JPH07109675B2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH07109675B2
JPH07109675B2 JP60200337A JP20033785A JPH07109675B2 JP H07109675 B2 JPH07109675 B2 JP H07109675B2 JP 60200337 A JP60200337 A JP 60200337A JP 20033785 A JP20033785 A JP 20033785A JP H07109675 B2 JPH07109675 B2 JP H07109675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
cassette
drive motor
gear
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60200337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260156A (ja
Inventor
佳弘 柴田
昇 上遠野
安博 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60200337A priority Critical patent/JPH07109675B2/ja
Publication of JPS6260156A publication Critical patent/JPS6260156A/ja
Publication of JPH07109675B2 publication Critical patent/JPH07109675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気記録再生装置に係り、特にキヤプスタン駆
動モータを使用してテープ巻取りとカセツト装着を行う
のに好適なメカニズムを備えたVTRなどの磁気記録再生
装置に関するものである。
〔発明の背景〕
キヤプスタン駆動モータの動力をテープの巻取りだけで
なく、カセツトを自動的に装着、排出する装置、いわゆ
るカセツト装着装置の駆動源として利用することはすで
に知られており、これの従来例を第5図,第6図に示
す。
第5図は従来のVTR機構部の概略平面図、第6図は従来
のカセツト装着装置への動力伝達部の右側面図で、第5
図において、磁気テープ1はキヤプスタン駆動モータ2
の軸心に設けられ、モータ2と一体的に回転するキヤプ
スタン2aとピンチローラ3とに挟持され、キヤプスタン
駆動モータ2の定速回転により定速移送される。また、
キヤプスタン駆動モータ2に設けられたプーリ2bに掛け
られたベルト4を介してプーリ部5aに回転が伝達され、
すべりクラツチ機構6(詳細図示省略),伝達部材7,首
振り部材8を経てリール台9を回転させて、移送された
磁気テープ1を巻取る。そしてカセツト装着装置18(第
6図参照)への動力伝達は、基板10上に回転自在に設け
られたアーム11、アーム11の一端の軸を中心として回転
自在なアイドラ部12aおよびプーリ部12bを具備する回転
体12(第6図参照)によつて行われる。
第6図において、プーリ部12bには、ベルト13が掛けら
れており、回転体12の回転がウオームギヤ14に一体的に
設けられたプーリ部14bに伝達されるようになつてい
る。
ウオームギヤ14の回転は、ギヤ15,アーム16へと伝達さ
れて、カセツト17を着脱可能な第1の位置と記録,再生
可能な第2の位置間を往復動させることはすでによく知
られていることであり、詳細な説明は省略する。
ここで、キヤプスタン駆動モータ2の回転部の外周に設
けられたゴム部2cに回転体12のアイドラ部12aを圧接,
離間することにより、キヤプスタン駆動モータ2からカ
セツト装着装置18への動力伝達を選択的に継合、しや断
している。
また、キヤプスタン駆動モータ2とカセツト装着装置18
の動力伝達の継断部をアイドラによる圧接方式ではな
く、歯車の噛み合いによつて行うことも考えられる。
しかしながら、いずれの場合においても、キヤプスタン
駆動モータ2の外周にゴム部2cあるいはギヤ部を設けな
ければならず、特殊な形状にならざるを得ず、特にモー
タ等の標準化が進んでいる部品においてはコスト高とな
るという欠点がある。
また、キヤプスタン駆動モータ2とカセツト装着装置18
の動力伝達の継断部は、必然的にキヤプスタン駆動モー
タ2の外周付近に配置しなければならず、配置上の制約
が大きく、このカセツト装着装置18への動力伝達のブロ
ツクとテープ巻取り系への動力伝達のブロツクとを別個
のものにしなければならず、組立工数が多くなるという
欠点もある。
さらに、一般的にスペース的な制約により、キヤプスタ
ン駆動モータ2の外径に比較して回転体12の外径はかな
り小さいため、回転体12の回転数はかなり高回転にな
り、回転音が大きくなり、かつ、軸受部の寿命を短くす
るという欠点も有している。
なお、キヤプスタン駆動モータ2の動力を利用してカセ
ツト17の出し入れをする装置に関連するものとして、例
えば、特開昭59-113556号公報に示してあるものがある
