JPH0897496A - 半導体レーザ及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0897496A
JPH0897496A JP6226143A JP22614394A JPH0897496A JP H0897496 A JPH0897496 A JP H0897496A JP 6226143 A JP6226143 A JP 6226143A JP 22614394 A JP22614394 A JP 22614394A JP H0897496 A JPH0897496 A JP H0897496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
face
film
semiconductor laser
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6226143A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Takagi
守 高木
Katsuhiko Kanamori
勝彦 金森
Yuji Kimura
裕治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP6226143A priority Critical patent/JPH0897496A/ja
Publication of JPH0897496A publication Critical patent/JPH0897496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 共振器端面に形成する反射膜の膜剥がれを防
止する。 【構成】 GaAsやInP基板1に、活性層を有する
エピタキシャル層2、オーミックコンタクト電極3、
4、はんだ層5からなる共振器の端面に、少なくともエ
ピタキシャル層2を覆って反射膜6、7を選択的にコー
ティングして形成する。また、その端面の反射膜6、7
が形成されていない領域を露出部20、21とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザおよび端
面に反射膜をコーティングして半導体レーザを製造する
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に、半導体レーザの構成を示す。半
導体レーザは、GaAsやInP基板1の上に形成され
た活性層を有するエピタキシャル層2、オーミックコン
タクト電極3、4、はんだ層5からなる共振器、および
へき開端面に形成された反射膜6、7等から構成されて
いる。このように構成された半導体レーザは、はんだ層
5によりヒートシンクに接着固定される。そして、活性
層によりレーザ発振した光は、高反射膜7で反射し低反
射膜6から、レーザ光8として出力される。
【0003】ここで、上記の反射膜6、7は、へき開面
をコーティングして形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この半導体レーザのサ
イズは、例えばキャビティ長(共振器長)W×バー長さ
L×バー厚さH=300〜1000μm×10000〜
20000μm×50〜200μmと非常に小さいもの
であり、端面コーティングは微小面であるバー厚さ方向
に行わなければならない。
【0005】従って、このような微小端面にどのように
して端面コーティングするかが問題である。本願発明者
等は、図7に示す金属製のホルダーを用いて端面コーテ
ィングすることを試みた。すなわち、図6に示す半導体
レーザ(レーザチップ)にカットする前のレーザバー1
0を複数本揃え、これを金属製のホルダーを用いて端面
コーティングするものである。図7(a)はレーザバー
10をホールドさせている状態を示し、図7(b)はレ
ーザバー10に反射膜をコーティングしている断面状態
を示す。
【0006】まず、へき開により短冊状にしたレーザバ
ー10と同様に短冊状にしたダミーバー11を交互かつ
平行に複数個整列させ、図7(a)に示すように、金属
板12〜15により両端で支持する。そして、図7
(b)に示すように、下側から蒸着ビーム16によりコ
ーティングを行うと、金属板12、13の陰となる両端
部分を除きレーザバー10の一方の端面に反射膜がコー
ティングされる。また、他方の端面には、図7(b)の
上側にマスク部材を乗せて保持し、金属ホルダーを裏返
して、下側から蒸着ビーム16によりコーティングを行
う。このようにして、両端面に反射膜6、7が形成され
る。
【0007】その後、レーザバー10とダミーバー11
を分離し、レーザバー10をカットして、図6に示すレ
ーザチップを作製する。しかしながら、この方法により
コーティングしたレーザチップには以下の問題があるこ
とが判明した。第1に、膜応力により活性層にダメージ
を与えると共に、膜が剥がれ易い。すなわち、全端面に
コーティングすると膜応力が最大となり活性層にダメー
ジを与える。また、膜応力が反射膜6、7とレーザチッ
プ端面の密着強度を上回ると膜剥がれの原因となる。こ
のような問題を解決するには、端面を部分的に選択コー
ティングする必要があるが、上述したように対象物が小
さいため選択コーティングが難しい。
【0008】また、図7(a)に示す金属ホルダ上に整
列させたレーザバー10とダミーバー11がつながって
しまい、その後に各バーに分ける際、つながった反射膜
