JP2002083997A - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002083997A
JP2002083997A JP2000273661A JP2000273661A JP2002083997A JP 2002083997 A JP2002083997 A JP 2002083997A JP 2000273661 A JP2000273661 A JP 2000273661A JP 2000273661 A JP2000273661 A JP 2000273661A JP 2002083997 A JP2002083997 A JP 2002083997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
type
semiconductor substrate
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000273661A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Watanabe
幸雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000273661A priority Critical patent/JP2002083997A/ja
Publication of JP2002083997A publication Critical patent/JP2002083997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着不良品の流出を防止できる半導体発光素
子及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 GaP基板105の鏡面研磨された面と
エピタキシャル層(ウエハ接着層104)とが重ねて接
着される。この接着は、GaP基板105の接着面とウ
エハ接着層104の接着面とが、結晶学的に等しい方向
から結晶学的に異なる方向に例えば0°乃至180°程
度回転させて行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体発光素子及び
その製造方法に係り、特にウエハ接着技術を用いた化合
物半導体発光素子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図14、図15は、従来技術による発光
ダイオード(以下、LEDと称す)の断面図を示し、特
開平6-302857号等に記載されたものである。以下、従来
技術による概略的なLEDの形成方法について説明す
る。
【0003】図14に示すように、エピタキシャル成長
により、発光波長に対して不透明な基板(以下、不透明
基板と称す)41上に発光ダイオード層42が形成され
る。この発光ダイオード層42に、発光波長に対して透
明な接着基板(以下、透明基板と称す)43が接着され
る。その後、図15に示すように、エッチング又は研磨
等により、不透明基板41が除去される。
【0004】上記方法において、発光ダイオード層42
と透明基板43とが接着される際には、圧力処理及び高
温処理を行うことにより、低オーミック性と機械的特性
とが確保されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図16に示す
ように、上記方法で作成されたウエハには、発光ダイオ
ード層42と透明基板43との接着界面に汚れや成長膜
上の突起物44などが生じ、これらにより接着が不十分
な微小な領域が発生することがある。その結果、図17
に示すように、発光ダイオード層42上にボンディング
用電極45を形成した後、スクライブにより素子化した
場合、接着不十分な領域の存在に起因して剥がれ46が
発生する。この剥がれ46は、ワイアボンディング不良
や発光の不均一などの問題を引き起こす。このため、剥
がれ46が生じた接着不良品を排除する必要がある。し
かし、剥がれ46がスクライブ線上に生じている場合な
どは、剥がれ46を見つけることは非常に難しく、接着
不良品の流出を防止することが困難であった。
【0006】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、その目的とするところは、接着不良品の
流出を防止できる半導体発光素子及びその製造方法を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために以下に示す手段を用いている。
【0008】本発明の半導体発光素子は、第1の半導体
基板上に第2の半導体基板が直接接着された基板接着型
の半導体発光素子であって、前記第1の半導体基板と前
記第2の半導体基板とは結晶学的に異なる方向に接着さ
れている。
【0009】本発明の半導体発光素子の製造方法は、第
1の半導体基板上に第2の半導体基板が直接接着される