が、これは、モータよりテープ駆動およびカセツト出し
入れの動力を得ており、モータにはベルトを介して常に
カセツト出し入れのための動力伝達系が負荷として影響
しており、通常、テープ走行時に性能(例えば、ワウ・
フラツター)への影響があり、かつ、消費電力増加の要
因となることが懸念される。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、キヤプスタン駆動モータでテープ巻取りとカ
セツト装着を行うことができ、かつ、生産性,信頼性を
向上することができる磁気記録再生装置を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために次のように構成す
る。なお、以下に述べる構成要素に付した符号は、説明
の便宜のため第1図〜第4図の実施例に用いた符号を引
用したもので、発明の構成要素となるものではない。
本発明は、磁気テープ1及び一対のリール28を内蔵した
カセット17を着脱可能な第1の位置と記録または再生可
能な第2の位置との間で搬入,搬出するため往復動させ
るカセット装着部18と、前記磁気テープ1を前記第2の
位置で定速移送させるキャプスタン2aを正逆回転駆動す
るキャプスタン駆動モータ2と、定速移送される前記磁
気テープ1を前記リール28に巻取るための一対のリール
台9,35とを備え、前記リール台9(又は35)と前記カセ
ット装着部18を駆動するための動力源がともに前記キャ
プスタン駆動モータ2である磁気記録再生装置におい
て、 前記キャプスタン駆動モータ2に設けたプーリ2bと、該
プーリ2bとベルト4を介して連結される中継用のプーリ
5aとで、前記キャプスタン駆動モータ2・前記リール台
9(又は35)間及び前記キャプスタン駆動モータ2・前
記カセット装着部18間の途中までの共用の動力伝達機構
を構成し、前記中継用プーリ5aに設けたギヤ部5bを分岐
点にして該ギヤ部5b・前記リール台9(又は35)間及び
該ギヤ部5b・前記カセット装着部18間を繋ぐ2系統の動
力伝達機構(20〜27),(29,31,14a,14,32〜34)を設
け、 かつ前記2系統の動力伝達機構のうち、前記中継用プー
リ5aのギヤ部5b・前記リール台9(又は35)間を繋ぐ動
力伝達機構(20〜27)は、テープ巻取りモード時に動力
を伝達しカセット搬入,搬出モード時に動力伝達を遮断
し、前記中継用プーリ5aのギヤ部5b・前記カセット装着
部18間を繋ぐ動力伝達機構(29,31,14a,14,32〜34)
は、前記テープ巻取りモード時に前記中継用プーリ5aの
ギヤ部5bの次段で動力伝達を遮断し前記カセット搬入,
搬出モード時に動力を伝達するよう設定して成る。
このような構成によれば、テープ巻取りモード時には、
キャプスタン駆動モータ2の回転動力が、該モータ2に
設けたプーリ2b,ベルト4,中継用プーリ5a,そのギヤ部5
b,一方の動力伝達機構(20〜27)を介してリール台9又
は35に伝達され、リール28に磁気テープ1が巻取られ
る。
上記テープ巻取りモード時には、ギヤ部5bから分岐した
カセット搬入,搬出用の動力伝達機構(29,31,14a,14,3
2〜34)が中継用プーリ5aのギヤ部5bの次段29の位置で
遮断されるので、テープ1の巻取りは余分な負荷(例え
ば上記動力伝達系29,31,14a,14,32〜34の負荷)を受け
ることなく、その結果、テープ巻取りに要する負荷を軽
くして(換言すれば消費電力を少なくして)、しかもテ
ープ走行時に性能低下(例えば、ワウ・フラッター)を
きたすことがない。
カセットの搬入,搬出モード時には、キャプスタン駆動
モータ2の回転動力が、該モータ2に設けたプーリ2b,
ベルト4,中継用プーリ5a,そのギヤ部5b,他方の動力伝達
機構(29,31,14a,14,32〜34)を介してカセット装着部1
8に伝達され、上記モータ2の正転,逆転に応じてカセ
ット17が第1の位置,第2の位置間で搬入,搬出され
る。この場合には、テープ巻取り系の動力伝達機構(20
〜27)が遮断されるので、カセットの搬入,搬出が支障
なく行なわれ、かつ、この動力伝達機構(20〜27)から
受ける負荷を少なくして、低消費電力によりカセット搬
入,搬出を可能にする。
また、本発明によれば、テープ巻取り系及びカセット装
着系の動力源(キャプスタン駆動モータ2)から途中ま
での動力伝達機構の部品(プーリ2b,ベルト4,プーリ5
a)を共用できるので、部品点数を少なくし部品配置ス
ペースの合理化を図り、しかも、動力伝達源から上記テ
ープ巻取り用リール台9(又は35)及びカセット装着部
18までの動力伝達に関する2系統の部品を1つのブロッ
クに集約させることが可能になり、その結果、組立工数
の合理化を図り生産性を向上させる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図〜第4図により説明す
る。
第1図は本発明の一実施例に係る磁気記録再生装置の記
録,再生状態を示す全体構成図である。
第1図において、1は磁気テープ、2はキャプスタン駆
動モータ、2aはキャプスタン、2bはプーリ、3はピンチ
ローラ、4はベルト、5aは中継用プーリ、5bは中継用プ
