JPH08509454A - 水素流からガス状不純物を除去するための改善された方法 - Google Patents

水素流からガス状不純物を除去するための改善された方法

Info

Publication number
JPH08509454A
JPH08509454A JP6524089A JP52408994A JPH08509454A JP H08509454 A JPH08509454 A JP H08509454A JP 6524089 A JP6524089 A JP 6524089A JP 52408994 A JP52408994 A JP 52408994A JP H08509454 A JPH08509454 A JP H08509454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane
hydrogen
nickel
stream
getter material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6524089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2954705B2 (ja
Inventor
スッチ,マルコ
ダーシー,ロリマー
Original Assignee
サエス ゲッタース ソチエタ ペル アツィオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サエス ゲッタース ソチエタ ペル アツィオニ filed Critical サエス ゲッタース ソチエタ ペル アツィオニ
Publication of JPH08509454A publication Critical patent/JPH08509454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954705B2 publication Critical patent/JP2954705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • C01B3/58Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/304Linear dimensions, e.g. particle shape, diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/102Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/042Purification by adsorption on solids
    • C01B2203/043Regenerative adsorption process in two or more beds, one for adsorption, the other for regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0475Composition of the impurity the impurity being carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/048Composition of the impurity the impurity being an organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0495Composition of the impurity the impurity being water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 COxのようなより容易に除去可能な不純物および主として窒素およびメタンからなるより除去しにくい不純物を包含する水素流から不純物を除去するための方法であって、A.前記流れは最初、5〜50℃でニッケルおよび/またはニッケル化合物を包含する物質と接触状態となされる段階にして、全ニッケル量の少なくとも1重量%が還元された形式で存在する段階と、B.前記より除去しにくい窒素およびメタンを依然として包含する(A)からの流れはより高い温度で非蒸発型ゲッタ材料と接触状態となされる段階とから構成される方法である。

Description

【発明の詳細な説明】 水素流からガス状不純物を 除去するための改善された方法 本発明は、メタンの残留痕跡がなくそして新規メタンの形成も招かず、50pp b以下、好ましくは20ppb以下のメタン、すなわち(体積で)10億分の20(20 /109)以下のメタンを包含する精製水素の長時間連続製造に特に適当な改善され た方法に関するものである。 半導体工業は絶えず増大する線密度を有する集積回路を開発しつつあり、含ま れる製造方法で使用される材料は絶えず高まっていく純度のものであることが要 求される。水素はこれら方法で使用されるガスのうちの一つであるので、その不 純物含有量はできるだけ低く維持されることを保証することが必要である。商業 入手可能な水素中の主たるガス状不純物は、湿分(水蒸気)、酸素、一酸化炭素 (CO)、二酸化炭素(CO2)およびそれらの混合物(COx)ならびに窒素お よびメタンであり、最後のもの(N2および特にCH4)は非常に除去しにくい。 水素精製のための一つの方法が、長い間、パラジウムおよびパラジウム合金を 介する水素の選択的拡散であった。ところで、拡散の速度は、パラジウムのバリ ヤの対向側部間の圧力降下とともに増大し、その上、パラジウ ムでの精製水素の経済的スループットのために動作温度は非常に高かった。さら に水素不純物がパラジウムバリヤにより阻止されるので、除去部材または手段が 提供されねばならない。米国特許第3,368,329号はかかる装置のうちの一つを教 示しそして拡散膜による別の形式の水素精製が米国特許3,534,531号に教示され ている。 ところが、かかる拡散バリヤは非常に効率が良いけれどもいくつかの欠点を示 す。