間が長くなり、100℃を超えると不純物の生成が多く
なる。白色の生成物を得るためには窒素雰囲気下が好ま
しい。
本発明の製造方法としては、反応機に2,6−ジメチ
ルフェノール、ホルムアルデヒド、塩基性化合物及び希
釈水からなる混合物を、60〜100℃の温度で攪拌する方
法。2,6−ジメチルフェノール、塩基性化合物及び希
釈水からなる混合物の撹拌下にホルムアルデヒドを連続
的、又は間歇的に供給する方法。2,6−ジメチルフェ
ノール、塩基性化合物からなる混合物の攪拌下に、ホル
ムアルデヒドを供給した後、希釈水を攪拌可能な状態に
保つため連続的、又は間歇的に供給する方法等いずれの
方法も採用できる。反応終了後の反応混合物中には4,
4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラメチルジフェ
ニルメタンが結晶として析出しており、該混合物を濾
過、水洗することにより高純度の4,4′−ジヒドロキシ
−3,3′,5,5′−テトラメチルジフェニルメタンを得る
ことができる。
更に高純度の4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テ
トラメチルジフェニルメタンを必要とする場合の精製方
法としては、アルコール類、ケトン類、エステル類、ベ
ンゼン、トルエン、キシレンの群から選ばれる単独、或
いは2種以上混合、又は該物質と水との混合物により洗
浄することにより微量の不純物の除去と色相の改善を図
ることができる。又、水と混合するアルコール類、ケト
ン類、エステル類は含水率50%未満で使用するのが好ま
しい。含水率50%を超える場合は洗浄効果が低下し該物
質を得るには困難である。
上記精製方法は、2,6−ジメチルフェノールとホルム
アルデヒドを縮合させるに際し、用いる触媒が、塩基性
化合物のみならず酸性触媒等を用いた場合、或いは水溶
媒に限らず有機溶媒等を用いた場合に得られる粗4,4′
−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラメチルジフェニ
ルメタンについても適用できる。
〔実施例〕 以下本発明を実施例により説明する。
実施例1 コンデンサー、攪拌機及び滴下ロートを備えた内容積
1.0のセパラブルフラスコに2,6−ジメチルフェノール
292.8g(2.4モル)と20重量%NaOH36g(NaOH0.18モル)
及び水475.7gを入れ、窒素雰囲気下で60℃に保って、攪
拌しながら滴下ロートから37重量%ホルマリン126.5g
(ホルムアルデヒド1.56モル)を10分間を要し滴下させ
た。滴下後30分間を要して80℃に昇温しその温度で5時
間攪拌した。次いで反応物である結晶性スラリーを吸引
下に濾別し水で中性になるまで洗浄し、真空乾燥機で12
0℃、3時間乾燥させ白色の結晶303gを得た。この結晶
の融点は175〜176℃(文献値175℃)であった。これは
2,6−ジメチルフェノールを基準として98.5%の収率に
相当する。得られた結晶の純度と色相の値を第1表に示
す。
実施例2 実施例1と同一の装置に、2,6−ジメチルフェノール2
92.8g(2.4モル)と20重量%KOH67g(KOH0.24モル)を
入れ、窒素雰囲気下で60℃に保って、攪拌しながら滴下
ロートから37重量%ホルマリン136.2g(ホルムアルデヒ
ド1.68モル)を30分間を要し滴下させた。滴下後30分間
を要し90℃に昇温しその温度で2時間攪拌した。反応混
合物を攪拌可能な状態に保つため300mlの水を反応期間
中徐々に加えた。実施例1と同様に処理して白色の結晶
301gを得た。これは2,6−ジメチルフェノールを基準と
そて98%の収率に相当する。得られた結晶の純度と色相
の値を第1表に示す。
比較例1 2,6−ジメチルフェノール434g(3.56モル)と37重量
%ホルマリン146g(ホルムアルデヒド1.8モル)及びシ
ュウ酸14.2gを、窒素雰囲気下で攪拌しながら沸騰温度
に加熱し18時間その温度に保った。反応混合物を攪拌可
能な状態に保つため300mlの水を反応期間中徐々に加え
た。反応後未反応の2,6−ジメチルフェノールを水蒸気
蒸溜により結晶性スラリーから除去した。次いで結晶性
スラリーを吸引下に濾過し、水で中性になるまで洗浄し
た後乾燥させて黄色の結晶430gを得た。この結晶の融点
は172〜175℃であった。これは2,6−ジメチルフェノー
ルを基準として94.4%の収率に相当する。得られた結晶
の純度と色相の値を第1表に示す。
実施例3 実施例1で得られた結晶100gを水/エタノール容量比
で2/8の混合溶媒200mlで洗浄した後乾燥して95gの精結
晶を得た。得られた精結晶の純度と色相の値を第1表に
示す。
実施例4 実施例2で得られた結晶100gを水/アセトン容量比で
4/6の混合溶媒200mlで洗浄した後乾燥して97gの精結晶
を得た。得られた精結晶の純度と色相の値を第1表に示
す。
参考例1 比較例1で得られた結晶100gをベンゼン300mlで洗浄
した後乾燥して96gの精結晶を得た。得られた精結晶の
純度と色相の値を第1表に示す。
比較例2 比較例1で得られた結晶100gをベンゼン900mlで再結
晶した後乾燥して90gの精結晶を得た。得られた精結晶
の純度と色相の値を第1表に示す。
〔発明の効果〕 本発明の製造方法は上記実施例からも明らかの如く反
応時間が短く蒸留工程、再結晶工程がなく省エネルギー
プロセスで生産性が良く、且つ高収率で無色を高純度品
を得ることができる。又、精製方法は従来の再結晶法よ
り色相の良い高純度品を得ることができる。
本発明により得られる4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,
5,5′−テトラメチルジフェニルメタンを重合原料とし
て用いた樹脂は高品質の樹脂が得られる。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2,6−ジメチルフェノールとホルムアルデ
    ヒドを縮合させるに際し、触媒としてアルカリ金属或い
    はアルカリ土類金属を含有する塩基性化合物を存在さ
    せ、且つ水溶媒中で縮合させることを特徴とする4,4′
    −ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラメチルジフェニ
    ルメタンの製造方法。
  2. 【請求項2】アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属を
    含有する塩基性化合物を2,6−ジメチルフェノールに対
    するモル比として0.02〜0.2の範囲で使用する請求項1
    記載の4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラメチ
    ルジフェニルメタンの製造方法。
  3. 【請求項3】ホルムアルデヒドを2,6−ジメチルフェノ
    ールに対するモル比として0.5〜0.9の範囲で使用する請
    求項1記載の4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テト
    ラメチルジフェニルメタンの製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項記載の方法に
    より粗4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラメチ
    ルジフェニルメタンを製造し、次いで、アルコール類、
    ケトン類、エステル類、ベンゼン、キシレン、トルエン
    の群から選ばれる単独、或いは2種以上混合、又は該物
    質と水との混合物により洗浄すること特徴とする4,4′
    −ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラメチルジフェニ
    ルメタンの製造方法。
JP2105304A 1990-04-23 1990-04-23 4,4’‐ジヒドロキシ‐3,3’,5,5’‐テトラメチルジフェニルメタンの製造方法 Expired - Lifetime JP2927880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105304A JP2927880B2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 4,4’‐ジヒドロキシ‐3,3’,5,5’‐テトラメチルジフェニルメタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105304A JP2927880B2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 4,4’‐ジヒドロキシ‐3,3’,5,5’‐テトラメチルジフェニルメタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH045252A JPH045252A (ja) 1992-01-09
JP2927880B2 true JP2927880B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=14403963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105304A Expired - Lifetime JP2927880B2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 4,4’‐ジヒドロキシ‐3,3’,5,5’‐テトラメチルジフェニルメタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2927880B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10308579B2 (en) 2015-12-11 2019-06-04 Sabic Global Technologies B.V. Method of bisphenol manufacture

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071182A (en) * 1997-01-23 2000-06-06 Sanwa Kenma Kogyo Co., Ltd. Grindstone and method of manufacturing the same
CN114671740B (zh) * 2022-01-27 2024-03-12 濮阳市恩赢高分子材料有限公司 一种双酚f的合成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10308579B2 (en) 2015-12-11 2019-06-04 Sabic Global Technologies B.V. Method of bisphenol manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045252A (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020165403A1 (en) Method for the preparation of 5-carboxyphthalide
KR100269079B1 (ko) 할로치환된방향족산의제조방법
DK1377544T4 (en) Purification of 2-Nitro-4-Methylsulfonylbenzoic acid
JPH10505084A (ja) 臭化メチルの生成を減少させてテトラブロモビスフエノール−aの製造をする方法
US6072082A (en) Process for producing 2,2'-Bis(hydroxymethyl) alkanoic acid
JP2927880B2 (ja) 4,4’‐ジヒドロキシ‐3,3’,5,5’‐テトラメチルジフェニルメタンの製造方法
US3969466A (en) Preparation of hydrazodicarbonamide
CN110746323B (zh) 一种高效Fmoc-Glu(Otbu)-OH的工业化生产方法
JP2548427B2 (ja) ジヒドロキシジフェニルメタンの製造方法
US20030195112A1 (en) Process for producing 2-(4-pyridyl)ethanethiol
JPS58180488A (ja) 多価アルコ−ル誘導体及びその製法
JPS62135B2 (ja)
JPH0597782A (ja) 塩酸ベバントロールの製造方法
SU1761741A1 (ru) Способ получени @ -хлораллилового спирта
JPS59137431A (ja) トリメチロ−ルヘプタンの製造方法
JPS61130282A (ja) ベンゾフラニルカ−バメ−トの製造法
US2782231A (en) Preparation of malonanilic acid and substituted malonanilic acids
JPS60190729A (ja) トリメチロ−ルヘプタンの製法
JP3876933B2 (ja) 硫酸水素エステルの製造方法
JP2759087B2 (ja) 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの精製方法
JP2590206B2 (ja) 8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸の製造方法
JPH0372066B2 (ja)
JP2000264887A (ja) グリコールウリルの製造方法
US4324740A (en) Preparation of 2-phenylethylene phosphonic acid
JP3959728B2 (ja) 2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンの製造方法