JPH0862420A - 粘着剤層を有する位相差板 - Google Patents

粘着剤層を有する位相差板

Info

Publication number
JPH0862420A
JPH0862420A JP21666694A JP21666694A JPH0862420A JP H0862420 A JPH0862420 A JP H0862420A JP 21666694 A JP21666694 A JP 21666694A JP 21666694 A JP21666694 A JP 21666694A JP H0862420 A JPH0862420 A JP H0862420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
film
sensitive adhesive
pressure
retardation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21666694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3720393B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kimura
佳宏 木村
Toshihiro Shimizu
俊宏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21666694A priority Critical patent/JP3720393B2/ja
Publication of JPH0862420A publication Critical patent/JPH0862420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720393B2 publication Critical patent/JP3720393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は耐久性が改善され、かつ、高温、高
湿環境下で長時間放置してもその光学特性が低下しない
粘着剤層を有する位相差板を提供する。 【構成】 位相差フィルム、又は位相差フィルムと保護
層からなる積層体の少なくとも一方の外側に5〜500
0ppmの溶剤を含有したアクリル系樹脂粘着剤層を設
けた粘着剤層を有する位相差板である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐久性が改善された粘着
剤層を有する位相差板に関し、更に詳しくは高温、高湿
環境下で長時間放置してもその光学特性が低下しない粘
着剤層を有する位相差板に関するものである。
【0002】
【従来技術】位相差フィルムとは、複屈折性を有するフ
ィルム又はシート状物である。位相差フィルムを通過し
た光は互いに直交する2方向の屈折率が違うために、通
過後において直交する光線の位相差が生じる。位相差フ
ィルムとして現在市販され、実用に供されているものと
して、入射光線の波長λに対して1/4λの位相差が生
じる機能を有する、いわゆる1/4波長板がある。これ
は直線偏光と円偏光との相互交換素子として、レーザー
光線のビームスプリッターに用いたり、直線偏光子と組
み合わせて円偏光板の構成に使用されている。
【0003】又、STN型液晶ディスプレイ(STN−
LCD)において、STN−LCDの色ずれ防止のため
に位相差フィルムが用いられるようになっている。従来
より、位相差フィルムにはポリカーボネートやポリビニ
ルアルコール等が用いられており、例えばポリビニルア
ルコールフィルム等の両面がセルロース系フィルム、例
えば三酢酸セルロースフィルムの保護層で被覆された位
相差板を液晶セル面に適用して液晶表示板とすることが
行われており、この液晶セル面への適用は、位相差板表
面に設けた粘着剤層を該セル面に当接し、押し付けるこ
とにより行われるのが通常である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記粘着剤としては、
その優れた接着性、透明性等のためにアクリル系樹脂か
らなるものが多用されているが、長時間の比較的湿度の
高い環境下での使用においては、位相差板を構成するセ
ルロース系フィルムが分解劣化したり、又、高温、高湿
環境下での使用においては粘着剤層に微細な気泡や剥離
等の外観欠点が発生して表示機能が損なわれる等の問題
が生じる。
【0005】かかる問題点を解決するために、アクリル
系樹脂粘着剤に種々の化合物、例えば、流動パラフィン
(特開平4−268504号公報)やシラン化合物(特
開平4−268502号公報)等を配合して粘着物性を
高め、位相差板等に用いたときの発泡、剥離を抑えよう
としている。しかし、上記公報開示技術では、種々化合
物の配合についての記載はあるものの、粘着剤の塗工条
件や乾燥条件については検討されておらず、本出願人が
詳細に検討した結果、粘着剤塗工時あるいは塗工後の乾
