JPH09106861A - 電気自動車の充電装置 - Google Patents
電気自動車の充電装置Info
- Publication number
- JPH09106861A JPH09106861A JP7290456A JP29045695A JPH09106861A JP H09106861 A JPH09106861 A JP H09106861A JP 7290456 A JP7290456 A JP 7290456A JP 29045695 A JP29045695 A JP 29045695A JP H09106861 A JPH09106861 A JP H09106861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side connector
- power supply
- vehicle
- charging
- supply side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/04—Cutting off the power supply under fault conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0069—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
- B60L53/16—Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2270/00—Problem solutions or means not otherwise provided for
- B60L2270/30—Preventing theft during charging
- B60L2270/32—Preventing theft during charging of electricity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2270/00—Problem solutions or means not otherwise provided for
- B60L2270/30—Preventing theft during charging
- B60L2270/34—Preventing theft during charging of parts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電気自動車の充電終了操作を簡単に行うこと
ができるようにする。 【解決手段】 電源側コネクタ40はスリーブ46を回
転させて車両側コネクタ20に対して係合・離脱させる
ことができる。電源側コネクタ40を装着した状態で、
電磁ソレノイド51に通電してスリーブ46の回転が阻
止される。電源側コネクタ40には人の接触を検出して
作動するタッチセンサが設けられ、人が接触すると、電
源側コネクタ40への電力供給が遮断されるとともに、
電磁ソレノイド51が断電されてロックが外れる。
ができるようにする。 【解決手段】 電源側コネクタ40はスリーブ46を回
転させて車両側コネクタ20に対して係合・離脱させる
ことができる。電源側コネクタ40を装着した状態で、
電磁ソレノイド51に通電してスリーブ46の回転が阻
止される。電源側コネクタ40には人の接触を検出して
作動するタッチセンサが設けられ、人が接触すると、電
源側コネクタ40への電力供給が遮断されるとともに、
電磁ソレノイド51が断電されてロックが外れる。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は電源側コネクタを車
両側コネクタに接続して充電を行う電気自動車の充電装
置に関する。
両側コネクタに接続して充電を行う電気自動車の充電装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の充電装置として例えば特
開平7−37644号公報に記載のものが公知であり、
これは次のような構成である。車両側コネクタが電気自
動車の車体に取り付けられ、これが動力用のバッテリー
に接続されている。一方、車両外に充電用電源を設置
し、ここからのケーブルに電源側コネクタを設け、これ
を車両側コネクタに接続して充電を行う。充電スイッチ
をオン操作すると、バッテリーが充電用電源からケーブ
ル及び両コネクタの端子間を通る充電回路を介して充電
され、充電が完了すれば充電スイッチをオフ操作し、電
源側コネクタを取り外して自動車を走行させることがで
きる。また、両コネクタには例えば螺旋溝のねじ込み構
造を利用した係合機構を設けて、両コネクタを互いに接
続状態に保持するとともに、その係合が充電中に不用意
に外されてしまわないように、ねじ込みリングの回動を
阻止するロック機構を設けている。
開平7−37644号公報に記載のものが公知であり、
これは次のような構成である。車両側コネクタが電気自
動車の車体に取り付けられ、これが動力用のバッテリー
に接続されている。一方、車両外に充電用電源を設置
し、ここからのケーブルに電源側コネクタを設け、これ
を車両側コネクタに接続して充電を行う。充電スイッチ
をオン操作すると、バッテリーが充電用電源からケーブ
ル及び両コネクタの端子間を通る充電回路を介して充電
され、充電が完了すれば充電スイッチをオフ操作し、電
源側コネクタを取り外して自動車を走行させることがで
きる。また、両コネクタには例えば螺旋溝のねじ込み構
造を利用した係合機構を設けて、両コネクタを互いに接
続状態に保持するとともに、その係合が充電中に不用意
に外されてしまわないように、ねじ込みリングの回動を
阻止するロック機構を設けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記構成で
