JP2015007698A - 光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置 - Google Patents

光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015007698A
JP2015007698A JP2013132517A JP2013132517A JP2015007698A JP 2015007698 A JP2015007698 A JP 2015007698A JP 2013132517 A JP2013132517 A JP 2013132517A JP 2013132517 A JP2013132517 A JP 2013132517A JP 2015007698 A JP2015007698 A JP 2015007698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wavelength
adhesive layer
retardation layer
optical film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013132517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6217171B2 (ja
Inventor
貴之 嶋田
Takayuki Shimada
貴之 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013132517A priority Critical patent/JP6217171B2/ja
Publication of JP2015007698A publication Critical patent/JP2015007698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217171B2 publication Critical patent/JP6217171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】接着層等により位相差層を貼り合せる場合に、リタデーション値の低下を低減する。【解決手段】支持体基材25と、転写層(16)とを備えた光学フィルム用転写体であって、転写層(16)は、少なくとも、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長位相差層18と、接着層20又は粘着剤層と、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長位相差層19とであり、接着層20又は粘着剤層により、1/2波長位相差層19と1/4波長位相差層18とが貼り合わされて保持される。接着層20又は粘着剤層は、残留溶剤量が1mg/m2以上5mg/m2以下である。【選択図】図3

Description

本発明は、例えば1/4波長板を1/2波長位相差層及び1/4波長位相差層の積層により構成する光学フィルムに関する。
従来、画像表示装置に関して、画像表示パネルのパネル面(視聴者側面)に円偏光板による光学フィルムを配置し、この光学フィルムにより外来光の反射を低減する方法が提案されている。ここでこの光学フィルムは、直線偏光板、1/4波長板の積層により構成され、画像表示パネルのパネル面に向かう外来光を直線偏光板により直線偏光に変換し、続く1/4波長板により円偏光に変換する。ここでこの円偏光による外来光は、画像表示パネルの表面等で反射するものの、この反射の際に偏光面の回転方向が逆転する。その結果、この反射光は、到来時とは逆に、1/4波長板により、直線偏光板で遮光される方向の直線偏光に変換された後、続く直線偏光板により遮光され、その結果、外部への出射が著しく抑制される。
この光学フィルムに関して、特許文献1等には、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長位相差層、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長位相差層を積層して1/4波長板を構成することにより、正の分散特性による液晶材料を使用して1/4波長板を逆分散特性により機能させる方法が提案されている。なおここで逆分散特性とは、短波長側ほど透過光における位相差が小さい波長分散特性である。
1/2波長位相差層、1/4波長位相差層等は、配向膜の配向規制力により液晶材料を配向させた状態で、この液晶材料を固化(硬化)させることにより作成することができる。より具体的に、この種の位相差層は、重合性液晶モノマーを配向膜上に積層した後、相転移点まで昇温し、その後紫外線照射等より重合させて液晶の配向状態を固定することにより作製される。また配向膜は、例えば賦型用金型を使用した賦型処理により賦型用金型に作成された微細な凹凸形状を転写して作成することができ、またいわゆる光配向の手法によっても作成することができる。
ところで1/2波長位相差層、1/4波長位相差層をそれぞれ個別に作成した後、接着剤層により貼り合わせることにより、1/2波長位相差層、1/4波長位相差層の積層体により1/4波長板を作製することができると考えられる。またこのとき1/2波長位相差層、1/4波長位相差層を接着剤層により直接貼り合わせることにより、全体の厚みを薄くすることができると考えられる。
しかしながらこのように位相差層を接着剤層等により貼り合わせると、徐々に位相差層のリタデーション値が低下し、意図した光学特性を確保できなくなる問題がある。以下、このようなリタデーション値の低下をリタデーションドロップと呼ぶ。
