JPH087916B2 - ビデオテープレコーダーのキャプスタンモーターを利用したカセットローディング装置 - Google Patents

ビデオテープレコーダーのキャプスタンモーターを利用したカセットローディング装置

Info

Publication number
JPH087916B2
JPH087916B2 JP63228880A JP22888088A JPH087916B2 JP H087916 B2 JPH087916 B2 JP H087916B2 JP 63228880 A JP63228880 A JP 63228880A JP 22888088 A JP22888088 A JP 22888088A JP H087916 B2 JPH087916 B2 JP H087916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
cassette loading
plate
cap stun
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63228880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01138651A (ja
Inventor
スン ホワン ハク
Original Assignee
ゴールドスター カンパニー,リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴールドスター カンパニー,リミティド filed Critical ゴールドスター カンパニー,リミティド
Publication of JPH01138651A publication Critical patent/JPH01138651A/ja
Publication of JPH087916B2 publication Critical patent/JPH087916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1883Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof for record carriers inside containers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6656Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67544Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading
    • G11B15/67547Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the two movements being made by the cassette holder
    • G11B15/67549Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the two movements being made by the cassette holder with servo control

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオテープレコーダーのカセットローディ
ング装置に係るもので、詳しくはフロントローディング
方式のビデオテープレコーダーに於いて、キャップスタ
ンモーターの駆動力を利用してカセットをローディング
並びにアンローディングし得るようにさせたカセットロ
ーディング装置に関するものである。
〔従来の技術並びに発明が解決しようとする課題〕
従来のビデオテープレコーダーは、カセットローディ
ング専用モーターを利用してカセットローディング機構
を駆動させることによりそのカセットを機器内部に移送
させ、且つ、キャップスタンモーターを利用して供給リ
ール及び巻取リールを駆動させることに依りそのカセッ
トのテープを走行させるようになっているものが多く、
これらのものは、カセットとテープとを各々別途のモー
ターで駆動させるようになっているため製品の原価が上
昇する欠点があった。
また、キャップスタンモータを利用したカセットロー
ディング装置も最近現れたが、これらはいずれもその装
置が複雑である。
それで、このような従来の問題点を解決するために創
案された本発明においては、従来のカセットローディン
グ専用モーターを省き、キャップスタンモーターだけを
利用してカセットローディング機構まで駆動させるよう
にすると共に、その構成を簡単にして製品原価の減少を
図ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明に依れば、ビデオテープレコーダー
のキャップスタンモーターとカセットローディング機構
との間に動力変換機構を設置し、カセットをローディン
グ又はエジェクトする場合にはキャップスタンモーター
動力をその動力変換機構を介してカセットローディング
機構に傳達させ、カセットがローディング完了された状
態ではキャップスタンモーターの駆動力がカセットロー
ディング機構に傳達されないようにその動力変換機構の