は、充電完了後に、逐一、充電スイッチをオフ操作して
から電源側コネクタを取り外さなくてはならず、そのス
イッチ操作が面倒であるという問題があった。しかも、
万一、充電スイッチのオフ操作を忘れて電源側コネクタ
を外した場合には、端子間にアークが発生することがあ
るから、そのアークによって端子が損傷を受けるおそれ
があった。また、充電完了後に電源側コネクタを車両側
コネクタから外すには、係合機構のねじ込みリングを廻
して係合解除を行う必要があるが、従来構造では、ロッ
ク機構のロック解除を行ってからしかリングを回転させ
ることができず、そのロック解除操作が面倒であるとい
う問題もあった。また、そのロック解除を忘れて無理に
係合解除を行ってしまうと、ロック機構に無理な力が作
用し、ロック機構の損傷を招くこともあるというおそれ
があった。
は、充電完了後に、逐一、充電スイッチをオフ操作して
から電源側コネクタを取り外さなくてはならず、そのス
イッチ操作が面倒であるという問題があった。しかも、
万一、充電スイッチのオフ操作を忘れて電源側コネクタ
を外した場合には、端子間にアークが発生することがあ
るから、そのアークによって端子が損傷を受けるおそれ
があった。また、充電完了後に電源側コネクタを車両側
コネクタから外すには、係合機構のねじ込みリングを廻
して係合解除を行う必要があるが、従来構造では、ロッ
ク機構のロック解除を行ってからしかリングを回転させ
ることができず、そのロック解除操作が面倒であるとい
う問題もあった。また、そのロック解除を忘れて無理に
係合解除を行ってしまうと、ロック機構に無理な力が作
用し、ロック機構の損傷を招くこともあるというおそれ
があった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、充電スイッチのオフ操作やロック機構
のロック解除操作を要せずして充電を終了させることが
でき、もって充電終了に係わる操作を簡単化することが
でき、しかも、両コネクタの端子やロック機構等の構成
部品の損傷を防止することができる電気自動車の充電装
置を提供することにある。
で、その目的は、充電スイッチのオフ操作やロック機構
のロック解除操作を要せずして充電を終了させることが
でき、もって充電終了に係わる操作を簡単化することが
でき、しかも、両コネクタの端子やロック機構等の構成
部品の損傷を防止することができる電気自動車の充電装
置を提供することにある。
【0005】
<請求項1の発明>本発明は、電気自動車の車体に設け
た車両側コネクタに電源側コネクタを接続して車外の充
電用電源から電気自動車の動力用バッテリーを充電する
ものにおいて、電源側コネクタには人の接触を検知して
作動するタッチセンサを設け、そのタッチセンサの作動
時には電源側コネクタへの電力供給を遮断するようにし
たところに特徴を有する。
た車両側コネクタに電源側コネクタを接続して車外の充
電用電源から電気自動車の動力用バッテリーを充電する
ものにおいて、電源側コネクタには人の接触を検知して
作動するタッチセンサを設け、そのタッチセンサの作動
時には電源側コネクタへの電力供給を遮断するようにし
たところに特徴を有する。
【0006】この構成によれば、充電が終了した場合に
は、単に電源側コネクタに手を掛けて車両の車両側コネ
クタから取り外せばよい。すると、電源側コネクタに手
を掛けたところで、タッチセンサが作動して電源側コネ
クタへの電力供給が遮断されるから、特に、充電スイッ
チをオフ操作する必要がなく、充電終了操作が簡単にな
るという効果が得られる。しかも、コネクタの両端子の
接続が解離される前に必ず通電が遮断されるから、端子
間にアークが発生することがなく、端子の損傷も防止で
きる。
は、単に電源側コネクタに手を掛けて車両の車両側コネ
クタから取り外せばよい。すると、電源側コネクタに手
を掛けたところで、タッチセンサが作動して電源側コネ
クタへの電力供給が遮断されるから、特に、充電スイッ
チをオフ操作する必要がなく、充電終了操作が簡単にな
るという効果が得られる。しかも、コネクタの両端子の
接続が解離される前に必ず通電が遮断されるから、端子
間にアークが発生することがなく、端子の損傷も防止で
きる。
【0007】<請求項2の発明>請求項2の発明は、電
気自動車の車体に設けた車両側コネクタに電源側コネク
タを接続して車外の充電用電源から電気自動車の動力用
バッテリーを充電するものにおいて、作動時に電源側コ
ネクタ及び車両側コネクタを接続状態に保持する係合機
構と、その係合機構が不作動状態に戻ることを阻止する
ロック手段とを設け、前記タッチセンサの作動時にロッ
ク手段を非作動状態にして係合機構が不作動状態に戻る
ことを許容する構成としたところに特徴を有する。
気自動車の車体に設けた車両側コネクタに電源側コネク
タを接続して車外の充電用電源から電気自動車の動力用
バッテリーを充電するものにおいて、作動時に電源側コ
ネクタ及び車両側コネクタを接続状態に保持する係合機
構と、その係合機構が不作動状態に戻ることを阻止する
ロック手段とを設け、前記タッチセンサの作動時にロッ
ク手段を非作動状態にして係合機構が不作動状態に戻る
ことを許容する構成としたところに特徴を有する。
【0008】この構成とすれば、係合機構によって電源
側コネクタと車両側コネクタとを接続状態に保持でき、
さらにロック手段により、係合機構が不作動状態に戻る
ことを防止できるから、充電中に電源側コネクタが車両
側コネクタから不意に外れてしまうような事態を未然に
防止できる。そして、充電終了後に、車両側コネクタか
ら取り外すべく電源側コネクタに手を掛けたところでタ
ッチセンサが作動し、ロック手段が非作動状態になって
係合機構が不作動状態に戻ることが許容される。そこ
で、係合機構を不作動状態に戻して電源側コネクタを車
両側コネクタから外せば良い。これによれば、ロック手
段を非作動状態にするための操作も特に行う必要がな
