JPH08511081A - 自動車用フローティングキャリパ形ディスクブレーキ - Google Patents

自動車用フローティングキャリパ形ディスクブレーキ

Info

Publication number
JPH08511081A
JPH08511081A JP7501297A JP50129795A JPH08511081A JP H08511081 A JPH08511081 A JP H08511081A JP 7501297 A JP7501297 A JP 7501297A JP 50129795 A JP50129795 A JP 50129795A JP H08511081 A JPH08511081 A JP H08511081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
spring
disc
knuckle
caliper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7501297A
Other languages
English (en)
Inventor
バイラー、ロルフ
ビーロイゲル、ディーター
シュテルツェル、カール
シール、ボルフガンク
Original Assignee
アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー filed Critical アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Publication of JPH08511081A publication Critical patent/JPH08511081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0974Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis
    • F16D65/0975Springs made from wire
    • F16D65/0976Springs made from wire acting on one pad only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0979Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on the rear side of the pad or an element affixed thereto, e.g. spring clips securing the pad to the brake piston or caliper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自動車のステアリングナックルに組込まれたブレーキキャリアを備え、周方向の力を支えかつブレーキパッド(6,7)を案内するための自動車用フローティングキャリパ形ディスクブレーキ。自動車への簡単な最終組立てを確保し、自動組立てを容易とするために、ブレーキパッド(6,7)を取付けられたフローティングキャリパ(3)が予め組立てられたユニットとして供給される。バックプレート(8)に固定された板ばね(10)により、ブレーキパッド(6,7)は、フローティングキャリパ(3)に取外し可能に固定される。本発明の実施にあたっては、外側ブレーキパッド(7)の板ばね(10)はフローティングキャリパ(3)をブレーキキャリアのキャリアアーム(1,2)に対してフローティングキャリパ(3)を半径方向に付勢する作用もなし、これにより、このための他のばねを排除することができる。自動車へのフローティングキャリパ(3)の組立ては、この他のばねの組立てを必要としないために簡単になる。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車用フローティングキャリパ形ディスクブレーキ 本発明は、請求項1の前段部分に記載の形式の自動車のステアリングナックル の一体部材を形成するブレーキキャリアを備える自動車用フローティングキャリ パ形ディスクブレーキに関する。 上記形式のディスクブレーキは、ドイツ特許公報DE−A−38 15 73 3号に記載されている。従来技術のディスクブレーキは、2つのボルトガイドに より、ステアリングナックル上を移動可能に案内されるフローティングキャリパ を備える。これらの2つのボルトガイドは、軸方向内側でフローティングキャリ パのためのの2つのサポートポイントを形成する。