特開平10−68816号公報 特開2000−284126号公報
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、位相差装置を接着層等により貼り合せる場合に、位相差層のリタデーションドロップを低減できるようにする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ね、接着層の残留溶剤成分を低減するとの着想に至り、本発明を完成するに至った。
(1) 支持体基材と、転写層とを備えた光学フィルム用転写体であって、
前記転写層は、
少なくとも、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長位相差層と、接着層又は粘着剤層と、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長位相差層とであり、
前記接着層又は粘着剤層により、前記1/2波長位相差層と前記1/4波長位相差層とが貼り合わされて保持され、
前記接着層又は粘着剤層は、
残留溶剤量が1mg/m以上5mg/m以下である。
(1)によれば、残留溶剤によるリタデーション値の低下を低減することができ、これによりリタデーションドロップを低減することができる。
(2) (1)において、前記1/4波長位相差層及び/又は1/2波長位相差層の残留溶剤と、前記接着層又は粘着剤層の残留溶剤とが同一溶剤を含んでいる光学フィルム用転写体。
(2)によれば、(1)の光学フィルム用転写体を使用した光学フィルムにおいて、リタデーションドロップをより効果的に低減することができる。
(3) 少なくとも透明フィルムによる基材を備えた被転写基材に、接着剤により転写層が貼り合わされて形成された光学フィルムであって、
前記転写層が、(1)又は(2)に記載の光学フィルム用転写体の前記転写層である。
(3)によれば、(1)又は(2)の光学フィルム用転写体を使用した光学フィルムにおいて、リタデーションドロップを低減することができる。
(4) 透明フィルムによる基材と、
直線偏光板としての機能を担う直線偏光板の光学機能層と、
1/4波長板とが積層され、
前記1/4波長板は、
少なくとも透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長位相差層と、接着層又は粘着剤層と、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長位相差層とを備え、
前記接着層又は粘着剤層により、前記1/2波長位相差層と前記1/4波長位相差層とが貼り合わされ、
前記接着層又は粘着剤層は、
残留溶剤量が1mg/m以上5mg/m以下である。
(4)によれば、1/2波長位相差層と1/4波長位相差層とが接着層、粘着剤層により貼り合わされ作製される円偏光板に関して、リタデーションドロップを低減することができる。
(5) (3)又は(4)に記載の光学フィルムを画像表示パネルのパネル面に配置する。
(5)によれば、リタデーションドロップを低減した光学フィルムによる画像表示装置を提供することができる。
本発明は、接着層により位相差層を貼り合せる場合に、リタデーション値の低下を低減することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像表示装置を示す断面図である。 図1の画像表示装置に適用される光学フィルムの説明に供する図である。 図2の光学フィルムに係る転写フィルムを示す断面図である。 図3の転写フィルムの製造工程の説明に供する図である。 図4の転写フィルムによる光学フィルムの製造工程の説明に供する図である。 図4の続きの工程の説明に供する図である。 図4の製造工程の説明に供する図である。 図7の続きの説明に供する図である。 残留溶剤量の検討結果を示す図表である。 本発明の第2実施形態に係る転写フィルムの説明に供する図である。
〔第1実施形態〕
〔光学フィルム及び画像表示装置〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像表示装置を示す図である。この画像表示装置11は、画像表示パネル12のパネル面(視聴者側面)に、光学フィルム13が配置される。ここで画像表示パネル12は、例えば有機ELパネルであり、所望のカラー画像を表示する。なお画像表示パネル12にあっては、有機ELパネルに限らず、液晶表示パネル等、種々の画像表示パネルを広く適用することができる。
光学フィルム13は、円偏光板の機能により画像表示パネル12に到来する外来光の反射を抑圧する光学フィルムである。このため光学フィルム13は、直線偏光板15、1/4波長板16を積層して構成される。光学フィルム13は、図示しないセパレータフィルムを剥離して感圧接着剤による粘着層14を露出させた後、この粘着層14により、画像表示パネル12のパネル面に貼り付けられて保持される。なお感圧接着剤に代えて例えば紫外線硬化性樹脂等の各種の接着剤、粘着剤により光学フィルム13を配置してもよい。また直線偏光板15及び1/4波長板16は、接着層17を介して一体化される。ここで接着層17は、紫外線硬化性樹脂、熱硬化性樹脂、感圧接着剤等、各種の接着剤を広く適用することができるものの、全体の厚みを薄くする観点から、紫外線硬化性樹脂を適用することが好ましく、この場合は厚み1μm程度により作成することができる。
1/4波長板16は、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長位相差層18と、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長位相差層19とを接着層20により貼合した積層体により構成される。これにより光学フィルム13は、カラー画像の表示に供する広い波長帯域で十分に外来光の反射を抑圧する。
