JPH0897947A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0897947A
JPH0897947A JP6233212A JP23321294A JPH0897947A JP H0897947 A JPH0897947 A JP H0897947A JP 6233212 A JP6233212 A JP 6233212A JP 23321294 A JP23321294 A JP 23321294A JP H0897947 A JPH0897947 A JP H0897947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
synchronization signal
reading
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6233212A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kamo
靖 加茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6233212A priority Critical patent/JPH0897947A/ja
Priority to DE19536186A priority patent/DE19536186C2/de
Priority to US08/535,463 priority patent/US5790164A/en
Publication of JPH0897947A publication Critical patent/JPH0897947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複写機等の画像形成装置にあって、そのファ
ーストコピータイムを短縮させることができるようにす
る。 【構成】 原稿等を読み取った画像データをデジタル処
理し、これを電子写真方式等によってシート上に可視像
を形成する像形成部とを備えた画像形成装置であって、
ポリゴンスキャナモータの回転開始と共に1主走査読み
取り毎に発生する第1の同期信号を用いて画像読み取り
を開始し(ステップ103)、読み取りが終了し且つポ
リゴンスキャナモータの回転が安定状態になった時点で
記憶部に印加する同期信号を1主走査書き込み毎に発生
する第2の同期信号に切り替え、感光体ドラム等への書
き込みを開始し、ファーストコピータイムを短縮させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式による画
像形成装置、特に、画像形成に至る画像処理をデジタル
により行う画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機は多機能化に伴ってデジタ
ル化が進み、画像メモリを用いて画像の加工、編集が行
えるようになっている。又、画像メモリの容量を画像1
枚分以上にすることで、1回の画像読み取り動作によっ
て高速なリテンションコピーを行うことのできるデジタ
ルPPCが可能な複写機も開発されている。
【0003】一方、オフィス環境に対するアメニティ指
向が進み、PPC等のOA機器に対する静音化の要求が
高まっている。特に、デジタルPPC機においては、ア
ナログPPC機にない構造的特徴として、ポリゴンスキ
ャナモータを高速回転させる必要があり、このモータの
回転音が大きく、静音化の妨げになっている。そこで、
待機時(コピー動作中でない時)においては、ポリゴン
スキャナモータを停止させる等の対策がとられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ポリゴンスキ
ャナモータは停止状態から所定の回転数に安定するまで
に数秒から数十秒の時間を要するため、ファーストコピ
ータイム(コピースタートキーの押下後、コピーが排出
されるまでの時間)が遅くなるという不具合を生じてい
る。
【0005】また、ポリゴンスキャナモータの回転に同
期して得られる1走査書き込み毎に発生するライン同期
信号のみが記憶部に供給されていたため、ポリゴンスキ
ャナモータが所定の回転数に達するまでは画像読み取り
を行えなかった。
【0006】なお、ファーストコピータイムを短縮させ
る手段として特開平2−141771号公報に1つの提
案があり、人体検知センサによる操作者の存在の有無の
検知に連動させてポリゴンスキャナモータを回転/停止
させる技術が示されている。
【0007】しかし、人体検知センサの誤検知によって
操作性を悪化させ、或いは必要以上にポリゴンスキャナ
モータの回転/停止動作を繰り返させ、静音化の妨げに
なるばかりか、モータ寿命を縮め、このための対策がコ
ストアップの要因になるという問題がある。
【0008】本発明は、上記従来技術の実情に鑑みてな
されたもので、ファーストコピータイムを短縮させるこ
とのできる画像形成装置の提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、原稿等の画像をスキャン露光しなが
ら所定の画素に分けて読み取った後、デジタル画像デー
タに変換し、この画像データを1主走査毎に所定の時間
間隔で出力されるライン同期信号の間隔内で画素に同期
した画素同期信号とともに順次出力する画像読取部と、
少なくとも1画面分の画像メモリを備えた記憶部と、前
記画像読取部または前記記憶部から出力される画像デー
タに基づいてシート上に可視像を形成する像形成部とを