外側ブレーキパッドのバック プレートは、軸方向外側でフローティングキャリパを追加的に支えるために用い られており、フローティングキャリパは、第3のサポートポイントとして作用す るブレーキパッドの中央突起上、あるいは、第4のサポートポイントの形態の周 方向側方のバックプレートの突起上に配置される。ブレーキパッドは、一体化さ れたブレーキキャリアのキャリアアーム上に支えられている。更に、フローティ ングキャリパは、ワイヤばねによりキャリアアームに対向して半径方向に把持さ れ、がたつきを防止されている。フローティングキャリパは、ワイヤばねにより 、ブレーキパッドのバックプレートに対して半径方向内方に強 固に付勢され、このブレーキパッドはキャリアアームに対して強固に押圧される 。フローティングキャリパは、ブレーキパッドを超えて半径方向に弾力的に移動 することはできない。板ばねにより、外側のブレーキパッドがフローティングキ ャリパに取外し可能に固定され、この板ばねが半径方向に弾性を有するばね片を 備えることは事実であるが、しかし、この外側ブレーキパッドにおけるばね片は 従来技術におけるシステムでは機能せず、単に、外側および内側のブレーキパッ ドを同一構造とすることを可能とするために設けられているだけである。 上述の形式のディスクブレーキにおけるように、キャリアアームは自動車のス テアリングナックルの一体部材であり、ブレーキパッドとフローティングキャリ パとは自動車の最終組立ての際に、自動車製造者が装着する必要がある。最終組 立てはできる限り簡単にしなければならない。したがって、フローティングキャ リパは、最終組立てのための予め組立てられたユニットとして、ブレーキパッド と共に、ブレーキ製造者により、供給される。しかし、従来のフローティングキ ャリパ形ディスクブレーキは、2つのボルトガイドによりフローティングキャリ パを固定した後、ワイヤばねをフローティングキャリパとブレーキキャリアとの 間に把持しなければならず、これにより、特に車輪に対するフローティングキャ リパの所要の自動組立てをかなり複雑にするという不都合がある。 本発明の目的は、低コストで製造でき、かつ、自動が好ま しい車輪に対する組立てを容易とする簡単な構造のフローティングキャリパ形デ ィスクブレーキを提供することを目的とする。 本発明は、請求項1の特徴部分に記載の特徴により解決するもので、基本的に は、フローティングキャリパをブレーキキャリアに対して半径方向に把持すると 共に外側ブレーキパッドを固定するための板ばねを用いることにある。このため 、従来必要とされていたワイヤばねを排除することができる。本発明による解決 手段は、材料および製造費用と共に、ブレーキの重さも低減するという利点を有 する。しかし、主たる利点は、ボルトガイドを固定した後に、フローティングキ ャリパがブレーキキャリアに対して自動的に付勢され、これにより、対応する組 立て工程を排除し、特に自動組立てがかなり簡単になることにある。 請求項2による本発明の好ましい実施例の形態では、フローティングキャリパ に対してるブレーキパッドを半径方向に付勢することが、従来技術の装置をある 程度僅かに変更することにより、有益かつ簡単な方法で達成することができる。 本発明の手段は、製造費用を追加するものではない。半径方向ストッパを有する 外側キャリパナックル(Gehaeseschenkel;caliper knuckle)上の開口部の壁部 内の凹部は、フローティングキャリパの鋳造中に容易に鋳込み成形することがで きる。 請求項3によると、半径方向に付勢作用をなすばね片の接触ポイントは、ブレ ーキパッドのバックプレートの直近に配 置され、これにより、ブレーキパッドにはほとんど傾動方向のモーメントが作用 せず、したがって、正確な組立て位置から傾動しないようにロックされる。この ため、請求項4のばね片の形状は、特に簡単かつ実際的で、ばね片は剛性に対す る必要性にしたがってV字状あるいはW字状に曲げられる。W字状のばね片はよ り長く、これにより、柔軟なばね特性を有する。 ブレーキパッドの在庫管理および供給上の観点から、内側パッドと外側パッド とを請求項5にしたがって同一構造とし、ブレーキに同じブレーキパッドを使用 可能とすることが特に有益であり、このために、対応する手段が採用される。 請求項6および7による本発明の有益な実施例では、周方向におけるブレーキ パッドの可動性が、キャリアアーム上のサポートから腐食生成物を除去するため に用いられる。ブレーキパッドは、その板ばねにより、キャリアアームの当接面 間で周方向中央位置に配置される。ブレーキを作動する毎に、ブレーキディスク により、ブレーキパッドが周方向に駆動され、ブレーキパッドの終端側のキャリ アアームに対して押圧され、これにより、無関係にねじり、キャリアアームの当 接面およびブレーキパッドのバックプレートから腐食生成物を除去するスクラッ ピング動を形成する。