JPH0841151A - 水性現像可能な感光性ポリウレタン−(メタ)アクリレート - Google Patents

水性現像可能な感光性ポリウレタン−(メタ)アクリレート

Info

Publication number
JPH0841151A
JPH0841151A JP5203737A JP20373793A JPH0841151A JP H0841151 A JPH0841151 A JP H0841151A JP 5203737 A JP5203737 A JP 5203737A JP 20373793 A JP20373793 A JP 20373793A JP H0841151 A JPH0841151 A JP H0841151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
diol
photopolymer
isocyanate
carbons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5203737A
Other languages
English (en)
Inventor
Truc-Chi T Huynh-Tran
トラク−チ・テイ・フイン−トラン
Ronald J Kumpfmiller
ロナルド・ジエイムズ・カンプフミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
P T Sub Inc
Original Assignee
P T Sub Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by P T Sub Inc filed Critical P T Sub Inc
Publication of JPH0841151A publication Critical patent/JPH0841151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/035Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4808Mixtures of two or more polyetherdiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/92Polyurethane having terminal ethylenic unsaturation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 水性現像可能な、固形の印刷版において有用
な光ポリマーが、ポリオキシアルキレンジオールもしく
はポリエステルジオール、もしくはそれらの混合物を、
過剰のジイソシアネートと反応させ、続いて、生成した
プレポリマー混合物をアルキルジアルカノールアミンに
よって連鎖伸張させ、その後、連鎖伸張した生成物をヒ
ドロキシアルキル(メタ)アクリレートと反応させて、
ウレタンプレポリマーを製造することによって得られ
る。この光ポリマーからつくられたフレキソ印刷版にネ
ガを通してUV露光した後、未露光部を、わずかに酸性
の水溶液で洗浄除去すると、望ましい印刻画像をもった
版が得られる。 【効果】 水性のウォッシュアウト液の使用が可能であ
るので、公害問題を最小にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】関連出願 USSN 662,699(March 1,199
1,Truc−ChiThi Huynh−Tran出
願、[Docket 7854]本願と共通の譲受人に
よる権利所有)は、水性現像可能な光硬化性組成物に関
するものである。
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、放射硬化性ポリマーお
よびそれらを含有する製剤もしくは組成物、ならびにそ
のようなポリマーもしくは製剤より作成される固形表面
あるいは層を有する感光性物品に関する。本発明は、ま
たポリマーの製造ならびに使用、および感光性物品の製
造ならびに使用にも関する。
【0003】
【従来の技術】光硬化性ポリマーおよび組成物は、印刷
版およびその他の感光性もしくは放射線感受性の物品の
作成に対して技術上周知である。放射線感受性のフレキ
ソ印刷版の分野においては、その版は、一般的に支持体
と光硬化性組成物からなる感光面もしくは層を含有して
いる。版上に付着された層もしくは面は、感光面を保護
するために剥離・除去フィルムを含む。プレートを処理
する前に、付着層が除去され、画像の作製法に従って感
光面が放射線に曝される。それから、その面の未露光部
が現像浴で除去される。
【0004】U.S.特許No.2,760,863に開
示されているような固形の光硬化性組成物を有する未露
光部の除去は、環境的に安全ではないテトラクロロエチ
レン、2−ブタノン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
トリクロロエタンおよびテトラクロロエチレン/n−ブ
タノールのような混合液、等の有機溶剤を含有する現像
浴の使用が必要である。しかしながら、毒性と、高い揮
発性ならびに低い引火点のために、それらの使用は、危
険な状態におかれるとともに、公害問題も引き起こす。
従って、最近では非有機溶媒性の現像液、例えば、水