バリヤが精製水素の高いスループットを保証するため十分薄ければ、それは 機械的故障を招き、結果として所望されない精製ガス中への不純な水素の漏洩を 招くであろう。かかる欠点は、バリヤの2つの側部間の高い圧力降下が原因でさ らに一層重大である。機械的故障を回避するためもしバリヤ厚さが増大されれば 、精製ガスの高いスループットを保証するため過度に高い温度が使用されねばな らない。水素の存在状態下において高温度を使用することは、爆発性水素−酸素 (または空気)混合物の潜在的な存在により、過度に高い温度と遭遇するときは 必ず非常に危険であるとともに増大されたバリヤ厚さはより大量の高価なパラジ ウムの使用を意味する。 広範な種々のガスの精製において他の収着材料を使用することもまた当分野で よく知られている。たとえば、それぞれアルゴンおよび窒素の2段階型精製を教 示する英国特許出願第2,177,079号および第2,177,080号を参照されたい。 M.A.George,J.H.KieferおよびJ.P.Hesslerによる、1989年発行の“Gas Sepe ration and Purification(ガス分離および精製)”と表題の付された刊行物、 第3巻、第50頁〜第55頁に所収の“Removal of simple hydrocarbons from a ra re gas by a 70% - 25%V -5% Fe getter(70%〜25%V−5%Fe型ゲッタによる 稀ガスからの単純な炭化水素の除去”という表題の付された論文は、アルゴンか らメタンを20ppb以下に効果的に除去する2ゾーン型精製装置を教示する。しか し、この論文は水素の精製について論述していない。 H.Heimbach、H.R.IhleおよびC.H.Wuによる、1984年、9月24日〜28日にVar eseで開催された第13回融着技術シンポジウム(SOFT)のプロシーディング、 第421頁〜426頁において発表された“Removal of nitrogen and methane from h ydrogen by metal getters(金属ゲッタによる水素からの窒素およびメタンの除 去)”という表題の付された論文は、水素からのメタンの除去について論述して いるが測定可能なCH4の減少は過度に高い温度を要求することをそして不純物の 除去のためゲッタ材料としてZr3Al2またはZr(V0.83Fe0.172を使用するとき「 感知できるCH4の減少が約600℃で生ずる」ことを発見した。しかし、一酸化 炭素(および/または二酸化炭素)および水素が同時に存在するときに生ずる問 題の指摘がない。 H.Albrecht,U.KuhnesおよびW.Aselによる、 1991年発行のJournal of Less-Common Metals、第172〜174巻、第1157〜1167頁 に所収の“Application of SAES and HWT gas purifiers for the removal of i mpurities from helium-hydrogen gas mixture(ヘリウム−水素ガス混合物から の不純物の除去のためのSAESおよびHWTガス精製装置の応用”という表題の付さ れた別の論文が三重水素からの種々の不純物の同時除去の効果を教示する。第11 65頁で論文は、「CH4(不純物)について、ゲッタ温度200℃は明らかに低 くどのような測定可能な収着効果も生ずることができない。ところが、300℃ では予想される減少ではなく濃度の増加という驚くべき効果が発見された。これ は、ゲッタ通過中の一酸化炭素と水素の相互作用により生じる付加的なメタンの 形成によって説明できる」と論述している。この効果は刊行物の第7図に図示さ れている。それは2つのゲッタベッドの使用を提案している。第1のベッドは2 00〜250℃の範囲で作動されCOおよびH2の濃度を「低減」しそして第2 のベッドは少なくとも400℃の温度で作動され、すべてのCH4およびN2を効 果的に除去する。ところが、水素(三重水素でない)が精製されねばならないと き水素は明らかに「低減」または「除去」されるべきでない。代替例としてAlbr echtは予備精製段階において拡散されるPd-Agを使用することにより分子形式で の水素同位体の分離を行うことを示唆した。しかしながら、かかる手段は以前か ら 批判されているパラジウム拡散装置の不利益のすべてを再び誘導し(三重水素で ない)水素精製の問題に対し何らの解決も与えない。 それゆえ、本発明の一つの目的は、従来技術の欠点のうちの一つまたはそれ以 上の欠点のない水素精製ための改善方法を提供することである。 本発明の別の目的は、パラジウムまたはパラジウム合金を通じての拡散を必要 とすることなく水素精製を行うための改善された方法を提供することである。 本発明のさらに別の目的は、高い圧力降下のない水素精製のための改善方法を 提供することである。 本発明のさらに別の目的は、何らのメタンの存在もなくそして何らの新規メタ ンの形成もない長時間連続する水素製造のための改善された方法を提供すること である。 本発明のこれらおよびその他の利益が以下の詳細な説明および図面を参照する ことにより当業者に明瞭となろう。 その最も広範な様相において、本発明は、たとえばCOxなどのより容易に除 去可能な第1の種類の不純物および主として窒素および/またはメタンからなる より除去しにくい第2の種類の不純物を包含する水素流からガス状不純物を除去 するための改善された方法に関するものであり、実質的に以下の段階、 A.前記流れは最初、5〜50℃でニッケルおよび/ またはニッケル化合物そしてさらに任意のキャリヤを包含する粒状物質からなる 一つまたはそれ以上のベッドと接触させる段階にして、ニッケルの全体量の少な くとも1重量%(好ましくは5%)が、前記容易に除去可能な不純物が実質的に 完全な仕方で除去されるまで、還元された(元素の)形式で存在する段階と、 B.前記容易に除去可能な不純物は実質的にないが、前記除去しにくい不純物 を依然として包含する段階Aから到来する流れは、より高い温度で非蒸発型ゲッ タ材料からなる一つまたはそれ以上のベッドと接触させる段階とから構成される 。 前記水素流れが適宜1〜20バールまでのある圧力を有し前記段階Bの温度は 適宜200〜600℃である。 