く、充電終了操作がいっそう簡単になるという効果が得
られる。しかも、ロック解除操作を忘れて電源側コネク
タを外そうとしたとしても、自ずとロック手段が非作動
状態になっているから、ロック手段に無理な力が作用す
ることもなく、その損傷を確実に防止することができ
る。
側コネクタと車両側コネクタとを接続状態に保持でき、
さらにロック手段により、係合機構が不作動状態に戻る
ことを防止できるから、充電中に電源側コネクタが車両
側コネクタから不意に外れてしまうような事態を未然に
防止できる。そして、充電終了後に、車両側コネクタか
ら取り外すべく電源側コネクタに手を掛けたところでタ
ッチセンサが作動し、ロック手段が非作動状態になって
係合機構が不作動状態に戻ることが許容される。そこ
で、係合機構を不作動状態に戻して電源側コネクタを車
両側コネクタから外せば良い。これによれば、ロック手
段を非作動状態にするための操作も特に行う必要がな
く、充電終了操作がいっそう簡単になるという効果が得
られる。しかも、ロック解除操作を忘れて電源側コネク
タを外そうとしたとしても、自ずとロック手段が非作動
状態になっているから、ロック手段に無理な力が作用す
ることもなく、その損傷を確実に防止することができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図1ないし図4を参照して説明する。図1には電気自
動車10を概略的に描いてある。この電気自動車10内
には動力用のバッテリー11が配置されるとともに、車
体の後部に車両側コネクタ20が設けられており、ここ
に充電器30に連なる電源側コネクタ40が接続可能に
なっている。この車両側コネクタ20は車両内回路によ
ってバッテリー11に接続され、電源側コネクタ40が
接続された状態で充電器30からの電力によりバッテリ
ー11が充電される。
て図1ないし図4を参照して説明する。図1には電気自
動車10を概略的に描いてある。この電気自動車10内
には動力用のバッテリー11が配置されるとともに、車
体の後部に車両側コネクタ20が設けられており、ここ
に充電器30に連なる電源側コネクタ40が接続可能に
なっている。この車両側コネクタ20は車両内回路によ
ってバッテリー11に接続され、電源側コネクタ40が
接続された状態で充電器30からの電力によりバッテリ
ー11が充電される。
【0010】車両側コネクタ20は、図3に示すように
案内筒部21の外側に矩形のフランジ部22が一体に形
成されており、その案内筒部21内に筒形をなす一対の
雄端子23を設けた構成で、案内筒部21の外周面に2
本の螺旋溝24が形成されている。
案内筒部21の外側に矩形のフランジ部22が一体に形
成されており、その案内筒部21内に筒形をなす一対の
雄端子23を設けた構成で、案内筒部21の外周面に2
本の螺旋溝24が形成されている。
【0011】一方、電源側コネクタ40は、合成樹脂に
より形成したほぼ矩形枠状のコネクタボディ41の先端
に筒形のコネクタ本体42を設けて全体としていわゆる
ガンタイプをなすように構成されており、コネクタボデ
ィ41の下部から充電ケーブル43が引き出されて前記
充電器30に連結されている。コネクタ本体42は、円
筒状のインナーケース44の前方開口端近くに一対の雌
端子45を設けて構成され、インナーケース44を車両
側コネクタ20の案内筒部21へ差し込むことによっ
て、電源側コネクタ40の雌端子45が車両側コネクタ
20の雄端子23内に挿入されて電気的に接続されるよ
うになっている。
より形成したほぼ矩形枠状のコネクタボディ41の先端
に筒形のコネクタ本体42を設けて全体としていわゆる
ガンタイプをなすように構成されており、コネクタボデ
ィ41の下部から充電ケーブル43が引き出されて前記
充電器30に連結されている。コネクタ本体42は、円
筒状のインナーケース44の前方開口端近くに一対の雌
端子45を設けて構成され、インナーケース44を車両
側コネクタ20の案内筒部21へ差し込むことによっ
て、電源側コネクタ40の雌端子45が車両側コネクタ
20の雄端子23内に挿入されて電気的に接続されるよ
うになっている。
【0012】また、コネクタ本体42のインナーケース
44の外周には、これより短めに形成された円筒状のス
リーブ46がインナーケース44に対して軸方向には移
動不能で、回転は自由に許容された状態で取り付けられ
ている。このスリーブ46は、先端側が膨らんで径寸法
が大きくなっており、コネクタ本体42の車両側コネク
タ20への差し込み時にその案内筒部21の外側に位置
するようになっている。また、このスリーブ46の先端
内周部には係合ピン47が内側に向けて突設され、これ
が案内筒部21の前記螺旋溝24に係合可能となってお
り、スリーブ46が回転すると、係合ピン47が螺旋溝
24に沿って移動してスリーブ46ひいては電源側コネ
クタ40全体を軸方向に移動させる。これらの構成は電
源側コネクタ40を車両側コネクタ20に接続状態とす
るための係合機構を構成するもので、スリーブ46を一
杯に回転させて係合ピン47を螺旋溝24の終端近くま
で移動させた作動状態では、電源側コネクタ40のコネ
クタ本体42を車両側コネクタ20に完全接続した状態
に保持することができ、その状態からスリーブ46を逆
方向に回転させて不作動状態に移行されば、係合ピン4
7を螺旋溝24の開口端から抜き出して電源側コネクタ
40を車両側コネクタ20から取り外すことができるよ
うになる。
44の外周には、これより短めに形成された円筒状のス
リーブ46がインナーケース44に対して軸方向には移
動不能で、回転は自由に許容された状態で取り付けられ
ている。このスリーブ46は、先端側が膨らんで径寸法
が大きくなっており、コネクタ本体42の車両側コネク
タ20への差し込み時にその案内筒部21の外側に位置
するようになっている。また、このスリーブ46の先端
内周部には係合ピン47が内側に向けて突設され、これ