ーリと一体的に設けたギヤ部、9,35はテープ巻取り用の
リール台、10は基板、17はカセットである。
磁気テープ1及び一対のリール28を内蔵したカセット17
は、基板10に設けた後述するカセット装着部18(第3
図,第4図に示す)にセットされ、カセット装着部18
は、カセット17を着脱可能な第1の位置(第3図)と記
録または再生可能な第2の位置(第1図,第4図)との
間で搬入,搬出のため往復動させる。
磁気テープ1は、前記第2の位置にセットされると、引
き出されて、シリンダ19に添接され、キャプスタン2aと
ピンチローラ3により挾持されて、キャプスタン駆動モ
ータ2の矢印B方向の定速回転により図示矢印A方向に
定速移送され、同時に巻取りリール台9の回転駆動(こ
の回転動力及び動力伝達機構については後述する)によ
るテープ巻取り動作により記録,再生が行なわれる。
本実施例では、リール台9(又は35)とカセット装着部
18を駆動するための動力源として、ともにキャプスタン
駆動モータ2の利用している。
ここで、リール台及びカセット装着部の動力伝達機構に
ついて説明する。
キャプスタン駆動モータ2に設けたプーリ2bと、該プー
リ2bとベルト4を介して連結される中継用のプーリ5aと
で、キャプスタン駆動モータ2・リール台9(又は35)
間及びキャプスタン駆動モータ2・カセット装着部18間
の途中までの共用の動力伝達機構が構成してある。
中継用プーリ5aに設けたギヤ部5bを分岐点にしてギヤ部
5b・リール台9(又は35)間及びギヤ部5b・カセット装
着部18間を繋ぐ2系統の動力伝達機構(20〜27),(2
9,31,14a,第2図,第3図の14,32〜34)が設けてある。
これらの動力伝達機構は歯車機構により構成される。
第2図は本実施例の磁気記録再生装置のテープ巻取り部
(リール台)及びカセット装着部への動力伝達主要部を
示す側断面図である。
動力伝達機構(20〜27)は、テープ巻取り系の動力伝達
機構であり、記録,再生時のテープ巻取りモード時に、
プーリ2b,ベルト4,中継用プーリ5aを介してキャプスタ
ン駆動モータ2の回転がギヤ部5bに伝達されると、ギヤ
20,すべりクラッチ機構21の原動側ギヤ22,従動側部材2
3、該従動側部材23の上部に設けたギヤ26,首振りギヤ27
を経てリール台9に回転が伝達され、このリール台9を
介して定速移送された磁気テープ1をカセット17内のリ
ール28に巻取る。
原動側ギヤ22と従動側部材23との間には摩擦部材24が介
在されており、スプリング25の圧接によって生じる摩擦
力によって原動側ギヤ22の回転が従動側部材23に伝達さ
れる。
首振りギヤ27は、リール台9へのテープ巻取り時にリー
ル台9側に噛み合い、逆にリール台35へのテープ巻取り
時(巻き戻し時)にリール台35側へ噛み合い、この巻き
戻し時には、キャプスタン駆動モータ2が矢印Bと反対
方向に回転する。動力伝達機構(20〜27)は、前述した
ように、テープ巻取りモード時に動力を伝達するが、後
述のカセット搬入,搬出モード時には、その動力伝達を
遮断するように設定してある。この遮断は、詳細は説明
するが、首振りギヤ27のリール台9,35への当接を阻止す
ることで行なわれ、これによって、リール台9,35が回転
しない。
次に、動力伝達機構(29,31,14a,14,32〜34)は、カセ
ット搬入,搬出系の動力伝達機構であり、ギヤ部5bに噛
み合い可能なように軸方向に上下動可能な切換ギヤ(ク
ラッチ部)29が配置されており、スプリング30によりギ
ヤ部5bおよびギヤ31と噛み合う方向に付勢されている。
切換ギヤ29は、カセット搬入,搬出モード時にギヤ部5b
と噛み合い、噛み合った場合には、ギヤ31,ウォームギ
ヤ14に一体的に形成されたギヤ部14aを経てウォームギ
ヤ14に回転が伝達される。そして、ウォームギヤ14から
カセット装着部18の右側面図である第3図のウォームホ
イル32,駆動ギヤ33,駆動アーム34へと伝達されて、カセ
ット17を着脱可能な第1の位置40と、第4図に示した記
録または再生可能な第2の位置41とに往復動させること
ができる。
ここで、キャプスタン駆動モータ2が第1図の矢印B方
向(正転方向)の回転のときには、カセット装着部18の
駆動ギヤ33は第3図の矢印C方向に回転し、カセット搬
入方向に動作し、また、矢印Bと反対方向(いわゆる逆
転方向)の回転の時には、カセット搬出方向に動作する
ように設定してある。
そして、カセット17の搬入,搬出動作以外のカセット装
着部18が動作してはならないテープ巻取りモード(記
録,再生,FF,REW等)においては、図示しない切換制御
手段により切換ギヤ29はスプリング30の付勢力に抗して
押し上げられ、ギヤ部5bとの噛み合いは解除されて、ギ
ヤ部5bの次段位置(切換ギヤ29の位置)でカセット装着
部18への動力伝達が遮断される。そして、この切換ギヤ
29がギヤ部5bと噛み合って係合している場合に、首振り
ギヤ27のリール台9,35への当接を阻止する構成としてあ
る。
テープ巻取りモード時には、キャプスタン駆動モータ2
の回転動力が、該モータ2に設けたプーリ2b,ベルト4,
中継用プーリ5a,そのギヤ部5b,一方の動力伝達機構(20