ブレーキング動作の後、板ばねのロック片による付勢で、 ブレーキパッドが確実に再度中央位置に配置される。 請求項8から11は、本発明によるフローティングキャリパ形ディスクブレー キに用いるために形成されたブレーキパ ッドに関する。請求項8から10による実施例の利点は、対応する請求項3,4 および6に関連して説明したものと同様である。請求項11は、1のリベットの 固定により板ばねを有益に固定することに関するものであり、この板ばねは同時 にリベット結合部の回りのねじりに対してロックされる。このため、リベット止 めの際に、バックプレートから成形された打出し部の初期の円形断面形状は、方 形が好ましい開口に押圧され、この打出し部が開口の方形断面にほぼ対応するま で、変形される。したがって、形状的な噛合いによるロックにより、ねじり防止 制御が達成される。 以下、本発明のいくつかの実施例について、図面を参照しつつ詳細に説明する 。ここに、 第1図は、自動車に装着された本発明のフローティングキャリパ形ディスクブ レーキの一部を断面で示す側面図であり、 第2図は、第1図のA−A線に沿う同じディスクブレーキの一部を断面で示す 図であり、 第3図は、板ばねを変形した状態の第2図の部分断面図であり、 第4図は、本発明のブレーキパッドの平面図であり、 第5図は、同じブレーキパッドの斜視図であり、 第6図は、a)リベット止め前、および、b)リベット止め後の板ばねの装着 ポイントの部分図である。 第1図および第2図は、自動車用フローティングキャリパ形ディスクブレーキ を示し、このブレーキキャリアは、キャリアアーム1,2と共に、詳細には示さ ない車両のステアリ ングナックルに組込まれている。フローティングキャリパ3は、2つのボルトガ イド4により、ブレーキキャリア上を軸方向に移動可能に配置されている。この フローティングキャリパ3は、ブレーキディスク5の外縁部と、2つの同一構造 のブレーキパッド6,7とを囲み、これらのブレーキパッドは更にそれぞれ第4 図および第5図に示してある。 各ブレーキパッド6,7は、摩擦パッドを装架するバックプレート8を備え、 この背部に緩衝プレート9と板ばね10とが固定されている。このバックプレー ト8は、周方向に沿って互いに逆方向に突出する2つのL字状突起11,12を 備えている。各突起11,12はベアリング面13と、このベアリング面に垂直 に配置されたサポート面14と、一側がベアリング面13に連続しかつ他側がサ ポート面14に連続する傾斜面15とを備える。キャリアアーム1,2も対応す る面を有しており、ベアリング面13に当接するためのベアリング面16と、サ ポート面14に当接するためのサポート面17と、傾斜面15に当接するための 傾斜面18とを含んでいる。 更に、軸方向外側のブレーキパッド7は、板ばね10により、フローティング キャリパ3の外側ナックル19に取外し可能に固定されている。外側キャリパナ ックル19は、U字状開口部20を含み、このU字状開口部は中央壁部21と、 周方向に沿って互いに対向する2つの隣接壁部22とを備える。これらの対向す る壁部22はそれぞれ凹部23を設けられており、板ばね10の2つの固定片2 4,25に係合し、 これにより、ブレーキパッド7を外側ナックル19に向けて軸方向に押圧する。 このようにして、外側ブレーキパッド7はフローティングキャリパ3に取外し可 能に固定されている。 凹部23のそれぞれは、半径方向内側ストッパ26と半径方向外側ストッパ2 7とを含み、これらの間の間隔は固定片24,25の幅を超える。したがって、 固定片24,25はストッパ26,27間を半径方向に移動可能であり、したが って、外側ブレーキパッド7は、全体的に、フローティングキャリパ3に対して 半径方向に移動可能に保持されている。板ばね10の中央ばね片28は、外側ブ レーキパッド7が外側ナックル19上に弾力的に支持され、半径方向においてフ ローティングキャリパ3に対して付勢されるように、U字状の開口部20の中央 壁部21に弾力的に支えられている。 板ばね10は、バックプレート8の後側でブレーキパッド6,7にリベット止 めされる装着部29を含む。この装着部29は、周方向において固定片24,2 5に至り、この固定片24,25はバックプレートの平面から斜めに突出する。 更に、ばね片28は装着部29の半径方向側から延出され、このばね片28は軸 方向に沿って外方にほぼV字状に屈曲され、そして、内方に戻される。この形状 により、ばね片28の接触ポイント30は、ブレーキパッド6,7のバックプレ ート8の直近に配置される。この配置は、接触ポイント30に作用する付勢力で 形成される傾動を最小にするように選定されている。 第3図は、変形例によるばね片31を示し、このばね片も 板ばね10の装着部29から延出するものであるが、しかし、W字状に屈曲され ている。