機能を遮断させてプレイモードのテープを走行させるこ
とにより、そのキャップスタンモーターだけで、カセッ
トのローディング、アンローディング、並びにテープの
走行を行い得るように構成されている。
〔実施例〕
以下、本発明に依る実施例に対し、図面を用いて詳細
に説明するが、本発明は特許請求の範囲をはずれない限
り本実施例に局限されるものでないことは勿論である。
第1図は本発明に依るビデオテープレコーダーのカセ
ットローディング装置のデッキ部の概略平面図で、図面
に示したように、デッキ基板(1)の前方上面部位には
供給リール(2)と巻取リール(2′)とが軸設され、
それらの間に選択的に駆動力を傳達する変速驅動部
(A)が設置されている。前記デッキ基板(1)の前方
下面部位には作動板(3)とカムギャー(4)が設置さ
れ、該カムギャー(4)に形成されたカム溝(4a)には
前記作動板(3)の一方側端部に固定された作動ピン
(3a)が係合され、そのカムギャー(4)の回転に依り
前記作動板(3)が横手方向の左右直線上に移動される
ようになっている。
又、前記デッキ基板(1)のほぼ中央下面部位にはキ
ャップスタンモーター(5)が設置され、そのデッキ基
板(1)の上面後方部位にはローディング案内溝(6)
(6′)を有するローディング板(7)が設置されてい
る。該ローディング板(7)の中央部位に形成された円
形孔(8)の内側にはヘッドドラム(9)がデッキ基板
(1)上に立設され、前記ローディング案内溝(6)
(6′)には磁気テープ(図示されていない)をローデ
ィングさせるための傾斜ポスト組立体(10)(10′)が
挿設されている。
更に、前記デッキ基板(1)上の前記ローディング板
(7)の前方右側にはカセットローディング機構(B)
が設置され、該カセットローディング機構(B)と前記
キャップスタンモーター(5)との間の前記デッキ基板
(1)の下面所定部位には動力変換部(C)が設置され
ている。そして、前記キャップスタンモーター(5)の
駆動力が前記変速駆動部(A)に傳達されるか又は、前
記動力変換部(C)を介して前記カセットローディング
機構(B)に傳達又は遮断されるようになっている。
又、第2図は前記変速駆動部(A)を示した断面図、
第4図(A)(B)は動力変換部(C)を示した縦断面
図で、図面に示したように、前記デッキ基板(1)上に
所定の高さを置いて固設された基板(11)には固定軸
(12)が固設され、該固定軸(12)には駆動プーリ(1
3)が回転自在に軸設されて前記キャップスタンモータ
ー(5)の駆動力を傳達するベルト(14)が巻回されて
いる。その固定軸(12)の上方側部には回転ギャー(1
5)が軸設され、且つその固定軸(12)の上方側部には
アイドラーレバー(16)が軸設されて該アイドラーレバ
ー(16)に前記回転ギャー(15)に噛み合うアイドラー
ギャー(17)が軸設されている。従って、前記キャップ
スタンモーター(5)の駆動力が該キャップスタンモー
ター(5)の回転軸(18)に固設されたプーリ(5′)
及びベルト(14)を介して前記駆動プーリ(13)に傳達
され、該駆動プーリ(13)の回転方向に従い前記アイド
ラーギャー(17)が供給リール(2)又は巻取リール
(2′)に選択的に噛合されるようになっている。
且つ、第3図(A)(B)はカセットローディング機
構(B)を示す側面図で、図面に示したように、前記デ
ッキ基板(1)上の所定部位に所定高さと長さとを有す
る側板(19)が立設され、その側板(19)には直角状の
案内孔(19a)が形成され、該案内孔(19a)の下方側に
案内長孔(20a)を有するアームギャー(20)が軸設さ
れ、且つ該アームギャー(20)に噛み合う連結ギャー
(21)が軸設されている。デッキ基板(1)上には前記
側板(19)の向い側に所定の間隔を置いて同様な側板
(19)が平行に固設され、該側板(19)にも前記と同様
な部品が設置されている。そして、それら兩側の側板
(19)には長い軸棒(22)が貫設されてその兩側の側板
(19)の外側にそれぞれ突出され、該突出された軸棒
(22)の各端部には前記アームギャー(20)と噛み合う
回転ギャー(23)がそれぞれ軸設されている。且つ、前
記兩側板(19)の間に位置されるカセットホールダー
(24)の兩側板には各案内ピン(24a)が外向け固設さ
れ、該案内ピン(24a)が各兩側板(19)の前記案内孔
(19a)を挿通して前記アームギャー(20)の案内長孔
(20a)にそれぞれ挿入されている。再に第3図に示し
たように、一方側の側板(19)には前記連結ギャー(2
1)と同軸にウオームギャー(21′)が軸設され、前記
デッキ基板(1)上に固設された固定軸(25′)にはそ
のウォームギャー(21′)に噛み合うウォーム(25)が
軸設されている。
このように成っているカセットローディング機構
(B)は第3図(A)に示したように、カセットホール
ダー(24)にカセット(26)が装着された状態でキャッ
プスタンモーター(5)の駆動力で前記ウオーム(25)
が回転され、その駆動力が前記ウォームギャー(21′)
及び前記連結ギャー(21)を介して前記アームギャー
(20)に傳達され、よって該アームギャー(20)が時計
方向に回転されて前記カセットホールダー(24)が前記
アームギャー(20)の長孔(20a)に係合されながら前
記案内孔(19a)を沿って移動することに依り第3図