燥条件により粘着物性が大きく左右することが判明し
た。又、最近では、位相差板用途の多様化に伴って、一
般のラベル用等の粘着剤に比べてより高度な粘着性能を
示し、かつ、光学特性についても優れた粘着剤層を有す
る位相差板の出現が望まれているのが実状である。
【0006】
【課題を解決するための手段】しかるに、本発明者等は
かかる課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、位相差
フィルム、又は位相差フィルムと保護層からなる積層体
の少なくとも一方の外側に5〜5000ppmの溶剤を
含有したアクリル系樹脂粘着剤層を設けた位相差板が上
記の性能を満足することを見いだし本発明を完成した。
【0007】即ち、本発明では、粘着剤層としてアクリ
ル系樹脂に溶剤を5〜5000ppm、好ましくは10
〜500ppm、更に好ましくは25〜500ppm残
留させて用いることが最大の特徴である。
【0008】更に、本発明においては、10000pp
m以上の有機溶剤を含有したアクリル系樹脂粘着剤を位
相差フィルム、又は位相差フィルムと保護層からなる積
層体(本発明では、位相差フィルム及び該積層体を特に
断りなく単に位相差板と称することがある。)あるいは
離型フィルムに塗工後、50〜200℃、好ましくは5
0〜150℃、更に好ましくは60〜130℃の温度に
て乾燥させて溶剤含有量を上記範囲にコントロールした
時、特に優れた耐久性及び光学特性を示すものである。
【0009】かかる乾燥においては、粘着剤を塗工した
位相差フィルムや位相差板あるいは離型フィルムを縦、
横それぞれ任意のサイズに切断し、その縦、横を各々3
等分、合計9等分した各切断片をサンプルとし、各サン
プルの溶剤含有量を測定したときに、各サンプルでの溶
剤含有量がその平均値から±25%以内の範囲となるよ
うに制御することが好ましい。尚、本発明でいうアクリ
ル系樹脂粘着剤層の溶剤含有量とは、上記の如き9サン
プルでの溶剤含有量の平均値のことである。以下、本発
明について具体的に説明する。
【0010】本発明のアクリル系樹脂の構成成分として
は、ガラス転移温度の低く柔らかいモノマー成分やガラ
ス転移温度の高く硬いコモノマー成分、更に必要に応じ
て少量の官能基含有モノマー成分が挙げられる。
【0011】前記の主モノマー成分としては、アクリル
酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチ
ル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリ
ル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸シクロヘキシル等
のアルキル基の炭素数2〜12程度のアクリル酸アルキ
ルエステルやメタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イ
ソブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリ
ル酸ラウリル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸シ
クロヘキシル等のアルキル基の炭素数4〜12程度のメ
タクリル酸アルキルエステル等が挙げられ、前記のコモ
ノマー成分としては、アクリル酸メチルやメタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル等
のアルキル基の炭素数1〜3のメタクリル酸アルキルエ
ステル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、スチレン等が挙げられる。又、アルキル基が芳
香環基、複素環基、ハロゲン原子等で置換されているア
クリル酸アルキルエステルやメタクリル酸アルキルエス
テル等、一般にアクリル系樹脂の合成に用いられるモノ
マーを、本発明の粘着剤アクリル系樹脂の合成にも用い
ることもできる。
【0012】前記以外に、官能基含有モノマー成分とし
ては、例えばカルボキシル基含有モノマーとして、アク
リル酸、メタクリル酸、クロトン酸等のモノカルボン
酸、マレイン酸、フマール酸、シトラコン酸、グルタコ
ン酸、イタコン酸等の多価カルボン酸、及びこれらの無
水物等があり、ヒドロキシル基含有モノマーとして、2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート等やN−メチロールアクリルア
ミド、アリルアルコール等がある。
【0013】3級アミノ基含有モノマーとしては、ジメ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミ
ノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピ
ル(メタ)アクリルアミド等があり、アミド基、N−置
換アミド基含有モノマーとしては、(メタ)アクリルア
ミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチル
(メタ)アクリルアミド、N−エトキシメチル(メタ)
アクリルアミド、N−プロポキシメチル(メタ)アクリ
ルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミ
ド、N−tert−ブチルアクリルアミド、N−オクチ
ルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等があ
る。ニトリル基含有モノマーとしては、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、クロトノニトリル、フマロニ
トリル等がある。
【0014】かかる官能基含有モノマー成分のうちで、
特にカルボキシル基含有モノマーの使用が好ましい。か
かる主モノマー成分の含有量は、他に含有させるコモノ
マー成分や官能基含有モノマー成分の種類や含有量によ
り一概には規定できないが、一般的には上記主モノマー
を50重量%以上含有させることが好ましい。本発明の
アクリル系樹脂は主モノマー、コモノマー、更に必要に
応じて官能基含有モノマーを有機溶剤中でラジカル共重
合させる如き、当業者周知の方法によって容易に製造さ
れる。
【0015】前記重合に用いられる有機溶剤としては、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル等のエステル類、n−プロピルアルコー
ル、iso−プロピルアルコール等の脂肪族アルコール
類、メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチル
ケトン、シクロヘキサノン等のケトン類等が挙げられ
る。前記ラジカル重合に使用する重合触媒としては、通
常のラジカル重合触媒であるアゾビスイソブチロニトリ
ル、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオ
キサイド、クメンハイドロパーオキサイド等が具体例と
して挙げられる。
【0016】本発明において、かかるアクリル系樹脂粘
着剤は単独でも勿論使用可能であるが、必要に応じて
0.001〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量
%程度の硬化剤が併用される。硬化剤の代表的なものは
イソシアネート系化合物、エポキシ系化合物、アルデヒ
ド系化合物、アミン系化合物、金属塩、金属アルコキシ
ド、金属キレート化合物、アンモニウム塩及びヒドラジ
ン化合物等が例示される。
【0017】硬化剤のうちイソシアネート系化合物とし
ては、トリレンジイソシアネート、水素化トリレンジイ
ソシアネート、トリメチロールプロパンのトリレンジイ
ソシアネートアダクト、トリメチロールプロパンのキシ
リレンジイソシアネートアダクト、トリフェニルメタン
トリイソシアネート、メチレンビス(4−フェニルメタ
ン)トリイソシアネート、イソホロンジイソシアネート
等、及びこれらのケトオキシムブロック物又はフェノー
ルブロック物等が挙げられる。
【0018】エポキシ系化合物としては、ビスフェノー
ルA・エピクロルヒドリン型のエポキシ樹脂、エチレン
グリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコ
ールジグリシジルエーテル、グリセリンジ又はトリグリ
シジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジ
ルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエ
ーテル、ジグリシジルアニリン、ジグリシジルアミン、
N,N,N′,N′−テトラグリシジルm−キシレンジ
アミン、1,3−ビス(N,N′−ジグリシジルアミノ
メチル)シクロヘキサン等が挙げられる。
【0019】アルデヒド系化合物としては、グリオキザ
ール、マロンジアルデヒド、スクシンジアルデヒド、マ
レインジアルデヒド、グルタルジアルデヒド、ホルムア
ルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド等が挙
げられる。アミン化合物としては、ヘキサメチレンジア
ミン、トリエチルジアミン、ポリエチレンイミン、ヘキ
サメチレンテトラミン、ジエチレントリアミン、トリエ
チルテトラミン、イソフォロンジアミン、アミノ樹脂、
メラミン樹脂等が挙げられる。
【0020】金属塩としては、アルミニウム、鉄、銅、
亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、アンチモン、マグネシ
ウム、バナジウム、クロム、ジルコニウム等の多価金属
の塩化物、臭化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩等の塩、例
えば塩化第二銅、塩化アルミニウム、塩化第二鉄、塩化
第二スズ、塩化亜鉛、塩化ニッケル、塩化マグネシウ
ム、硫酸アルミニウム、酢酸銅、酢酸クロム等が挙げら
