JPH0615116Y2 - 樋受け具 - Google Patents

樋受け具

Info

Publication number
JPH0615116Y2
JPH0615116Y2 JP1988130701U JP13070188U JPH0615116Y2 JP H0615116 Y2 JPH0615116 Y2 JP H0615116Y2 JP 1988130701 U JP1988130701 U JP 1988130701U JP 13070188 U JP13070188 U JP 13070188U JP H0615116 Y2 JPH0615116 Y2 JP H0615116Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
vertical
pieces
receiving device
spring plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988130701U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251634U (ja
Inventor
義久 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP1988130701U priority Critical patent/JPH0615116Y2/ja
Publication of JPH0251634U publication Critical patent/JPH0251634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615116Y2 publication Critical patent/JPH0615116Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、たて樋の施工に用いられる樋受け具に関す
る。
〔従来の技術〕
近年、樋受け具(控金具)を用いてたて樋を家屋の壁面
や柱などに取り付ける場合、取付作業が簡単でありなが
ら取付強度に優れ、、しかも樋受け具が目立たない構造
にすることが要望されている。
この要望に沿った従来の樋受け具が実開昭62-85620号公
報に開示されており、この樋受け具を用いたたて樋の取
付構造を第4図に示してある。樋受け具Aはばね性を有
するコ字形の受け具本体100の左右のアーム部10
1,101の先端に外向きの係合片102,102がそ
れぞれ設けられているのに対し、たて樋Bは背壁111
に設けられた縦溝112の横幅方向の両側縁に内方に突
出する片部113,113が設けられている。そして、
同図のように樋受け具Aにたて樋Bを取り付けた状態で
は、たて樋Bの縦溝112に嵌め込まれた係合片10
2,102がアーム部101,101のばね性によって
拡がり、片部113,113の内側に嵌まり込んでい
る。
この構成であると、樋受け具Aがたて樋Bの前面から見
えにくくなるため、樋受け具Aが目立って見苦しくなる
ことはない。また、たて樋Bを取り付けるときは、アー
ム部101,101をそのばね性に抗して内方に変形さ
せることにより係合片102,102の相互間隔を狭
め、そこにたて樋Bの縦溝112を嵌めた後、アーム部
101,101をそのばね性により復帰させるだけの簡
単な作業を行うだけである。
しかし、同図の樋受け具Aにおいて、アーム部101,
101のばね性はその基端屈曲部において奏されてお
り、たて樋Bの取付強度にアーム部101,101のば
ね性が有効に生かされていない。したがって、アーム部
101,101を変形させにくい割りには小さな取付強
度しか得られないという難点がある。
一方、実開昭62-82625号公報に第4図に一点鎖線で示し
たねじ103を片側のアーム部101にねじ込み、その
ねじ103の先端を他側のアーム部101に対向させた
樋受け具Aが開示されている。これによると、ねじ10
3を片側のアーム101にねじ込み、ねじ103の先端
で他側のアーム部101を押すことにより左右のアーム
部101,101の相互間隔が拡がるため、たて樋Bが
揺動しても係合片102,102の間隔が狭まらず、た
て樋Bの取付強度が大きくなる。
しかし、このものは、たて樋Bの取付時、たて樋Bの縦
溝112を係合片102,102に嵌めた後にねじ10
3を回してアーム部101,101の相互間隔を拡げる
といった面倒な作業を行う必要があり、取付作業性が悪
い。
〔考案が解決しようとする課題〕
以上のように、従来より提案されている樋受け具は、そ
れ自体が目立ちにくいものではあるけれども、たて樋の
取付作業性と取付強度の両者を満足し得るものではな
い。
本考案は以上の事情に鑑みてなされたもので、それ自体
が目立ちにくいことは勿論、取付作業性と取付強度の両
者を満足することが可能な樋受け具を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の樋受け具は、背壁に設けられた縦溝の横幅方向
の両側縁に内方に突出する片部を有してなるたて樋を取
り付けるための樋受け具であって、先端部に外向きに突
き出た係合片を有する左右のアーム部を備えた略コ字形
の受け具本体とこれらのアーム部の先端部相互間にわた
るばね板部とを具備し、自然状態での上記係合片の相互
間隔が上記片部の相互間隔よりも長く設定されている。
〔作用〕
この構成の樋受け具によれば、左右のアーム部をばね板