中央壁部21に接触圧を形成するための接触ポイント30も、上述の実 施例と同じ場所にある。V字状のばね片28に対し、W字状ばね片31は、より 長く、異なるばね特性を有している。V字状のばね片28の付勢力が過大で、外 側ブレーキパッド7上における柔軟なフローティングキャリパ3の支持が望まし い場合に、このW字状のばね片31を設けるのが好ましい。 予備品の緩い在庫管理および組立て容易性の利点を得るために、内側ブレーキ パッド6と外側ブレーキパッド7とが同じ構造である。特に、板ばね10は同一 構造である。内側ブレーキパッド6は、外側ブレーキパッド7と同様な方法で取 外し可能に固定され、固定片24,25およびばね片28を有するばね板10は 、中空のブレーキピストン33の内側32に弾力的に係合する。このブレーキピ ストン33は、内側ナックル35の内孔34内に、軸方向に移動可能に配置され ている。内側32の内径は、U字状開口部20の内径に対応し、したがって、同 一の板ばね10を有する同一のブレーキパッド6,7を、キャリパナックル19 およびブレーキピストン33上の双方に、同じ方法で固定することができる。 板ばね24,25の固定片24,25は、ブレーキパッド6,7の支持に関連 して他の重要な機能を有している。周方向における固定片24,25の付勢力に より、ブレーキパッド6,7が、周方向に沿い、所定の休止位置に保持される。 周方向における休止位置から撓んだ後、ブレーキパッド6, 7は、固定片24,25により、常に休止位置に弾力的に押戻される。ブレーキ が作動されてない状態で、ブレーキパッド6,7はその休止位置を占め、したが って、L字状の突起はその傾斜面15だけがキャリアアーム1,2の傾斜面18 で支えられている。この場合、突起11,12のベアリング面13と、キャリア アーム1,2のベアリング面16との間でわずかな距離が調整される。更に、わ ずかな距離がそれぞれ、突起11,12のサポート面14と、キャリアアーム1 ,2のサポート面17との間に設けられている。ブレーキを作動すると、ブレー キパッド6,7がブレーキディスク5により、ディスク終端側のサポート14が 対応するサポート面17に当接するまで、周方向に駆動され、ブレーキディスク 終端側の突起11あるいは12の傾斜面15は、対応するキャリアアーム1ある いは2の傾斜面18に乗上げ、ブレーキディスク終端側の突起11,12のそれ ぞれのベアリング面13と対応するキャリアアーム1,2のそれぞれのベアリン グ面16との間の距離は増大する。逆に、ブレーキディスクの入口側で、ベアリ ング面13,16間の距離が減少し、サポート面14,17間の距離が増大し、 ブレーキパッド6,7はバックプレート8に垂直な軸線の回りで僅かに回転する 。ブレーキが解除された後、ブレーキパッド6,7はその休止位置に戻される。 ブレーキディスク5を回転方向と反対方向に減速すると、もちろん、ブレーキパ ッド6,7は回転方向と反対方向に不規則(irrelevantly)に回転される。 このブレーキパッド6,7の動きは、L字状突起11,1 2の研磨運動により、ベアリング面13,16間、サポート面14,17間、お よび、傾斜面15,18間で、腐食生成物が存在する場合には、これらの生成物 が研磨・摩滅される利点がある。したがって、キャリアアーム1,2上のブレー キパッド6,7は、常に腐食がなく、容易に案内されかつ支えられる。 板ばね10をブレーキパッド6,7上に装着するため、バックプレート8の打 出し部36が設けられ、この打出し部はバックプレートの面から軸方向に成形さ れている。第6図の(a)に最もよく示すように、打出し部36は、リベット止 めの前は、円形断面となっている。その中央の装着部29には、打出し部36を 挿通するための方形の開口37が設けられている。ブレーキパッド6,7の製造 中、開口37を有する板ばね10は、円形の打出し部36上に嵌合され、固定片 24,25およびばね片28の方向に対して、正確な回転位置に配置される。続 いて、打出し部36は、揺動リベット(wobble rivet)により変形され、材料が 4つの縁部まで開口37内に側方に押圧され、打出し部36は方形の開口37の 領域内でこれと同様なほぼ方形断面をなし、打出し部36の面と方形開口の縁部 との間に形状的な噛合わせによるロックが形成され、板ばね10がブレーキパッ ド6,7に対してねじられるのを防止する。揺動リベット止め中に方形開口の領 域を越えて延びる打出し部36のヘッド部38は、円形断面に変形され、この後 、バックプレート8に向けて軸方向に押圧される板ばね10を保持する。 固定片24,25あるいはばね片28をねじることになる装着部29の変形を 防止するため、円形の段部39が方形の開口37の領域に設けられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュテルツェル、カール ドイツ連邦共和国、63303 ドライアイヒ、 ビルヘルム ― ブッシュ ― ベーク 4 (72)発明者 シール、ボルフガンク ドイツ連邦共和国、65936 フランクフル ト/マイン、ジーゲナー・シュトラーセ 59