備えた画像形成装置において、画像の記録開始に先行し
て行われる所定の準備処理の実行中に画像読み取りを行
って前記記憶部に記憶させ、かつ、前記所定の準備処理
の終了後に像形成処理を実行する制御手段を設けるよう
にしている。
【0010】前記所定の準備処理は、ポリゴンスキャナ
モータの回転数を安定化させる場合とすることができ
る。
【0011】この場合、前記ライン同期信号は、1主走
査読み取り毎の所定の時間間隔で発生する第1の同期信
号と、1主走査書き込み毎の所定の時間間隔で発生する
第2の同期信号とを有し、画像読み取りの実行中には前
記第1の同期信号を用い、前記像形成処理の実行中には
前記第2の同期信号を用いることができる。
【0012】
【作用】上記した手段によれば、画像の記録開始に先行
して行われる所定の準備処理の実行中に画像読み取りが
行われ、その読取画像データが記憶部に記憶される。ま
た、前記所定の準備処理の終了後に感光体ドラム等の像
形成部に対する像形成処理が行われる。したがって、像
形成処理に先行して画像読み取りと同時に所定の準備処
理が並行して行われ、ファーストコピータイムを短縮し
た画像形成が可能になる。
【0013】所定の準備処理として、回転が安定するの
に時間を要するポリゴンスキャナモータを対象にすれ
ば、そのファーストコピータイムを遅らせる要因を解決
することができる。
【0014】2種類の同期信号を設定したことにより、
ポリゴンスキャナモータが安定回転数に達していない間
は1主走査読み取り毎に発生する同期信号を記憶部に供
給できるため、ポリゴンスキャナモータの立ち上げ中に
画像読み取りが行え、ファーストコピータイムを短縮す
ることができる。また、待機時にはポリゴンスキャナモ
ータを停止させるため、低騒音化を図ることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0016】図1は本発明による画像形成装置の処理を
示すフローチャートである。又、図2は本発明による画
像形成装置の全体構成を示す構成図である。
【0017】図2に示すように、原稿1が載置される原
稿台2の下部には露光ランプ、反射ミラー、レンズ等か
らなる走査機構3が設けられている。走査機構3は原稿
台2の下部を水平に往復動できる構成にされている。図
3に示すように、原稿台2は12インチ×17インチ程
度の大きさを有し、網掛けで示す位置に原稿1(本)が
セットされる。原稿台2の長辺方向が副走査方向であ
り、短辺方向が主走査方向になる。更に、走査機構3の
合焦位置には、光−電変換を行う撮像素子(CCD)4
が設置され、この撮像素子4にはIPU(イメージ プ
ロセッシング ユニット)5が接続されている。
【0018】更に、IPU5には画像情報を記憶するた
めの記憶部6が接続され、この記憶部6には複写処理に
必要な全ての制御を実行する制御部7が設けられてい
る。制御部7には、各種の指示を行うための操作部8、
及び感光体ドラムへ画像を光学的に書き込むための書込
部9が接続されている。この書込部9にポリゴンスキャ
ナモータが含まれている。
【0019】書込部9から出力される書込光は、感光体
ドラム10の書込位置に導かれ、感光体ドラム10表面
の感光層に潜像を形成する。感光体ドラム10の周面近
傍には、書き込み位置より感光体ドラム10の回転方向
に向かって順次、現像装置11、転写チャージャ12、
分離チャージャ13、クリーニング装置14、除電チャ
ージャ15、帯電チャージャ16の各々が配設されてい
る。
【0020】転写チャージャ12及び分離チャージャ1
3は同一平面上に配設され、この平面上には、転写チャ
ージャ12側には給紙方向に沿って、給紙トレイ17、
給紙コロ18、レジストローラ19の各々が配設され、
又、分離チャージャ13側には排紙方向に沿って、定着
装置20及び排紙コロ21が配設されている。
【0021】以上の構成において、走査機構3が露光ラ
ンプを点灯しながら原稿の下部を往復動すると、原稿か
らの反射光が光学系を通して撮像素子4に受光され、こ
の光が撮像素子4によって光−電変換され、光の強弱に
応じた電気信号が出力される。この信号はIPU5に送
られ、このIPU5によってシェーディング補正、A/
D変換等を行って8ビットのデジタル信号に変換する。
更には、変倍処理、ディザ処理等の画像処理を行った
後、画像同期信号と共に画像信号を記憶部6又は書込部
9へ送出する。
【0022】図4は同期信号と他の信号とのタイミング
関係を示す信号波形図である。
【0023】フレーム同期信号(/FGATEIN)
は、副走査方向の画像エリアに対する画像有効領域を表
す信号である。このフレーム同期信号が低レベル(ロー
アクティブ)の間の画像データが有効と見なされる。こ
のフレーム同期信号はライン同期信号(/LSYNC)
の立ち下がりエッジでアサート(信号を有効にするこ
と)或いはネガート(信号を無効にすること)される。
ライン同期信号は画素同期信号(PCLK)の立ち上が
りエッジで所定のクロック数だけアサートされ、この信
号の立ち上がり後、主走査方向の画像データが有効とさ
れる。送られて来る画像データは、画素同期信号の1周
期に対して1つであり、200DPIに相当する。その
データの領域は、通常、転写紙サイズによって決まる。
【0024】一方、像形成部にあっては、感光体ドラム
10を回転しながら、その表面を帯電チャージャ16を
駆動して帯電する。帯電済みの感光体ドラム10の表面
には書込部9によって露光が行われる。書込部9は、画
像信号によって変調されたレーザ光を生成し、これを感