また1/4波長板16は、1/4波長位相差層18、1/2波長位相差層19の作製に供する1/4波長位相差層用配向膜22、1/2波長位相差層用配向膜23が、それぞれ画像表示パネル12側、直線偏光板15側に設けられ、これにより転写法を適用して光学フィルム13を作製して全体の厚みを薄くすると共に、1/4波長位相差層用配向膜22、1/2波長位相差層用配向膜23を保護層として機能させて1/4波長位相差層18、1/2波長位相差層19の傷つきを低減する。
これらにより画像表示装置11では、画像表示パネル12の表示画面側より、順次、1/4波長位相差層18、1/2波長位相差層19、直線偏光板15が配置される。また図2に示すように、矢印により示す直線偏光板15の透過軸に対して、1/2波長位相差層19及び1/4波長位相差層18の遅相軸(それぞれ矢印により示す)が、それぞれ反時計回りに15度、75度の角度を成すように配置される。
1/4波長位相差層用配向膜22、1/2波長位相差層用配向膜23は、表面に微細な凹凸形状を作成して形成され、この微細な凹凸形状による配向規制力により1/4波長位相差層18、1/2波長位相差層19に係る液晶材料を配向させる。なお1/4波長位相差層用配向膜22、1/2波長位相差層用配向膜23は、十点平均粗さ(Rz)が、10nm以上、45nm以下であり、またさらに平均面粗さ(Ra)が、1nm以上、4nm以下である。これにより1/4波長位相差層用配向膜22、1/2波長位相差層用配向膜23は、対応する1/4波長位相差層18、1/2波長位相差層19との間で十分な密着強度を確保して、いわゆる黒輝度に係る1/4波長位相差層18、1/2波長位相差層19のばらつきを十分に小さくすることができる。
この実施形態において、1/4波長位相差層用配向膜22、1/2波長位相差層用配向膜23は、微細な凹凸形状の賦型に供する賦型用樹脂層が形成された後、賦型処理によりこの賦型樹脂層の表面に微細な凹凸形状を作成して形成される。この実施形態ではこの賦型用樹脂に紫外線硬化性樹脂が適用されて、アクリル系の紫外線硬化性樹脂が使用されるものの、これに限らず賦型処理に供する各種の樹脂を広く適用することができる。
また、これら1/2波長位相差層用配向膜23及び1/4波長位相差層用配向膜22に係る微細な凹凸形状は、一方向に延長するライン状(線)の凹凸形状により形成され、この一方向に延長する方向が直線偏光板15の透過軸に対して、それぞれ反時計回りに15度、75度の角度を成す方向となるように作成される。
1/4波長位相差層18及び1/2波長位相差層19は、対応する配向膜22、23の配向規制力により屈折率異方性を保持した状態で固化(硬化)された液晶材料により形成される。より具体的に1/4波長位相差層18及び1/2波長位相差層19は、重合性液晶モノマーを配向膜22、23上に積層した後、相転移点まで昇温し、その後、紫外線照射より重合性液晶モノマーを重合させて液晶の配向状態を固定することにより作製される。1/4波長位相差層18及び1/2波長位相差層19は、この種の光学フィルムに適用可能な各種の液晶材料を広く適用することができるものの、この実施形態では、同一の材料が適用される。より具体的に、1/4波長位相差層18及び1/2波長位相差層19は、例えば、下記化学式(1)〜(13)に表される化合物等が用いられる。
Figure 2015007698
接着層20は、紫外線硬化性樹脂、熱硬化性樹脂、感圧接着剤等、各種の接着剤を広く適用することができるものの、全体の厚みを薄くする観点から、紫外線硬化性樹脂を適用することが好ましく、この場合は厚み1μm程度により作成することができる。この実施形態では、配向膜の作製に適用した紫外線硬化性樹脂を適用する。なお、本発明においては、接着層20は粘着層であってもよい。
直線偏光板15は、TAC(トリアセチルセルロース)等の透明フィルムからなる基材15Aの下面側が鹸化処理された後、光学機能層15Bが配置される。なお基材15Aは、これに代えてポリ(メタ)アクリル酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸ブチル共重合体、(メタ)アクリル酸メチル−スチレン共重合体等のアクリル樹脂等の樹脂、ソーダ硝子、カリ硝子、鉛硝子、石英硝子等の硝子等を適用することができる。
光学機能層15Bは、直線偏光板としての光学的機能を担う部位であり、例えばポリビニルアルコール(PVA)によるフィルム材に、ヨウ素化合物分子を吸着配向させて作製される。
しかして光学フィルム13においては、1/4波長位相差層18と1/2波長位相差層19とを接着層20により貼合した積層体により1/4波長板16を構成することにより、それぞれ別工程により作成された1/4波長位相差層18と1/2波長位相差層19とを使用して作成することができ、これにより順次、配向膜、位相差層を積層して作成する場合のはじき、密着力不足を有効に回避して作成することができ、その結果、安定かつ高い信頼性により作成することができる。
またこれら1/4波長位相差層18、1/2波長位相差層19の作製に供する1/4波長位相差層用配向膜22、1/2波長位相差層用配向膜23を、それぞれ画像表示パネル12側、直線偏光板15側に設け、これにより転写法を適用して光学フィルム13を作製して全体の厚みを薄くすると共に、1/4波長位相差層用配向膜22、1/2波長位相差層用配向膜23を保護層として機能させ、1/4波長位相差層18、1/2波長位相差層19の傷つきを低減することができる。なお転写法とは、例えば基材の上に所望の層を形成する場合に、この層を直接当該基材上に形成するのでは無く、一旦、離型性の支持体上に剥離可能に該層を積層形成して転写体を作製した後、工程、需要等に応じて、該支持体上に形成した層を、最終的に該層を積層すべき基材(被転写基材)上に接着、積層し、その後、該支持体を剥離除去することにより、該基材上に所望の層を形成する方法である。