6又は7が引っ張られて膜剥がれの問題も生じる。第2
に、はんだ層5へ付着(回り込み)があり、ヒートシン
クに接着する際の接着強度を低下させる。すなわち、レ
ーザバー10とダミーバー11のわずかな隙間から反射
膜蒸着ビームが回り込み、はんだ層5上に反射膜6、7
がコーティングされてしまう。はんだ層5上に反射膜
6、7がコーティングされると、実装工程でヒートシン
クにレーザチップを接着する際の接合面積を減少させ、
接着強度を低下させてしまう。
【0009】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、端面に形成された反射膜に露出部を設けて上記した
膜応力の問題を解決するとともに、はんだ層への付着を
防止して上記接着強度を低下させないようにした半導体
レーザおよびその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、請求項1に記載の発明においては、活性層領
域(2)を有する共振器(1〜5)の端面に反射膜
(6、7)が形成されている半導体レーザにおいて、前
記反射膜(6、7)は少なくとも前記活性層領域(2)
を含む範囲にて形成されており、この範囲以外の前記共
振器(1〜5)端面は端面が露出した露出部(20、2
1)とされていることを特徴としている。
【0011】請求項2に記載の発明においては、活性層
領域(2)を有する共振器(1〜5)の端面に反射膜
(6、7)が形成されている半導体レーザであって、前
記共振器(1〜5)の最下層にはんだ層(5)が形成さ
れて、当該半導体レーザが前記はんだ層(5)によりヒ
ートシンク(23)に接着固定されるものであり、前記
反射膜(6、7)は少なくとも前記活性層領域(2)を
含む範囲にて前記端面に部分的に形成されており、少な
くとも前記はんだ層(5)が形成されている側の端面が
露出部(20、21)とされていることを特徴としてい
る。
【0012】請求項3に記載の発明においては、活性層
領域(2)を有する共振器(1〜5)の端面に反射膜
(6、7)をコーティングして半導体レーザを製造する
方法であって、一方の面に、前記共振器(1〜5)の端
面側から前記共振器(1〜5)が挿入できる大きさの溝
(32)を有し、他方の面において前記共振器(1〜
5)が前記溝(32)に挿入された時に前記共振器(1
〜5)における少なくとも前記活性層領域(2)を含む
前記共振器(1〜5)端面の部分的範囲において前記溝
(32)に開口する開口部(31)を有する平板状のホ
ルダー(30)を用意する工程と、前記一方の面から前
記溝(32)に前記共振器(1〜5)を挿入する工程
と、前記他方の面の前記開口部(31)から、前記挿入
された共振器(1〜5)端面に前記反射膜(6、7)を
蒸着形成する工程とを有することを特徴としている。
【0013】請求項4に記載の発明では、請求項3に記
載の発明において、前記反射膜(6、7)を蒸着形成し
た共振器(1〜5)を所定の大きさにカットしレーザチ
ップとする工程を有することを特徴としている。請求項
5に記載の発明では、請求項3又は4に記載の発明にお
いて、前記共振器(1〜5)はその最下層にはんだ層
(5)が形成されたものであって、前記反射膜(6、
7)を形成する工程は、前記共振器(1〜5)における
前記はんだ層(5)が形成されている側の所定範囲の端
面を除く端面に前記開口部(31)から前記反射膜
(6、7)を蒸着形成する工程であることを特徴として
いる。
【0014】
【発明の作用効果】請求項1に記載の発明によれば、反
射膜を、少なくとも活性層領域を含む範囲にて形成し、
この範囲以外の共振器端面を、端面が露出した露出部と
しているから、部分的な反射膜の形成により反射膜の膜
応力を低減し、膜応力による膜剥がれを防止することが
できる。
【0015】請求項2に記載の発明によれば、反射膜
を、少なくとも活性層領域を含む範囲にて端面に部分的
に形成し、少なくともはんだ層が形成されている側の端
面を露出部としているから、請求項1に記載のように反
射膜の膜剥がれを防止するとともに、はんだ層に反射膜
が付着されないため、半導体レーザをヒートシンクに接
着するときの接着強度を低下させないようにすることが
できる。
【0016】請求項3乃至5に記載の発明によれば、共
振器は挿入される溝およびこの溝に開口する開口部を有
するホルダーを用い、開口部からの反射膜蒸着により、
請求項1又は2に記載した選択部分コーティングの半導
体レーザを製造することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を図に示す実施例について説明
する。図1に、本発明の一実施例を示す半導体レーザの
構成を示す。半導体レーザは、図に示すように、へき開
両端面において反射膜6、7がコーティングされていな
い露出部20、21を有している。この露出部20、2
1の範囲は特に限定されるものでなく、少なくともレー
ザ発振が行われる活性層領域を含むエピタキシャル層2
を覆っていれば良い。他の構成は、図6に示すものと同
じである。
【0018】この半導体レーザの製造方法について説明
する。GaAsやInP基板1の上にエピタキシャル成
長によりエピタキシャル層2を形成し、結晶中に各動作
領域を設ける。基板1としては、GaAsのn型基板を
用いる。また、動作領域における活性層としては、ダブ
ルヘテロ構造、量子井戸構造等のものを用いることがで
きる。