光体ドラム10の幅方向にポリゴンスキャナモータによ
って走査され、感光体表面に静電潜像が形成される。こ
の静電潜像が感光体ドラム10の回転に伴って現像装置
11に対向する位置に到達すると、現像装置11によっ
て静電潜像にトナーを付着する顕像処理が行われ、トナ
ー像が形成される。
【0025】露光及び現像処理に並行して、給紙コロ1
8によって給紙トレイ17から1枚の転写用紙が送り出
され、転写位置へのタイミングを合わせるためにレジス
トローラ19で転写用紙を待機させる。トナー像が転写
位置へ到達するのにタイミングを合わせてレジストロー
ラ19が駆動され、転写位置へはトナー像及び転写用紙
の各先端が同時に到達する。転写チャージャ12の静電
力によってトナー像は転写用紙へ順次吸着(転写)され
る。転写紙(転写後であるので、転写用紙とは区別した
表現にしている)の先端部が分離チャージャ13に対向
する位置に到達すると、この分離チャージャ13によっ
て感光体ドラム10の表面に吸着していた転写紙がドラ
ム表面から剥離され、転写紙は定着装置20へ送り出さ
れる。定着装置20では、転写紙に対し加熱及び加圧を
行い、トナー像を紙面に溶着固定する。転写済みの転写
紙は、機外に設けられた排紙トレイ22へ排紙コロ21
によって排出される。
【0026】なお、転写後、感光体ドラム10表面のト
ナーが全て転写紙へ転写されるとは限らず、感光体ドラ
ム10上に残留するトナーが生じるのは避けられない。
そこで、クリーニング装置14によって残留トナーをド
ラム上から除去している。更に、感光体表面の帯電を除
電チャージャ15によって除電した後、次の露光に備
え、帯電チャージャ16により感光体表面を一様に帯電
する。
【0027】図5は図2に示した記憶部の構成の詳細を
示すブロック図である。
【0028】記憶部6は、アドレス発生手段61、DR
AM(ダイナミック ラム)部62、データバッファ6
3から構成されている。更に、アドレス発生手段61
は、Xアドレス出力部64、Yアドレス出力部65、加
算部66から構成されている。
【0029】ここで、Xアドレス出力部64は主走査方
向に相当するアドレスを出力し、Yアドレス出力部65
は一定幅の値だけアドレスを変化させる機能を有してい
る。Xアドレス出力部64及びYアドレス出力部65
は、動作前に制御部7によってエリア情報等が設定さ
れ、その動作は全て画像同期信号に従って実行される。
【0030】又、DRAM部62は、メモリアドレスを
所定のDRAM制御信号(RAS、CAS、DRAMア
ドレス)に変換し、画像データの書き込み(又は読み出
し)を実行する。更に、データバッファ63はデータの
方向を決める機能を有している。
【0031】制御部7によって設定された画素数は記憶
部6に取り込まれ、フレーム同期信号(/FGATEI
N)が画像を記憶部6に取り込む際のトリガとして機能
する。常に、主走査方向及び副走査方向に設定された画
素数だけ、記憶部6へ取り込むことにより、設定された
画素数よりもフレーム同期信号が短い場合、すなわちフ
レーム同期信号が非アクティブの場合、データは白とな
るように設定されている。
【0032】また、記憶部6からの読み出しの場合、I
PU5からアドレス発生手段61のカウンタを軌道させ
るためのフレーム同期信号(/FGATEIN)をライ
ン同期信号(/LSYNC)の1周期分だけ出力する。
記憶部6はIPU5から常時出力されている画素同期信
号(PCLK)及びライン同期信号(/LSYNC)に
同期させて出力フレーム同期信号(/FGATEOU
T)をアクティブにし、画像データを出力する。
【0033】図6は図2に示した書込部における画像走
査系を示す模式的斜視図である。
【0034】感光体ドラム10に面してポリゴンミラー
91が配設され、その回転軸にはポリゴンスキャナモー
タ92が連結されている。ポリゴンミラー91は多角形
の各面にミラーが装着されており、その水平面上にレー
ザ光源93が設置されている。なお、94は同期検知セ
ンサであり、レーザ光の入射によって1主走査の書き込
み毎の同期信号(PMSYNC)を生成するための基準
タイミングを得るために用いられる。
【0035】ポリゴンスキャナモータ92の回転によっ
てポリゴンミラー91が回転し、その回転に応じて感光
体ドラム10に対面するミラーに入射したレーザ光の反
射方向が変化し(すなわち走査)、感光体ドラム10の
端から端へレーザ光が移動して主走査が行われる。
【0036】図7は図6に示した同期検知センサの出力
信号に基づいてライン同期信号を得るための回路を示す
ブロック図である。
【0037】同期検知センサ94には、その出力信号に
基づいて同期信号(PMSYNC)を生成するPMSY
NC生成回路95が接続され、その出力端子にはスイッ
チ97(実際には制御部7によって切り替えが行われる
電子式スイッチである)の一方の接点が接続されてい
る。また、スイッチ97の他方の接点にはXSYNC生
成回路96が接続されている。更に、スイッチ97の出
力端には記憶部6が接続されている。
【0038】同期検知センサ94で得られた検知信号
(基準信号)を基に、PMSYNC生成回路95によっ
て1主走査書き込み毎の同期信号PMSYNC(第1の
同期信号)が生成され、一方、XSYNC生成回路96
では1主走査読み込み毎の同期信号XSYNC(第2の
同期信号)が生成されている。スイッチ97は、PMS
YNC又はXSYNCの一方を選択し、これをLSYN
Cとして記憶部6へ印加する。
【0039】図8は図7に示したXSYNC生成回路の
詳細構成を示す回路図である。
