JPH04223403A - 粘着剤層を有する偏光板 - Google Patents

粘着剤層を有する偏光板

Info

Publication number
JPH04223403A
JPH04223403A JP41835790A JP41835790A JPH04223403A JP H04223403 A JPH04223403 A JP H04223403A JP 41835790 A JP41835790 A JP 41835790A JP 41835790 A JP41835790 A JP 41835790A JP H04223403 A JPH04223403 A JP H04223403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
adhesive layer
film
adhesive
polarizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP41835790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3022993B2 (ja
Inventor
Masahiko Tomori
登森 賢彦
Akira Saito
斎藤 瞭
Kosaku Akasaka
赤阪 公作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18526210&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04223403(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2418357A priority Critical patent/JP3022993B2/ja
Publication of JPH04223403A publication Critical patent/JPH04223403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022993B2 publication Critical patent/JP3022993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は偏光性フイルムを披覆す
るセルロース系等の保護層に粘着剤層が設けられた偏光
板の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、偏光性フイルム、例えば偏光
性が付与されたポリビニルアルコールフイルム等の両面
がセルロース系フイルム例えば三酢酸セルロースフイル
ムの保護層で被覆された偏光板を液晶セル面に適用して
液晶表示板とすることが行われており、この液晶セル面
への適用は、偏光板表面に設けた粘着剤層を該セル面に
当接し、押し付けることにより行われるのが通常である
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記粘着剤としては、
その優れた接着性、透明性等のためにアクリル系樹脂か
らなるものが多用されているが、長期間の比較的湿度の
高い環境下での使用においては、偏光板を構成するセル
ロース系フイルムが分解劣化したり、又高湿高温環境下
での使用において粘着剤層の発泡や剥離等の外観欠点が
発生する等の問題を生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の如き偏光
板の現況にかんがみ、高温・高湿の環境下での使用に耐
える耐熱、耐湿性に優れた偏光板を提供することを目的
として研究せる結果、偏光板に設けられる粘着剤として
、エポキシ基をもつシラン化合物含有アクリル系樹脂を
用いる場合、その目的が達成出来ることを見出した。
【0005】即ち、本発明は、「偏光フイルムの両面が
保護層で被覆されてなる偏光板の保護層の少なくとも一
方に、エポキシ基をもつシラン化合物含有アクリル系樹
脂粘着剤層を設けることを特徴とする粘着剤層を有する
偏光板」である。
【0006】本発明のアクリル系樹脂の構成成分として
は、ガラス転移温度の低く柔らかいモノマー成分やガラ
ス転移温度の高く硬いコモノマー成分、更に必要に応じ
少量の官能基含有モノマー成分が挙げられる。
【0007】前記の主モノマー成分としては、アクリル
酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸iso−
ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラ
ウリル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸シクロヘキシ
ル等のアルキル基の炭素数2〜12程度のアクリル酸ア
ルキルエステルやメタクリル酸n−ブチル、メタクリル
酸iso−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、
メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ベンジル、メタク
リル酸シクロヘキシル等のアルキル基の炭素数4〜12
程度のメタクリル酸アルキルエステルなとが挙げられ、
前記のコモノマー成分としては、アクリル酸メチルやメ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
プロピル等のアルキル基の炭素数1〜3のメタクリル酸
アルキルエステル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル、スチレンなどが挙げられる。
【0008】前記以外に官能基含有モノマー成分として
は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等のモノカ
ルボン酸、マレイン酸、フマール酸、シトラコン酸、グ
ルタコン酸、イタコン酸等の多価カルボン酸、及びこれ
らの無水物等のカルボキシル基含有モノマーや2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロ
キシルプロピル(メタ)アクリレート、ジエチレングリ
コールモノ(メタ)アクリレート等やN−メチロールア
クリルアミド等のヒドロキシル基含有モノマー等の他に
(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタク
リレート、グリシジルメタクリレート、アリルグリシジ
ルエーテル等が挙げられる。
【0009】かかる官能基含有モノマー成分のうちで、
特にカルボキシル基含有モノマーの使用が好ましい。か
かる主モノマー成分の含有量は他に含有させるコモノマ
ー成分や官能基含有モノマー成分の種類や含有量により