【0019】上記エピタキシャル層2を形成した後、オ
ーミックコンタクト電極3、4を形成する。オーミック
電極3は、p型電極を電子ビーム蒸着、スパッタ法など
により所定の厚さに成膜して形成する。この後、チップ
化の際のへき開を容易にするために基板側を研磨する。
次に、n型電極4を電子ビーム蒸着、スパッタ法などに
より所定の厚さに成膜する。
【0020】次に、はんだ層5を電子ビーム蒸着、抵抗
加熱蒸着、スパッタ法などによりn型電極4上に形成す
る。はんだ層5の材料としてはAu−Sn、Au−S
i、In、In−Pb、Pb−Sn等が用いられる。次
に、所定のキャビティ長サイズに短冊化する。短冊化し
たものを図2に示す(なお、この段階では反射膜6、7
は形成されていない)。このとき、レーザ光の出力面
は、鏡面でないとレーザ発振が起こらないのでへき開面
とするか、ドライエッチングにより発光端面を作製す
る。
【0021】この端面に、端面保護と光出力の効率を向
上させるため低反射膜6、高反射膜7を設ける。低反射
膜6の反射率としては2〜25%程度、高反射膜7は8
0〜100%程度が望ましい。反射膜は単層膜、多層膜
どの構成でも良いが、低反射膜6は、Al2 3 、Si
2 、SiNx、SiC、C、MgO等の単層膜、高反
射膜7は、Al2 3 、SiO2 、SiNx、C、Mg
O等とa−Si、Cr 2 3 、TiO2 等の屈折率差の
ある多層膜で構成するのが望ましい。これらの反射膜
6、7を、電子ビーム蒸着、抵抗加熱蒸着、スパッタ
法、P−CVD法などにより形成する。
【0022】この反射膜6、7は、図1に示すように、
コーティングされない露出部20、21を有して形成さ
れるものであるが、この点については後述する。なお、
反射膜6、7を形成したレーザバー10を図2に示す。
この後、図2中の点線で示す箇所で所定のチップ幅にチ
ップ化し、図1に示すレーザチップを構成する。
【0023】このレーザチップは、図3に示すようにヒ
ートシンク23、他の半導体基板や回路基板などに接合
し、実装(ダイボンド)する。この図中の22はレーザ
チップである。このダイボンドにおいて、レーザチップ
22をヒートシンク23の上に複数個積み上げ、この積
み上げたレーザチップ22をずれないように加圧し、は
んだ層5を溶かしヒートシンク23に接着させる。
【0024】ダイボンドの次には、半導体レーザの電気
的コンタクトをとるためにp型電極3と駆動回路配線と
をワイヤー24でボンディングする。その後、必要に応
じてカン封入を行い、半導体レーザの完成品とする。次
に、上記短冊状のレーザバー10に反射膜6、7を部分
的に選択コーティングする方法について説明する。
【0025】本実施例では、このような選択的コーティ
ングを行うために、図4(a)、(b)に示すホルダー
30を用いて行う。図4(a)はホルダー30の平面
図、(b)はレーザーバー10をホルダー30にセット
した状態を示す斜視図である。このホルダー30は、異
方性エッチングにより形成した開口面積の異なる2つの
溝31、32(開口部)を表面、裏面にそれぞれ複数個
有している。
【0026】また、溝31、32の形成時にそれらの溝
の中心をずらして支持部30aを形成する。この支持部
30aでレーザバー10の片側端面の一部を支持する。
そして、EB蒸発法を用い、基板加熱200℃で、下側
からコーティングを行うと、支持部30aが陰となり、
支持部30a以外の端面に反射膜がコーティングされ、
支持部30aと接した部分には反射膜がコーティングさ
れず、図1に示す露出部が形成される。すなわち、支持
部30aは、露出部を形成するためのマスクとして機能
する。
【0027】そして、一方の端面でのコーティングが終
了すると、レーザバー10の端面を裏返してセットし、
他方の端面のコーティングを上記と同様にして行う。こ
のようにして、レーザバー10の両端面に反射膜6、7
が形成される。これを、図2の点線で示すチップ幅でカ
ットすると、図1に示すレーザチップが得られる。次
に、上記ホルダー30の製作方法について説明する。
【0028】このようなホルダーを作製する場合、特開
平5−179422号公報に示されるように、2枚の金
属板を異なるパターンでエッチングし重ね合わせてマス
クを形成し、ホルダーとすることが考えられる。しかし
ながら、このものでは2枚の金属板を重ね合わせている
ため、位置精度が悪く精度の良いパターンは形成できな
い等の問題がある。従って、半導体レーザのように対象
物が小さい場合には、精度良く選択的にパターンを形成
することはできない。
【0029】そこで、本実施例では、半導体加工の技術
を用い、異方性エッチングにより半導体ウェハに溝を堀
り、それをホルダーとして用いている。図5に、ホルダ
ー30の製作工程を示す。なお、ホルダー30の材質と
しては半導体加工の技術を採用するため異方性エッチン
グの可能なものを用いる。本実施例では、Siウエハを
用いている。
【0030】まず、図5(a)に示すように、Siウエ
ハ41全面にスパッタ法、P−CVD法、熱酸化法など
によりSiO2 42などの酸化膜(SiNxなどの窒化
膜を形成して行うことも可能)を2〜3μm成膜する。
次に、裏面にフォトレジスト43を全面に塗布する。そ
の後、レーザバー10の厚さH×レーザバー10の長さ
L=50〜200μm×10〜100mmの長方形の溝
32aをフォトレジスト43に形成する。この時、仕上
がり形状を考慮し、溝32aの向きが(111)方向に