水素供給流にメタンがなければ、段階Bの温度は300℃と350℃との間で 構成されるのが好都合である。反対に水素供給流が相当な量の不純物「メタン」 を包含するのであれば、前記温度は400〜600℃の範囲内にあるのが好まし い。 水素流の(マス)空間速度は通常、グラム単位のゲッタ材料当たり0.5〜5 0cm3(標準)/分でありそして所望されないメタンの量は通常5ppm(50 00ppb)までである。 本発明による2段階型方法の第1の段階(A)で使用される元素のニッケルお よびニッケル化合物(たとえば酸化物)は、米国特許第4,713,224号に教示され るごと く、100m2/gに等しいかまたはそれよりも多い(好ましくは100〜200m2/g)有効 表面積を有するシリカ、キセロゲル(乾膠体、ヨーロッパ特許A−537851 号参照)、チタンシリカライトまたはシリカライトから構成されるのが好ましい キャリヤ上に適宜保持され、そしてニッケル含有ベッドは、たとえば天然または 合成ゼオライト、シリカライトまたはチタンシリカライトのような天然または合 成モレキュラーシーブから実質的に構成される第2の吸着ないし吸収ベッドの前 にまたは(好ましくは)後とし得る。 本発明による方法のためのゲッタ材料が三元組成図でプロットしたとき、隅部 として以下に定められる点(重量パーセント) a)75%Zr−20%V−5%Fe b)45%Zr−20%V−35%Fe c)45%Zr−50%V−5%Fe を有する多角形内にある組成を有する適当なZr−V−Feゲッタ合金である。 好ましい合金は、ゲッタ材料が三元組成図でプロットしたとき、隅部として以 下に定められる点(重量パーセント) d)70%Zr−25%V−5%Fe e)70%Zr−24%V−6%Fe f)66%Zr−24%V−10%Fe g)47%Zr−43%V−10%Fe h)47%Zr−45%V−8%Fe i)50%Zr−45%V−5%Fe を有する多角形内にある組成を有する非蒸発型三元Zr−V−Feゲッタ作用合 金のものである。 さらに好ましいことには、それは重量で70%Zr−24.6%V−5.4% Feを含む合金である。上記合金についてはすべて本出願人による米国特許第4, 312,669号を参照されたい。 その精製特性を実質的に変更せずに少量の他の金属が使用できる。たとえば、 鉄またはバナジウムが部分的にニッケル、コバルトまたはマンガンにより置換可 能でありそしてバナジウムが部分的にニオブにより置換可能である。基本三元合 金の主たる収着容量を実質的に変更せずにジルコニウムのある部分をチタンで置 換することは有利かもしれない。一つまたはそれ以上の置換が同時に生ずるかも 知れない。 代替え例として、Zr−Mn−Fe合金を使用でき、ジルコニウムの原子数0 .8個までチタンにより置換可能である。 ゲッタ材料は、1〜500μmの間、好ましくは1〜250μmの間そしてさ らに好ましくは1〜128μmの間の平均粒子寸法を示すばらの粉末の形式で使 用可能であるが、当該粉末は使用前に(ペレット、タブレット、輪形体、鞍形体 などの)成形体の形式に随意に賦形可能である。賦形は圧縮または焼結により行 うことが可 能であり、焼結はまた簡単な加熱によってまたは十分な多孔度レベルに到達する ためにたとえば英国特許第2,077,487号公報に教示されるごとく加熱および別の (第2の)粉末の存在の両方を活用することにより行われる。前記成形体の平均 寸法は通常数mm(0.5〜5mm)に等しい。 水素流と接触する前記不純物吸着合金を含む部材の面は、汚染をできるだけ最 小限にするために一様で滑らかな仕方で非常に綿密に研磨されねばならない。前 記面の所望される滑らかさの程度は水素ガスと接触状態にもたらされる内壁面の 粗さによって表現可能であり、当該粗さはまた、本発明の好ましい実施例によれ ば中心線平均高さ(Ra)に関して0.50μmと等しいかそれ以下そして好ま しくは0.25μmと等しいかまたはそれ以下としなければならない。かかる値 は臨界的でないけれども、それらは信頼できる安全条件として推奨される。 第1図は、不純物含有水素流からの不純物除去のための本発明による精製装置 の部分切取正面図である。 第2図は、横座標の時間の関数として、種々のゲッタ材料により発生される純 粋水素中のメタン量を縦座標で表わしたグラフ図である。 第3図は、横座標のガス流量(l/分)の関数として、種々の温度での70% Zr−24.6%V−5.4%Fe合金により発生されるメタン量を縦座標で示 すグラフ図である。 第1図の図面を参照すると、管路104、104’を通じて予備精製容器10 6、106’と流体連通状態にあるガス入口部102を有する不純物含有水素流 から不純物の除去を行うための精製装置100が図示されている。弁108、1 08’は、保持ニッケルをベースにした粒子状物質110からなるベッドを包含 する第1または第2の予備精製容器106、106’を通じて不純物含有ガスの 通過を許容するよう交互に開かれるかまたは閉じられ、当該ベッドが比較的低い 温度でより容易に除去可能な不純物(COxなど)を除去する。容器106、1 06’は、二酸化炭素の除去をさらに良好に促進するために、さらに天然または 合成モレキュラーシーブ111を包含してもよいし、代替え的に、別個のモレキ ュラーシーブが設けられてもよい。容器106、106’はさらに湿分を僅少レ ベルへと除去することもできるが、窒素およびメタンを除去しない。 こうして実質的に窒素およびメタンから構成される第2の種類の不純物だけを 包含する部分精製水素を得ることが可能である。部分精製ガスはそれゆえ予備精 製容器106、106’を退出し、容器106、106’が管路114、114 ’によって流体連通状態にあるところのさらに高い温度に維持された最終精製容 器112に入る。弁116、116’は、最初の予備精製容器106、106’ のいずれかからの部分精製ガスの流れを制御し、一方の容器が作動している間の 他方の容器に おけるニッケルの再生を許容する。前記最終精製容器112において、部分精製 水素は非蒸発型ゲッタ材料118のベッドと接触する。 