一概に規定できないが、一般的には上記主モノマーを5
0重量%以上含有させることが好ましい。
【0010】本発明のアクリル系樹脂は、主モノマー、
コモノマー、更に必要に応じて官能基含有モノマーを有
機溶剤中でラジカル共重合させる如き、当業者周知の方
法によって容易に製造される。
【0011】前記重合に用いられる有機溶剤としては、
トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチ
ル、酢酸ブチルなどのエステル類、n−プロピルアルコ
ール、iso−プロピルアルコールなとの脂肪族アルコ
ール類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
、シクロヘキサノンなどのケトン類なとが挙げられる。 前記ラジカル重合に使用する重合触媒としては、通常の
ラジカル重合触媒であるアゾビスイソブチロニトリル、
ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサ
イド、クメンハイドロパーオキサイドなどが具体例とし
て挙げられる。
【0012】本発明のエポキシ基をもつシラン化合物と
しては特に制限はないが、メチルトリ(グリシジル)シ
ラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3
−グリシドキシトリエトキシシラン、2−(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等が
挙げられ、好ましくは3−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシランが用いられる。本発明のシラン化合物の添
加量はアクリル系樹脂100重量部に対して0.01〜
10重量部、好ましくは0.05〜3.0重量部である
。かかる添加量が0.01重量部未満では、目的とする
効果が得られず、10重量部をこえると高温での粘着物
性は低下する。
【0013】かかるアクリル系樹脂粘着剤は単独でも、
勿諭使用可能であるが、本発明の効果をより顕著に発揮
させるためには0.001〜10重量%、好ましくは0
.01〜5重量%程度の硬化剤が併用される。硬化剤と
しての代表的なものはイソシアネート系化合物、エポキ
シ系化合物、アルデヒド系化合物、アミン化合物、金属
塩、金属アルコキシド、金属キレート化合物、アンモニ
ウム塩及びヒドラジン化合物等が例示される。
【0014】硬化剤のうちイソシアネート系化合物とし
ては、トリレンジイソシアネート、水素化トリレンジイ
ソシアネート、トリメチロールプロパンのトリレンジイ
ソシアネートアダクト、トリメチロールプロパンのキシ
リレンジイソシアネートアダクト、トリフェニルメタン
トリイソシアネート、メチレンビス(4−フェニルメタ
ン)トリイソシアネート、イソホロンジイソシアネート
など、及びこれらのケトオキシムブロック物またはフェ
ノールブロック物などが挙げられる。
【0015】エポキシ系化合物としては、ビスフェノー
ルA・エピクロルヒドリン型のエポキシ樹脂、エチレン
グリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレシグリコ
ールジグリシジルエーテル、グリセリンジまたはトリグ
リシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシ
ジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジル
エーテル、ジグリシジルアニリン、ジグリシジルアミン
、N,N,N’,N’−テトラグリシジルm−キシレン
ジアミン、1,3−ビス(N,N’−ジグリシジルアミ
ノメチル)シクロヘキサンなどが挙げられる,
【001
6】アルデヒド系化合物としては、グリオキザール、マ
ロンジアルデヒド、スクシンジアルデヒド、マレインジ
アルデヒド、グルタルジアルデヒド、ホルムアルデヒド
、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒドなどが挙げられ
る。アミン化合物としては、ヘキサメチレンジアミン、
トリエチルジアミン、ポリエチレンイミン、ヘキサメチ
レンテトラミン、ジエチレントリアミン、トリエチルテ
トラミン、イソフォロンジアミン、アミノ樹脂、メラミ
ン樹脂などが挙げられる。
【0017】金属塩としては、アルミニウム、鉄、銅、
亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、アンチモン、マグネシ
ウム、バナジウム、クロム、ジルコニウムなどの多価金
属の塩化物、臭化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩などの塩
、たとえば、塩化第二銅、塩化アルミニウム、塩化第二
鉄、塩化第二スズ、塩化亜鉛、塩化ニッケル、塩化マグ
ネシウム、硫酸アルミニウム、酢酸銅、酢酸クロムなど
が挙げられる。金属アルコキシドとしては、テトラエチ
ルチタネート、テトラエチルジルコネート、アルミニウ
ムイソプロピオネートなどが挙げられる。
【0018】金属キレート化合物としては、アルミニウ
ム、鉄、銅、亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、アンチモ
ン、マグネシウム、バナジウム、クロム、ジルコニウム
等の多価金属のアセチルアセトンやアセト酢酸エステル
配位化合物などが挙げられる。アンモニウム塩としては
、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、酢酸アンモニ
ウム、プロピオン酸アンモニウムなどが挙げられる。 ヒドラジン化合物としては、ヒドラジン、ヒドラジンヒ
ドラート、およびそれらの塩基塩、硫酸塩、リン酸塩等
の無機塩類、ギ酸、シュウ酸等の有機酸塩類が挙げられ
る。
【0019】本発明の偏光板は主としてポリビニルアル
コール系偏光板フイルムを基材とし、これに保護層を設
け、次いで粘着剤層及び剥離フイルムを付加することに
より得られる。粘着剤層及び剥離フイルムを付加する方
法としては、剥離フイルムの上に粘着剤層を設けその上
に偏光フイルムを貼り合わせる方法、あるいは逆に偏光
フイルムの上に粘着剤層を設けその上に剥離フイルムを
貼り合わせる方法が通常取られる。
【0020】この様にして得られた粘着剤層をもつ偏光
板は使用時に適当に切断され、剥離フイルムを剥がし、
相手基材であるガラスあるいは他の基材と貼り合わせ、
防眩用あるいはサングラスとして用いられる。また、前
記粘着剤層をもつ偏光板中に反射板及び/又は半透明層
を設けることにより、反射型あるいは半透過型の液晶表
示板に使用される。この反射板としては通常アルミニウ
ム等の箔、板が使用される。また、半透明層としては反
射型及び透過型の両方に使用可能となるべく反射率と透