基板接着型の半導体発光素子の製造方法であって、前記
第1の半導体基板と前記第2の半導体基板とが結晶学的
に異なる方向に接着されている。
【0010】前記第1又は第2の半導体基板側のみに電
極が形成されている。
【0011】前記第1の半導体基板と前記第2の半導体
基板との接着界面には、電圧降下が発生している。
【0012】上記本発明の半導体発光素子およびその製
造方法によれば、第1の半導体基板と第2の半導体基板
とを結晶学的に異なる方向に接着したウエハが形成され
ている。このため、ウエハのブレイキングの際、第2の
半導体基板側は、第1の半導体基板の結晶方位と合って
いないため、無理に切断する力が働く。したがって、剥
がれ等により接着強度の弱いものは、第2の半導体基板
側の形状が不安定なものとなる。これにより、接着強度
の弱い製品が選別可能となり、接着不良品の流出を防止
できる。
【0013】また、第1の半導体基板と第2の半導体基
板とを結晶学的に異なる方向に接着することにより、こ
れらの接着界面の電気抵抗または電位障壁を増加するこ
とができる。その結果、一定電流における発光素子の順
方向電圧は、PN接合の拡散電位に対応する電圧よりも
高い電圧を得ることができる。
【0014】さらに、第1の半導体基板と第2の半導体
基板との接着界面において、電気抵抗または電位障壁を
増加することができるため、第2の半導体基板から第1
の半導体基板へ電流が漏れることを防止できる。したが
って、半導体発光素子の発光低下を抑制でき、製品の信
頼性の向上を図ることが可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に図面
を参照して説明する。
【0016】[第1の実施形態]第1の実施形態は、第
1の半導体基板と第2の半導体基板とが結晶学的に異な
る方向に接着されていることを特徴とする。
【0017】図1乃至図7は、本発明の第1の実施形態
に係る半導体発光素子の断面図を示している。以下、第
1の実施形態に係る半導体発光素子の製造方法について
説明する。
【0018】まず、図1に示すように、例えば(10
0)面から[110]方向に15°傾斜した面を有する
n型GaAs基板11上に、エピタキシャル成長により
例えば0.5μmの膜厚を有するn型GaAsバッファ
層12が形成される。ここで、n型GaAs基板11と
n型GaAsバッファ層12とからなる層が基板部分と
なる。
【0019】次に、n型GaAsバッファ層12上に例
えば0.2μmの膜厚を有するIn 0.5Ga0.5Pエッチ
ングストップ層13が形成され、このエッチングストッ
プ層13上に例えば0.1μmの膜厚を有するGaAs
層14が形成される。このGaAs層14上に例えば
0.2μmの膜厚を有するn型In0.5Al0.5Pブロッ
ク層15が形成され、このブロック層15上に例えば
0.1μmの膜厚を有するn型GaAsオーミックコン
タクト層16が形成される。このオーミックコンタクト
層16上に例えば1.5μmの膜厚を有するIn
0.5(Ga0.7Al0.30.5P電流拡散層17が形成さ
れ、この電流拡散層17上に例えば0.55μmの膜厚
を有するn型In0.5Al0.5P第1クラッド層18が形
成される。このn型第1クラッド層18上に例えば0.
05μmの膜厚を有するn型In0.5(Ga0.4
0.60.5P第2クラッド層19が形成され、このn型
第2クラッド層19上に例えば0.3μmの膜厚を有す
るIn0.5(Ga0.85Al0.150.5P活性層101が形
成される。この活性層101上に例えば0.05μmの
膜厚を有するp型In0.5(Ga0.4Al0.60.5P第1
クラッド層102が形成され、このp型第1クラッド層
102上に例えば0.55μmの膜厚を有するp型In
0.5Al0 .5P第2クラッド層103が形成される。この
p型第2クラッド層103上に例えば0.05μmの膜
厚を有するp型In0.5Ga0.5Pウエハ接着層104が
形成される。以上のように、エピタキシャル成長によっ
て、同一バッチで上記のようなエピタキシャル層が順次
形成される。
【0020】次に、図2に示すように、透明接着基板と
して、例えば250μmの膜厚を有するp型GaP基板
105が用意される。このp型GaP基板105は、例
えば(100)面から[110]方向に15°傾斜した
鏡面研磨された面を有する。そして、GaP基板105
の鏡面研磨された面とエピタキシャル層(ウエハ接着層
104)とが重ねて接着され、例えば700℃程度に昇
温した熱処理炉へ挿入される。
【0021】上記接着は、図3に示すように、GaP基
板105の接着面とウエハ接着層104の接着面とが、
結晶学的に等しい方向から結晶学的に異なる方向へ回転
させて行われる。この回転角は、例えば0°乃至180
°程度である。
【0022】次に、上記熱処理を行った後、アンモニア
系のエッチング液を用いて、基板部分(n型GaAs基
板11とn型GaAsバッファ層12とからなる層)が