が案内筒部21の前記螺旋溝24に係合可能となってお
り、スリーブ46が回転すると、係合ピン47が螺旋溝
24に沿って移動してスリーブ46ひいては電源側コネ
クタ40全体を軸方向に移動させる。これらの構成は電
源側コネクタ40を車両側コネクタ20に接続状態とす
るための係合機構を構成するもので、スリーブ46を一
杯に回転させて係合ピン47を螺旋溝24の終端近くま
で移動させた作動状態では、電源側コネクタ40のコネ
クタ本体42を車両側コネクタ20に完全接続した状態
に保持することができ、その状態からスリーブ46を逆
方向に回転させて不作動状態に移行されば、係合ピン4
7を螺旋溝24の開口端から抜き出して電源側コネクタ
40を車両側コネクタ20から取り外すことができるよ
うになる。
【0013】そして、図2に示すように、上記スリーブ
46の後端縁部の所定位置には係止切欠部48が形成さ
れるとともに、その後方に係止ロッド49が上記係止切
欠部48内への進入方向へ移動可能に設けられている。
この係止ロッド49は、スリーブ46を一杯に回転させ
て係合ピン47を螺旋溝24の終端近くまで移動させた
係合機構の作動状態で係止切欠部48内に進入すること
でスリーブ46の回転を阻止し、もって係合機構が不作
動状態に戻ることを阻止するロック手段として機能す
る。
46の後端縁部の所定位置には係止切欠部48が形成さ
れるとともに、その後方に係止ロッド49が上記係止切
欠部48内への進入方向へ移動可能に設けられている。
この係止ロッド49は、スリーブ46を一杯に回転させ
て係合ピン47を螺旋溝24の終端近くまで移動させた
係合機構の作動状態で係止切欠部48内に進入すること
でスリーブ46の回転を阻止し、もって係合機構が不作
動状態に戻ることを阻止するロック手段として機能す
る。
【0014】また、係止ロッド49は、図示しないスプ
リングにより常時は係止切欠部48内から離脱する方向
に付勢されており、後端部が電磁ソレノイド51のプラ
ンジャに連結されている。そして、この電磁ソレノイド
51に通電することによってスプリングの付勢力に抗し
て係止ロッド49が図示左側に進出し、これが係止切欠
部48と係合してスリーブ46の回転が阻止される。
リングにより常時は係止切欠部48内から離脱する方向
に付勢されており、後端部が電磁ソレノイド51のプラ
ンジャに連結されている。そして、この電磁ソレノイド
51に通電することによってスプリングの付勢力に抗し
て係止ロッド49が図示左側に進出し、これが係止切欠
部48と係合してスリーブ46の回転が阻止される。
【0015】そして、上記電源側コネクタ40のコネク
タボディ41の表面にはほぼ全域にタッチ電極(図示せ
ず)が形成されており、同ボディ41内に収納したセン
サ回路52によって、そのタッチ電極への人の接触を静
電容量の変化に基づいて検出するようになっている。こ
のセンサ回路52からの信号は図4に示すように充電器
30の制御回路31に与えられ、センサ回路52がタッ
チ電極への人の接触を検知して作動したときには、制御
回路31からの信号によって充電回路32と電源側コネ
クタ40のコネクタ本体42との間の電力回路に介在さ
せたリレースイッチ33を開放して電源側コネクタ40
への電力供給を遮断するようになっている。
タボディ41の表面にはほぼ全域にタッチ電極(図示せ
ず)が形成されており、同ボディ41内に収納したセン
サ回路52によって、そのタッチ電極への人の接触を静
電容量の変化に基づいて検出するようになっている。こ
のセンサ回路52からの信号は図4に示すように充電器
30の制御回路31に与えられ、センサ回路52がタッ
チ電極への人の接触を検知して作動したときには、制御
回路31からの信号によって充電回路32と電源側コネ
クタ40のコネクタ本体42との間の電力回路に介在さ
せたリレースイッチ33を開放して電源側コネクタ40
への電力供給を遮断するようになっている。
【0016】次に、この充電装置の作用について説明す
る。バッテリー充電には、まず、電源側コネクタ40の
コネクタボディ41を握り持ち、コネクタ本体42の先
端を車両側コネクタ20の案内筒部21に宛がう。次
に、コネクタ本体42を軽く前方に押し込みつつスリー
ブ46を時計回り方向に回転させる。すると、スリーブ
46の係合ピン47が螺旋溝24内に進入してここに沿
って移動し、コネクタ本体42が前進して車両側コネク
タ20の案内筒部21内へ差し込まれ、最終的に雌雄の
各端子23,45が電気的に接続されて電源側コネクタ
40が車両側コネクタ20への接続状態に至る。この状
態では、たとえ電源側コネクタ40に外力が作用しても
車両側コネクタ20から外れることはない。
る。バッテリー充電には、まず、電源側コネクタ40の
コネクタボディ41を握り持ち、コネクタ本体42の先
端を車両側コネクタ20の案内筒部21に宛がう。次
に、コネクタ本体42を軽く前方に押し込みつつスリー
ブ46を時計回り方向に回転させる。すると、スリーブ
46の係合ピン47が螺旋溝24内に進入してここに沿
って移動し、コネクタ本体42が前進して車両側コネク
タ20の案内筒部21内へ差し込まれ、最終的に雌雄の
各端子23,45が電気的に接続されて電源側コネクタ
40が車両側コネクタ20への接続状態に至る。この状
態では、たとえ電源側コネクタ40に外力が作用しても
車両側コネクタ20から外れることはない。
【0017】ここで、充電器30の充電スイッチ34を
オン操作すると、制御回路31からの信号によってリレ
ースイッチ33が閉じるとともに、電磁ソレノイド51
に通電される。これにより、動力用バッテリー11の充
電が開始され、また、係止ロッド49が進出して係止切
欠部48と係合してロック手段が作動状態となる。従っ
て、この状態で例えば充電ケーブル43を引っ張って電
源側コネクタ40に抜け方向の力が作用したとしても、
スリーブ46の回転が完全に阻止されているから、電源