〔転写体〕
光学フィルム13は、接着層17により1/4波長板16、直線偏光板15が一体化され、この一体化に係る一連の処理に転写法が適用される。これによりこの実施形態では、被転写基材は、直線偏光板15であり、転写に供する層(転写層)は、1/4波長位相差層用配向膜22、1/4波長位相差層18、接着層20、1/2波長位相差層19、1/2波長位相差層用配向膜23の積層体である。
図3は、この転写体である転写フィルム21の構成を示す図である。転写フィルム21は、支持体基材25上に、1/4波長位相差層用配向膜22、1/4波長位相差層18、接着層20、1/2波長位相差層19、1/2波長位相差層用配向膜23、基材24が設けられる。
ここで支持体基材25は、転写層を剥離可能に担持し、転写層を被転写基材上に接着、積層した後は、適宜時機に剥離、除去に供される基材である。この実施形態では、透明フィルム材であるPET(Polyethylene terephthalate)フィルムが適用され、これにより転写フィルム21は、光学特性を検査可能に構成される。なおPETフィルムは、必要に応じてコロナ処理され、これにより密着力が適切に設定される。なお支持体基材25は、全体の形状をシート形状としても良い。また支持体基材25は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンアフタレート等のポリエステル樹脂、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン樹脂等の樹脂からなる樹脂性フィルム材を適用してもよい。
なお転写層との剥離性が不十分な場合は、支持体基材25には、転写層側に、剥離を促進する離型層を設ける。ここで離型層は、相対的に、支持体基材25との密着性は高く(剥離性は低く)、転写層との密着性は低い(剥離性は高い)材料を適用することができる。この実施形態では、転写層の最下層が紫外線硬化性樹脂による1/4波長位相差層用配向膜22であることにより、上述の支持体基材25に対して、例えばシリコン樹脂(有機珪素系高分子化合物)、弗素系樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、又はこれら樹脂と適宜の他の樹脂(アクリル樹脂、セルロース系樹脂、ポリエステル樹脂等)との混合物が用いられる。
因みに、離型層による剥離性が不十分な場合、支持体基材25と離型層との間に、剥離層を設け、この剥離層により離型層による剥離性を補うようにしてもよい。なお剥離層は、相対的に、支持体フィルムとの密着性が低く(剥離性は高く)、剥離層との密着性が高い(剥離性は低い)材料を適用することができる。より具体的には、この実施形態において、剥離層には、アクリル樹脂、セルロース系樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、又は以上の中から選択した2種以上の混合物、或いは以上のなかから選択した1種以上とその他の樹脂との混合物を適用することができる。
基材24は、転写層を剥離可能に担持し、転写時等の適宜時機に剥離、除去に供される基材である。この実施形態では、支持体基材25と同様に構成される。また基材24においても、下層の1/2波長位相差層用配向膜23との間の密着力を適切に設定するために、必要に応じてコロナ処理したり、離形層、剥離層を形成することができる。
〔製造工程〕
図4は、転写フィルム21の製造工程の説明に供する図である。この製造工程は、基材24に1/2波長位相差層用配向膜23、1/2波長位相差層19を作成する(図4(A))。また基材25に、1/4波長位相差層用配向膜22、1/4波長位相差層18を作成する(図4(B))。製造工程は、透過光によりそれぞれ1/2波長位相差層19、1/4波長位相差層18の光学特性を検査した後、接着層20により1/2波長位相差層19、1/4波長位相差層18を貼合わせ、これにより転写フィルム21を作成する(図4(C))。なおこの光学特性は、図2について上述した遅相軸の方向、位相差層の欠陥等である。
なおこの実施形態のように、1/2波長位相差層19、1/4波長位相差層18をそれぞれ個別に作成して一体化する場合には、1/2波長位相差層19、1/4波長位相差層18の光学特性をそれぞれ検査することができる。これにより品質を向上し、これによっても安定に光学フィルム13を生産することができる。
図5は、続く光学フィルム13の製造工程の説明に供する図である。この製造工程は、転写フィルム21から基材24のみを剥離させた後(図5(A))、接着層17を介して直線偏光板15に貼り付け(図5(B))、これにより支持体基材25、1/4波長位相差層用配向膜22と一体に、また1/2波長位相差層用配向膜23を取り残して光学フィルム13を作成する。なお基材24を剥離する工程を転写フィルム21の製造工程に設けるようにして、基材24を剥離した形態により転写フィルム21を光学フィルム13の製造工程に提供するようにしてもよい。
これらにより1/2波長位相差層用配向膜23は、基材24を剥離した後、直線偏光板15と貼り合わせるまでの間、その下層の1/2波長位相差層19を保護する。
続いてこの工程は、図6 に示すように、光学フィルム13から支持体基材25を剥離させた後(図6(A))、粘着層14、セパレータフィルムを配置し、所望の大きさに切断して光学フィルム13を作製する。続く画像表示装置11の製造工程では、最終工程において、セパレータフィルムを剥離して粘着層14を露出させ、粘着層14を介して画像表示パネル12のパネル面に光学フィルム13を貼り付ける(図6(B))。なお支持体基材25を剥離する処理を画像表示装置の製造工程で実行してもよい。