〜27)を介してリール台9又は35に伝達され、リール28
に磁気テープ1が巻取られる。
本実施例によれば、安価な標準的なキャプスタン駆動モ
ータ2を用いてテープ巻取りとカセット装着を行なうこ
とができる。
また、テープ巻取りモード時には、ギヤ部5bから分岐し
たカセット搬入,搬出用の動力伝達機構(29,31,14a,1
4,32〜34)が中継用プーリ5aのギヤ部5bの次段29の位置
で遮断されるので、テープ1の巻取りは余分な負荷(例
えば上記動力伝達系29,31,14a,14,32〜34の負荷)を受
けることなく、その結果、テープ巻取りに要する負荷を
軽くして(換言すれば消費電力を少なくして)、しかも
テープ走行時に性能低下(例えば、ワウ・フラッター)
をきたすことがない。
カセットの搬入,搬出モード時には、テープ巻取り系の
動力伝達機構(20〜27)が遮断されるので、カセットの
搬入,搬出が支障なく行なわれ、かつ、この動力伝達機
構(20〜27)から受ける負荷を少なくして、低消費電力
によりカセット搬入,搬出を可能にする。
また、テープ巻取り系及びカセット装着系の動力源(キ
ャプスタン駆動モータ2)から途中までの動力伝達機構
の部品(プーリ2b,ベルト4,プーリ5a)を共用できるの
で、部品点数を少なくし部品配置スペースの合理化を図
り、しかも、動力伝達源から上記テープ巻取り用リール
台9(又は35)及びカセット装着部18までの動力伝達に
関する2系統の部品を1つのブロックに集約させること
が可能になり、その結果、組立工数の合理化を図り生産
性を向上させることができる。
さらに、カセット装着部18への動力伝達経路において
も、キャプスタン駆動モータ2の回転が減速方向で使用
しているため、回転音を軽減でき、軸受部の寿命が延
び、信頼性を向上させることができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、キャプスタン駆動モータ
の付加構造を複雑にすることなく安価な標準的キャプス
タン駆動モータを用いてテープ巻取りとカセット搬入,
搬出に要するカセット装着部の駆動を行なうことがで
き、 しかも、テープ巻取りとカセット搬入,搬出との2系統
の動力伝達機構の部品の一部を共用することで、部品点
数を少なくし、加えて、上記2系統の動力伝達機構の部
品を集約させることから、組立工数及び設置スペースの
合理化を図ることができ、ひいては、生産性を向上させ
ることができ、 さらに、このような2系統の動力伝達機構の一部を共用
させたとしても、一方の動力伝達機構の負荷の影響を他
方の動力伝達機構へ及ぶことを最小にして、キャプスタ
ン駆動モータの負担を軽くして省電力化を図り、さら
に、テープ走行時の性能(例えばワウ・フラッター)低
下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記録再生装置の記録,再生状態の
一実施例を示す全体構成略図、第2図は本発明の磁気記
録再生装置のテープ巻取り装置およびカセツト装着装置
への動力伝達主要部の一実施例を示す側断面図、第3
図,第4図はそれぞれ第1の位置,第2の位置における
カセツト装着装置の右側面図、第5図は従来のVTR機構
部の概略平面図、第6図は従来のカセツト装着装置への
動力伝達部の右側面図である。 1……磁気テープ、2……キヤプスタン駆動モータ、2a
……キヤプスタン、2b……プーリ、4……ベルト、5a…
…プーリ部、5b……ギヤ部、9,35……リール台、17……
カセツト、18……カセツト装着装置、20……ギヤ、21…
…クラツチ機構、22……原動側ギヤ、23……従動側部
材、25……スプリング、26……ギヤ、27……首振りギ
ヤ、28……リール、29……切換ギヤ(伝達部材)、30…
…スプリング、31……ギヤ、32……ウオームホイール、
33……駆動ギヤ、34……駆動アーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気テープ及び一対のリールを内蔵したカ
    セットを着脱可能な第1の位置と記録または再生可能な
    第2の位置との間で搬入,搬出するため往復動させるカ
    セット装着部と、前記磁気テープを前記第2の位置で定
    速移送させるキャプスタンを正逆回転駆動するキャプス
    タン駆動モータと、定速移送される前記磁気テープを前
    記リールに巻取るための一対のリール台とを備え、前記
    リール台と前記カセット装着部を駆動するための動力源
    がともに前記キャプスタン駆動モータである磁気記録再
    生装置において、 前記キャプスタン駆動モータに設けたプーリと、該プー
    リとベルトを介して連結される中継用のプーリとで、前
    記キャプスタン駆動モータ・前記リール台間及び前記キ
    ャプスタン駆動モータ・前記カセット装着部間の途中ま
    での共用の動力伝達機構を構成し、前記中継用プーリに
    設けたギヤ部を分岐点にして該ギヤ部・前記リール台間
    及び該ギヤ部・前記カセット装着部間を繋ぐ2系統の動
    力伝達機構を設け、 かつ前記2系統の動力伝達機構のうち、前記中継用プー
    リのギヤ部・前記リール台間を繋ぐ動力伝達機構は、テ
