JPH085229Y2 - 竪樋保持具 - Google Patents

竪樋保持具

Info

Publication number
JPH085229Y2
JPH085229Y2 JP1989100049U JP10004989U JPH085229Y2 JP H085229 Y2 JPH085229 Y2 JP H085229Y2 JP 1989100049 U JP1989100049 U JP 1989100049U JP 10004989 U JP10004989 U JP 10004989U JP H085229 Y2 JPH085229 Y2 JP H085229Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
gutter
main body
vertical gutter
holder main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989100049U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341026U (ja
Inventor
良典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1989100049U priority Critical patent/JPH085229Y2/ja
Publication of JPH0341026U publication Critical patent/JPH0341026U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH085229Y2 publication Critical patent/JPH085229Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、建物の軒先から地表へと雨水を案内流下さ
せる竪樋、特に角筒状である角状竪樋を保持する竪樋保
持具に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から、第5図に示す如く、後板部(イ)と両側板
部(ロ)とでなる略コ字型の保持具本体(ハ)の後板部
(イ)に取付け具(ニ)を設けてなる角状竪樋(ホ)を
保持する竪樋保持具は知られている。該保持具本体にお
いては、保持具本体(ハ)は、帯状の金属板が折曲加工
されて形成されるものであり、該保持具本体(ハ)の両
側板部(ロ)の先端部分には、内方へ湾曲状に折曲形成
された係止部(チ)が設けられている。又、取付け具
(ニ)は、打ち込み釘状で、保持具本体(ハ)の後板部
(イ)の中央部分より後方へ突設されている。該竪樋保
持具は、取付け具(ニ)が建物外壁(リ)に打ち込み固
定され、保持具本体(ハ)内に角状竪樋(ホ)が嵌合保
持され、その際、角状竪樋(ホ)の両側壁部(ヘ)の外
面に形成される係止溝部(ト)に係止部(チ)が係合さ
れて、角状竪樋(ホ)は抜け外れないように両側板部
(ロ)によって挟持されるものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の技術においては、保持具本
体(ハ)の前方から角状竪樋(ホ)を嵌め込むものであ
り、そのために、保持具本体(ハ)の両側板部(ロ)間
の間隔寸法と角状竪樋(ホ)の両側壁部(ヘ)間の巾寸
法との間には、余裕が設けられている。したがって、保
持具本体(ハ)の両側板部(ロ)間に挟持される角状竪
樋(ホ)はがたつき動き易く、しかも、係止溝部(ト)
から係止部(チ)が外れ易くて、角状竪樋(ホ)が確実
に挟持されないものであった。
本考案は、上記従来の技術における問題を悉く解決す
るために考案されたものであり、すなわちその課題は、
保持具本体の前方から角状竪樋を容易に嵌め込んで取り
付けることができ、しかも、嵌め込んで取り付けた後に
は、保持具本体の両側板部の内面に設けられる係止部に
角状竪樋の側壁部の外面が強固に係止されて、保持具本
体の両側板部間に角状竪樋が確実に挟持される竪樋保持
具を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の竪樋保持具は、後板部と両側板部とでなる略
コ字型の保持具本体の後板部に取付け具を設けてなる角
状竪樋を保持する竪樋保持具において、保持具本体の両
側板部の内面に角状竪樋の側壁部の外面に係止される係
止部を各々設け、保持具本体の後板部から両側板部へと
亘る周方向で外方向へ凸曲した補強溝が形成され、さら
に、同保持具本体の後板部の略中央には後方へ凸曲した
取付け部が形成されており、この取付け部の内面に角状
竪樋の後壁部の中程を押圧する凸起体を突設してなるも
のであり、この構成により上記課題が解決されたもので
ある。
〔作用〕
本考案の竪樋保持具においては、保持具本体の両側板
部の内面に角状竪樋の側壁部の外面に係止される係止部
を各々設け、保持具本体の後板部から両側板部へと亘る
周方向で外方へ凸曲した補強溝が形成され、さらに、同
保持具本体の後板部の略中央には後方へ凸曲した取付け
部が形成されており、この取付け部の内面に角状竪樋の
後壁部の中程を押圧する凸起体を突設してなるため、保
持具本体内に角状竪樋を取り付けた状態では、凸起体に