これらにより1/4波長位相差層用配向膜22は、基材25を剥離した後、画像表示パネル12と貼り合わせるまでの間、その上層の1/4波長位相差層18を保護する。
図7は、図4(A)及び図4(B)について上述した製造工程を示す図である。なおこの図7においては、図4(B)に係る基材25に1/4波長位相差層用配向膜22、1/4波長位相差層18を作成する構成は、括弧書により記号を付して示す。
この製造工程は、基材24を供給リール31から引き出し、ダイ32により紫外線硬化性樹脂の塗工液を塗工した後、乾燥炉33により乾燥させる。なおこの塗工液の塗工にあっては、ダイによる場合に限らず、種々の手法を適用することができる。この製造工程において、ロール版34は、1/2波長位相差層用配向膜23に係る微細凹凸形状が周側面に形成された賦型用金型である。この製造工程は、紫外線硬化性樹脂が塗工された基材24を加圧ローラ35によりロール版34に押圧し、高圧水銀燈からなる紫外線照射装置36による紫外線の照射により紫外線硬化性樹脂を硬化させる。これにより製造工程は、ロール版34の周側面に形成された凹凸形状を基材24に転写する。その後、剥離ローラ37によりロール版34から硬化した紫外線硬化性樹脂と共に基材24を剥離し、ダイ39により液晶材料の塗工液を塗工する。またその後、乾燥炉40により乾燥させた後、紫外線照射装置41による紫外線の照射により液晶材料を硬化させ、巻き取りリール42に巻き取る。この一連の処理により基材24の上に、1/2波長位相差層用配向膜23、1/2波長位相差層19が形成される。
またこの製造工程は、ロール版34に代えて、1/4波長位相差層用配向膜22の作製に供するロール版44を配置して、同様に、基材25を供給リール31から引き出し、ダイ32により紫外線硬化性樹脂の塗工液を塗工した後、乾燥炉33により乾燥させ、ロール版44により1/4波長位相差層用配向膜22を作成する。またその後、液晶材料を塗工して乾燥させた後、液晶材料を硬化させて、巻き取りリール52に巻き取り、これにより基材25の上に、1/4波長位相差層用配向膜22、1/4波長位相差層18を形成する。
図8は、1/4波長位相差層18及び1/2波長位相差層19の貼り合わせ工程(図4(C))の説明に供する図である。この製造工程は、巻き取りリール42から、基材24、1/2波長位相差層用配向膜23、1/2波長位相差層19の積層体を引き出し、ダイ55により接着剤である紫外線硬化性樹脂を塗工した後、乾燥炉56により乾燥させ、巻き取りリール52から引き出した基材25、1/4波長位相差層用配向膜22、1/4波長位相差層18の積層体と積層する。その後、紫外線照射装置57により紫外線を照射して塗工した紫外線硬化性樹脂を硬化させた後、基材24を剥離し、巻き取りリール58に巻き取る。
〔リタデーションドロップ対策〕
ところでこのように接着層20により1/4波長位相差層18、1/2波長位相差層19を貼り合わせて1/4波長板を構成する場合、1/4波長位相差層18、1/2波長位相差層19でリタデーションドロップが発生する恐れがある。そこでこの実施形態では、接着層20に係る乾燥工程の設定により(図8、乾燥炉56の設定である)、接着層20の残留溶剤量を低減し、これによりリタデーションドロップを低減する。より具体的に、この実施形態では、乾燥炉56における温度、搬送速度等の制御により、残留溶剤量を5mg/m以下に設定し、より好ましくは残留溶剤量を2mg/m以下に設定し、これによりリタデーションドロップを低減する。なお残留溶剤量を著しく低減すると、基材24、25への熱ダメージにより基材24、25が変形することにより、残留溶剤量の下限値は、1mg/mである。これにより接着層20の残留溶剤量を5mg/m以下、1mg/m以上に設定して、より好ましくは2mg/m以下、1mg/m以上に設定してリタデーション値を低減することができる。この理由は明らかでないが、接着層または粘着層の溶剤が、位相差層の表面に浸透して表層付近の液晶の配向を乱すものと推定される。なお、本発明における残留溶剤量とは、120℃にて120分加熱した条件下でガスクロマトグラフィー(GC)によって測定された値である。
残留溶剤の溶剤種はMEK、トルエン、酢酸エチル、それらの混合物など特に限定されないが、このリタデーションドロップは、位相差層の表面への浸透性の観点から、1/4波長位相差層18、1/2波長位相差層19の作製に使用される塗工液の有機溶剤と、接着層20の作製に使用する塗工液の有機溶剤とが同一溶剤を含む場合、好ましくは同一溶剤である場合にとくに顕著に発生するので好ましい態様となる。
図9は、このリタデーションドロップの検討結果を示す図である。この図9の検討では、接着層20の塗布液に係る有機溶剤にメチルエチルケトン(methyl ethyl ketone、MEK、位相差層の溶剤に同じ)を適用して、乾燥炉56の条件の変更により残留溶剤量を種々に変化させてリタデーション値の変化を計測したものである。なお残留溶剤量の計測は、接着層20を形成した状態で、紫外線の照射により硬化させて計測した。この図9の計測で結果によれば、接着層20の残留溶剤量を5mg/mとすれば、実用上十分にリタデーション値の低下を防止することができ、さらに残留溶剤量を2mg/m以下に設定して一段とリタデーションドロップを低減できることが判る。
この実施形態では、紫外線硬化性の樹脂による接着層により位相差層を貼り合せる場合に、接着層の残留溶剤量を低減することにより、リタデーションドロップを低減することができる。
〔第2実施形態〕