除去され、エッチングストップ層13の表面が露出され
る。その後、塩酸系のエッチング液を用いて、エッチン
グストップ層13が除去され、GaAs層14の表面が
露出される。
【0023】次に、図4に示すように、GaAs層14
上にレジスト層(図示せず)が形成されてパターニング
される。このパターニングされたレジスト層をマスクと
し、硫酸と過酸化水素及び水の混合液を用いて、GaA
s層14がエッチング除去され、ブロック層15の表面
の一部が露出される。次に、前記パターニングされたレ
ジスト層をマスクとし、熱燐酸又は熱硫酸を用いて、ブ
ロック層15がエッチング除去され、オーミックコンタ
クト層16の表面の一部が露出される。このようにし
て、直径約110μmの電流ブロック部が形成される。
その後、レジスト層が除去され、水洗後乾燥される。
【0024】次に、電流ブロック部及びオーミックコン
タクト層16上に、例えば0.2μmの膜厚を有するA
uGeと、例えば1.2μmの膜厚を有するAuとから
なる細線電極106が選択的に形成される。ここで、図
5は細線電極106の上面図を示し、図5に示す4−4
線に沿った半導体発光素子の断面図が図4となる。
【0025】次に、図6に示すように、GaP基板10
5の裏面が鏡面研磨された後、このGaP基板105の
裏面にp型電極として例えば2000Åの膜厚を有する
AuZn膜が蒸着される。このAuZn膜がフォトレジ
スト(PEP)工程により選択的に除去され、水玉電極
107が形成される。
【0026】次に、図7に示すように、Ar雰囲気中、
約〜450℃で10分の熱処理が行われた後、表面が露
出されている領域のオーミックコンタクト層16が除去
され、電流拡散層17の表面の一部が露出される。
【0027】次に、ダイアモンド針を用いたスクライブ
装置を用いて、p型面(水玉電極107側)から150
μm〜250μm角の大きさに、ウエハがスクライブ
(罫書き)される。その後、劈開を利用して、ウエハが
ブレイキングされてチップ化される。
【0028】上記第1の実施形態によれば、第1の半導
体基板(GaP基板105)と第2の半導体基板(エピ
タキシャル層)とを結晶学的に異なる方向に接着したウ
エハが形成されている。このウエハをチップ化する場
合、第2の半導体基板よりも圧倒的に体積の大きい第1
の半導体基板側の結晶方位に合わせてスクライブするこ
とになる。この際、第2の半導体基板の結晶方位は第1
の半導体基板の結晶方位と合っていないため、ブレイキ
ングでは無理に切断する力が働く。このため、剥がれ等
により接着強度の弱いものは、第2の半導体基板側の形
状が不安定なものとなる。これにより、剥がれ等が発生
している接着強度の弱い製品を選別することが可能とな
り、接着不良品の流出を防止できる。
【0029】また、近年、LEDの駆動回路に使用する
電源とLEDを駆動する電源とを、共通化したいという
要求があり、従来のPN接合の拡散電位に対応する駆動
電圧よりもさらに高い電圧で駆動することが要求されて
きている。そこで、本発明のように、第1の半導体基板
と第2の半導体基板とを結晶学的に異なる方向に接着す
ることにより、これらの接着界面の電気抵抗または電位
障壁を増加させることができる。その結果、一定電流に
おける発光素子の順方向電圧は、PN接合の拡散電位に
対応する電圧よりも高い電圧を得ることができる。例え
ば、図13は、結晶学的に等しい方向から180°まで
接着面を回転させて形成された発光素子の20mAにお
ける順方向電圧と回転角との関係を示す。図13に示す
ように、発光素子の順方向電圧は、従来は2.2V程度
であったのに対し、本発明は最大4Vまで高めることが
可能となる。このように、本発明によれば、接着界面の
電気抵抗または電位障壁を増加させることにより、発光
素子の駆動電圧を高めることが可能となる。
【0030】なお、第1の半導体基板と第2の半導体基
板とを結晶学的に等しい方向から結晶学的に異なる方向
に回転させて接着する際、例えば0°乃至180°程度
回転させている。ここで、接着強度の弱い製品を選別す
る場合の回転角θ1は、0°<θ1<90°、90°<
θ1<180°が望ましい。また、発光素子の駆動電圧
を高める場合の回転角θ2は、0°≦θ2≦180°の
範囲であればよく、θ2=90°に近いほど高い駆動電
圧を得ることが可能である。
【0031】[第2の実施形態]第2の実施形態は、第
1の半導体基板と第2の半導体基板とを接着させた後に
発光素子部を形成していることが第1の実施形態と異な
るが、これ以外は第1の実施形態と同様の特徴を有して
いる。
【0032】図8乃至図11は、本発明の第2の実施形
態に係る半導体発光素子の断面図を示している。以下、
第2の実施形態に係る半導体発光素子の製造方法につい
て説明する。
【0033】まず、図8に示すように、例えば(10
0)面から[110]方向に15°傾斜した面を有する
n型GaAs基板20上に、エピタキシャル成長により
例えば0.5μmの膜厚を有するn型GaAsバッファ