側コネクタ40が外れてしまうようなことはない。
オン操作すると、制御回路31からの信号によってリレ
ースイッチ33が閉じるとともに、電磁ソレノイド51
に通電される。これにより、動力用バッテリー11の充
電が開始され、また、係止ロッド49が進出して係止切
欠部48と係合してロック手段が作動状態となる。従っ
て、この状態で例えば充電ケーブル43を引っ張って電
源側コネクタ40に抜け方向の力が作用したとしても、
スリーブ46の回転が完全に阻止されているから、電源
側コネクタ40が外れてしまうようなことはない。
【0018】充電が完了したら、まず充電スイッチ34
をオフ操作し、電源側コネクタ40を車両側コネクタ2
0から取り外せばよい。充電スイッチ34のオフ操作に
より、リレースイッチ33が開放するとともに、電磁ソ
レノイド51が断電されて係止ロッド49が係止切欠部
48から抜け出ることになり、スリーブ46の回転が許
容されるから、スリーブ46を回転させて電源側コネク
タ40を外すことができる。
をオフ操作し、電源側コネクタ40を車両側コネクタ2
0から取り外せばよい。充電スイッチ34のオフ操作に
より、リレースイッチ33が開放するとともに、電磁ソ
レノイド51が断電されて係止ロッド49が係止切欠部
48から抜け出ることになり、スリーブ46の回転が許
容されるから、スリーブ46を回転させて電源側コネク
タ40を外すことができる。
【0019】また、本発明では、例えば充電器30が自
動車から離れた場所にある場合などには、充電スイッチ
34をオフ操作することなく充電終了操作を行うことも
できる。これには、充電が完了したところで単に電源側
コネクタ40に手を掛け、スリーブ46を握る。する
と、電源側コネクタ40に手を触れることにより、これ
がタッチセンサのセンサ回路52にて検出されるから、
ここからの信号に基づき充電器30の制御回路31がリ
レースイッチ33を開放するとともに、電磁ソレノイド
51が断電されて係止ロッド49が係合解除方向に移動
される。従って、前述した充電スイッチ34をオフ操作
したと同様に、電力供給が遮断されるとともにスリーブ
46を回転する電源側コネクタ40の取り外し操作が許
容される。
動車から離れた場所にある場合などには、充電スイッチ
34をオフ操作することなく充電終了操作を行うことも
できる。これには、充電が完了したところで単に電源側
コネクタ40に手を掛け、スリーブ46を握る。する
と、電源側コネクタ40に手を触れることにより、これ
がタッチセンサのセンサ回路52にて検出されるから、
ここからの信号に基づき充電器30の制御回路31がリ
レースイッチ33を開放するとともに、電磁ソレノイド
51が断電されて係止ロッド49が係合解除方向に移動
される。従って、前述した充電スイッチ34をオフ操作
したと同様に、電力供給が遮断されるとともにスリーブ
46を回転する電源側コネクタ40の取り外し操作が許
容される。
【0020】また、上述のように電源側コネクタ40に
人が触れることにより電力供給を遮断できることから、
次のような利点も得られる。例えば、動力用バッテリー
11の充電中に、それを知らない人が充電スイッチ34
をオフ操作することなく電源側コネクタ40を取り外そ
うとした場合でも、コネクタ40の取り外しに先立ち、
電力供給が確実に停止される。従って、通電状態のまま
両コネクタ20,40の端子23,45が引き離される
ことがなくなり、アークの発生による両端子23,45
の損傷が防止される。なお、充電中に電源側コネクタ4
0に触れた場合には上述のように電力供給が遮断される
が、これから手を離せば電力供給が再開されるから、電
気自動車の充電に支障を来すことはない。
人が触れることにより電力供給を遮断できることから、
次のような利点も得られる。例えば、動力用バッテリー
11の充電中に、それを知らない人が充電スイッチ34
をオフ操作することなく電源側コネクタ40を取り外そ
うとした場合でも、コネクタ40の取り外しに先立ち、
電力供給が確実に停止される。従って、通電状態のまま
両コネクタ20,40の端子23,45が引き離される
ことがなくなり、アークの発生による両端子23,45
の損傷が防止される。なお、充電中に電源側コネクタ4
0に触れた場合には上述のように電力供給が遮断される
が、これから手を離せば電力供給が再開されるから、電
気自動車の充電に支障を来すことはない。
【0021】また、上述のように電源側コネクタ40に
人が触れることにより、電磁ソレノイド51が断電され
て係止ロッド49が係止切欠部48から抜け出るから、
例えば操作法に習熟していない者がスリーブ46を急に
回転させるような操作を行ったとしても、スリーブ46
に手が触れたところで直ちにその回転が許容される。こ
のため、係止ロッド49が係止切欠部48内に進入して
いるにも係わらずスリーブ46を回転させるような事態
は発生せず、係止ロッド49等に無理な力が作用するこ
とを確実に防止して各部の損傷を防ぐことができる。
人が触れることにより、電磁ソレノイド51が断電され
て係止ロッド49が係止切欠部48から抜け出るから、
例えば操作法に習熟していない者がスリーブ46を急に
回転させるような操作を行ったとしても、スリーブ46
に手が触れたところで直ちにその回転が許容される。こ
のため、係止ロッド49が係止切欠部48内に進入して
いるにも係わらずスリーブ46を回転させるような事態
は発生せず、係止ロッド49等に無理な力が作用するこ
とを確実に防止して各部の損傷を防ぐことができる。
【0022】<他の実施形態>なお、本発明は上記記述
及び図面によって説明した実施の形態に限定されるもの
ではなく、例えば次のような実施の形態も本発明の技術
的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しな
い範囲内で種々変更して実施することができる。
及び図面によって説明した実施の形態に限定されるもの