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 自動車のステアリングナックルに組込まれて2つのブレーキパッド(6, 7)を軸方向に移動可能に案内するブレーキキャリアを備え、このブレーキパッ ドは減速中に発生する周方向の力を伝達するために支えられ、更に、ステアリン グナックル上を移動可能に案内されかつブレーキディスク(5)の縁部とブレー キパッド(6,7)とをU字状に囲むフローティングキャリパ(3)を備え、少 なくとも軸方向外側のブレーキパッド(7)は、そのバックプレート(8)に取 付けられるばね板(10)を含みかつばね板(10)によりフローティングキャ リパ(3)の外側ナックル(19)に取外し可能に固定される、自動車用フロー ティングキャリパ形ディスクブレーキであって、外側ブレーキパッド(7)は、 板ばね(10)により、外側キャリパナックル(19)に対して半径方向に付勢 され、外側キャリパナックル(19)は外側ブレーキパッド(7)上で弾力的に 支えられることを特徴とするブレーキディスク。 2. 外側キャリパナックル(19)のU字状開口部(20)を備え、周方向に 沿って対向配置された壁部(22)に、板ばね(10)の2つの固定片(24, 25)軸方向の付勢力で係合する2つの凹部(23)が設けられ、これにより外 側ブレーキパッド(7)を外側キャリパナックル(19)に向けて押圧しかつこ れを固定する請求項1に記載のブレーキディスクであって、凹部(23)のそれ ぞれは、半径方向外側 ストッパ(27)と半径方向内側ストッパ(26)とを含み、これらの間の間隙 は、固定片(24,25)の幅を超え、これにより、固定片(24,25)がス トッパ(26,27)間を半径方向に移動可能で、ばね板(10)のばね片(2 8,31)は、半径方向に弾力的な態様で、U字状開口部(20)の中央壁部( 21)に当接することを特徴とするブレーキディスク。 3. ばね片(28,31)の接触ポイント30は、ブレーキパッド(6,7) のバックプレート(8)の直近に配置されることを特徴とする請求項2に記載の ディスクブレーキ。 4. ブレーキプレート(8)にリベット止めされたばね板(10)の装着部( 29)から延出するばね片(28,31)は、V字状あるいはW字状に曲げられ ていることを特徴とする請求項3に記載のブレーキディスク。 5. 外側キャリパナックル(19)の開口部(20)と、内側キャリパナック ル(35)の内孔(34)内を摺動する中空ブレーキピストン(33)の内側( 32)は、同一の内径を有し、内側ブレーキパッド(6)と外側ブレーキパッド (7)とは、同一構造に形成され、板ばね(10)を有する内側ブレーキパッド (6)は、中空ブレーキピストン(33)に係合しこの内部に取外し可能に固定 されることを特徴とする請求項2から4のいずれか1に記載のディスクブレーキ 。 6. ブレーキパッド(6,7)のバックプレート(8)は、互いに逆の周方向 に沿って突出する2つのL字状突起(11,12)を備え、L字状の突起は組込 まれたブレーキキャリア のキャリアアーム(1,2)間で、遊びを有してブレーキパッド(6,7)を支 え、遊びの範囲内で、周方向にわずかに移動したときに、ブレーキパッド(6, 7)がバックプレート(8)に垂直な軸線の回りに回転するように、双方の突起 (11,12)とキャリアアーム(1,2)とに、当接関係の傾斜面(15,1 8)が設けられることを特徴とする請求項2から5のいずれか1に記載のディス クブレーキ。 7. ブレーキパッド(6,7)は、互いに逆の周方向に作用する固定片(24 ,25)の付勢力により、ブレーキが作動されてないときに、上記遊びにより予 め定められたキャリアアーム(1および2)間の範囲の間で心だしされることを 特徴とする請求項6に記載のディスクプレート。 8. 2つの固定片(24,25)と半径方向に弾力を持つばね片(28,31 )とを有する板ばね(10)を固定されたバックプレート(8)を備える請求項 2に記載のフローティングキャリパ形ディスクブレーキ用ブレーキパッドであっ て、ばね片(28,31)の接触ポイント(30)が、バックプレート(8)の 直近に配置されていることを特徴とするブレーキパッド。 