過率が選ばれ、適宜材料は選択される。
【0021】また、液晶用としては液晶保護のために紫
外線吸収性のシートを貼り合わせる場合もある。これら
の各種の素材を偏光フイルムに接着するためには、ポリ
エステル−イソシアネート系の接着剤が適当である。ポ
リビニルアルコール系偏光フイルムとしては、平均重合
度が300〜5000、ケン化度が85〜100モル%
のもので、一軸方向に2〜8倍程度延伸したものが用い
られる。
【0022】保護膜としては従来から知られているセル
ロースアセテート系フイルム、アクリル系フイルム、ポ
リエステル系樹脂フイルム、ポリオレフィン系樹脂フイ
ルム、ポリカーボネート系フイルム、ポリエーテルエー
テルケトン系フイルム、ポリスルホン系フイルムが挙げ
られる。
【0023】
【作    用】本発明の偏光板は高温、高湿状態での
耐久性が改善され長期間放置してもその偏光度が低下し
ない。又、粘着剤層の発泡や剥離もない。かかる特性を
利用して液晶表示体の用途に用いられ、特に車両用途、
各種工業計器類、家庭用電化製品の表示等に有用である
【0024】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。尚、本発明でいう偏光度とは数1で示される
【0025】
【数1】 ここでH11は2枚の偏光フイルムサンプルの重ね合わ
せ時において、偏光フイルムの配向方向が同一方向にな
る様に重ね合わせた状態で分光光度計を用いて測定した
透過率(%)、H1は2枚のサンプルの重ね合わせ時に
おいて、偏光フイルムの配向方向が互いに直交する方向
になる様に重ね合わせた状態で測定した透過率(%)で
ある。実施例1アクリル系樹脂(A)(樹脂成分:2−
エチルヘキシルアクリレート/n−ブチルアクリレート
/アクリル酸/ヒドロキシエチルメタクリレート/酢酸
ビニル=45重量%/46重量%/3.9重量%/0.
1重量%/5重量%)100重量部と重合ロジンのペン
タエリスリトールエステル15重量部に3−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシランを1.0重量部添加した
45重量%溶液にトリレンジイソシアネート(3モル)
のトリメチロールプロパン(1モル)付加物の75重量
%酢酸エチル溶液2.0重量部を添加して粘着剤を得た
。該粘着剤を厚さ1.1mmのガラス板上にアプリケー
ターを用いて乾燥塗布量が25g/m2となる割合で塗
布し、100℃で1分間乾燥して粘着性板を得た。
【0026】一方、膜厚25μのポリビニルアルコール
偏光フイルム(平均重合度1700、平均ケン化度99
.5モル%、5倍延伸)の両側を厚さ80μのトリアセ
チルセルロースフイルムで積層した偏光板を作成し、こ
の片面に上記の粘着性板を積層し、ローラーで押圧して
偏光板を製造した。該偏光板につして耐熱性試験(80
℃、1000時間放置)、耐湿性試験(60℃、90%
RH、1000時間放置)を行った。結果を表2に示す
【0027】実施例2〜4、対照例1実施例1において
アクリル系樹脂(A)のかわりに表1に示したアクリル
系樹脂(B)〜(D)を使用し、表2で示す粘着剤組成
の粘着剤を製造した。同例と同様にして測定した物性値
を表2に併せて示す。
【0028】
【表1】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明では偏光フイルムの両面が保護層
で被覆されてなる偏光板の保護層の少なくとも一方に、
エポキシ基をもつシラン化合物含有アクリル系樹脂粘着
剤層を設けることによって耐久性の優れた偏光板が得ら
れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】  偏光フイルムの両面が保護層で被覆さ
    れてなる偏光板の保護層の少なくとも一方に、エポキシ
    基をもつシラン化合物含有アクリル系樹脂粘着剤層を設
    けることを特徴とする粘着剤層を有する偏光板【請求項
    2】  アクリル系粘着剤中に硬化剤が配合されてなる
    請求項1記載の偏光板。 【請求項3】  偏光フイルムがポリビニルアルコール
    フイルムである請求項1記載の偏光板。
JP2418357A 1990-12-25 1990-12-25 粘着剤層を有する偏光板 Expired - Lifetime JP3022993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418357A JP3022993B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 粘着剤層を有する偏光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418357A JP3022993B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 粘着剤層を有する偏光板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04223403A true JPH04223403A (ja) 1992-08-13
JP3022993B2 JP3022993B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=18526210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2418357A Expired - Lifetime JP3022993B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 粘着剤層を有する偏光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022993B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189437A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nitto Denko Corp 感圧性接着シート付き偏光板
US7309737B2 (en) 2004-08-10 2007-12-18 Lg Chem Ltd. Acrylic pressure sensitive adhesive
CN103228751A (zh) * 2010-11-24 2013-07-31 乐金华奥斯有限公司 触控面板用粘结剂组合物、粘结膜和触控面板
WO2015012525A1 (ko) 2013-07-22 2015-01-29 동우화인켐 주식회사 점착제 조성물
KR20150111635A (ko) 2014-03-26 2015-10-06 동우 화인켐 주식회사 점착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