本発明は以下の例を参照することによりさらに良く理解されようそして以下の 例では他に指示がなければすべての割合および百分率は容積によるものであると ともに、かかる例は本発明の目的を示すためにのみ与えられるものでありいずれ にしても本発明の精神および範囲を限定するものではない。 例1 5体積ppmのメタン(5000ppb)並びに僅少の窒素およびCOxを包 含する水素流が、「Ni 0104T」としてEngelhard社により売買されており、10 0m2/gよりもわずかに広い面積を有するシリカキャリヤ上に保持された(主 としてニッケル酸化物の形式の)58重量%のニッケルを含有する約20gの物 質を含むベッド(110)が下流側にそしてモレキュラーシーブから構成される 別のベッド(111)が上流側にある吸着物質から構成された2つのベッドを包 含する第1の予備容器(106)を通じて、(40℃よりも低い)室温でそして 4barの圧力にて、100cm3(標準)/分の流量で流れるようにした。前 記ニッケルの少なくとも5重量%は還元された(元素の)状態にあった。 かかる予備容器の出口で、どのようなCOxの痕跡も回収することはもはや不 可能であった。ガス流は順次、 直径が3mmで高さが4mmのペレットの形式にある40gの非蒸発型Zr−V −Feゲッタ合金(例2のZr−V−Fe合金)で装填された第2の(最終)容 器を通じて流れるようになされる。ゲッタ合金の温度は試験中ずっと550℃に 維持した。 残留CH4の濃度レベルは、メタンについて5ppbの感度限界を有する準安 定ヘリウムイオン化検出器とともに作動するVALCOガスクロマトグラフ装置 によって前記第2の容器の出口部で測定した。最初、新しいゲッタ合金はすべて のメタンを完全に吸収しそして第2容器の出口部で何らの残留メタンの痕跡も検 出できなかった。引き続き、ゲッタ合金は明らかに飽和されはじめそして残留メ タン濃度が50ppbのレベルに到達したとき試験を停止した。経過時間から全 メタン量0.20Torr×l/gが吸着されたことが計算された。 例2〜8 以下の例は、予備(冷)精製容器におけるニッケル使用の臨界性を示すために 提供されている。 容器は、1barよりもわずかに高い圧力(3bar)で水素からの一酸化炭 素および二酸化炭素(COx)の除去についてそしてメタンの(所望されない) メタンの同時精製について試験されるべき50gの材料で充填した。各試験の前 に、すべての材料は4時間の間、200cm3(標準)/分の流量にて純粋水素流 中において400℃で活性化されたが、例7および8につ いてそれぞれ350℃および200℃の温度を使用した。 材料は順次室温へと冷却されそして5体積ppm(5000ppb)の一酸化 炭素および5ppb以下のメタンを包含する水素流が室温でそして500cm3( 標準)/分の割合で前記容器へと流れるようにされそして一酸化炭素およびメタ ンの不純物レベルが例1におけるごとく(クロマトグラフ感度が30ppb(C O)に等しい)出口部で測定した。 結果は表1に報告されている。 メタンの形成は除去された一酸化炭素の百分率として表現されている。 表1から示唆されるように、水素から一酸化炭素の100%を除去しそして何 らのメタン形成もない唯一の材料が例8のニッケルである。 例9 この例は、高い温度および1barよりもわずかに高い圧力(3bar)で純 粋な水素の収着が課され、一酸化炭素の収着を伴わず、そしてニッケルベッドを 通ずる冷予備通路が先行しないときの70%Zr-24.6%V-5.4%Feゲッタ材料での(所 望されない)メタン発生を示す。 容器(112)が純粋な水素の収着が課されるときメタン発生について試験さ れるべき50gのゲッタ材料で充填せられた。5ppb以下の最大メタン量および5p pb以下の最大二酸化炭素量を有する水素流が0.1l(標準)/分の割合で前記容 器へ流れるようになされた。ゲッタ材料のサンプルは400℃へ加熱されそして ゲッタにより発生されるメタンを例2〜8におけるごとく出口部で測定した。結 果は第2図で線1として報告されている。 第2図から導き出されるように、例10および11の合金は、例9の合金に関 して、製造、貯蔵または輸送中に雰囲気から部分的に到来する(実際に新鮮なメ タンまたは新鮮なCOxが供給流中へ自発的に導入されることは事実上ない)炭 素含有化合物の主要量を包含することがあり得る。 これは、例10および11の合金がこの炭素含有化合物に対してより反応性を 示しそれゆえ例10および11の合金は、精製されるべき水素が相当な量の除去 しにくいメタンを包含するときにより有利に使用されるであろう(それゆえ、例 9の合金は純粋でない水素が実質的にメタン不純物を包含しないときにより有利 に使用される であろう)という仮定が正当化されることを立証するであろう。 例10 ゲッタ材料が例5のZrMnFe合金であることを除き例9を繰り返した。結果は第 2図のグラフ上で線2として報告されている。 例11 ゲッタ材料がZr0.2Ti0.8Mn0.5Fe1.5であることを除き例9を繰り返した。結果 は第2図のグラフ上で線3として報告されている。 例12 試験ガスが種々の速度で流れるようになされたことを除き例9を繰り返した。 結果は第3図のグラフ上で線1として報告されている。 例13(温度試験) 温度が350℃へ低下されたことを除き例12を繰り返した。結果は第3図の グラフ上で線2として報告されている。 例14 温度が300℃へ低下されたことを除き例12を繰り返した。結果は第3図の グラフ上で線3として報告されている。 例15(窒素試験) 容器(112)が、70%Zr-24.6%V-5.4%Feを含有する50gの合金で充填され そして200cm3(標準)/分の純水 素流において400℃で4時間活性化された。温度は350℃へ低下せられそし て50ppmの窒素を包含する水素のサンプルが200cm3(標準)/分の速度で流れるよ うになされた。試験は、少なくとも8l×Torr/gの窒素が吸着されるまで続けら れた。窒素感度30ppbを有する準安定ヘリウムイオン化検出器が設けられたANTEK ガスクロマトグラフで測定した場合、出口部で窒素は検出されなかった。 例16 温度を300℃へ低下させたことを除いて例15を繰り返した。試験は、少な くとも8l×Torr/gの窒素が吸着されるまで続けられた。例15のガスクロマト グラフで測定した場合、出口部で窒素は検出されなかった。 