れる。金属アルコキシドとしては、テトラエチルチタネ
ート、テトラエチルジルコネート、アルミニウムイソプ
ロピオネート等が挙げられる。
【0021】金属キレート化合物としては、アルミニウ
ム、鉄、銅、亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、アンチモ
ン、マグネシウム、バナジウム、クロム、ジルコニウム
等の多価金属のアセチルアセトンやアセト酢酸エステル
配位化合物等が挙げられる。アンモニウム塩としては、
塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウ
ム、プロピオン酸アンモニウム等が挙げられる。ヒドラ
ジン化合物としては、ヒドラジン、ヒドラジンヒドラー
ト、及びそれらの塩基塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機塩
類、ギ酸、シュウ酸等の有機酸塩類が挙げられる。
【0022】本発明の粘着剤層を有する位相差板は、主
としてポリビニルアルコール系位相差フィルム、又は該
位相差フィルムと保護層からなる積層体の少なくとも一
方の外側に、粘着剤層及び離型フィルムを付加すること
により得られる。該積層体の層構成としては、特に限定
されないが、主に位相差フィルム/保護層、又は保護層
/位相差フィルム/保護層のいずれかが有効であり、一
方、粘着剤層及び離型フィルムを付加する方法として
は、離型フィルムの上に粘着剤層を設け、その上に位相
差フィルム又は位相差板を貼り合わせる方法、あるいは
逆に位相差フィルム又は位相差板の上に粘着剤層を設
け、その上に離型フィルムを貼り合わせる方法が通常取
られる。
【0023】本発明において位相差板を構成する位相差
フィルムとしては、ポリカーボネート、ポリビニルアル
コール、ポリエステル、ポリアリレート、ポリイミド、
ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリサルホン、ポリエ
ーテルサルホン、ポリビニリデンフルオライド/ポリメ
チルメタアクリレート、液晶ポリマー、トリアセチルセ
ルロース系樹脂、環状ポリオレフィン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体ケン化物、ポリ塩化ビニル等が挙げられ
るが、主としてポリカーボネート、ポリビニルアルコー
ル系樹脂フィルムが用いられる。
【0024】ポリビニルアルコール系樹脂としては通常
酢酸ビニルを重合したポリ酢酸ビニルをケン化して製造
されるが、本発明では必ずしもこれに限定されるもので
はなく、少量の不飽和カルボン酸(塩、エステル、アミ
ド、ニトリル等を含む)、オレフィン類、ビニルエーテ
ル類、不飽和スルホン酸塩等、酢酸ビニルと共重合可能
な成分を含有していても良い。又ポリビニルアルコール
を酸の存在下でアルデヒド類と反応させた、例えばポリ
ブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂等のいわゆ
るポリビニルアセタール樹脂及びポリビニルアルコール
誘導体が挙げられる。
【0025】平均重合度は1000以上、好ましくは1
000〜5000、ケン化度は90モル%以上、好まし
くは99.0モル%以上、更に好ましくは99.5モル
%以上のものであることが望ましく、該樹脂水溶液はキ
ャスト法、押出法等の公知の方法に従ってシート又はフ
ィルム状に製膜される。製膜された原反フィルム又はシ
ートは120〜200℃の温度で30秒〜5分予熱し、
続いて150〜230℃、好ましくは170〜200℃
で一軸方向に1.01〜4倍、好ましくは1.01〜
3.8倍、更に好ましくは1.1〜3.5倍程度延伸さ
れ、次いで延伸温度以下〜130℃の範囲で1〜5分熱
固定されたものが用いられる。又、必要に応じて、濃度
0.5〜2モル/l程度のホウ素化合物水溶液又は水−
有機溶媒混合液の形で50〜70℃程度、5〜20分程
度の耐水化処理を施されたものが用いられる。
【0026】かくして得られたフィルムは厚さ30〜1
00μm程度、好ましくは40〜80μm程度のもので
あり、物性的にはレターデーション値が25〜700n
m程度である。光学主軸が一定で、かつ光学的色斑が少
ない位相差フィルムを得るためには原反フィルム又はシ
ートは、厚さ精度が良好であり、できるだけ光学的に均
質なものであるのが好ましい。フィルム又はシートに製
膜時にダイライン等が発生することは好ましくない。本
発明において光学的に色斑が小さい位相差フィルムを得
るためには、延伸前のフィルム幅Aと延伸後のフィルム
幅Bとから定義されるネックイン率(100×(A−
B)/A)を20%以下に抑えることが好ましい。
【0027】前記一軸延伸する方法としては、例えば多
数のロールの間をフィルムを通過させることによってフ
ィルムの予熱を行い、次いで2対の延伸ロールにより所
定の倍率に延伸する方法、多数のロール間をフィルムを
通過させる間に予熱と段階的な延伸を併行して行いなが