(B)に示したようにそのカセット(26)が供給リール
(2)及び巻取リール(2′)上に安着されるようにな
っている。
以下、このようなカセットローディング機構(B)に
キャップスタンモーター(5)の駆動力を選択的に傳達
又は遮断させる本発明の主旨である動力変換部(C)の
構成を説明する。第4図(A)(B)は動力変換部を示
す断面図、第5図は動力変換部の分解斜視図、第6図は
動力変換部と作動板をデッキ基板を除去した状態で示し
た平面図、第7図(A)(B)は作動板が昇降レバーを
昇降させる作用を示した部分断面図で、図面に示したよ
うに、前記デッキ基板(1)の所定部位には固定軸(2
9)が下向け固設され、該固定軸(29)の下方側部位に
は上面部位に複数個の掛止片(30a)が上向け形成され
た從動プーリ(30)が回転自在に軸設され、該從動プー
リ(30)は前記キャップスタンモーター(5)の回転軸
(18)に固設された下側プーリ(31)にベルト(14′)
で連結されている。その固定軸(29)の上方側部位には
複数個の案内孔(32a)を有する駆動ギャー(32)が回
転自在に軸設されて前記ウオーム(25)の下端部位に一
体に形成された下側ギャー(33)に噛合されている。そ
の固定軸(29)の中間部位には上面部位に複数個の案内
突起(34a)が上向け形成され下面部位に複数個の掛止
片(34b)が下向け形成されると共に外周面上に環状凹
溝(34c)が形成された回転板(34)が回転自在に軸設
されている。該回転板(34)と前記駆動ギャー(32)と
の間には圧縮スプリング(35)がその固定軸(29)に挿
入されている。且つ、該固定軸(29)の下端部位にはス
トップリング(36)が締結されている。
又、前記デッキ基板(1)の下面所定部位には一双の
軸支片(37)(第6図参照)が下向きに固設されて該軸
支片(37)には各軸孔(37′)が横手方向に穿孔されて
いる。且つ、基端部位に段部(38a)が一体に形成さ
れ、該段部(38a)から内側の所定部位に軸孔(38c)が
横手方向に穿孔され、他方側兩端部位に掛止突起(38
b)が互いに内側向きにそれぞれ形成された昇降レバー
(38)が、該昇降レバー(38)の前記掛止突起(38b)
が前記回転板(34)の環状凹溝(34c)に挿入係合され
且つその昇降レバー(38)の基端が前記軸孔(38c)と
前記軸支片(37)の各軸孔(37′)とに軸ピン(39)で
嵌合されることにより該軸ピン(39)を基準に揺動自在
にその軸支片(37)に軸支されている。更に、前記昇降
レバー(38)の段部(38a)側に位置される作動板
(3)の突出部(3b)の所定部位には、傾斜案内片(3
c)がその作動板(3)と一体に折曲形成され、該傾斜
案内片(3c)がその作動板(3)の移動に従い前記昇降
レバー(38)の段部(38a)に係合されることにより、
その昇降レバー(38)が前記軸支片(37)の軸ピン(3
9)を基準に回動して昇降し得るようになっている。図
中、第1図の未説明符号3dは前記作動板(3)に一体に
形成され、その作動板(3)の移動に依り移動されてカ
セットローディングの場合に前記変速駆動部(A)のア
イドラーギャー(17)が巻取リール(2′)に係合され
るのを規制するストッパー突起を示したものである。
又、第3図の40は前記側板(19)に固設されたローディ
ング位置検出用スイッチングを示し、41,41′は前記ア
ームギャー(20)の兩側に形成されて前記ローディング
位置検出用スイッチング(40)を作動させる作動突起を
示したものである。
このように構成された本発明に依るビデオテープレコ
ーダーのキャップスタンモーターを利用したカセットロ
ーディング装置は前記キャップスタンモーター(5)の
駆動力を前記変速駆動部(A)を介して前記供給リール
(2)及び前記巻取リール(2′)に傳達する従来の作
用を行うと共に、前記動力変換部(C)を介して前記カ
セットローディング機構(B)にそのキャップスタンモ
ーターの駆動力を傳達することに依り、カセット(26)
をローディングし得るように成っていで、その作用効果
を詳細に説明すると次のようである。
先ず、プレイ、キュー、早送り、巻戻し等のモードを
行う場合に、第1図、第6図及び第7図(A)に示した
ように、カムギャー(4)を回転させてそのカムギャー
(4)と連動される作動板(3)を第7図(B)に示し
たように図面の右側に移動させると、その作動板(3)
の傾斜案内片(3c)に依り昇降レバー(38)の段部(38
a)が作動板(3)の下面に押し入れられてその昇降レ
バー(38)は軸ピン(39)を基準に回動して上昇され
る。すると、その昇降レバー(38)の掛止突起(38b)
が上昇されながら回転板(34)を押し上げ、第4図
(A)に示したようにその回転板(34)の掛止片(34
b)と從動プーリ(30)の掛止片(30a)とが互いに離れ
て、キャップスタンモーター(5)が回転しても前記從
動プーリ(30)は控廻りするようになり、よって、上方
側の駆動ギャー(32)には駆動力が傳達されないのでカ
セットローディング機構(B)は停止するようになる。
このような状態では、キャップスタンモーター(5)の
駆動力がベルト(14)を介して前記変速駆動部(A)に
傳達され、該変速駆動部(A)のアイドラーギャー(1
7)が供給リール(2)又は巻取リール(2′)を回転
させるようになる。