【0040】発振器96aは基準クロック(CLK)を
発生し、その出力信号はインバータ96bによって信号
反転され、ダウンカウンタ96cに印加される。このダ
ウンカウンタ96cには、ダウンカウンタ96d及びダ
ウンカウンタ96eが縦続接続され、ダウンカウンタ9
6eの出力信号が同期信号XSYNCになる。更に、ダ
ウンカウンタ96eの出力端子にはインバータ96fが
接続され、その出力信号は夫々のダウンカウンタのLD
端子に印加されている。
【0041】ダウンカウンタ96c,96d,96eの
各々は、初期値設定(ロード)機能を有し、A,B,
C,D端子に与えられた初期値nからダウンカウントを
開始し、カウント値が0になった時点で出力信号(C
O:キャリー アウト)を発生し、これが同期信号XS
YNCになる。カウント値が0になり、COが有効にな
ると、インバータ96fを介して信号がLD端子に与え
られるため、ダウンカウンタ96c,96d,96eの
各々には再び初期値nがロードされ、初期値nからのダ
ウンカウントが繰り返される。この様子を示したのが、
図9である。
【0042】なお、図8では初期値nをハードウエァ的
に固定化しているが、CPUを用いて任意値を設定する
こともできる。このようにすれば、読み取り画素周波数
等の変更に柔軟に対応できるようになる。
【0043】また、図8では、発振器96aを用いて基
準クロック(CLK)を発生させるものとしたが、これ
に代え、読み取り画素クロック、CPUクロック等を代
用することができる。
【0044】次に、図1に示す処理について説明する。
【0045】まず、ユーザーは原稿1を原稿台2にセッ
トし、ついで、操作部8からコピー部数、変倍率、用紙
サイズ等を設定する。この後、コピースタートキーを押
下する(ステップ101)。制御部7はスイッチ97を
A側(XSYNC生成回路96側)に切り替え(ステッ
プ102)、XSYNC信号を記憶部6に供給するLS
YNC信号にする。
【0046】ついで、読み込み動作を実行し、画像デー
タを記憶部6に記憶させる(ステップ103)。この
後、制御部7はポリゴンミラー91の回転を開始させる
(ステップ104)。その過程で読み取り動作が終了す
ると(ステップ105)、制御部7はポリゴンミラー9
1の回転が安定したか否かを判定する(ステップ10
6)。ポリゴンミラー91が安定回転に達したことが判
定されると、スイッチ97をB側(PMSYNC生成回
路95)に切り替え(ステップ107)、PMSYNC
信号を記憶部6に供給するLSYNC信号にする。
【0047】ここで、感光体ドラム10に対する書き込
み動作を開始する(ステップ108)。この書き込みに
より1枚分の作像が終了すると(ステップ109)、操
作部8で指定した部数分の作像が終了したか否かを判定
する(ステップ110)。全部数が終了であれば、次の
原稿が有るか否かを判定する(ステップ111)。次の
原稿が有る場合にはステップ102へ戻って以降の処理
を繰り返し実行し、次の原稿が無い場合にはポリゴンミ
ラー91の回転を停止させ(ステップ112)、コピー
処理を終了する。このように、ポリゴンスキャナモータ
92は読み取り開始から書き込み終了までであるため、
騒音を発する期間が限られ、低騒音化を図ることができ
る。
【0048】
【発明の効果】以上説明した通り、請求項1記載の発明
によれば、原稿等の画像をスキャン露光しながら所定の
画素に分けて読み取った後、デジタル画像データに変換
し、この画像データを1主走査毎に所定の時間間隔で出
力されるライン同期信号の間隔内で画素に同期した画素
同期信号とともに順次出力する画像読取部と、少なくと
も1画面分の画像メモリを備えた記憶部と、前記画像読
取部または前記記憶部から出力される画像データに基づ
いてシート上に可視像を形成する像形成部とを備えた画
像形成装置において、画像の記録開始に先行して行われ
る所定の準備処理の実行中に画像読み取りを行って前記
記憶部に記憶させ、かつ、前記所定の準備処理の終了後
に像形成処理を実行する制御手段を設けるようにしたの
で、像形成処理に先行して画像読み取りと同時に所定の
準備処理が並行して行われ、ファーストコピータイムを
短縮した画像形成が可能になる。
【0049】請求項2記載の発明によれば、前記所定の
準備処理は、ポリゴンスキャナモータの回転数を安定化
させる場合にすることで、ファーストコピータイムを遅
らせる要因を解決することができる。
【0050】請求項3記載の発明によれば、前記ライン
同期信号は、1主走査読み取り毎の所定の時間間隔で発
生する第1の同期信号と、1主走査書き込み毎の所定の
時間間隔で発生する第2の同期信号とを有し、画像読み
取りの実行中には前記第1の同期信号を用い、前記像形
成処理の実行中には前記第2の同期信号を用いるように
したので、ポリゴンスキャナモータの立ち上げ中に画像
読み取りが行え、ファーストコピータイムを短縮するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成装置の処理を示すフロー
チャートである。
【図2】本発明による画像形成装置の全体構成を示す構
成図である。
【図3】原稿台の概略寸法と原稿配置を示す説明図であ
る。
【図4】同期信号と他の信号とのタイミング関係を示す
信号波形図である。
【図5】図2に示した記憶部の構成の詳細を示すブロッ
ク図である。
【図6】図2に示した書込部における画像走査系を示す
模式的斜視図である。
【図7】図6に示した同期検知センサの出力信号に基づ
いてライン同期信号を得るための回路を示すブロック図
である。