層21が形成される。ここで、n型GaAs基板20と
n型GaAsバッファ層21とからなる層が基板部分と
なる。
【0034】次に、n型GaAsバッファ層21上に例
えば0.2乃至0.5μmの膜厚を有するIn0.5Ga
0.5Pエッチングストップ層22が形成され、このエッ
チングストップ層22上に例えば0.05μmの膜厚を
有するGaAs層23が形成される。このGaAs層2
3上に例えば1乃至2μmの膜厚を有するIn0.5(G
0.7Al0.30.5P層24が形成され、このIn
0.5(Ga0.7Al0.30.5P層24上に例えば0.05
μmの膜厚を有するn型InGaP接着層25が形成さ
れる。以上のように、エピタキシャル成長によって、同
一バッチで上記のようなエピタキシャル層が順次形成さ
れる。
【0035】次に、透明接着基板として、例えば250
μmの膜厚を有するp型GaP基板26が用意される。
このp型GaP基板26は、例えば(100)面から
[110]方向に15°傾斜した鏡面研磨された面を有
する。そして、GaP基板26の鏡面研磨された面とエ
ピタキシャル層(InGaP接着層25)とが重ねて接
着され、例えば700℃程度に昇温した熱処理炉へ挿入
される。
【0036】上記接着は、第1の実施形態と同様に、G
aP基板26の接着面とInGaP接着層25の接着面
とが、結晶学的に等しい方向から結晶学的に異なる方向
へ回転させて行われる。この回転角は、例えば0°乃至
180°程度である。
【0037】次に、図9に示すように、上記熱処理を行
った後、アンモニア系のエッチング液を用いて、基板部
分(n型GaAs基板20とn型GaAsバッファ層2
1とからなる層)が除去され、エッチングストップ層2
2の表面が露出される。次に、塩酸系のエッチング液を
用いて、エッチングストップ層22が除去され、GaA
s層23の表面が露出される。その後、硫酸と過酸化水
素及び水の混合液を用いて、GaAs層23が除去さ
れ、In0.5(Ga0.7Al0.30.5P層24の表面が露
出される。
【0038】次に、図10に示すように、In0.5(G
0.7Al0.30.5P層24上に例えば0.55μmの
膜厚を有するn型In0.5Al0.5P第1クラッド層27
が形成され、このn型第1クラッド層27上に例えば
0.05μmの膜厚を有するn型In0.5(Ga0.4Al
0.60.5P第2クラッド層28が形成される。このn型
第2クラッド層28上に例えば0.3μmの膜厚を有す
るIn0.5(Ga0.85Al0 .150.5P活性層29が形成
され、この活性層29上に例えば0.05μmの膜厚を
有するp型In0.5(Ga0.4Al0.60.5P第1クラッ
ド層201が形成される。このp型第1クラッド層20
1上に例えば0.55μmの膜厚を有するp型In0.5
Al0.5P第2クラッド層202が形成され、このp型
第2クラッド層202上に例えば1.5μmの膜厚を有
するp型In0.5(Ga0.7Al0.30.5P電流拡散層2
03が形成される。この電流拡散層203上に例えば
0.1μmの膜厚を有するp型GaAsオーミックコン
タクト層204が形成され、このオーミックコンタクト
層204上に例えば0.2μmの膜厚を有するp型In
0.5Al0.5Pブロック層205が形成される。
【0039】次に、図11に示すように、第1の実施形
態と同様に、PEP工程によりブロック層205が選択
的に除去され、直径約110μmの電流ブロック部が形
成される。次に、電流ブロック部及びオーミックコンタ
クト層204上に、例えば0.2μmの膜厚を有するA
uZnと、例えば1.2μmの膜厚を有するAuとから
なる細線電極206が選択的に形成される。次に、Ga
P基板26の裏面が鏡面研磨された後、このGaP基板
26の裏面にp型電極として例えば2000Åの膜厚を
有するAuGE膜が蒸着される。このAuGE膜がフォ
トレジスト(PEP)工程により選択的に除去され、水
玉電極207が形成される。その後、Ar雰囲気中、約
〜450℃で10分の熱処理が行われた後、表面が露出
されている領域のオーミックコンタクト層204が除去
され、電流拡散層203の表面の一部が露出される。
【0040】次に、ダイアモンド針を用いたスクライブ
装置を用いて、p型面(水玉電極207側)から150
μm〜250μm角の大きさに、ウエハがスクライブ
(罫書き)される。その後、劈開を利用して、ウエハが
ブレイキングされてチップ化される。
【0041】上記第2の実施形態によれば、上記第1の
実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0042】[第3の実施形態]第3の実施形態は、結
晶学的に異なる方向に接着された第1の半導体基板と第
2の半導体基板との界面に電圧降下が発生することを利
用して、上記第2の実施形態に係る半導体発光素子をフ
リップチップ型に変形していることに特徴がある。
【0043】図12は、本発明の第3の実施形態に係る