第2図は、Zr-V-Fe合金の存在下でメタンが非常に低い程度に発生されること を示しそして第3図は300℃〜350℃の間で発生メタンは20ppb以下で あることを示す。さらに、これらの温度(300℃〜350℃)で例15および 例16は窒素吸着容量は依然として非常に高いことを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.COxのようなより容易に除去可能な第1の種類の不純物および主として 窒素およびメタンからなるより除去しにくい第2の種類の不純物を包含する水素 流からガス状不純物を除去するための改善された方法であって、 A.前記流れは最初、5〜50℃でニッケルおよび/またはニッケル化合物を 包含する粒状物質からなる一つまたはそれ以上のベッドと接触状態となされる段 階にして、全ニッケル量の少なくとも1重量%(好ましくは5%)が、前記のよ り容易に除去可能な不純物が実質的に完全な仕方で除去されるまで、還元された (元素の)形式で存在する段階と、 B.前記より容易に除去可能な不純物は実質的にないが、前記より除去しにく い窒素およびメタンを依然として包含する段階Aから到来する流れはより高い温 度で非蒸発型ゲッタ材料からなる一つまたはそれ以上のベッドと接触状態となさ れる段階とから構成される方法。 2.前記流れの圧力は1〜20バールであり、前記段階Bの温度は200〜6 00℃である請求項1の方法。 3.前記水素供給流は実質的にメタンがなくそして前記段階Bの温度は300 〜350℃である請求項2の方法。 4.前記水素供給流は不純物としてメタンをも包含し そして前記段階Bの温度は400〜600℃である請求項2の方法。 5.前記ニッケルおよび/またはニッケル化合物は、100m2/gに等しいかまた はそれよりも多い(好ましくは100〜200m2/g)有効表面積を有するシリカ、キセ ロゲル、チタンシリカライトまたはシリカライトから実質的に構成されるキャリ ヤに保持されている請求項1の方法。 6.ニッケル含有ベッドは、一つまたはそれ以上の天然または合成モレキュラ ーシーブ、詳述すると天然または合成ゼオライト、シリカライトまたはチタンシ リカライトから構成される第2の収着ベッドの前にまたは(好ましくは)後にあ る請求項1の方法。 7.前記ゲッタ材料は一様かつ滑らかに研磨された内壁部を具備するハウジン グ内に包含され、前記内壁面の粗さは、中心線平均高さ(Ra)によって表現さ れ、0.50μmと等しいかそれ以下そして好ましくは0.25μmと等しいか またはそれ以下である請求項1の方法。 8.水素の空間速度は、グラム単位のゲッタ材料当たり0.5〜50cm3(標 準)/分でありそして除去しにくいメタンの量は5ppmまでである請求項4の 方法。 9.ゲッタ材料は1〜500μmそして好ましくは1〜250μmの平均粒子 寸法を有するばら粉末の形式である請求項1の方法。 10.ゲッタ材料が成形体の形式、詳述すると好ましくは0.5〜5mmの平均 寸法を有するペレットである請求項1の方法。 11.ゲッタ材料が、 A)ジルコニウム、バナジウムおよび鉄からなる合金、 B)ジルコニム、マンガンおよび鉄からなり、ジルコニウムの0.8原子数ま でがチタンにより置換されてもよい合金から選択される請求項1の方法。 12.ゲッタ材料は、三元組成図でプロットしたとき、隅部として以下に定めら れる点 (a)75%Zr−20%V−5%Fe (b)45%Zr−20%V−35%Fe (c)45%Zr−50%V−5%Fe を有する多角形内にある、重量パーセント組成を有する非蒸発型三元ゲッタ合金 である請求項11の方法。 13.ゲッタ材料は、三元組成図でプロットしたとき、隅部として以下に定めら れる点 (d)70%Zr−25%V−5%Fe (e)70%Zr−24%V−6%Fe (f)66%Zr−24%V−10%Fe (g)47%Zr−43%V−10%Fe (h)47%Zr−45%V−8%Fe (i)50%Zr−45%V−5%Fe を有する多角形内にある、重量パーセント組成を有する 非蒸発型三元ゲッタ合金である請求項12の方法。 14.Zr−V−Feゲッタ合金は下記、 i)鉄またはバナジウムがニッケル、コバルトまたはマンガンにより部分的に置 換可能である、 ii)バナジウムがニオブにより部分的に置換可能である、 iii)ジルコニウムのある部分がチタンにより置換可能である のごとく修正可能な請求項11の方法。 15.COxのようなより容易に除去可能な第1の種類の不純物および主として 窒素およびメタンからなるより除去しにくい第2の種類の不純物を包含する水素 流からガス状不純物を除去するための装置であって、 A)管路104、104’を通じて予備精製容器106、106’並びに弁1 08、108’と流体連通状態にあるガス入口部102であって、当該弁108 、108’が、保持ニッケルをベースにした粒子状物質110からなるベッドと さらに任意であるが天然または合成モレキュラーシーブ(111)からなる別の (第2の)ベッドをも包含する第1または第2の予備精製容器106、106’ を通じて不純物含有水素の通過を許容するよう交互に開かれるかまたは閉じられ るようにした前記ガス入口部と、 B)予備精製容器106、106’のいずれかからの部分精製水素流を制御し 、一方の容器が作動している間 他方の容器においてニッケルの再生を許容する管路114、114’および弁1 16、116’により予備容器106、106’がこれと流体連通状態にあると ころの最終精製容器112であって、非蒸発型ゲッタ材料118からなるベッド を包含する前記最終精製容器112とから構成される装置。 16.前記ゲッタ材料は、 A)ジルコニウム、バナジウムおよび鉄からなる合金、 B)ジルコニム、マンガンおよび鉄からなり、ジルコニウムの0.8原子数ま でがチタンにより置換可能な合金から選択される請求項15の装置。
JP6524089A 1993-04-29 1993-05-24 水素流からガス状不純物を除去するための改善された方法 Expired - Lifetime JP2954705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI930850A IT1270875B (it) 1993-04-29 1993-04-29 Procedimento di purificazione dell'idrogeno e purificatore relativo