ら、所定の倍率にまでもっていく方法、テンター法によ
り巾方向に延伸する横一軸延伸法等の方法が採用され得
る。
【0028】延伸は目的とする位相差フィルムの用途に
応じて適宜に行われる。即ち、レターデーション値とは
主延伸方向(MD方向)及びこれに垂直な方向(TD方
向)における屈折率差(IIMD−IITD)と位相差フィルム
又はシートの厚さ(d)との積で定義され、直交関係に
ある直線偏光が同位相で入射した場合の透過光の位相差
を意味するレターデーション値(R値)が、使用光線の
波長(λ)の例えば1/4の値となるように延伸処理を
行った場合には、1/4波長板が得られ、1/2の値と
なるように延伸処理を行った場合には、1/2波長板が
得られることとなる。使用光線が可視光線である場合、
1/4波長板としてのレターデーション値は95〜17
0nmの範囲となる。従ってこの範囲にある1/4波長
板と直線偏光子とを組み合わせることによって、ある可
視光線における正確な円偏光が得られることになる。
【0029】保護膜としては従来から知られているセル
ロースアセテート系フィルム、アクリル系フィルム、ポ
リエステル系樹脂フィルム、ポリオレフィン系樹脂フィ
ルム、ポリカーボネート系フィルム、ポリエーテルエー
テルケトン系フィルム、ポリスルホン系フィルムが挙げ
られるが、好適には三酢酸セルロースフィルム等のセル
ロースアセテート系フィルムが用いられる。
【0030】又、位相差フィルムと保護膜との貼合に際
して用いられる接着剤としては、特に制限されることな
くポリビニルアルコール系樹脂接着剤、ポリエステル系
接着剤、ポリアクリル系接着剤、エポキシ系接着剤、シ
アノアクリレート系接着剤、ポリウレタン系接着剤、ス
ピラン系接着剤等が採用され得るが、特に好ましいのは
ポリビニルアルコール系樹脂接着剤である。
【0031】更に、本発明においては、アクリル系樹脂
粘着剤層の外側に離型フィルムを設けることが望まれ
る。かかる離型フィルムとしては高分子フィルム、金属
フィルム、セルロース系フィルムにポリジメチルシロキ
サン等のシリコン系あるいはフッ素系の離型剤で処理し
たものが挙げられるが、特に好ましいのはポリエチレン
テレフタレートフィルムを離型処理したものである。
【0032】本発明においては、上記粘着剤層にトルエ
ン、酢酸エチル等の前記溶剤を5〜5000ppm、好
ましくは10〜500ppm、更に好ましくは25〜5
00ppm含有させなければならない。粘着剤層中の溶
剤含有量が上記範囲内であれば良く、位相差フィルム又
は位相差板あるいは離型フィルムに塗工する前にあらか
じめ溶剤含有量を調整しておいたアクリル系樹脂粘着剤
を用いても良いが、好ましくは上記アクリル系樹脂粘着
剤をトルエン、酢酸エチル等の前記溶剤で10000p
pm以上、好ましくは100000ppm以上に希釈
し、位相差フィルム又は位相差板あるいは離型フィルム
に塗工した後、50〜200℃、好ましくは50〜15
0℃、更に好ましくは60〜130℃で0.5〜10分
間、好ましくは1〜5分間乾燥することにより、溶剤含
有量をコントロールすることが望ましい。
【0033】かかる乾燥においては、粘着剤を塗工した
位相差フィルム又は位相差板あるいは離型フィルムを
縦、横それぞれ任意のサイズに切断し、その縦、横を各
々3等分、合計9等分した各切断片をサンプルとし、各
サンプルの溶剤含有量を測定したときに、各サンプルで
の溶剤含有量がその平均値から±25%以内の範囲とな
るように精密に制御することが好ましく、本発明の効果
を顕著に発揮する。詳細には、溶剤含有量を上記範囲に
コントロールするために粘着剤の希釈の均一性を高め、
又乾燥機中の温度分布、風量分布、吸排気、温風循環等
の均一性を高める必要がある。粘着剤層中の該溶剤含有
量が5ppm未満では耐久時の浮きといった粘着特性の
低下や端部の色かわりといった光学性能の低下等が起こ
り、又、5000ppmを越えると耐久時の発泡といっ
た粘着特性の低下が起こり、本発明の効果を発揮しな
い。かかる溶剤含有量が上記範囲に限り、本発明の優れ
た耐久性及び光学特性が発現されるのである。
【0034】尚、上記アクリル系樹脂粘着剤を位相差フ
ィルム又は位相差板あるいは離型フィルムに塗工し、乾
燥した後の溶剤含有量は、例えばヘッドスペースガスク
ロマトグラフィー(日立製作所社製)により測定され
る。具体的にはアクリル系樹脂粘着剤層を設けた位相差
板あるいは離型フィルムを縦、横各々3等分し、合計9
等分した各切断片をサンプルとし(サンプルの大きさは
最大3cm×3cm程度までが好ましい)、それぞれの
サンプルに真空状態で100〜150℃の熱をかけてそ
の揮発分を測定し、この9サンプルの平均値として求め
られる。尚、該切断片が大きい場合は、3cm×3cm
程度になる様に縁部を切除して中心部に相似形サンプル
を作製し測定を行えば良い。
【0035】このようにして得られた粘着剤層を有する
位相差板は使用時に適当に切断され、離型フィルムを剥
がし、相手基材である偏光板やガラスあるいは他の基材
と貼り合わせ、防眩用あるいはサングラスとして用いら