半導体発光素子の断面図を示している。以下、第3の実
施形態に係る半導体発光素子の製造方法について説明す
る。なお、第3の実施形態において、上記第2の実施形
態と同様の工程については説明を省略し、異なる工程の
み説明する。
【0044】まず、図8乃至図10に示すように、第2
の実施形態と同様に、結晶学的に等しい方向から結晶学
的に異なる方向へ回転させて、GaP基板26の接着面
とInGaP接着層25の接着面とが接着される。この
回転角は、例えば0°乃至180°程度である。
【0045】そして、所定の工程の後、In0.5(Ga
0.7Al0.30.5P層24上にn型In0.5Al0.5P第
1クラッド層27が形成され、このn型第1クラッド層
27上にn型In0.5(Ga0.4Al0.60.5P第2クラ
ッド層28が形成される。このn型第2クラッド層28
上にIn0.5(Ga0.85Al0.150.5P活性層29が形
成され、この活性層29上にp型In0.5(Ga0.4Al
0.60.5P第1クラッド層201が形成される。このp
型第1クラッド層201上にp型In0.5Al0.5P第2
クラッド層202が形成され、このp型第2クラッド層
202上にp型GaAsオーミックコンタクト層204
が形成される。以上のように、エピタキシャル成長によ
って、同一バッチで上記のようなエピタキシャル層が順
次形成される。
【0046】次に、図12に示すように、前記エピタキ
シャル層が選択的に除去され、In 0.5(Ga0.7Al
0.30.5P層24の表面の一部が露出される。その後、
オーミックコンタクト層204上にn型電極31が選択
的に形成され、In0.5(Ga0 .7Al0.30.5P層24
上にp型電極32が選択的に形成される。このように、
同一の基板面側にn型電極31とp型電極32とが形成
される。
【0047】上記第3の実施形態によれば、上記第2の
実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0048】さらに、同一の基板面側にn型電極31と
p型電極32とを有するフリップチップ型の半導体発光
素子が形成されている。従来から、同一の基板面側にn
型電極とp型電極を形成する構造は存在しているが、一
方の基板面側から他方の基板面側へと電流が漏れるとい
う問題があった。しかし、本発明によれば、第1の半導
体基板(GaP基板26)と第2の半導体基板(InG
aP接着層25)とを結晶学的に異なる方向に接着する
ことにより、これらの接着界面の電気抵抗または電位障
壁を増加することができる。つまり、GaP基板26と
InGaP接着層25との界面に電圧降下が生じて、こ
の界面にいわゆる絶縁層が形成された状態となる。この
ため、InGaP接着層25からGaP基板26へ電流
が漏れることを防止できる。したがって、半導体発光素
子の発光低下を抑制でき、長期間の信頼性テストを行っ
た場合でも安定した動作が可能になった。このように、
本発明によれば、製品の信頼性の向上を図ることが可能
である。
【0049】その他、本発明は、その要旨を逸脱しない
範囲で、種々変形して実施することが可能である。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、接
着不良品の流出を防止できる半導体発光素子及びその製
造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係わる半導体発光素
子の製造工程を示す断面図。
【図2】図1に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体発光素子の製造工程を示す断面図。
【図3】エピタキシャル層とGaP基板との接着を示す
斜視図。
【図4】図2に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体発光素子の製造工程を示す断面図。
【図5】図4に示した細線電極の構造を示す上面図。
【図6】図4に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体発光素子の製造工程を示す断面図。
【図7】図6に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体発光素子の製造工程を示す断面図。
【図8】本発明の第2の実施形態に係わる半導体発光素
子の製造工程を示す断面図。
【図9】図8に続く、本発明の第2の実施形態に係わる
半導体発光素子の製造工程を示す断面図。
【図10】図9に続く、本発明の第2の実施形態に係わ
る半導体発光素子の製造工程を示す断面図。
【図11】図10に続く、本発明の第2の実施形態に係
わる半導体発光素子の製造工程を示す断面図。
【図12】本発明の第3の実施形態に係わる半導体発光
素子を示す断面図。
【図13】順方向電圧と回転角との関係を示す図。
【図14】従来技術による半導体発光素子の製造工程を
示す断面図。