IT93A000850 1993-04-29
PCT/IT1993/000052 WO1994025394A1 (en) 1993-04-29 1993-05-24 Process for the removal of gaseous impurities from a stream of hydrogen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08509454A true JPH08509454A (ja) 1996-10-08
JP2954705B2 JP2954705B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=11365941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6524089A Expired - Lifetime JP2954705B2 (ja) 1993-04-29 1993-05-24 水素流からガス状不純物を除去するための改善された方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5558844A (ja)
EP (1) EP0696256B1 (ja)
JP (1) JP2954705B2 (ja)
KR (1) KR0168899B1 (ja)
CN (1) CN1033443C (ja)
CA (1) CA2137792C (ja)
DE (1) DE69314060T2 (ja)
IT (1) IT1270875B (ja)
RU (1) RU2122518C1 (ja)
WO (1) WO1994025394A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014648A1 (en) * 1995-10-20 1997-04-24 Ultrapure Systems, Inc. Hydrogen purification using metal hydride getter material
US5833738A (en) * 1996-03-01 1998-11-10 D.D.I. Ltd. Specialty gas purification system
WO1997035805A1 (en) * 1996-03-28 1997-10-02 Saes Pure Gas, Inc. Method and apparatus for purifying hydrogen gas
FR2751243B1 (fr) * 1996-07-22 1998-08-21 Air Liquide Elimination o2/co d'un gaz inerte par adsoption sur oxyde metallique poreux
US5955044A (en) * 1997-09-30 1999-09-21 Johnson Matthey Inc. Method and apparatus for making ultra-pure hydrogen
KR100264050B1 (ko) * 1998-03-31 2000-08-16 오순봉 가스정제기
DE19817794A1 (de) * 1998-04-21 1999-10-28 Basf Ag Hochreine wässrige Wasserstoffperoxid-Lösungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6521192B1 (en) 1999-08-06 2003-02-18 Saes Pure Gas, Inc. Rejuvenable ambient temperature purifier
ITMI20010018A1 (it) * 2001-01-08 2002-07-08 Getters Spa Metodo per la misura della concentrazione di impurezze in elio mediante spettroscopia di mobilita' ionica
US6503298B1 (en) * 2001-04-30 2003-01-07 Battelle Memorial Institute Apparatus and methods for hydrogen separation/purification utilizing rapidly cycled thermal swing sorption
ITMI20011193A1 (it) * 2001-06-06 2002-12-06 Getters Spa Metodo per la misura mediante spettroscopia di mobilita' ionica dellaconcentrazione di acqua in argon, idrogeno, azoto e elio
EP1641553A1 (en) * 2003-06-23 2006-04-05 Entegris, Inc. Apparatus and method for purification of corrosive gas streams
JP5002230B2 (ja) * 2006-10-05 2012-08-15 日本パイオニクス株式会社 不活性ガスの精製方法
US8597471B2 (en) 2010-08-19 2013-12-03 Industrial Idea Partners, Inc. Heat driven concentrator with alternate condensers
ITMI20111987A1 (it) 2011-11-03 2013-05-04 Getters Spa Getters compositi perfezionati