このような状態で、カセットローディング機構(B)
を駆動させてカセットをローディングさせる場合には、
カムギャー(4)を回転させて作動板(3)を第7図
(B)に示した状態から左側に移動させ、第1図、第6
図及び第7図(A)に示したように変位させると、昇降
レバー(38)の段部(38a)が作動板(3)の拘束から
開放されるため圧縮スプリング(35)の復元力に依り前
記回転板(34)が第4図(A)に示した状態から第4図
(B)に示した状態に下向け移動し、該回転板(34)下
方の掛止片(34b)が前記從動プーリ(30)上方の掛止
片(30a)に係合されて前記キャップスタンモーター
(5)の駆動力が前記カセットローディング機構(B)
に傳達される。
ところで、使用者が第3図(A)に示したように、カ
セット(26)をカセットホールダー(24)に挿入して内
側に押すと、そのカセットホールダー(24)が内側にや
や移動することにより作動突起(41)がスイッチング
(40)から離れてキャップスタンモーター(5)に電源
が印加し、第4図(B)に示したように、該キャップス
タンモーター(5)が時計方向に回転してその回転軸
(18)とプーリ(31)、ベルト(14′)從動プーリ(3
0)、回転板(34)及び駆動ギャー(32)とが順次回転
され、該駆動ギャー(32)に噛み合うウオーム(25)の
下側ギャー(33)が回転されてウオーム(25)が回転さ
れる。次いで、該ウオーム(25)に噛み合うウオームギ
ャー(21′)が回転され、よって連結ギャー(21)及び
アームギャー(20)が回転されてカセットホールダー
(24)が第3図(A)に示した状態から第3図(B)に
示した状態に移動され、カセットローディングが完了さ
れる。その後、該ローディング完了の状態が前記作動突
起(41′)とスイッチング(40)に検知されて、その信
号に依りキャップスタンモーター(5)が停止される。
前記のようなカセットローディング動作中には、第1
図、第2図、第4図に示したようにキャップスタンモー
ター(5)の駆動力が回転軸(18)、プーリ(5′)及
びベルト(14)を介して変速駆動部(A)の駆動プーリ
(13)に傳達され、該駆動力が回転ギャー(15)を介し
てアイドラーギャー(17)に傳達されてそのアイドラー
ギャー(17)が時計方向に回転しながら巻取リール
(2′)に係合されるが、前記作動板(3)のストッパ
(3d)が第1図に示したように、そのアイドラーギャー
(17)と巻取リール(2′)の間に位置されてそのアイ
ドラーギャー(17)の接近を妨害するようになってい
る。
一方、カセットエジェクトの場合には、前記ローディ
ングの場合と同様に、キャップスタンモーター(5)の
駆動力がカセットローディング機構(B)に連結された
状態で、キャップスタンモーター(5)が反時計方向に
回転されてアームギャー(20)が反時計方向に回転さ
れ、第3図(B)に示した状態から第3図(A)に示し
た状態にアンローディングされてそのカセット(26)が
取り出される。かつ、アイドラギャー(17)が供給リー
ル(2)を反時計方向に回転させることに依りそのカセ
ット(26)テープの各モード遂行中でのゆるみを巻き直
すようになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はビデオテープレコーダー
のカセットローディング及びアンローディングを従来の
ように別途の専用モーターを使用することなくキャップ
スタンモーターの駆動力を利用して行うことができ、更
に、その構造が簡単であるため製品の原価を節減し得る
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明に依るカセットローディング
装置の構成及び作用を示した図面で、第1図はデッキ部
の概略平面図、第2図は変速駆動部を示す縦断面図、第
3図(A)(B)はカセットローディング機構を示す側
面図で、第3図(A)はローディングされる以前の状態
を示した側面図、第3図(B)はローディングされた状
態を示した側面図、第4図(A)(B)は動力変換部を
示した縦断面図で、第4図(A)はキャップスタンモー
ターの動力がカセットローディング機構のウオームに連
結されずに遮断された状態を示した縦断面図、第4図
(B)はキャップスタンモーターの動力がカセットロー
ディング機構のウオームに連結された状態を示す縦断面
図、第5図は動力変換部の分解斜視図、第6図は動力変
換部と作動板をデッキ基板を除去した状態で示した平面
図、第7図(A)(B)は作動板が昇降レバーを昇降さ
せる作用を示した部分断面図を示す。 1;デッキ基板、2;供給リール、2′;巻取リール、3;作
動板、3b;突出部、3c;傾斜案内片、4;カムギャー、5;キ
ャップスタンモーター、14,14′;ベルト、18;回転軸、
25;ウオーム、26;カセット、29;固定軸、30;從動プー
リ、30a;掛止片、31;下側プーリ、32;駆動ギャー、32a;
案内孔、33;下側ギャー、34;回転板、34a;案内突起、34
b;掛止片、34c;環状凹溝、35;圧縮スプリング、36;スト
ップリング、37;軸支片、37′;軸孔、38;昇降レバー、
38a;段部、38b;掛止突起、38c;軸孔、39;軸ピン、B;カ
セットローディング機構。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】供給リール(2)と巻取リール(2′)を