なるようにする。例えば、(110)ウエハの場合、図
4(a)に示す向きに対し、図中の溝32の延びる方向
が(111)方向になる。
【0031】その後、図5(b)に示すようにウェット
エッチングにより、SiO2 42に溝を掘りSiウエハ
41を露出させる。エッチャントはHF/NH4 Fなど
のHF系を用いる。次に、リムーバなどの有機溶剤又は
キャロスにより一度フォトレジスト43を全て除去す
る。フォトレジスト43を除去したら、図5(c)に示
すように、SiO2 42をマスクにしてエッチングでS
iウエハ41に溝32を掘る。
【0032】ここで、図4(a)のように、溝32を
(111)方向に合わせるとウエハ表裏面に対し垂直に
エッチングされる。エッチングはドライ、ウエットのど
ちらでも良いがエッチンググレート、加工精度などを考
慮し決定する。エッチャントとしてはKOHを用い、キ
ャビティ長W=200μm程度の溝32を掘る。その
後、図5(d)に示すように、Siウエハ41表面に再
度フォトレジスト43で全面を保護する。次に、裏面フ
ォトレジストで溝31aを形成する。この時、表面の溝
32との位置が合うように両面マスクアライナなどを用
いる。但し、レーザバー10のセット時にレーザバー1
0の支持部30aが必要となるので溝31aの中心は、
溝32に対しずらしておく。この支持部30aは、露出
部20、21の範囲に対応させて、その大きさを決定す
る。また、裏面の溝31aの幅は表面の溝32の2〜3
倍程度とする。
【0033】この後、図5(e)に示すように、再度H
F系のエッチャントで表面と同様に裏面のSiO2 42
に溝を堀り、同様にフォトレジスト43を除去する。次
に、図5(f)に示すように、表面と同様にアルカリエ
ッチングにより溝31を掘るが、両側が貫通するまで堀
り最後にSiウエハ41両面に残っているSiO2 42
をHF系のエッチャントで全て除去して完成とする。
【0034】このようにして製作したホルダーの溝32
に、図4(b)に示すように、レーザバー10を差し込
んでセット完了とし、コーティングを施すと、支持部3
0aが陰となり、支持部30a以外のレーザバー10端
面に反射膜がコーティングされる。上記のようなホルダ
ー30を用いて反射膜6、7をコーティングすることに
より、従来のような膜剥がれがなく、レーザバー10の
はんだ層5側がホルダー30の支持部30aの陰となる
ため、はんだ層5に反射膜が付着しない。従って、はん
だ層5を用いてヒートシンク23に接着固定するときの
接着強度の低下を防ぐことができる。
【0035】また、ホルダー30へのレーザバー10の
セットを、溝32の側面をガイドとする差し込み式にし
たので、コーティング位置の調整を行わなくても容易に
正確な位置にセットし、コーティングを行うことができ
る。また、マスクとホルダーを一体型にしたのでホルダ
ー30へのレーザバー10のセットが容易にでき、ホル
ダーの取扱いが容易になるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す半導体レーザの斜視図
である。
【図2】端面部分選択コーティングが施されたレーザバ
ー10の斜視図である。
【図3】半導体レーザをヒートシンクにダイボンドした
状態を示す斜視図である。
【図4】本実施例におけるホルダーを示す図であり、
(a)は平面図、(b)はレーザバーをホルダーにセッ
トした状態を示す斜視図である。
【図5】ホルダーの製造方法を示す工程図である。
【図6】従来の半導体レーザの斜視図である。
【図7】金属ホルダーを用いてコーティングを行う方法
を示す図で、(a)はレーザバーをホールドしている状
態を示す平面図、(b)はレーザバーに反射膜をコーテ
ィングしている状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1…GaAs基板、2…エピタキシャル層、3…p型電
極、4…n型電極、5…はんだ層、6…低反射膜、7…
高反射膜、8…レーザ光、10…レーザバー、20、2
1…露出部、22…レーザチップ、23…ヒートシン
ク、30…ホルダー、30a…支持部、31、32…
溝。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性層領域を有する共振器の端面に反射
    膜が形成されている半導体レーザにおいて、 前記反射膜は少なくとも前記活性層領域を含む範囲にて
    形成されており、この範囲以外の前記共振器端面は端面
    が露出した露出部とされていることを特徴とする半導体
    レーザ。
  2. 【請求項2】 活性層領域を有する共振器の端面に反射
    膜が形成されている半導体レーザであって、前記共振器
    の最下層にはんだ層が形成されて、当該半導体レーザが
    前記はんだ層によりヒートシンクに接着固定されるもの
    であり、 前記反射膜は少なくとも前記活性層領域を含む範囲にて
    前記端面に部分的に形成されており、少なくとも前記は
    んだ層が形成されている側の端面が露出部とされている
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 活性層領域を有する共振器の端面に反射
    膜をコーティングして半導体レーザを製造する方法であ
    って、 一方の面に、前記共振器の端面側から前記共振器が挿入
    できる大きさの溝を有し、他方の面において前記共振器
    が前記溝に挿入された時に前記共振器における少なくと