【図8】図7に示したXSYNC生成回路の詳細構成を
示す回路図である。
【図9】図8の回路の動作を示すタイミングチャートで
ある。
【符号の説明】
1 原稿 2 原稿台 3 走査機構 4 撮像素子 5 IPU 6 記憶部 7 制御部 8 操作部 9 書込部 10 感光体ドラム 11 現像装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 1/60

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿等の画像をスキャン露光しながら所
    定の画素に分けて読み取った後、デジタル画像データに
    変換し、この画像データを1主走査毎に所定の時間間隔
    で出力されるライン同期信号の間隔内で画素に同期した
    画素同期信号とともに順次出力する画像読取部と、少な
    くとも1画面分の画像メモリを備えた記憶部と、前記画
    像読取部または前記記憶部から出力される画像データに
    基づいてシート上に可視像を形成する像形成部とを備え
    た画像形成装置において、画像の記録開始に先行して行
    われる所定の準備処理の実行中に画像読み取りを行って
    前記記憶部に記憶させ、かつ、前記所定の準備処理の終
    了後に像形成処理を実行する制御手段を設けたことを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記所定の準備処理は、ポリゴンスキャ
    ナモータの回転数を安定化させることであることを特徴
    とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記ライン同期信号は、1主走査読み取
    り毎の所定の時間間隔で発生する第1の同期信号と、1
    主走査書き込み毎の所定の時間間隔で発生する第2の同
    期信号とを有し、画像読み取りの実行中には前記第1の
    同期信号を用い、前記像形成処理の実行中には前記第2
    の同期信号を用いることを特徴とする請求項2記載の画
    像形成装置。
JP6233212A 1994-09-28 1994-09-28 画像形成装置 Pending JPH0897947A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233212A JPH0897947A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 画像形成装置
DE19536186A DE19536186C2 (de) 1994-09-28 1995-09-28 Bilderzeugungseinrichtung und Bilderzeugungsverfahren
US08/535,463 US5790164A (en) 1994-09-28 1995-09-28 Image scanning and writing apparatus which uses different synchronizing signals for scanning and writing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233212A JPH0897947A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897947A true JPH0897947A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16951518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6233212A Pending JPH0897947A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5790164A (ja)
JP (1) JPH0897947A (ja)
DE (1) DE19536186C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112140725A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 精工爱普生株式会社 液体喷出装置、驱动电路以及集成电路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459443B1 (en) 2001-06-21 2002-10-01 Lexmark International, Inc Method of minimizing print delay due to mirror motor warm-up in an electrophotographic machine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3153373C2 (de) * 1980-10-17 1994-02-10 Canon Kk Bildverarbeitungssystem
US4564864A (en) * 1981-11-04 1986-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH0824333B2 (ja) * 1985-01-31 1996-03-06 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2627500B2 (ja) * 1987-02-16 1997-07-09 旭光学工業株式会社 レーザプリンタ用光学ユニットの異常伝達装置及びレーザプリンタ