    駆動させるキャップスタンモーター(5)と、カセット
    (26)をローディングさせるカセットローディング機構
    (B)とを具備したビデオテープレコーダーに於いて、
    カムギヤー(4)に連動されて前記供給リール(2)と
    前記巻取リール(2′)の前方で直線上に移動される動
    作板(3)を具備し、前記キャップスタンモーター
    (5)と前記カセットローディング機構(B)のウオー
    ム(25)との間でデッキ基板(1)下面の所定部位に固
    定軸(29)が固設され、該固定軸(29)の下側所定部位
    に複数個の掛止片(30a)を上面部位に上向けに形成し
    た縦動プーリ(30)が回転自在に軸設され、該縦動プー
    リが前記キャップスタンモーター(5)の回転軸(18)
    に軸設された下側プーリ(31)にベルト(14′)を介し
    て連結され、前記固定軸(29)の上側所定部位には駆動
    ギヤー(32)が回転自在に軸設されて該駆動ギヤー(3
    2)が前記ウオーム(25)の下側部位に設けた下側ギヤ
    ー(33)に噛合され、その固定軸(29)の中間部位には
    前記縦動プーリ(30)の掛支片(30a)に選択的に結合
    する掛支片(34b)の形成された回転板(34)が固定軸
    (29)に対して昇降可能すると共に、前記駆動ギヤーと
    一体に回転するように軸設され、該回転板(34)と前記
    駆動ギヤー(32)との間の前記固定軸(29)には圧縮ス
    プリング(35)が挿入され、前記デッキ基板(1)の下
    面所定部位には軸孔(37′)が貫通された軸支片(37)
    が下向け固設され、前記軸支片(37)が回動可能に設置
    されて前記回転板(34)を昇降させる昇降レバー(38)
    と、前記作動板(3)の一方側所定部位の突出部(3b)
    には前記昇降レバー(38)を回動させる傾斜案内片(3
    c)が形成されて成ることを特徴とするビデオテープレ
    コーダーのキャップスタンモーターを利用したカセット
    ローディング装置。
  2. 【請求項2】前記回転板(34)の上面部位に案内突起
    (34a)が上向け形成されて該案内突起(34a)が前記駆
    動ギヤー(32)に形成された案内孔(32a)に係合さ
    れ、前記回転板(34)と前記縦動プーリ(30)が一体に
    回転し、前記回転板(34)の外周面には環状凹溝(34
    c)が形成されたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のビデオテープレコーダーのキャップスタンモー
    ターを利用したカセットローディング装置。
  3. 【請求項3】昇降レバー(38)の基端部位に段部(38
    a)が形成され、該段部(38a)の内側所定部位に軸孔
    (38c)が横手方向に穿孔され、その昇降レバー(38)
    の他方側兩端部位に掛止突起(38b)が互いに内側向き
    に形成されて該掛止突起(38b)が前記回転板(34)の
    環状凹溝(34c)に係合され、且つ、その昇降レバー(3
    8)の基端が前記軸孔(38c)と前記軸支片(37)の軸孔
    (37′)とに軸ピン(39)で嵌合されることに依り該軸
    ピン(39)を基準に揺動自在に軸支片(37)に軸支され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のビデオ
    テープレコーダーのキャップスタンモーターを利用した
    カセットローディング装置。
  4. 【請求項4】前記作動板(3)の作動で該作動板(3)
    の傾斜案内片(3c)が前記昇降レバー(38)の段部(38
    a)に係合されることに依り該昇降レバー(38)が昇降
    されて前記キャップスタンモーター(5)の驅動力がカ
    セットローディング機構(B)に選択的に傳達又は遮断
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のビ
    デオテープレコーダーのキャップスタンモーターを利用
    したカセットローディング装置。
JP63228880A 1987-09-15 1988-09-14 ビデオテープレコーダーのキャプスタンモーターを利用したカセットローディング装置 Expired - Lifetime JPH087916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019870015765U KR900007830Y1 (ko) 1987-09-15 1987-09-15 브이씨알의 캡스턴 모터를 이용한 카세트로딩장치
KR15765/1987 1987-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138651A JPH01138651A (ja) 1989-05-31