図10は、図7との対比により本発明の第2実施形態に係る製造工程を示す図である。この製造工程は、基材24、1/2波長位相差層用配向膜23、1/2波長位相差層19の積層体、及び基材25、1/4波長位相差層用配向膜22、1/4波長位相差層18の積層体の製造工程に、この図10に係る製造工程が適用され、1/2波長位相差層用配向膜23及び1/4波長位相差層用配向膜22が光配向膜により作成される。この実施形態では、この光配向膜に係る構成が異なる点を除いて、第1実施形態と同一に構成される。なおこの図10では、1/2波長位相差層用配向膜23を光配向膜により構成する例により符号を付して示す。
すなわちこの実施形態では、基材24を供給リール31から引き出し、ダイ32により光配向膜に係る塗工液を塗工する。なお光配向膜にあっては、光2量化型の材料、光異性化反応型の光配向材料等、各種の材料を適用することができる。また塗工方法にあっては、種々の手法を適用することができる。この工程は、この塗工液を乾燥炉33により乾燥させた後、紫外線照射装置60から所定偏光方向による直線偏光の紫外線を照射し、これにより1/2波長位相差層用配向膜23を作成する。続いてこの工程は、ダイ39により液晶材料を塗工した後、乾燥炉40により乾燥させ、紫外線照射装置41による紫外線の照射により液晶材料を硬化させ、巻き取りリール42に巻き取る。また同様にして、1/4波長位相差層用配向膜22を作成する。
この実施形態のように光配向の手法を適用して配向膜を作成する場合でも、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
〔第3実施形態〕
この実施形態では、紫外線硬化性樹脂による接着層20に代えて、PSA(Pressure Sensitive Adhesive)粘着剤により位相差層18、19を貼り合せる。さらにこの粘着剤による貼り合せに関して、この粘着剤による粘着層の残留溶剤量を1mg/m以上5mg/m以下、好ましくは1mg/m以上2mg/m以下、とし、これによりリタデーションドロップを低減する。
この実施形態では、粘着剤により位相差層を貼り合せる場合に適用して、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
〔他の実施形態〕
以上、本発明の実施に好適な具体的な構成を詳述したが、本発明は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述の実施形態の構成を種々に組み合わせたり、変更したりすることができる。
すなわち上述の実施形態では、配向膜22、23を転写層に含め保護層として機能させる場合について述べたが、本発明はこれに限らず、転写層より配向膜22、23を除外するようにしてもよい。
2、15A、24、25 基材
3、23 1/2波長位相差層用配向膜(配向膜)
4、19 1/2波長位相差層
5、22 1/4波長位相差層用配向膜(配向膜)
6、18 1/4波長位相差層
7、16 1/4波長板
11、71 画像表示装置
12 画像表示パネル
13、73 光学フィルム
14 粘着層
15 直線偏光板
15B 光学機能層
17、20 接着層
21 転写フィルム
31 供給リール
32、39 ダイ
33、40 乾燥炉
34、44 ロール版
35、37 ローラ
36、41 紫外線照射装置
42 巻き取りリール

Claims (5)

  1. 支持体基材と、転写層とを備えた光学フィルム用転写体であって、
    前記転写層は、
    少なくとも、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長位相差層と、接着層又は粘着剤層と、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長位相差層とであり、
    前記接着層又は粘着剤層により、前記1/2波長位相差層と前記1/4波長位相差層とが貼り合わされて保持され、
    前記接着層又は粘着剤層は、
    残留溶剤量が1mg/m以上5mg/m以下である
    光学フィルム用転写体。
  2. 前記1/4波長位相差層及び/又は1/2波長位相差層の残留溶剤と、前記接着層又は粘着剤層の残留溶剤とが同一溶剤を含んでいる請求項1に記載の光学フィルム用転写体。
  3. 少なくとも透明フィルムによる基材を備えた被転写基材に、接着剤により転写層が貼り合わされて形成された光学フィルムであって、
    前記転写層が、請求項1又は2に記載の光学フィルム用転写体の前記転写層である
    光学フィルム。
  4. 透明フィルムによる基材と、
    直線偏光板としての機能を担う直線偏光板の光学機能層と、
    1/4波長板とが積層され、
    前記1/4波長板は、
    少なくとも透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長位相差層と、接着層又は粘着剤層と、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長位相差層とを備え、
    前記接着層又は粘着剤層により、前記1/2波長位相差層と前記1/4波長位相差層とが貼り合わされ、
    前記接着層又は粘着剤層は、
    残留溶剤量が1mg/m以上5mg/m以下である
    光学フィルム。
  5. 請求項3又は請求項4に記載の光学フィルムを画像表示パネルのパネル面に配置した
    画像表示装置。
JP2013132517A 2013-06-25 2013-06-25 光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置 Active JP6217171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013132517A JP6217171B2 (ja) 2013-06-25 2013-06-25 光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013132517A JP6217171B2 (ja) 2013-06-25 2013-06-25 光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015007698A true JP2015007698A (ja) 2015-01-15