部のばね性に抗して内方に変形させ、そこにたて樋の縦
溝を嵌め込み、左右のアーム部を復帰させることにより
係合片が片部に係合し、たて樋が樋受け具に取り付けら
れる。
たて樋が取り付けられた状態では、片部の内側に嵌まり
込んだ係合片がばね板部のばね性によって外方に付勢さ
れた状態になる。
〔実施例〕
第1図は本考案の実施例による樋受け具Aの斜視図であ
る。本実施例は樋受け具Aが受け具本体1とばね板部6
とに分割された例を示している。受け具本体1はばね性
を有する鋼製のコ字形部材よりなり、0.5〜1.0mm程度の
厚みを有する所定幅のステンレス鋼や鉄板を曲げ加工す
ることによって、外向きに突き出た突条21,21を先
端部に有する左右のアーム部2,2と、これらのアーム
部2,2を連絡する連結部3とを形成したものである。
6は上記同様のばね板よりなるばね板部で、左右両端部
がアーム部2,2の先端に固着される。ばね板部6の両
先端は外側へカール状に折り返して溝部61,61を形
成してあり、アーム部2,2の突条21,21に上記溝
部61,61を嵌着固定することにより受け具本体1の
アーム部2,2の先端にばね板部6を一体に固着すると
共に、係合片7,7を形成してある。図示例ではばね板
部6の横幅方向の中間部に折り目8を形成して曲がりや
すくしてあるが、折り目8を形成する代わりに、二枚の
ばね板の端部を反り返らせてその端部同士を重合状態に
接合してもよい。また、この折り目8は不可欠ではな
く、単なるフラットなばね板でばね板部6を形成しても
よい。
4は受け具本体1に固着された階段状の支持金具で、そ
の立下り部5を第2図のように壁面や柱Hにビスなどの
止具で固定する構成である。支持金具4は釘などの他の
部材に置き換えてもよい。
第1図は左右のアーム部2,2が内方に変形されていな
い状態、すなわち自然状態の樋受け具Bを示したもので
あって、このような自然状態においては係合片7,7の
相互間隔aが後述するたて樋Bの片部13,13の相
互間隔a(第2図参照)よりも長い。
第2図は樋受け具Aの使用例を示している。同図に示し
たたて樋Bはポリ塩化ビニル樹脂や塩化ビニル樹脂被覆
鉄板などにより作られており、その断面形状は矩形状で
ある。そして、たて樋Bの背壁11には縦溝12とその
縦溝12の幅方向の両側縁において内方に突出する片部
13,13とを形成してある。また左右の側壁14,1
4と前壁15にも縦溝16…を形成してあり、これらの
縦溝12,16…によって装飾効果と補強リブ的な効果
を高めてある。
樋受け具Aにたて樋Bを取り付けた状態では、第2図の
ようにたて樋Bの背壁11の縦溝12に挿入された受け
具本体1の係合片7,7が片部13,13の内側、すな
わち縦溝12の底壁12aと片部13との間に押し入っ
ており、アーム部2,2はそのばね性に抗して内方に変
形され、かつばね板部6はそのばね性に抗して折り目8
を境にして押し縮められている。したがって、このとき
の係合片7,7の相互間隔aは自然状態での相互間隔
よりも短く、片部13,13の相互間隔aよりも長
い この取付構造によると、係合片7,7に左右のアーム部
2,2のばね性とばね板部6のばね性とによる復元力、
特にばね板部6がアーム部2,2の先端に具備されてい
るためにばね板部6のばね性が直接係合片7,7に作用
して強固な取付強度が確保され、たて樋Bが風圧などの
外部荷重により揺動しても係合片4,4の相互間隔a
が狭まってたて樋Bが前後方向および左右方向にがたつ
いたり離脱したりするおそれはない。また、カール状に
形成された係合片7,7が縦溝12の底壁12aと片部
13との間に押し入っていることが、取付強度を一層向
上させることやたて樋Bのがたつきや離脱を防止するの
に役立っている。さらに、樋受け具Aはたて樋Bにより
前方から覆い隠されるため目立ちにくく、樋受け具Aが
目立って見苦しくなることはない。
たて樋Bを樋受け具Aに取り付ける作業は、左右のアー
ム部2,2をそれらのばね性およびばね板部6のばね性
に抗して内方に変形させることにより係合片7,7の相
互間隔を片部13,13の相互間隔aよりも短くしてお
き、そこにたて樋Aの縦溝12を押し込み、次にアーム
部2,2を復帰させるだけで完了する。なお、取付後に
左右のアーム部2,2を内方に変形させればたて樋Bを
取り外すことが可能である。
この実施例では左右のアーム部2,2を内方に変形させ
ることによりばね板部6が受け具本体1の連結部3側へ
迫り出すようにしてあるが、縦溝12が十分に深いとき
にはばね板部6が縦溝12の底壁12a側へ迫り出すよ
うにしておいてもよい。
第3図に示す樋受け具Aは、ばね性を有するステンレス
鋼板などの金属板を折り曲げ加工して、アーム部2,2
とばね板部6とを一体的に形成したものである。アーム
部2,2とばね板部6との連結部分には外向きに突き出
た係合片7,7を膨出状に一体に成形してある。他の部
分は上記実施例と同様であるので、同一符号を付して説
明を省略する。この実施例の樋受け具Aにおいても上記
上記実施例と同様の状態および手順でたて樋が取り付け
られ、アーム部2,2およびばね板部6のばね性、特に
ばね板部6のばね性が直接作用してたて樋を強固に取り
付けることができる。
なお、アーム部2,2がばね性を有する必要は必ずしも
なく、その基端部で蝶番などで回動自在にしておいても
よく、この場合はばね板部6のばね性によってのみたて
樋が取り付けられることになる。第2図のたて樋Bは側
壁21,21の縦溝23を利用して樋受け具に取り付け