KR20160064997A (ko) 2014-11-28 2016-06-08 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광학 적층체
WO2016103836A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 信越化学工業株式会社 イソシアネート基含有有機ケイ素化合物、その製造方法、接着剤、粘着剤およびコーティング剤
JP2016121215A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 信越化学工業株式会社 イソシアネート基含有オルガノポリシロキサン化合物、その製造方法、接着剤、粘着剤及びコーティング剤
KR20200129150A (ko) 2018-03-12 2020-11-17 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 적층체, 복합 편광판 및 화상 표시 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4771102B2 (ja) 2008-09-05 2011-09-14 信越化学工業株式会社 粘着剤組成物、粘着偏光板及び液晶表示装置
TW201336954A (zh) 2012-02-10 2013-09-16 Sumitomo Chemical Co 黏著劑薄片、具黏著劑之光學膜、光學積層體及黏著劑薄片之製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189437A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nitto Denko Corp 感圧性接着シート付き偏光板
US7309737B2 (en) 2004-08-10 2007-12-18 Lg Chem Ltd. Acrylic pressure sensitive adhesive
CN103228751A (zh) * 2010-11-24 2013-07-31 乐金华奥斯有限公司 触控面板用粘结剂组合物、粘结膜和触控面板
WO2015012525A1 (ko) 2013-07-22 2015-01-29 동우화인켐 주식회사 점착제 조성물
US9624409B2 (en) 2013-07-22 2017-04-18 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Adhesive composition
KR20150111635A (ko) 2014-03-26 2015-10-06 동우 화인켐 주식회사 점착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
KR20160064997A (ko) 2014-11-28 2016-06-08 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광학 적층체
WO2016103836A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 信越化学工業株式会社 イソシアネート基含有有機ケイ素化合物、その製造方法、接着剤、粘着剤およびコーティング剤
JP2016121075A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 信越化学工業株式会社 イソシアネート基含有有機ケイ素化合物、その製造方法、接着剤、粘着剤およびコーティング剤
JP2016121215A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 信越化学工業株式会社 イソシアネート基含有オルガノポリシロキサン化合物、その製造方法、接着剤、粘着剤及びコーティング剤
US10323049B2 (en) 2014-12-24 2019-06-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organosilicon compound containing isocyanate group, process for producing same, adhesive, pressure-sensitive adhesive, and coating material
KR20200129150A (ko) 2018-03-12 2020-11-17 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 적층체, 복합 편광판 및 화상 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3022993B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487940B2 (ja) 粘着剤組成物
JP3426410B2 (ja) 粘着剤組成物
JPH04223403A (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JPH08302325A (ja) 粘着剤組成物
JPH06108025A (ja) 偏光板用粘着剤
JPH08259922A (ja) 粘着剤組成物
JPH0545517A (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JP3137344B2 (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JPH08199139A (ja) 粘着剤組成物
JPH08199143A (ja) 粘着剤組成物
JPH08199133A (ja) 粘着剤組成物
JPH08120236A (ja) 粘着剤組成物
JPH08300543A (ja) 積層構造体
JPH08199144A (ja) 粘着剤組成物
JP3799078B2 (ja) 粘着剤組成物
JP3720393B2 (ja) 粘着剤層を有する位相差板
JP3009022U (ja) 積層構造体
JP3009021U (ja) 積層構造体
JP3009020U (ja) 積層構造体
JP2004115817A (ja) 粘着剤組成物
JPH08199146A (ja) 粘着剤組成物
JPH04171403A (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JPH08120238A (ja) 粘着剤組成物
JP3008283U (ja) 積層構造体
JP3315256B2 (ja) 粘着剤層を有する偏光板及びその製造方法