JP6217171B2 JP6217171B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=52338015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013132517A Active JP6217171B2 (ja) 2013-06-25 2013-06-25 光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6217171B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019159198A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 光学積層体の製造方法及び粘着層付き光学積層体の製造方法
JP2019159200A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 光学積層体の製造方法及び粘着層付き光学積層体の製造方法
JP2019159199A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 粘着層付き光学積層体の製造方法
JP2019159197A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 光学積層体の製造方法及び粘着層付き光学積層体の製造方法
JP2020067623A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 住友化学株式会社 液晶層積層体
JP2020067624A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 住友化学株式会社 液晶層積層体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862420A (ja) * 1994-08-17 1996-03-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤層を有する位相差板
JP2003246014A (ja) * 2002-02-27 2003-09-02 Nippon Zeon Co Ltd 積層体
JP2008162108A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nippon Polyethylene Kk 表面保護フィルム
WO2009025360A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Sumitomo Chemical Company, Limited 複合偏光板、積層光学部材及びそれらを用いた画像表示装置
JP2012198338A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 光学素子の製造方法及び光学素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862420A (ja) * 1994-08-17 1996-03-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤層を有する位相差板
JP2003246014A (ja) * 2002-02-27 2003-09-02 Nippon Zeon Co Ltd 積層体
JP2008162108A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nippon Polyethylene Kk 表面保護フィルム
WO2009025360A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Sumitomo Chemical Company, Limited 複合偏光板、積層光学部材及びそれらを用いた画像表示装置
JP2012198338A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 光学素子の製造方法及び光学素子

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019159198A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 光学積層体の製造方法及び粘着層付き光学積層体の製造方法
JP2019159200A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 光学積層体の製造方法及び粘着層付き光学積層体の製造方法
JP2019159199A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 粘着層付き光学積層体の製造方法
JP2019159197A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 光学積層体の製造方法及び粘着層付き光学積層体の製造方法