ではなく、例えば次のような実施の形態も本発明の技術
的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しな
い範囲内で種々変更して実施することができる。
【0023】(1)上記実施形態では静電容量式のタッ
チセンサを利用したが、これに限らず、要は人の接触を
検出できるものであれば広く利用することができる。
チセンサを利用したが、これに限らず、要は人の接触を
検出できるものであれば広く利用することができる。
【0024】(2)上記実施形態では、電源側コネクタ
40を車両側コネクタ20に接続状態に保持するために
スリーブ回転式の係合機構を設ける構成としたが、これ
に限らず、鋼製の係合ボールが相手方の係合溝に落ち込
んで両者を係合状態に保持するボールロック機構を利用
してもよい。
40を車両側コネクタ20に接続状態に保持するために
スリーブ回転式の係合機構を設ける構成としたが、これ
に限らず、鋼製の係合ボールが相手方の係合溝に落ち込
んで両者を係合状態に保持するボールロック機構を利用
してもよい。
【図1】電気自動車への充電の様子を示す概略的側面図
【図2】車両側コネクタ及び電源側コネクタを示す側面
図
図
【図3】電源側コネクタを一部破断して示す斜視図
【図4】ブロック図
10…電気自動車 11…動力用バッテリー 20…車両側コネクタ 40…電源側コネクタ 52…センサ回路(タッチセンサ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02J 7/00 H02J 7/00 P (72)発明者 近田 一元 三重県四日市市西末広町1番14号 住友電 装株式会社内 (72)発明者 深尾 泰祥 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 電気自動車の車体に設けた車両側コネク
タに電源側コネクタを接続して車外の充電用電源から電
気自動車の動力用バッテリーを充電するものにおいて、
前記電源側コネクタには人の接触を検知して作動するタ
ッチセンサを設け、そのタッチセンサの作動時には前記
電源側コネクタへの電力供給を遮断するようにしたこと
を特徴とする電気自動車の充電装置。 - 【請求項2】 電気自動車の車体に設けた車両側コネク
タに電源側コネクタを接続して車外の充電用電源から電
気自動車の動力用バッテリーを充電するものにおいて、
作動時に電源側コネクタ及び車両側コネクタを接続状態
に保持する係合機構と、この係合機構が不作動状態に戻
ることを阻止するロック手段と、前記電源側コネクタに
設けられ人の接触を検知して作動するタッチセンサとを
設け、このタッチセンサの作動時に前記ロック手段を非
作動状態にして前記係合機構が不作動状態に戻ることを
許容する構成としたことを特徴とする電気自動車の充電
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7290456A JPH09106861A (ja) | 1995-10-11 | 1995-10-11 | 電気自動車の充電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7290456A JPH09106861A (ja) | 1995-10-11 | 1995-10-11 | 電気自動車の充電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09106861A true JPH09106861A (ja) | 1997-04-22 |
Family
ID=17756262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7290456A Pending JPH09106861A (ja) | 1995-10-11 | 1995-10-11 | 電気自動車の充電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09106861A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009113181A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Honda Motor Co Ltd | 歩行ロボットの充電装置及び充電方法 |
JP2010161910A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Alpha Corp | 電気自動車の充電システム |
US7795841B2 (en) | 2007-09-27 | 2010-09-14 | Denso Corporation | Charging system including user proximity detection to start or stop charging |
DE202009013675U1 (de) * | 2009-11-04 | 2011-03-17 | Rema Lipprandt Gmbh & Co. Kg | Ladestecksystem |
JP2011199988A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Enegate:Kk | 電気自動車の給電装置 |
JP2011238536A (ja) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Tokai Rika Co Ltd | 給電プラグロック装置 |
WO2012101952A1 (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