JPH087916B2 true JPH087916B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=19268004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228880A Expired - Lifetime JPH087916B2 (ja) 1987-09-15 1988-09-14 ビデオテープレコーダーのキャプスタンモーターを利用したカセットローディング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4930720A (ja)
JP (1) JPH087916B2 (ja)
KR (1) KR900007830Y1 (ja)
DE (1) DE3831439A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521335B2 (ja) * 1987-09-30 1996-08-07 三星電子株式会社 テ―プレコ―ダのカセットロ―ディング空回転装置
JPH02177046A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Toshiba Corp 磁気記録再生装置
JP2675600B2 (ja) * 1988-12-27 1997-11-12 株式会社東芝 磁気記録再生装置
JPH02177048A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Toshiba Corp テープガイド装置
JP2693541B2 (ja) * 1988-12-28 1997-12-24 株式会社東芝 カセット装填装置
US5196971A (en) * 1988-12-28 1993-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Tape loading mechanism for use in magnetic recording/reproducing apparatus having tape control features for preventing damage to tape
US5136442A (en) * 1989-03-06 1992-08-04 Alps Electric Co., Ltd. Cassette loading device of a tape player utilizing power from capstan motor
JPH0734514Y2 (ja) * 1989-03-06 1995-08-02 アルプス電気株式会社 テーププレーヤのカセット装填装置
EP0390433B1 (en) * 1989-03-31 1997-07-02 Sony Corporation System for providing stable tape-travelling in recording and/or reproducing apparatus
JP2727657B2 (ja) * 1989-05-31 1998-03-11 ソニー株式会社 カセット装着装置
US5038237A (en) * 1989-08-30 1991-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Power transmission and clutch mechanism for a cassette tape deck
KR930000027B1 (ko) * 1990-07-30 1993-01-06 금성알프스전자 주식회사 디에이티의 카세트 로딩장치
KR930006211Y1 (ko) * 1990-07-31 1993-09-15 주식회사 금성사 자기기록장치의 일체형 테이프 이송 가이드장치
JPH04121039U (ja) * 1991-01-30 1992-10-29 タナシン電機株式会社 磁気記録再生装置の回転伝達切換機構
US5222004A (en) * 1991-10-15 1993-06-22 Goldstar Co., Ltd. Slant post driving device for a video cassette recorder
RU2125301C1 (ru) * 1992-12-11 1999-01-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство передачи мощности магнитофона
US5481427A (en) * 1993-01-29 1996-01-02 Sony Corporation Mode selector mechanism for cassette tape recorder including improved cam gear and drive selecting mechanism
KR950004175A (ko) * 1993-07-26 1995-02-17 김광호 아이들러 제어장치
KR0147576B1 (ko) * 1993-11-23 1998-10-15 김광호 카세트 로딩장치
JPH07319058A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Canon Inc 可動遮光扉付フィルムカートリッジを用いるカメラ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US28461A (en) * 1860-05-29 William H Elliot Improvement in revolving fire-arms