9. ブレーキプレート(8)にリベット止めされたばね板(10)の装着部( 29)から始まるばね片(28,31)は、V字状あるいはW字状に曲げられて いることを特徴とする請求項8に記載のブレーキディスク。 10. バックプレート(8)から互いに逆の周方向に突出する2つのL字状突 起(11,12)は傾斜面(15)を設 けられ、キャリアアーム(1,2)の対応する傾斜面(18)と共働するこの傾 斜面により、周方向に移動されたときに、ブレーキパッド(6,7)がバックプ レート(8)に垂直な軸線の回りに回転されることを特徴とする請求項8または 9に記載のブレーキパッド。 11. ばね板(10)は単一のリベット結合により非ねじり状態に固定され、 板ばね(10)の装着部(29)は方形であるのが好ましい角型の開口(37) を設けられ、この開口はリベット止めするために、バックプレート(8)に成形 された初めは円形断面の打出し部(36)に嵌合され、この打出し部(36)は リベット止めにより、角型開口(37)の縁部に非回転状態に当接するまで変形 されることを特徴とする請求項8から10のいずれか1に記載のブレーキパッド 。
JP7501297A 1993-06-05 1994-06-06 自動車用フローティングキャリパ形ディスクブレーキ Pending JPH08511081A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4318744.7 1993-06-05
DE4318744A DE4318744C1 (de) 1993-06-05 1993-06-05 Schwimmsattel-Scheibenbremse für Kraftfahrzeuge
PCT/EP1994/001824 WO1994029611A2 (de) 1993-06-05 1994-06-06 Schwimmsattel-scheibenbremse für kraftfahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08511081A true JPH08511081A (ja) 1996-11-19

Family

ID=6489722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7501297A Pending JPH08511081A (ja) 1993-06-05 1994-06-06 自動車用フローティングキャリパ形ディスクブレーキ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5860495A (ja)
EP (1) EP0700486B1 (ja)
JP (1) JPH08511081A (ja)
KR (1) KR960702586A (ja)
CZ (1) CZ287747B6 (ja)
DE (2) DE4318744C1 (ja)
ES (1) ES2164709T3 (ja)
SK (1) SK152295A3 (ja)
WO (1) WO1994029611A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285385A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp ディスクブレーキ装置
JP2009150539A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Robert Bosch Gmbh 自動車ディスクブレーキ
JP2016080168A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 シャシー・ブレークス・インターナショナル・ベスローテン・フェンノートシャップ 磨耗遊び補正手段を含む外側ブレーキ・シューの中央戻しバネを備えるスライド式キャリパ・ディスク・ブレーキ、バネ及び取り替えキット
WO2019103055A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 曙ブレーキ工業株式会社 フローティング型ディスクブレーキ及びその組立方法
WO2019244960A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキおよびキャリパ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2149836T3 (es) * 1994-12-07 2000-11-16 Continental Teves Ag & Co Ohg Juego de forros de freno para un freno de disco de pinza flotante.