    ープ巻取りモード時に動力を伝達しカセット搬入,搬出
    モード時に動力伝達を遮断し、前記中継用プーリのギヤ
    部・前記カセット装着部間を繋ぐ動力伝達機構は、前記
    テープ巻取りモード時に前記中継用プーリのギヤ部の次
    段で動力伝達を遮断し前記カセット搬入,搬出モード時
    に動力を伝達するよう設定して成ることを特徴とする磁
    気記録再生装置。
JP60200337A 1985-09-10 1985-09-10 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JPH07109675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60200337A JPH07109675B2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60200337A JPH07109675B2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260156A JPS6260156A (ja) 1987-03-16
JPH07109675B2 true JPH07109675B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=16422613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60200337A Expired - Lifetime JPH07109675B2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109675B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900007830Y1 (ko) * 1987-09-15 1990-08-24 주식회사 금성사 브이씨알의 캡스턴 모터를 이용한 카세트로딩장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56115767U (ja) * 1980-11-04 1981-09-04
JPS59113556A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プレコ−ダ
JPS6070957U (ja) * 1983-10-22 1985-05-20 シャープ株式会社 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260156A (ja) 1987-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260120A (en) Tape driving apparatus
US5572381A (en) Mechanical power transmission for a simplified video cassette recorder apparatus
JPH07109675B2 (ja) 磁気記録再生装置
US4528606A (en) Driving device for tape recorder
US5428488A (en) Head drum and tape transport driving device for a video tape recorder
KR940001599B1 (ko) 릴 구동장치
JPH0724128B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2753383B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0997463A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPS58185056A (ja) 二重リ−ル回転駆動装置
JPS6398862A (ja) 磁気テ−プ装置
KR930000492Y1 (ko) 테이프 레코더의 리일디스크 구동장치
JPH05298783A (ja) リール駆動機構
JP2656042B2 (ja) 記録再生装置
JPH0432067A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6163950A (ja) 動力伝達装置
JP2502930B2 (ja) テ―プレコ―ダ
JP2606208B2 (ja) リールブレーキ装置
JP2001118299A (ja) リール駆動機構
JPH0223557A (ja) リール台駆動装置
JPS6412021B2 (ja)
JPH0334625B2 (ja)
JPH05274749A (ja) リール駆動機構
JPS605448A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03157853A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term