【図15】図14に続く、従来技術による半導体発光素
子の製造工程を示す断面図。
【図16】突起物が生じた従来技術による半導体発光素
子を示す断面図。
【図17】剥がれが生じた従来技術による半導体発光素
子を示す断面図。
【図18】剥がれが生じた従来技術による半導体発光素
子を示す上面図。
【符号の説明】
11、20…n型GaAs基板、 12、21…n型GaAsバッファ層、 13、22…n型In0.5Ga0.5Pエッチングストップ
層、 14、23…n型GaAs層、 15、205…In0.5Al0.5Pブロック層、 16…n型GaAs層、 17…n型In0.5(Ga0.7Al0.30.5P電流拡散
層、 18、27…n型In0.5Al0.5P第1クラッド層、 19、28…n型In0.5(Ga0.4Al0.60.5P第2
クラッド層、 101、29…In0.5(Ga0.85Al0.150.5P活性
層、 102、201…p型In0.5(Ga0.4Al0.60.5
第1クラッド層、 103、202…p型In0.5Al0.5P第2クラッド
層、 104…p型In0.5Ga0.5Pウエハ接着層、 105、26…GaP基板、 106、206…細線電極、 107、207…水玉電極、 24…n型In0.5(Ga0.7Al0.30.5P層、 25…n型In0.5Ga0.5Pウエハ接着層、 203…p型In0.5(Ga0.7Al0.30.5P電流拡散
層、 204…p型GaAsコンタクト層、 31、32…電極。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の半導体基板上に第2の半導体基板
    が直接接着された基板接着型の半導体発光素子であっ
    て、 前記第1の半導体基板と前記第2の半導体基板とは結晶
    学的に異なる方向に接着されていることを特徴とする半
    導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記第1又は第2の半導体基板側のみに
    電極が設けられていることを特徴とする請求項1記載の
    半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記第1の半導体基板と前記第2の半導
    体基板との接着界面には、電圧降下が発生していること
    を特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 第1の半導体基板上に第2の半導体基板
    が直接接着される基板接着型の半導体発光素子の製造方
    法であって、 前記第1の半導体基板と前記第2の半導体基板とが結晶
    学的に異なる方向に接着されることを特徴とする半導体
    発光素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1又は第2の半導体基板側のみに
    電極が形成されることを特徴とする請求項4記載の半導
    体発光素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の半導体基板と前記第2の半導
    体基板との接着界面には、電圧降下が発生していること
    を特徴とする請求項4記載の半導体発光素子の製造方
    法。
JP2000273661A 2000-09-08 2000-09-08 半導体発光素子及びその製造方法 Pending JP2002083997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273661A JP2002083997A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 半導体発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273661A JP2002083997A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 半導体発光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002083997A true JP2002083997A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18759565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273661A Pending JP2002083997A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002083997A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150645A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子