    も前記活性層領域を含む前記共振器端面の部分的範囲に
    おいて前記溝に開口する開口部を有する平板状のホルダ
    ーを用意する工程と、 前記一方の面から前記溝に前記共振器を挿入する工程
    と、 前記他方の面の前記開口部から、前記挿入された共振器
    端面に前記反射膜を蒸着形成する工程とを有することを
    特徴とする半導体レーザの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記反射膜を蒸着形成した共振器を所定
    の大きさにカットしレーザチップとする工程を有するこ
    とを特徴とする請求項3に記載の半導体レーザの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記共振器はその最下層にはんだ層が形
    成されたものであって、前記反射膜を形成する工程は、
    前記共振器における前記はんだ層が形成されている側の
    所定範囲の端面を除く端面に前記開口部から前記反射膜
    を蒸着形成する工程であることを特徴とする請求項3又
    は4に記載の半導体レーザの製造方法。
JP6226143A 1994-09-21 1994-09-21 半導体レーザ及びその製造方法 Pending JPH0897496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226143A JPH0897496A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 半導体レーザ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226143A JPH0897496A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 半導体レーザ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897496A true JPH0897496A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16840537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6226143A Pending JPH0897496A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 半導体レーザ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0897496A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133871A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Sharp Corp 半導体レーザ素子の製造方法
US7112460B2 (en) 2002-12-10 2006-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device, production method therefor, and jig for use in the production method
JP2010141017A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Sharp Corp 発光素子、チップ及び発光素子の製造方法
CN107394571A (zh) * 2017-08-07 2017-11-24 中国电子科技集团公司第十研究所 一种板条激光晶体的封装方法及板条激光晶体
CN107453191A (zh) * 2017-07-18 2017-12-08 中国电子科技集团公司第十研究所 一种具有散热结构的板条增益介质及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140780A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体表面処理用治具
JPS6384971U (ja) * 1986-11-25 1988-06-03
JPS63289983A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Toshiba Corp 半導体レ−ザ装置
JPS649681A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Nec Corp Jig for formation of protective film on edge face of semiconductor laser
JPH0426560U (ja) * 1990-06-26 1992-03-03
JPH06209140A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Matsushita Electron Corp 半導体レーザの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140780A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体表面処理用治具