ITMI20120676A1 (it) * 2012-04-24 2013-10-25 Getters Spa Metodo e dispositivo rigenerabile di purificazione a temperatura ambiente per monossido di diazoto
WO2014012808A1 (de) * 2012-07-17 2014-01-23 Siemens Aktiengesellschaft Waschlösung zur absorption von kohlendioxid sowie verfahren zur beschleunigung der absorption durch germaniumdioxid
CN108342214A (zh) * 2017-01-22 2018-07-31 何巨堂 富产杂质气体的加氢过程与在线第二加氢过程的氢气用法
CN111342346B (zh) * 2018-12-19 2021-06-01 有研工程技术研究院有限公司 兼具吸放氢和杂质气体吸附功能的元件及其制备方法
CN111139374B (zh) * 2020-01-06 2021-01-05 有研工程技术研究院有限公司 一种吸放氢和吸附杂质气体的多层环形元件及其制备方法
CN112410639A (zh) * 2020-10-16 2021-02-26 北京赛博泰科科技有限公司 一种非蒸散型低温激活宽程工作吸气合金及其制备方法
CN115672254A (zh) * 2022-11-17 2023-02-03 北京锦正茂科技有限公司 一种用于低温恒温器内部的免激活气体吸附剂及制备方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3185540A (en) * 1961-12-18 1965-05-25 Union Carbide Corp Method of removing carbon monoxide from gas mixtures
DE1252634B (de) * 1963-08-31 1967-10-26 Japan Pure Hydrogen Co , Ltd Yokohama (Japan) Vorrichtung zum Abtrennen reiner Gase durch Diffusion
US3368329A (en) * 1965-08-10 1968-02-13 Eguchi Takashi Hydrogen purification apparatus
FR2094476A5 (ja) * 1970-06-23 1972-02-04 Air Liquide
US3969481A (en) * 1972-11-03 1976-07-13 Isotopes, Inc. Process for generating ultra high purity H2 or O2
JPS511675A (ja) * 1974-07-01 1976-01-08 Chuo Shokuhin Kk
US4216198A (en) * 1977-12-19 1980-08-05 Billings Energy Corporation Self-regenerating method and system of removing oxygen and water impurities from hydrogen gas
IT1110271B (it) * 1979-02-05 1985-12-23 Getters Spa Lega ternaria getterante non evaporabile e metodo di suo impiego per l'assorbimento di acqua,vapore d'acqua,di altri gas
US4468235A (en) * 1979-02-15 1984-08-28 Hill Eugene F Hydrogen separation using coated titanium alloys
IT1115156B (it) * 1979-04-06 1986-02-03 Getters Spa Leghe zr-fe per l'assorbimento di idrogeno a basse temperature
US4579723A (en) * 1985-03-28 1986-04-01 The Boc Group, Inc. Methods for purifying inert gas streams
IT1183682B (it) * 1985-05-24 1987-10-22 Getters Spa Compressore chimico e purificatore per isotopi di idrogeno
JPS623006A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 大陽酸素株式会社 窒素の超精製装置、並びに精製方法
JPS623008A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 大陽酸素株式会社 アルゴンの超精製装置、並びに精製方法
DE3606316A1 (de) * 1986-02-27 1987-09-03 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren und vorrichtung zur dekontamination des abgases des brennstoffkreislaufs eines fusionsreaktors von tritium und/oder deuterium in chemisch gebundener form enthaltenden abgas-bestandteilen
US4713224A (en) * 1986-03-31 1987-12-15 The Boc Group, Inc. One-step process for purifying an inert gas
DE3731385A1 (de) * 1987-09-18 1989-04-06 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zur dekontamination des abgases eines fusionsreaktors