DE19601435A1 (de) * 1996-01-17 1997-07-24 Teves Gmbh Alfred Belaghaltefederanordnung für eine Teilbelag-Scheibenbremse, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE19652933A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Teves Gmbh Alfred Bremsbelag für eine Scheibenbremse
DE19705803A1 (de) * 1997-02-15 1998-08-20 Itt Mfg Enterprises Inc Federelement zur Halterung einer Bremsbelagplatte bei einer Scheibenbremse
JP2001193769A (ja) * 1999-12-14 2001-07-17 Continental Teves Ag & Co Ohg 自動車用部分パッド型ディスクブレーキ
DE10033834B4 (de) * 1999-12-14 2014-07-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Teilbelagscheibenbremse für ein Kraftfahrzeug
DE10031808A1 (de) * 2000-07-04 2002-01-17 Continental Teves Ag & Co Ohg Teilbelagscheibenbremse mit einer Haltevorrichtung für einen Bremsbelag
DE10136235A1 (de) * 2000-09-14 2002-07-11 Continental Teves Ag & Co Ohg Teilbelagsscheibenbremse sowie zugehöriger Bremsbelag mit einer Haltevorrichtung für den Bremsbelag
KR100428144B1 (ko) 2001-09-06 2004-04-30 현대자동차주식회사 소음저감형 차량용 브레이크 캘리퍼
DE10392544D2 (de) * 2002-05-14 2005-08-18 Continental Teves Ag & Co Ohg Scheibenbremse mit einem Schwimmsattel und mehreren am Bremshalter direkt abgestützten äußeren Bremsklötzen
DE102004039141B4 (de) * 2004-08-12 2006-08-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektromechanisch oder pneumatisch betätigbare Scheibenbremse, insbesondere für ein Nutzfahrzeug
DE102008022200A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Lucas Automotive Gmbh Bremsbelaganordnung für Scheibenbremsen
DE102008058265A1 (de) 2008-11-20 2010-05-27 Lucas Automotive Gmbh Scheibenbremse und Bremsbelaganordnung hierfür
EP2651747B2 (en) * 2010-12-15 2024-05-29 Volvo Lastvagnar AB Steering knuckle and vehicle comprising a steering knuckle
US9742238B2 (en) * 2011-09-14 2017-08-22 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Method for producing a housing arrangement, housing arrangement and stamping apparatus
CA2781540A1 (en) * 2012-06-26 2013-12-26 Ray Arbesman Brake backing plate with step-chamfer
ITPD20120214A1 (it) * 2012-07-04 2014-01-05 Freni Brembo Spa Pinza di freno a disco
ES2907453T3 (es) * 2014-05-20 2022-04-25 Wittur Holding Gmbh Dispositivo de seguridad para operar un ascensor
CN107429766B (zh) * 2015-01-30 2020-04-28 福乐尼·乐姆宝公开有限公司 用于盘式制动器卡钳的垫片和弹簧组件
KR101908011B1 (ko) 2017-03-23 2018-10-16 주식회사 만도 차량용 디스크브레이크
KR102408194B1 (ko) * 2017-05-10 2022-06-13 현대모비스 주식회사 차량용 브레이크의 캘리퍼 소음방지장치
IT201700079579A1 (it) 2017-07-14 2019-01-14 Freni Brembo Spa Assieme di pinza freno ed almeno una pastiglia
DE102017220789B4 (de) 2017-07-28 2023-08-10 Continental Automotive Technologies GmbH Reibbelaghaltefeder zur verbesserten Bremskolbenfixierung
EP3450791A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-06 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (UK) Limited A friction element
JP7376430B2 (ja) 2020-06-25 2023-11-08 日立Astemo株式会社 ディスクブレーキおよびカバー部品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1533976A (en) * 1974-12-24 1978-11-29 Girling Ltd Friction pad assemblies for sliding caliper disc brakes
US4082166A (en) * 1977-02-01 1978-04-04 The Bendix Corporation Disc brake having retention device
JPS557464U (ja) * 1978-06-28 1980-01-18
GB2082699B (en) * 1980-08-29 1984-01-25 Teves Gmbh Alfred Floating-caliper spot-type brake
US4560037A (en) * 1982-12-16 1985-12-24 Allied Corporation Spring for a disc brake
JPS6067433U (ja) * 1983-10-18 1985-05-13 住友電気工業株式会社 デイスクブレ−キ
GB8720225D0 (en) * 1987-08-27 1987-10-07 Gen Electric Disk brake caliper assembly