れる。又、前記粘着剤層を有する位相差板中に反射板及
び/又は半透明層を設けることにより、反射型あるいは
半透過型の液晶表示板に使用される。この反射板として
は通常アルミニウム等の箔、板が使用される。又、半透
明層としては反射型及び透過型の両方に使用可能となる
べく反射率と透過率が選ばれ、適宜材料は選択される。
【0036】又、液晶用としては液晶保護のために紫外
線吸収性のシートを貼り合わせる場合もある。これらの
各種の素材を位相差フィルムに接着するためには、ポリ
エステル−イソシアネート系の接着剤が適当である。
【0037】
【作用】本発明の粘着剤層を有する位相差板は、アクリ
ル系樹脂粘着剤層の溶剤含有量を特定の範囲にコントロ
ールした粘着剤層を設けているため、粘着剤層の発泡や
剥離を起こさないといった耐久性に優れるばかりでな
く、高温、高湿環境下で長時間放置してもその光学特性
が低下しないという効果も奏する。かかる特性を利用し
て液晶表示体の用途に用いられ、特に車両用途、各種工
業計器類、家庭用電化製品の表示等に有用である。
【0038】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。尚、実施例中「部」、「%」とあるのは特に
断りのない限り重量基準である。 実施例1 アクリル系樹脂粘着剤(A)(樹脂成分;アクリル酸n
−ブチル:アクリル酸=100:5、コロネートL(日
本ポリウレタン社製);5%)をトルエンで希釈し20
000000ppmとした後、該溶液を、予め離型剤
(ポリジメチルシロキサン)を塗工したポリエチレンテ
レフタレートフィルム(膜圧38μm)に塗工し、熱風
循環乾燥機により90℃で3分間乾燥して、溶剤含有量
199ppm(9cm×9cmの粘着剤層付きフィルム
を縦、横に各々3等分、合計9等分し、その各切断片を
サンプルとしてその溶剤含有量を測定したところ、20
0ppm、201ppm、205ppm、190pp
m、209ppm、189ppm、200ppm、18
1ppm、220ppmであり、その平均値が199p
pm(各測定値は平均値から25%以内)であった。)
の粘着剤層(粘着剤層の厚み25μm)を得た。
【0039】これを、膜厚75μmのポリビニルアルコ
ール位相差フィルム(平均重合度1700、平均ケン化
度99.8モル%、1.1倍延伸)の両面を厚さ80μ
mの三酢酸セルロースフィルムで積層した位相差板の片
面に積層し、ローラーで押圧して離型フィルム積層位相
差板を得た。尚、上記位相差フィルムのR値をバビネ型
コンペンサーター付の偏光顕微鏡(ニコンPOH−1
型)を用い補償法にて測定したところ390nmであ
り、品質の良好なものであった。
【0040】該離型フィルム積層位相差板は200mm
×200mmに切断され、離型フィルムが剥がされ、厚
さ1.1mmのガラス板上に転写された後、そのガラス
積層位相差板の耐久性及び光学特性を評価した。尚、耐
久性、光学特性の評価方法は以下の通りである。
【0041】(耐久性)上記の如くガラス板上に転写さ
れた位相差板を、60℃×90%RHで48時間放置し
た後、更に60℃で48時間乾燥するのを1サイクルと
して、10サイクル行った後の位相差板の剥離の度合い
を、端部からの長さ(mm)で評価した。
【0042】(光学特性)上記の如くガラス板上に転写
された位相差板において、60℃×90%RHで48時
間放置した後に60℃で48時間乾燥するのを1サイク
ルとして10サイクル行った後のR値を測定した。
【0043】実施例2 実施例1において、アクリル系樹脂粘着剤(B)(樹脂
成分;アクリル酸n−ブチル:アクリル酸:メタクリル
酸ヒドロキシエチル=100:5:1、コロネートL
(日本ポリウレタン社製);3%)を用い、粘着剤層の
溶剤含有量の平均値を201ppm(95℃、2分間の
乾燥、9サンプルの溶剤含有量は200ppm、195
ppm、210ppm、195ppm、220ppm、
209ppm、192ppm、209ppm、180p
pm(各測定値は平均値から25%以内)であった。)
にした以外は同様に行い、ガラス積層位相差板の耐久性
及び光学特性を評価した。
【0044】実施例3 実施例1において、アクリル系樹脂粘着剤(C)(樹脂
成分;アクリル酸n−ブチル:アクリル酸:メタクリル
酸ヒドロキシエチル:ブチルメタアクリレート:メチル
アクリレート=100:3:1:20:5、コロネート
L(日本ポリウレタン社製);1%)を用い、粘着剤層
の溶剤含有量の平均値を189ppm(100℃、3分
間の乾燥、9点の溶剤含有量は190ppm、182p
pm、200ppm、179ppm、191ppm、1
80ppm、195ppm、197ppm、190pp
m(各測定値は平均値から25%以内)であった。)に
した以外は同様に行い、ガラス積層位相差板の耐久性及
び光学特性を評価した。
【0045】実施例4 実施例1において、アクリル系樹脂粘着剤(C)を用
い、粘着剤層の溶剤含有量の平均値を2000ppm
(80℃、2分間の乾燥、9点の溶剤含有量は2000