JP2640518B2 (ja) * 1987-11-04 1997-08-13 サエス・ゲッテルス・ソシエタ・ペル・アチオニ 水素ガスを精製する方法と装置
US4983194A (en) * 1990-02-02 1991-01-08 Air Products And Chemicals, Inc. Production of high purity argon
IT1239900B (it) * 1990-03-30 1993-11-23 Getters Spa Metodo per determinare la fine della vita utile di un purificatore di gas e relativa apparecchiatura
IT1248676B (it) * 1990-06-01 1995-01-26 Getters Spa Recupero di trizio e deuterio dai loro ossidi e composti intermetallici utili a questo scopo
JP2980425B2 (ja) * 1990-09-14 1999-11-22 日本パイオニクス株式会社 希ガスの精製方法
IT1244156B (it) * 1990-11-23 1994-07-08 Getters Spa Purificatore di gas avente un interruttore sensibile alla pressione per determinare il suo fine vita.
US5154736A (en) * 1991-03-29 1992-10-13 Shell Oil Company Process for the separation of a gas mixture
RU2123971C1 (ru) * 1993-04-29 1998-12-27 Саес Геттерс С.П.А. Способ удаления газообразных примесей из потока водорода и устройство для его осуществления

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI930850A1 (it) 1994-10-29
CN1094377A (zh) 1994-11-02
US5556603A (en) 1996-09-17
JP2954705B2 (ja) 1999-09-27
KR0168899B1 (ko) 1999-01-15
CA2137792C (en) 2003-04-08
ITMI930850A0 (it) 1993-04-29
RU95106987A (ru) 1997-01-10
EP0696256B1 (en) 1997-09-17
CA2137792A1 (en) 1994-11-10
DE69314060D1 (de) 1997-10-23
KR950702171A (ko) 1995-06-19
EP0696256A1 (en) 1996-02-14
WO1994025394A1 (en) 1994-11-10
RU2122518C1 (ru) 1998-11-27
CN1033443C (zh) 1996-12-04
IT1270875B (it) 1997-05-13
US5558844A (en) 1996-09-24
DE69314060T2 (de) 1998-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509454A (ja) 水素流からガス状不純物を除去するための改善された方法
JP3094235B2 (ja) 水素流からのガス状不純物除去のための改善方法
US5902561A (en) Low temperature inert gas purifier
WO1997011768A9 (en) Low temperature inert gas purifier
US6017502A (en) Hydrogen purification using metal hydride getter material
CA2275962A1 (en) Method for purifying a cryogenic fluid by filtration and adsorption
US6521192B1 (en) Rejuvenable ambient temperature purifier
JPH0688765B2 (ja) 希ガス精製装置
US4696806A (en) Metal hydride adsorption process for hydrogen purification
US6436352B1 (en) Hydrogen purification
US4215008A (en) Rare earth-containing alloys and method for purification of hydrogen gas therewith
US5913893A (en) Process for the purification of a cryogenic fluid by filtration and/or adsorption
JP3292995B2 (ja) ガスの精製方法および装置
JPS60241931A (ja) 圧力変動式吸着分離用の吸着剤
JPS6313925B2 (ja)
JPS6020323B2 (ja) 窒素ガスの精製方法
JPS6071502A (ja) 水素ガス精製装置
KR20020013060A (ko) 수소 정제 방법 및 정제 장치
JPH07257913A (ja) 原料希ガスの精製方法
JPS6358613B2 (ja)
JPH08332337A (ja) 繊維状充填層による気体抽出回収方法
JPS6168303A (ja) 不純ガス成分を含有する水素ガスの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term