ることも可能であるが、その場合に用いられる樋受け具
は本考案の樋受け具Aとは構成が異なる。
〔考案の効果〕
本考案の樋受け具によると、略コ字形の受け具本体のア
ーム部をその先端部相互間にわたるばね板部のばね性に
抗して内方に変形させ、そこにたて樋の縦溝を嵌め込ん
だ後、左右のアーム部を復帰させるだけの簡単な作業で
たて樋を取り付けることができるため、取付作業性に優
れ、また、取付後には、係合片がばね板部のばね性を直
接受けることになるため大きな取付強度が得られる。な
お、樋受け具がたて樋により覆い隠されて見えにくくな
る点は従来例と同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例による樋受け具の斜視図、第2
図は樋受け具の使用状態を示す横断平面図、第3図は他
の実施例による樋受け具の斜視図、第4図は従来の樋受
け具の使用状態を示す横断平面図である。 A……樋受け具、B……たて樋、2……アーム部、6…
…ばね板部、7……係合片、11……背壁、12……縦
溝、13……片部、a……片部の相互間隔、a……自
然状態での係合片の相互間隔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】背壁に設けられた縦溝の横幅方向の両側縁
    に内方に突出する片部を有してなるたて樋を取り付ける
    ための樋受け具であって、 先端部に外向きに突き出た係合片を有する左右のアーム
    部を備えた略コ字形の受け具本体と、これらのアーム部
    の先端部相互間にわたるばね板部とを具備し、自然状態
    での上記係合片の相互間隔が上記片部の相互間隔よりも
    長く設定されていることを特徴とする樋受け具。
JP1988130701U 1988-10-05 1988-10-05 樋受け具 Expired - Lifetime JPH0615116Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988130701U JPH0615116Y2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 樋受け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988130701U JPH0615116Y2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 樋受け具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251634U JPH0251634U (ja) 1990-04-12
JPH0615116Y2 true JPH0615116Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=31386108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988130701U Expired - Lifetime JPH0615116Y2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 樋受け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615116Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124539U (ja) * 1985-01-25 1986-08-05
JPH0354510Y2 (ja) * 1986-09-27 1991-12-02
JPH0420906Y2 (ja) * 1987-10-31 1992-05-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251634U (ja) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4112641A (en) Stair nosing structure
JPH0615116Y2 (ja) 樋受け具
JPH077459Y2 (ja) 樋受け具
JPH0615115Y2 (ja) 樋受け具
JPH0615114Y2 (ja) 樋受け具
JPH0640262Y2 (ja) 樋受け具
JPH086927Y2 (ja) 樋受け具
JPH0420906Y2 (ja)
JPH049788Y2 (ja)
JP2557153Y2 (ja) 軒樋の取付装置
JP2527347Y2 (ja) 自動車の窓用金属モールの取付構造
JP4178054B2 (ja) 化粧材取付具及びそれを用いた化粧材取付構造
JPH0138171Y2 (ja)
JP2548316Y2 (ja) 軒裏天井構造とこれに用いられる野縁
JP2600631B2 (ja) ベルトクリップ
JP2517963Y2 (ja) 軒樋支持装置
JPH0430245Y2 (ja)
JPH085229Y2 (ja) 竪樋保持具
JP2517962Y2 (ja) 軒樋支持装置
JPH0525336Y2 (ja)
JPH0214485Y2 (ja)
JP4094147B2 (ja) 建築用の笠木と水切
JP3826329B2 (ja) 建築物における壁材裏止金具
JP2548317Y2 (ja) 軒裏天井パネル
JPH0130899Y2 (ja)