より角状竪樋の後壁部の中程が押圧されて、該角状竪樋
の両側壁部は外方へ膨曲するように変形されることとな
るが、保持具本体自身の強度が補強溝によって高くなっ
ており、この変形とともに保持具本体が変形することは
ない上に、取付け部が後方へ凸曲しているために凸起体
が角状竪樋を過度に押圧することもなく、結果として、
角状竪樋を変形させたり傷つけたりすることはなく、角
状竪樋の両側壁部に加わる外方への膨曲する力も適度な
ものであって、保持具本体の両側板部の内面に設けられ
る係止部に角状竪樋の側壁部の外面が強固に係止され
て、保持具本体の両側板部間に角状竪樋が確実に挟持さ
れるものであり、このことにより、保持具本体の両側板
部間の間隔寸法と角状竪樋の両側壁部間の巾寸法との間
に余裕を設けて、保持具本体の前方から角状竪樋を容易
に嵌め込んで取り付け得るようになすことを可能ならし
めたものである。
〔実施例〕
以下、本考案を、図面に示した実施例に基づいて詳細
に説明する。
第1図、第2図、第3図に示す竪樋保持具は、本考案
の一実施例で、後板部1と両側板部2とでなる略コ字型
の保持具本体3の後板部1に取付け具4を設けてなる角
状竪樋5を保持する竪樋保持具において、保持具本体3
の両側板部2の内面に角状竪樋5の側壁部6の外面に係
止される係止部7を各々設け、保持具本体3の後板部1
から両側板部2へと亘る周方向で外方へ凸曲した補強溝
10が形成され、さらに、同保持具本体3の後板部1の略
中央には後方へ凸曲した取付け部11が形成されており、
この取付け部11の内面に角状竪樋5の後壁部8の中程を
押圧する凸起体9を突設してなるものである。保持具本
体3には、その後板部1から両側板部2へと亘る周方向
で外方へ凸曲した補強溝10が形成されている。又、保持
具本体3は、帯状の金属板が折曲プレス加工されて形成
されるものであり、該保持具本体3の後板部1の略中央
には後方へ凸曲した取付け部11が形成されており、両側
板部2の先端部分には、内方へ湾曲状に折曲形成された
係止部7が設けられている。取付け具4は、打ち込み釘
状で、保持具本体3の後板部1の中央部分より後方へ突
設されており、その際、取付け具4の後端頭部は、後板
部1の補強溝10が形成された取付け部11にカシメ固着さ
れて、該取付け部11の後側凹所内に納められるものであ
り、該取付け具4の後端頭部のカシメ部分が、前記取付
け部11の後側凹所内から突出されて凸起体9として形成
されるものである。該竪樋保持具は、第3図に示す如
く、取付け具4が建物外壁12に打ち込み固定され、保持
具本体3内に角状竪樋5が嵌合保持され、その際、角状
竪樋5の両側壁部の外面に形成される係止溝部13に係止
部7が係合されて、角状竪樋5は抜け外れないように両
側板部2によって挟持されるものである。この場合、角
状竪樋5は、合成樹脂により押出成形されて形成される
ものである。したがって、該実施例においては、第3図
に示す如く、保持具本体3内に角状竪樋5を取り付けた
状態では、凸起体9により角状竪樋5の後壁部8の中程
が押圧されて、該角状竪樋5の両側壁部6は外方へ膨曲
するように変形されることとなるが、保持具本体3自身
の強度が補強溝10によって高くなっており、この変形と
ともに保持具本体3が変形されることはない上に、取付
け部11が後方へ凸曲しているために凸起体9が角状竪樋
5を過度に押圧することもなく、結果として、角状竪樋
5を変形させたり傷つけたりすることはなく、角状竪樋
5の両側壁部6に加わる外方向への膨曲する力も適度な
ものであって、保持具本体3の両側板部2の内面に設け
られる係止部7に角状竪樋5の側壁部6の外面に形成さ
れる係止溝部13が強固に係止されて、保持具本体3の両
側板部2間に角状竪樋5が確実に挟持されるものであ
る。又、保持具本体3の両側板部2間の間隔寸法と角状
竪樋5の両側壁部6間の巾寸法との間には余裕が設けら
れていて、保持具本体3の前方から角状竪樋5を容易に
嵌め込んで取り付けることができるものである。
なお、本考案の竪樋保持具においては、第4図に示す
実施例の如きであっても良いものである。すなわち、該
実施例の竪樋保持具においては、前記実施例と略同様の
ものにおいて、取付け具4の後端頭部のカシメ部分を凸
起体9として形成するのに変えて、保持具本体3の後板
部1の中程両側に切り起こし加工を施して、二個の凸起
体9が突設されている。
〔考案の効果〕
上の如く、本考案の竪樋保持具においては、保持具本
体の両側板部の内面に角状竪樋の側壁部の外面に係止さ
れる係止部を各々設け、保持具本体の後板部から両側板
部へと亘る周方向で外方へ凸曲した補強溝が形成され、
さらに、同保持具本体の後板部の略中央には後方へ凸曲
した取付け部が形成されており、この取付け部の内面に
角状竪樋の後板部の中程を押圧する凸起体を突設してな
るため、保持具本体内に角状竪樋を取り付けた状態で
は、凸起体により角状竪樋の後板部の中程が押圧され
て、該角状竪樋の両側壁部は外方へ膨曲するように変形
されることとなるが、保持具本体自身の強度が補強溝に
よって高くなっており、この変形とともに保持具本体が
変形されることはない上に、取付け部が後方へ凸曲して
いるために凸起体が角状竪樋を過度に押圧することもな
く、結果として、角状竪樋を変形させたり傷つけたりす
ることはなく、角状竪樋の両側壁部に加わる外方への膨
曲する力も適度なものであって、保持具本体の両側板部
の内面に設けられる係止部に角状竪樋の側壁部の外面が
強固に係止されて、保持具本体の両側板部間に角状竪樋
が確実に挟持されるものであり、このことにより、保持
具本体の両側板部間の間隔寸法と角状竪樋の両側壁部間
の巾寸法との間に余裕を設けて、保持具本体の前方から
角状竪樋を容易に嵌め込んで取り付け得るようになすこ
とが可能となったものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案の一実施例である竪樋保持具を
示す斜視図、第3図は同実施例の施工状態を示す断面
図、第4図は別の実施例である竪樋保持具を示す斜視
図、第5図は本考案の従来例である竪樋保持具の施工状
態を示す断面図である。 図において、1は後板部、2は側板部、3は保持具本
体、4は取付け具、5は角状竪樋、6は側壁部、7は係
止部、8は後壁部、9は凸起体、10は補強溝、11は取付
け部、12は建物外壁、13は係止溝部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】後板部と両側板部とでなる略コ字型の保持
    具本体の後板部に取付け具を設けてなる角状竪樋を保持
    する竪樋保持具において、保持具本体の両側板部の内面
    に角状竪樋の側壁部の外面に係止される係止部を各々設
    け、保持具本体の後板部から両側板部へと亘る周方向で
    外方へ凸曲した補強溝が形成され、さらに、同保持具本
    体の後板部の略中央には後方へ凸曲した取付け部が形成
    されており、この取付け部の内面に角状竪樋の後壁部の
    中程を押圧する凸起体を突設してなる竪樋保持具。
JP1989100049U 1989-08-28 1989-08-28 竪樋保持具 Expired - Lifetime JPH085229Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989100049U JPH085229Y2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 竪樋保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989100049U JPH085229Y2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 竪樋保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0341026U JPH0341026U (ja) 1991-04-19
JPH085229Y2 true JPH085229Y2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=31649073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989100049U Expired - Lifetime JPH085229Y2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 竪樋保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085229Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346091Y2 (ja) * 1985-11-25 1991-09-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0341026U (ja) 1991-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH085229Y2 (ja) 竪樋保持具
JP2984585B2 (ja) カウルトップカバー
JPH0425368Y2 (ja)
JPH0430411Y2 (ja)
JPS6326280Y2 (ja)
JPH0336442Y2 (ja)
JPH0321563Y2 (ja)
JP3715012B2 (ja) クリップ及びクリップ取付け構造
JPH085227Y2 (ja) 竪樋取付け装置
JPH041236Y2 (ja)
JP2004353270A (ja) 目地構造
JP2527347Y2 (ja) 自動車の窓用金属モールの取付構造
JPH0615116Y2 (ja) 樋受け具
JPH0336440Y2 (ja)
JP3234474B2 (ja) 軒樋接続構造
JP4094147B2 (ja) 建築用の笠木と水切
JPH0583142U (ja) 竪樋支持材及び取付部
JP4317635B2 (ja) 出隅材取付具及び該取付具を用いた出隅材取付構造
JPH0410094Y2 (ja)
JPH0533052Y2 (ja)
JPH0810535Y2 (ja) 車両用ドアトリムのインナーシール取付構造
JP3266879B2 (ja) 軒樋の支持構造
JP2000345662A (ja) 折板屋根用補強金具
JPH0619846Y2 (ja) スクリュ−グロメット
JPH078659Y2 (ja) 壁材の縦目地構造