CN110275237A (zh) * 2018-03-15 2019-09-24 住友化学株式会社 光学层叠体的制造方法及附带粘合层的光学层叠体的制造方法
CN110275235A (zh) * 2018-03-15 2019-09-24 住友化学株式会社 带有粘合层的光学层叠体的制造方法
CN110275236A (zh) * 2018-03-15 2019-09-24 住友化学株式会社 光学层叠体的制造方法及附带粘合层的光学层叠体的制造方法
CN110275237B (zh) * 2018-03-15 2023-02-21 住友化学株式会社 光学层叠体的制造方法及附带粘合层的光学层叠体的制造方法
JP2020067623A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 住友化学株式会社 液晶層積層体
JP2020067624A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 住友化学株式会社 液晶層積層体
CN111103647A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 住友化学株式会社 液晶层层叠体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6217171B2 (ja) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6175972B2 (ja) 光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法
JP2015021975A (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルム用転写体の製造方法
JP6318481B2 (ja) 光学フィルム用転写体の製造方法、光学フィルムの製造方法
JP6171707B2 (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルム、光学フィルム用転写体の製造方法、光学フィルムの製造方法
JP6175973B2 (ja) 光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法
JP6217171B2 (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置
JP2015021976A (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルム用転写体の製造方法
JP2014222282A (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体の製造方法及び光学フィルムの製造方法
JP2014071380A (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法
JP6388053B2 (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルム、光学フィルム用転写体の製造方法、光学フィルムの製造方法
JP5876441B2 (ja) 画像表示装置
JP2014071381A (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法
JP6179308B2 (ja) 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置
JP2014222283A (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体の製造方法及び光学フィルムの製造方法
JP5799989B2 (ja) 光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法
JP2014122984A (ja) 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、画像表示装置
JP2014059456A (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置
JP6167725B2 (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法
JP6221455B2 (ja) 光学フィルム用転写体の巻物体、光学フィルム用転写体の巻物体の製造方法
JP2014013291A (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法
JP6175752B2 (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルム用転写体の製造方法
JP2014134728A (ja) 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法
JP2015079255A (ja) 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置
JP5949392B2 (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法
JP2014071209A (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルム、光学フィルム用転写体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150