DE102011101491A1 (de) * | 2011-05-14 | 2012-11-15 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Steckverbinderanordnung zum Laden eines elektrisch antreibbaren Fahrzeugs |
JP2012248078A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Toyota Industries Corp | 充電スタンド利用システムおよび方法 |
JP2015023792A (ja) * | 2013-07-22 | 2015-02-02 | エルエス産電株式会社Lsis Co.,Ltd. | 携帯用充電器 |
DE102013226628A1 (de) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Stecker für ein Ladekabel, Ladevorrichtung sowie Ladeverfahren zum Laden eines Elektrofahrzeugs |
DE102014206164A1 (de) * | 2014-04-01 | 2015-10-01 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Infrastrukturseitiger Stecker für ein Ladekabel zum Laden eines elektrisch antreibbaren Fortbewegungsmittels |
JP2016184553A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 住電機器システム株式会社 | 充電コネクタ |
KR20200094899A (ko) * | 2019-01-30 | 2020-08-10 | 주식회사 매니지온 | 전기운송장치를 위한 이동형 충전기 |
WO2021129083A1 (zh) * | 2019-12-25 | 2021-07-01 | 展讯通信(深圳)有限公司 | 充电器、待充电设备及充电系统 |
DE102021108607A1 (de) | 2021-04-07 | 2022-10-13 | WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung | System zur lösbaren verbindung elektrischer leiter |
-
1995
- 1995-10-11 JP JP7290456A patent/JPH09106861A/ja active Pending
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7795841B2 (en) | 2007-09-27 | 2010-09-14 | Denso Corporation | Charging system including user proximity detection to start or stop charging |
JP2009113181A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Honda Motor Co Ltd | 歩行ロボットの充電装置及び充電方法 |
JP2010161910A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Alpha Corp | 電気自動車の充電システム |
DE202009013675U1 (de) * | 2009-11-04 | 2011-03-17 | Rema Lipprandt Gmbh & Co. Kg | Ladestecksystem |
WO2011054854A1 (de) * | 2009-11-04 | 2011-05-12 | Rema Lipprandt Gmbh & Co. Kg | Ladestecksystem |
JP2011199988A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Enegate:Kk | 電気自動車の給電装置 |
JP2011238536A (ja) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Tokai Rika Co Ltd | 給電プラグロック装置 |
WO2012101952A1 (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP2012156032A (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | コネクタ |
US9048567B2 (en) | 2011-01-27 | 2015-06-02 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector having a regulating portion received in a regulated portion along a predetermined direction |
DE102011101491A1 (de) * | 2011-05-14 | 2012-11-15 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Steckverbinderanordnung zum Laden eines elektrisch antreibbaren Fahrzeugs |