JP2006253370A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Oki Data Corp 半導体装置、プリントヘッド、及びそれを用いた画像形成装置
US7319248B2 (en) * 2003-09-22 2008-01-15 National Chung-Hsing University High brightness light emitting diode
JP2012190985A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319248B2 (en) * 2003-09-22 2008-01-15 National Chung-Hsing University High brightness light emitting diode
JP2005150645A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子
JP4569858B2 (ja) * 2003-11-19 2010-10-27 信越半導体株式会社 発光素子の製造方法
JP2006253370A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Oki Data Corp 半導体装置、プリントヘッド、及びそれを用いた画像形成装置
JP4601464B2 (ja) * 2005-03-10 2010-12-22 株式会社沖データ 半導体装置、プリントヘッド、及びそれを用いた画像形成装置
JP2012190985A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE42422E1 (en) Light emitting diode having a transparent substrate
JP5859053B2 (ja) 金属支持膜を使用した縦方向デバイスの製作方法
US7554124B2 (en) Nitride-based compound semiconductor light emitting device, structural unit thereof, and fabricating method thereof
US6900068B2 (en) Light emitting diode and method of making the same
KR101335342B1 (ko) 향상된 광 출력을 갖는 수직 구조 반도체 디바이스
US6682950B2 (en) Light emitting diode and method of making the same
US7148517B2 (en) Light emitting diode and method of the same
US7625778B2 (en) Method of manufacturing a substrate-free flip chip light emitting diode
JP2010027643A (ja) 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2005150675A (ja) 半導体発光ダイオードとその製造方法
JPH11340514A (ja) フリップチップ型光半導体素子
JP2006066518A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP4179866B2 (ja) 半導体複合装置及びledヘッド
JP2007134388A (ja) 窒化物系半導体素子とその製造方法
KR20050089120A (ko) 발광 다이오드 및 그 제조 방법
JP2005159297A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法並びに半導体装置
KR100613273B1 (ko) 발광 다이오드 및 그 제조 방법
GB2426123A (en) Substrate-free flip chip light emitting diode
KR100576317B1 (ko) 질화물계 반도체 발광다이오드 및 그의 제조방법
JP2002083997A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
CN101714601B (zh) 发光二极管的制造方法
KR100752348B1 (ko) 수직 구조 발광 다이오드 제조 방법
TWI747418B (zh) 磁性發光結構及磁性發光元件的製造方法
KR20060057855A (ko) GaN 계 화합물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2010028140A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605