DE3815733A1 (de) * 1988-05-07 1989-11-16 Teves Gmbh Alfred Teilbelag-scheibenbremse
DE4021566A1 (de) * 1989-11-24 1992-01-09 Teves Gmbh Alfred Bremsbackenfeder
US5494140A (en) * 1991-04-20 1996-02-27 Alfred Teves Gmbh Brake shoe with retaining spring
DE4112947C2 (de) * 1991-04-20 1999-09-16 Teves Gmbh Alfred Bremsbacke mit Haltefeder
DE4136107A1 (de) * 1991-11-02 1993-05-06 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt, De Bremsklotz mit verdrehgesicherter haltefeder
US5509508A (en) * 1994-05-05 1996-04-23 Kateco, Inc. Unitary clip and shim device for brake pad or the like

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285385A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp ディスクブレーキ装置
JP2009150539A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Robert Bosch Gmbh 自動車ディスクブレーキ
US8973719B2 (en) 2007-12-21 2015-03-10 Chassis Brakes International B.V. Mounting system for disk brake pad
US9228622B2 (en) 2007-12-21 2016-01-05 Chassis Brakes International B.V. Mounting system for disk brake pad
US9303704B2 (en) 2007-12-21 2016-04-05 Chassis Brakes International B.V. Mounting system for disk brake pad
JP2016080168A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 シャシー・ブレークス・インターナショナル・ベスローテン・フェンノートシャップ 磨耗遊び補正手段を含む外側ブレーキ・シューの中央戻しバネを備えるスライド式キャリパ・ディスク・ブレーキ、バネ及び取り替えキット
WO2019103055A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 曙ブレーキ工業株式会社 フローティング型ディスクブレーキ及びその組立方法
JP2019094957A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 曙ブレーキ工業株式会社 フローティング型ディスクブレーキ及びその組立方法
US11346413B2 (en) 2017-11-21 2022-05-31 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Floating disc brake and method for assembling same
WO2019244960A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキおよびキャリパ
JPWO2019244960A1 (ja) * 2018-06-20 2021-04-22 日立Astemo株式会社 ディスクブレーキおよびキャリパ

Also Published As

Publication number Publication date
DE59409906D1 (de) 2001-11-15
CZ312695A3 (en) 1996-08-14
SK152295A3 (en) 1996-05-08
EP0700486A1 (de) 1996-03-13
CZ287747B6 (en) 2001-01-17
EP0700486B1 (de) 2001-10-10
WO1994029611A2 (de) 1994-12-22
ES2164709T3 (es) 2002-03-01
KR960702586A (ko) 1996-04-27
DE4318744C1 (de) 1994-09-01
US5860495A (en) 1999-01-19
WO1994029611A3 (de) 1995-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08511081A (ja) 自動車用フローティングキャリパ形ディスクブレーキ
US6527090B1 (en) Guiding spring for friction elements and disc brake comprising same
US6340076B1 (en) Vehicular disk brake
US4296841A (en) Antirattle spring for a disc brake of vehicles
US4276965A (en) Floating caliper spot type disc brake
US7086506B2 (en) Pad retraction spring for a brake shoe assembly and a disc brake assembly
CN104583634A (zh) 盘式制动片底座以及保持系统和方法
US20190293133A1 (en) Disc Brake for a Utility Vehicle, and Brake Pad Set
US4106595A (en) Disc brake caliper and supporting member
JP4698147B2 (ja) ディスクブレーキ組立体
CN104583633A (zh) 盘式制动片底座以及保持系统和方法
CN104583631A (zh) 盘式制动片底座以及保持系统和方法
CN104583630A (zh) 盘式制动片底座以及保持系统和方法
US4498564A (en) Disc brake subassembly having friction pad retaining means
KR100322633B1 (ko) 디스크브레이크를위한마찰부재와스프링의조립체그리고이런조립체가갖추어진디스크브레이크
JP2000104764A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH031627Y2 (ja)
JPH0874898A (ja) ディスクブレーキ用パッドクリップ
JPH09500708A (ja) 摩耗限度警告がた防止ばね
EP3957876B1 (en) Brake pad arrangement
CN1156497A (zh) 车辆浮动钳-盘式制动器
JP2588952Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH03144128A (ja) ディスクブレーキ
JPH04136337U (ja) 車両用デイスクブレ―キの摩擦パツド保持構造
JP4060977B2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキの製造方法及び同ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621