ppm、2040ppm、1900ppm、2030p
pm、2020ppm、2001ppm、2030pp
m、1990ppm、1993ppm(各測定値は平均
値から25%以内)であった。)にした以外は同様に行
い、ガラス積層位相差板の耐久性及び光学特性を評価し
た。
【0046】実施例5 実施例1において、粘着剤層の溶剤含有量の平均値を1
00ppm(220℃、1分間の乾燥、9点の溶剤含有
量は102ppm、100ppm、98ppm、99p
pm、97ppm、105ppm、104ppm、10
3ppm、96ppm(各測定値は平均値から25%以
内)であった。)にした以外は同様に行い、ガラス積層
位相差板の耐久性及び光学特性を評価した。
【0047】比較例1 実施例1において、粘着剤層の溶剤含有量を2ppm
(150℃、3分間の乾燥)にした以外は同様に行い、
ガラス積層位相差板の耐久性及び光学特性を評価した。
【0048】比較例2 実施例1において、粘着剤層の溶剤含有量を7000p
pm(55℃、3分間の乾燥)にした以外は同様に行
い、ガラス積層位相差板の耐久性及び光学特性を評価し
た。尚、実施例1〜5、比較例1〜2のそれぞれの評価
結果を表1に示す。
【0049】
【表1】 耐久性 光学特性 剥離の度合い 耐久試験前のR値 耐久試験後のR値 (mm) (nm) (nm) 実施例1 3 390 398 2 2 390 399 3 1 390 393 4 4 390 399 5 1 390 397 比較例1 5 390 403 2 6 390 406
【0050】
【発明の効果】本発明の位相差板は、アクリル系樹脂粘
着剤層の溶剤含有量を特定の範囲にコントロールした粘
着剤層を設けているため、粘着剤層の発泡や剥離を起こ
さないといった耐久性に優れるばかりでなく、高温、高
湿環境下で長時間放置してもその光学特性が低下しない
という効果も奏する。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位相差フィルム、又は位相差フィルムと
    保護層からなる積層体の少なくとも一方の外側に5〜5
    000ppmの溶剤を含有したアクリル系樹脂粘着剤層
    を設けたことを特徴とする粘着剤層を有する位相差板。
  2. 【請求項2】 位相差フィルム、又は位相差フィルムと
    保護層からなる積層体の少なくとも一方の外側に10〜
    500ppmの溶剤を含有したアクリル系樹脂粘着剤層
    を設けたことを特徴とする請求項1記載の粘着剤層を有
    する位相差板。
  3. 【請求項3】 10000ppm以上の有機溶剤を含有
    したアクリル系樹脂粘着剤を位相差フィルム、又は位相
    差フィルムと保護層からなる積層体、あるいは離型フィ
    ルムに塗工し、50〜200℃の温度にて乾燥してなる
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の粘着剤層を有す
    る位相差板。
  4. 【請求項4】 積層体が位相差フィルム/保護層、又は
    保護層/位相差フィルム/保護層のいずれかであること
    を特徴とする請求項1、2又は3記載の粘着剤層を有す
    る位相差板。
  5. 【請求項5】 アクリル系樹脂粘着剤層の更に外側に離
    型フィルムを設けたことを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれか記載の粘着剤層を有する位相差板。
  6. 【請求項6】 保護層が酢酸セルロース系フィルムであ
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか記載の粘着
    剤層を有する位相差板。
  7. 【請求項7】 位相差フィルムがポリビニルアルコール
    系フィルムであることを特徴とする請求項1〜6のいず
    れか記載の粘着剤層を有する位相差板。
JP21666694A 1994-08-17 1994-08-17 粘着剤層を有する位相差板 Expired - Fee Related JP3720393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21666694A JP3720393B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 粘着剤層を有する位相差板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21666694A JP3720393B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 粘着剤層を有する位相差板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0862420A true JPH0862420A (ja) 1996-03-08