DE102011101491A8 (de) * | 2011-05-14 | 2013-03-07 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Steckverbinderanordnung zum Laden eines elektrisch antreibbaren Fahrzeugs |
DE102011101491B4 (de) * | 2011-05-14 | 2016-03-03 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Steckverbinderanordnung zum Laden eines elektrisch antreibbaren Fahrzeugs |
JP2012248078A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Toyota Industries Corp | 充電スタンド利用システムおよび方法 |
EP2829432A3 (en) * | 2013-07-22 | 2015-04-29 | LSIS Co., Ltd. | Portable charger |
JP2015023792A (ja) * | 2013-07-22 | 2015-02-02 | エルエス産電株式会社Lsis Co.,Ltd. | 携帯用充電器 |
US9515424B2 (en) | 2013-07-22 | 2016-12-06 | Lsis Co., Ltd. | Portable charger |
DE102013226628A1 (de) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Stecker für ein Ladekabel, Ladevorrichtung sowie Ladeverfahren zum Laden eines Elektrofahrzeugs |
DE102014206164A1 (de) * | 2014-04-01 | 2015-10-01 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Infrastrukturseitiger Stecker für ein Ladekabel zum Laden eines elektrisch antreibbaren Fortbewegungsmittels |
JP2016184553A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 住電機器システム株式会社 | 充電コネクタ |
KR20200094899A (ko) * | 2019-01-30 | 2020-08-10 | 주식회사 매니지온 | 전기운송장치를 위한 이동형 충전기 |
WO2021129083A1 (zh) * | 2019-12-25 | 2021-07-01 | 展讯通信(深圳)有限公司 | 充电器、待充电设备及充电系统 |
DE102021108607A1 (de) | 2021-04-07 | 2022-10-13 | WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung | System zur lösbaren verbindung elektrischer leiter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09106861A (ja) | 電気自動車の充電装置 | |
JP7142161B2 (ja) | 電動車両向け充電アダプタ及び充電保護方法 | |
JP3321074B2 (ja) | 電気自動車の充電用コネクタ及び電気自動車の充電制御方法 | |
JP6416080B2 (ja) | 車両セキュリティ | |
JP3316049B2 (ja) | 電気自動車の充電装置 | |
EP3118941B1 (en) | Electrical connector and returning jig | |
US10707623B2 (en) | Charging system for vehicle | |
CN111516519B (zh) | 配备有蓄电装置的车辆 | |
WO2013145947A1 (ja) | 給電コネクタ | |
US20130204473A1 (en) | Method for charging a battery of a motor vehicle, and motor vehicle | |
JP2904024B2 (ja) | 電気自動車のチャージ用コネクタ | |
CN110682809A (zh) | 解锁插入机动车的充电插座中的充电插头的系统和方法 | |
JP2014239618A (ja) | 車両用外部充電器接続構造 | |
US20180022226A1 (en) | Method and control system for charging a vehicle | |
JPH0746711A (ja) | 電気自動車用充電装置 | |
JPH06310207A (ja) | 電気自動車充電用コネクタ | |
JP2016048983A (ja) | 車両 | |
JP7451302B2 (ja) | 充電コネクタ接続判定方法及び充電コネクタ接続判定装置 | |
CN114407714A (zh) | 车辆充电控制方法、装置、设备、介质及程序产品 | |
JP7408703B2 (ja) | 充電制御システム | |
JPH0765900A (ja) | 電気自動車のチャージ用コネクタ | |
JP2541725B2 (ja) | エンジンの自動始動装置 | |
JP2015072855A (ja) | 車両用外部充電器接続構造 | |
CN107795677B (zh) | 一种换档杆控制方法、装置、换档杆及汽车 | |
CN112554674B (zh) | 一种新能源汽车的充电口门锁控制装置及其控制方法 |