US4989042A (en) * 1987-02-26 1991-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Image synthesizing apparatus
US5239393A (en) * 1988-10-14 1993-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
EP0371441B1 (en) * 1988-11-30 1995-03-22 Konica Corporation Multicolor image forming apparatus
JPH02198269A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Toshiba Corp 画像形成装置
US5526128A (en) * 1989-06-19 1996-06-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image producing apparatus with memory unit having an image memory area of changeable storage capacity
US5283662A (en) * 1991-04-10 1994-02-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reading apparatus controllable by external apparatus
JP3183698B2 (ja) * 1992-02-28 2001-07-09 株式会社リコー 画像読取装置
KR100241609B1 (ko) * 1992-06-30 2000-02-01 윤종용 디지탈 화상 처리시스템의 영역신호 생성방법 및 장치
JP3247486B2 (ja) * 1993-04-26 2002-01-15 ローム株式会社 レーザビーム印刷装置
JP3315474B2 (ja) * 1993-05-13 2002-08-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP3667788B2 (ja) * 1994-07-06 2005-07-06 シャープ株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112140725A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 精工爱普生株式会社 液体喷出装置、驱动电路以及集成电路
CN112140725B (zh) * 2019-06-28 2022-04-26 精工爱普生株式会社 液体喷出装置、驱动电路以及集成电路

Also Published As

Publication number Publication date
DE19536186C2 (de) 1998-02-19
DE19536186A1 (de) 1996-05-30
US5790164A (en) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002369012A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JPH0897947A (ja) 画像形成装置
US7457009B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP3183698B2 (ja) 画像読取装置
JPH08289132A (ja) 画像処理装置
US5103320A (en) Image reading apparatus with correction of two-dimensional shading
JP2000206851A (ja) 画像形成装置
JP2006011987A (ja) デバックシステム及びそのデバック方法
JP2002326386A (ja) 画像形成装置
JP3181091B2 (ja) 原稿の縦書き横書き認識装置
JP3723268B2 (ja) 画像形成装置
JPH09266515A (ja) 画像形成装置
JP3652097B2 (ja) 画像処理装置
JPH08265521A (ja) 画像読取装置と画像形成装置およびその制御方法
JPH10322531A (ja) 画像形成装置
JP2003196154A (ja) Fifoメモリ回路及びその制御方法並びに画像形成装置
JPH09307710A (ja) 画像読取記録装置
JP2001127955A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2001103224A (ja) 画像処理回路と画像形成装置
JPH0548837A (ja) 原稿サイズ検出機能を備えるデジタル複写機
JPH0548836A (ja) 原稿サイズ検出機能を備えるデジタル複写機
JPH08289133A (ja) 画像処理装置
JPS61269556A (ja) デイジタル画像形成装置
JPH0591260A (ja) 画像読取装置
JPH09114324A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106