JP3720393B2 JP3720393B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=16692028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21666694A Expired - Fee Related JP3720393B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 粘着剤層を有する位相差板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720393B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1082912A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 位相差板
JP2001124925A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Jsr Corp 波長板
KR100963616B1 (ko) * 2008-01-25 2010-06-16 가부시키가이샤 아리사와 세이사쿠쇼 입체 화상 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2015007698A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 大日本印刷株式会社 光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1082912A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 位相差板
JP2001124925A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Jsr Corp 波長板
KR100963616B1 (ko) * 2008-01-25 2010-06-16 가부시키가이샤 아리사와 세이사쿠쇼 입체 화상 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2015007698A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 大日本印刷株式会社 光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3720393B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487940B2 (ja) 粘着剤組成物
JP3426410B2 (ja) 粘着剤組成物
CN109689358A (zh) 剥离性层叠薄膜及偏振片的制造方法
JPH08259922A (ja) 粘着剤組成物
JPH04223403A (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JPH0862420A (ja) 粘着剤層を有する位相差板
JP5647483B2 (ja) アルカリ耐性向上剤、光硬化性液晶組成物、光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP2005091900A (ja) 光学フィルム、偏光板、位相差フィルム及び液晶表示装置
JPH08199139A (ja) 粘着剤組成物
JP3618115B2 (ja) 楕円偏光板
JP3720394B2 (ja) 楕円偏光板
JPH08199143A (ja) 粘着剤組成物
JPH08120236A (ja) 粘着剤組成物
JPH08199133A (ja) 粘着剤組成物
JP3315256B2 (ja) 粘着剤層を有する偏光板及びその製造方法
JPH08199144A (ja) 粘着剤組成物
JPH04268501A (ja) 粘着剤層を有する位相差板
JPH05297221A (ja) 位相差板
JPH08199146A (ja) 粘着剤組成物
JPH05297220A (ja) 楕円偏光板
JPH08199131A (ja) 粘着剤組成物
JPH0545518A (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JPH08120238A (ja) 粘着剤組成物
JPH04268502A (ja) 粘着剤層を有する位相差板
JPH07218719A (ja) 楕円偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

A521 Written amendment

Effective date: 20040206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040318

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees