JPH041236Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041236Y2
JPH041236Y2 JP1985185236U JP18523685U JPH041236Y2 JP H041236 Y2 JPH041236 Y2 JP H041236Y2 JP 1985185236 U JP1985185236 U JP 1985185236U JP 18523685 U JP18523685 U JP 18523685U JP H041236 Y2 JPH041236 Y2 JP H041236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking body
fitting
cover
horizontal surface
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985185236U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294228U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985185236U priority Critical patent/JPH041236Y2/ja
Publication of JPS6294228U publication Critical patent/JPS6294228U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041236Y2 publication Critical patent/JPH041236Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多数枚のパネルを連結して内、外壁を
構成した際に形成される目地カバーを装着するた
めの目地カバー係止体(以下、単に係止体とい
う)に関する。 一般にパネルを用いて壁、例えば全体を平面と
した横張り、または縦張り状に施行した壁には、
パネル端部が相互に対面する部分、所謂目地が形
成され、この目地に対して、防水材、化粧材とな
るカバーが打設されているのが普通である。即
ち、従来から使用されているカバーは、目地上に
目地幅より広い幅のカバーを敷設し、このカバー
の上から釘を脳天打ちすることによりカバーを目
地部に固定していた。その結果、壁表面には釘頭
が直接露出するため、防水、および美観上から大
きな欠点となつていた。そこで、このような欠点
を改善した目地装置としては、実公昭54−26647
号が知られている。しかしながら、この装置、特
に取付座板は成形が困難であるばかりでなく、防
水性、施行性に欠ける欠点がある。 本考案はこのような欠点を除去するため、パネ
ルが当接する部分に立上り部を設け、その内方に
目地カバーを嵌合する嵌合爪を形成して該カバー
を確実に係止すると共に、防水性、施行性、美観
性を大幅に改善した係止体を提案するものであ
る。 以下に図面を用いて、本考案に係るカバーの一
実施例について詳細に説明する。すなわち、第1
図は上記係止体を代表的な一例を示す斜視図であ
り、金属板、または合成樹脂材をロール成形また
は、押し出し、引き抜き、射出成形などにより成
形した係止体である。さらに説明すると、は係
止体で例えば金属板(カラー鋼板、塩ビ鋼板、ア
ルミニウム板、ステンレス板、銅板など)、合成
樹脂材から所定形状に形成したものである。(な
お、図においては金属板の例を示す。)すなわち、
係止体は長尺体の水平面部2と立上り部4と嵌
合部5とから一体に形成したものである。さらに
説明すると、水平面部2は2枚の長尺体を水平に
並設し、その長手方向の両側端には防水用の舌片
3を形成したものである。水平面部2は主に係止
を胴縁(図示せず)に装着するための取付
座、および防水材として機能するものである。そ
の幅W、所謂短尺方向の大きさは約20〜100mm位、
長さLは909〜7272mm位であり、釘打設片2a,
2bを形成したものである。嵌合部5は、水平面
部2の釘打設片2a,2bの両一端縁を上方に屈
曲して延長した立上り部4と、その先端を内方に
屈曲した側壁7aと側壁7aに設けた嵌合爪6と
該嵌合爪6の下端縁を下方に延長して屈曲した嵌
合溝7とから形成したものである。さらに説明す
ると、立上り部4は水平面部2の略中央に長手方
向に沿つて垂直に突設したものであり、主に後記
するパネルA装着時のガイド、および防水材とし
て機能するものである。その高さHはパネルAと
後記するカバーBの相対的な関係によつて定まる
ものであり、パネルAが係止体、およびカバー
Bにより完全に密閉された状態になるものであ
る。さらに、嵌合爪6は立上り部4の先端を内方
に屈曲した側壁7aに設けるものであり、その形
状は図では三角形状であり、立上り部4の先端内
方に設けたものであるが、カバーBの形状によつ
て種々変化して形成されるものであり、主にカバ
ーBの合掌爪と嵌合してカバーBを離脱しないよ
うに係合するものである。その幅Δt1、および嵌
合部5の開口5aの幅Δt2はカバーBの形状によ
つて相対的に変化する。嵌合溝7は側壁7aと該
側壁7aの下端縁を内方に屈曲した下縁7b、お
よび開口5aによつて形成される空間からなり、
主にカバーBを嵌合するための空隙、および係合
力の強化として機能するものである。 次に施行例につき説明する。まず、躯体α上の
パネルAの長さに対応した位置に、係止体の水
平面部2の裏面を当接し、その適宜位置を釘βで
固定する。次に各パネルAの裏面端部を水平面部
2の表面に載せ、その部分を釘βで脳天打ちして
パネルAをそれぞれ固定する。次にこの係止体
の嵌合爪6、および嵌合溝7にカバーBの合掌爪
8を嵌合し、第2図に示すような目地部を形成す
るものである。 以上説明したのは、本考案に係る係止体の一
実施例にすぎず、第3図a〜oに示すように形成
する事もできる。すなわちa〜c図は嵌合爪6の
形状を図示するように形成した係止体。d図は
嵌合爪6を複数本設けた係止体。e図は嵌合爪
6を側壁7aの中央部分に設けた係止体。f図
は立上り部4に突条4a、あるいは溝状を形成し
て防水機能の強化を図つた係止体。g図は釘打
設片2a,2bに突条2cを1本、あるいは複数
本設けて防水機能の強化を図つた係止体。h図
は舌片3を上方に屈曲して形成した係止体
i,j,k図は嵌合溝7の形状を図示するように
形成して係合力の強化を図つた係止体。l図は
立上り部4を内方に傾斜して形成し、カバーBの
嵌合を容易にした係止体。m図は釘打設片2
a,2bにコーキング材9を植設して防水機能の
強化を図つた係止体。n図は、図示するように
形成し、係合力の強化を図るための切り欠き部6
aを設けても防水機能を低下せしめない係止体
1。o図は、係止体を2つに分割して形成し、
施行時に1つの係止体として機能するようにした
係止体である。 上述したように本考案による係止体によれば、
水平面部に防水用のはぜを形成したため、仮令、
目地部から雨水が漏洩しても係止体外へ漏れるこ
となく下方へ流すことができるので下地などを腐
食することがない特徴がある。さらに、目地カバ
ーとの嵌合は極めて容易で、かつ、離脱しにくい
特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る目地カバー係止体の一実
施例を示す斜視図、第2図は目地カバー係止体の
装着状態を示す説明図、第3図a〜oは目地カバ
ー係止体のその他の実施例を示す説明図である。 ……目地カバー係止体、2……水平面部、6
……嵌合爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パネルを横張りした壁体の縦目地を覆う目地カ
    バー装着用の係止体において、水平面状の水平面
    部と、該水平面部の中央部を上方に突出させた嵌
    合部とから、縦断面をT字状に、かつ、長尺状に
    形成してなり、また前記嵌合部は両立上り部の先
    端を内方に屈曲して延長した側壁と、該側壁の下
    端縁を内方に屈曲した下縁から嵌合溝を設け、該
    嵌合溝内の両側壁に嵌合爪を長手方向に沿つて設
    けたことを特徴とする目地カバー係止体。
JP1985185236U 1985-11-30 1985-11-30 Expired JPH041236Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985185236U JPH041236Y2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985185236U JPH041236Y2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294228U JPS6294228U (ja) 1987-06-16
JPH041236Y2 true JPH041236Y2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=31133671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985185236U Expired JPH041236Y2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041236Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615104Y2 (ja) * 1988-09-09 1994-04-20 工 吉岡 屋根の棟構造
JP4765788B2 (ja) * 2006-06-26 2011-09-07 パナソニック電工株式会社 外装パネル用役物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567808B2 (ja) * 1977-02-21 1981-02-19

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095808U (ja) * 1973-12-28 1975-08-11
JPS567808U (ja) * 1979-06-30 1981-01-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567808B2 (ja) * 1977-02-21 1981-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294228U (ja) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041236Y2 (ja)
JPH0214597Y2 (ja)
JPH0245373Y2 (ja)
JPH031556Y2 (ja)
JPH0236833Y2 (ja)
JPH0236832Y2 (ja)
JPS5845956Y2 (ja) ドリツプモ−ルデイング
JPH031555Y2 (ja)
JPH0347069Y2 (ja)
JP3189238B2 (ja) 目地構造
JPH04323461A (ja) 廻り縁の取付構造
JPH0245374Y2 (ja)
JPH0315371Y2 (ja)
JPS5869953A (ja) 屋根側部装置
JPH0452342Y2 (ja)
JPH0380952B2 (ja)
JPH031549Y2 (ja)
JPH037469Y2 (ja)
JPH031551Y2 (ja)
JPH031550Y2 (ja)
JPH07103659B2 (ja) 乾式外装材のコーナ部材
JPH054516Y2 (ja)
JPH0316988Y2 (ja)
JP3507192B2 (ja) サイディングのチャンネル
JPH036743Y2 (ja)