JPS6384971U (ja) * 1986-11-25 1988-06-03
JPS63289983A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Toshiba Corp 半導体レ−ザ装置
JPS649681A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Nec Corp Jig for formation of protective film on edge face of semiconductor laser
JPH0426560U (ja) * 1990-06-26 1992-03-03
JPH06209140A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Matsushita Electron Corp 半導体レーザの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133871A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Sharp Corp 半導体レーザ素子の製造方法
US7112460B2 (en) 2002-12-10 2006-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device, production method therefor, and jig for use in the production method
JP2010141017A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Sharp Corp 発光素子、チップ及び発光素子の製造方法
CN107453191A (zh) * 2017-07-18 2017-12-08 中国电子科技集团公司第十研究所 一种具有散热结构的板条增益介质及其制造方法
CN107394571A (zh) * 2017-08-07 2017-11-24 中国电子科技集团公司第十研究所 一种板条激光晶体的封装方法及板条激光晶体
CN107394571B (zh) * 2017-08-07 2019-07-16 中国电子科技集团公司第十一研究所 一种板条激光晶体的封装方法及板条激光晶体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006073619A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子
JPH11109184A (ja) 光デバイス実装用基板及び光モジュール
JP3732551B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01266782A (ja) オプトエレクトロニクまたはオプテイカルデバイスの製造方法
JPH0897496A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2002171021A (ja) 半導体レーザ、半導体レーザの製造方法および半導体レーザの実装方法
US7136407B2 (en) Semiconductor laser diode with removable high reflection film and method of manufacturing the same
JP2000124540A (ja) 半導体発光素子
JP3307186B2 (ja) 半導体表面処理用治具
WO1998034304A1 (en) Semiconductor laser device
JPH0983081A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP3003592B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3473134B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP4186581B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2002246679A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP4816993B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
KR100277946B1 (ko) 레이저 다이오드의 미러 제조방법
JPS59110185A (ja) 半導体レ−ザ装置端面保護膜の形成方法
JP2002083997A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2000077717A (ja) 半導体発光素子とその製造方法
JPH11251682A (ja) 半導体光素子
JP2004253602A (ja) 光導波路素子およびその製造方法
JP3600479B2 (ja) 半導体発光素子
JPS62211980A (ja) 半導体レ−ザ−装置の製作方法
KR900006923B1 (ko) 지붕형 반사기를 갖는 반도체 레이저 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803