US4087839A (en) * 1955-06-14 1978-05-02 Lemelson Jerome H Filmstrip transducing apparatus and method
US4110801A (en) * 1955-06-14 1978-08-29 Lemelson Jerome H Magnetic tape transducing apparatus
JPS55178866U (ja) * 1979-06-12 1980-12-22
KR860000856B1 (ko) * 1984-06-30 1986-07-09 주식회사 금성사 테이프 로우딩장치
JPH0697528B2 (ja) * 1985-05-20 1994-11-30 松下電器産業株式会社 カセツト装填装置
KR880000661Y1 (ko) * 1985-06-26 1988-03-14 주식회사금성사 비디오 테이프 레코오더의 테이프 가이드 로울러
US4679745A (en) * 1985-07-03 1987-07-14 Gold Star Co., Ltd. Reel brake device of a videocassette recorder
JPS6218662A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Sanyo Electric Co Ltd カセツトロ−デイング装置
US4730792A (en) * 1985-08-23 1988-03-15 Gold Star Co., Ltd. A braking device for a video cassette recorder
JPH0695418B2 (ja) * 1985-09-10 1994-11-24 ソニー株式会社 カセツト式記録再生装置
JPH07109675B2 (ja) * 1985-09-10 1995-11-22 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置
JPS6286569A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
KR890002524Y1 (ko) * 1985-12-31 1989-04-29 주식회사 금성사 비디오 테이프 레코오더의 로딩장치
JPS62143256A (ja) * 1986-07-17 1987-06-26 Clarion Co Ltd テ−ププレ−ヤの駆動切換え制御機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01138651A (ja) 1989-05-31
US4930720A (en) 1990-06-05
DE3831439A1 (de) 1989-03-30
DE3831439C2 (ja) 1991-04-11
KR900007830Y1 (ko) 1990-08-24
KR890007567U (ko) 1989-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087916B2 (ja) ビデオテープレコーダーのキャプスタンモーターを利用したカセットローディング装置
JPS6334534B2 (ja)
JPH01159859A (ja) Datのカセットローディング装置
JPH0810862Y2 (ja) テープレコーダ用リール駆動装置
US6325264B1 (en) Video cassette recorder
JPS6141056B2 (ja)
JPS634273Y2 (ja)
JPH0239030B2 (ja)
US4979060A (en) Tape change mechanism for cassette apparatus
US4280154A (en) Slot loading cassette tape mechanism
JPS6247Y2 (ja)
JPH0441472Y2 (ja)
JPH0734514Y2 (ja) テーププレーヤのカセット装填装置
JPH0725889Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0731391Y2 (ja) テープ再生装置のローディング機構
JPH0650845Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2523644B2 (ja) ディスク装置
JP3090554B2 (ja) カセットテーププレーヤ
JPH0650839Y2 (ja) テ−ププレ−ヤのテ−プロ−デイング装置
JPS6343825B2 (ja)
JPS5858739B2 (ja) テ−プロ−デイング装置
JPS6038775B2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるオ−トストップ兼オ−トスタ−ト機構
JPH0636422A (ja) テープカセットの水平ローディング機構
JPH0150014B2 (ja)
JPS6250899B2 (ja)