性、界面活性剤−水性あるいはアルカリ−水性の溶液に
よる感光層の現像という分野で、強い関心が示されてき
た。しかしながら、水性の現像可能な版を作成しようと
いう最近の試みからできた組成物は、機械的性質、例え
ば、たわみ性の点で欠陥が示されている。Europe
an Application 261,910参照。
【0005】例を示すと、水性現像可能な感光面をもつ
ことに加えて、フレキソ印刷版は、印刷シリンダーを包
むために十分なたわみ性を持たねばならないし、さらに
典型的な印刷過程で受ける厳しい条件に耐えるために十
分強くなければならない。その上、印刷版は、印刷中の
インキの転写を容易にするために十分に柔軟でなければ
ならない。
【0006】従来の水性現像可能な組成物は、たわみ
性、柔軟性および印刷で通常使われるインキに対する耐
溶剤性のような望まれる特性をすべて持っているとは言
えない。例えば、U.S.特許No.4,023,973
には、1,2−ポリブタジエンの無水マレイン酸付加物
を含有する感光性組成物の記載がある。しかしながら、
この物質の1,2含量が非常に高い、すなわち70%以
上あるので、この組成物は、望ましくない高いゴム硬度
を有している。
【0007】さらに、主組成物としてポリビニルアルコ
ール、セルロース、ポリエチレンオキシド、あるいはそ
の類似物のような高分子量ポリマーを含有するその他の
水性現像性感光組成物は、たわみ性において不十分であ
り、高度のゴム硬度を有し、それ故フレキソ印刷版に使
用するには不適切である。
【0008】最後にまた、印刷版の感光面は、貯蔵中は
縦横の寸法が安定していることが重要である。例えば、
プレート作成のために使用されたある組成物が、固形の
フレキソ印刷版に用いられた場合には、組成物が貯蔵中
に粘り、糊のようになる点で安定性に劣ることが示され
た。このような欠点は、印刷版の作成に使用されるポリ
マーの低い分子量に基づいていた。Koch et a
l.によるU.S.特許No.4,762,892および
日本公告57−23692に開示の低分子量ポリマーの
検討を参照せよ。
【0009】本発明のポリマーを使用する感光性製剤
は、前述の欠点を全く有しない水性現像性である。
【0010】日本公開特許(A)(昭59−11343
0、1984年6月30日公開、Sakurai et
al.)は、光感受性ポリマーによって作成された水
性現像可能な印刷版を開示している。そのポリマーは、
イソシアネートで末端をキャップ(end−cappe
d)されたポリエステルジオール、およびイソシアネー
ト−ヒドロキシル(メタ)アクリレート付加物の両方を
アルキルジエタノールアミンによって連鎖伸張すること
により作られる。かくして、連鎖伸張したイソシアネー
ト末端を持つプレポリマー(本願のプレポリマーIII
のような)は、作成されない。最終ポリマー産物は、硬
化速度を増大するために四級化される。本発明は、この
段階を必要としない。今回発明の固形光ポリマーIV
は、作成されてない。参考文献の実施例2(参考例の典
型と思われる)においては、イソシアネートで末端をキ
ャップされたポリエーテルジオール(PEG1000)
とジイソシアネート−ヒドロキシアルキル(メタ)アク
リレート付加物の混合物が、検出可能な−NCOを残さ
ない条件下で、N−メチルジエタノールアミンとともに
連鎖伸張される。
【0011】European特許出願 54,15
0、(提出 October 23、1981、Leh
ner et al.,BASFへ譲渡)には、最初に
3成分すなわちポリエーテルジオール、ジイソシアネー
トおよびアルキルジアルカノールアミンが一緒に反応
し、その産物がエポキシアクリレートと反応することに
よって作成されるUV−活性化ポリマーの記載がある。
最終ポリマー生成物は、水性現像可能な印刷版に使用す
るためにアクリレートと光増感剤とともに慣例通り製剤
化される。この参考文献は、ポリエーテルジオール、ジ
イソシアネート、アルキルジアルカノールアミンおよび
アクリレートの部分を含有するポリマーについて記載し
ているので、長さにおいてそれを考慮することが適切で
ある。Lehnerらの文献では、生成物は、種々の組
み合わせ、すなわちB−A−B、B−C−B、B−A−
B−C−B、B−A−B−C−B−D−Bなど(各場合
Aはポリエーテルジオール、Bはジイソシアネート、C
はアルキルジイソシアネート、Dはエポキシアクリレー
トである)の組み合わせでランダムに配置されたポリエ
ーテルポリオール、ジイソシアネート、アルキルジアル
カノールアミンおよびエポキシアクリレートの部分より
なるランダムコポリマーである。これは、ポリマー鎖に
沿ってぶら下がった(pendant)アクリレート基
を導入する。最後に、ポリマー粘度が、増大し、尿素結
合を作るジアミンの添加によって固形ポリウレタン−尿
素を得る。Lehnerらの方法は、エポキシ−アクリ
レートは順序だって反応しない。全てのA、B、C、D
は、同時に添加された。Lehnerらの文献は、アル
キルジアルカノールアミンにより連鎖伸張され、さらに
その末端をヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートで
キャップされたその連鎖伸張生成物をもつ、イソシアネ
ートで末端をキャップされたポリエーテルジオールもし
くはポリエステルジオールの開示はない。
【0012】本発明は、Lehnerらの方法と他の重
要な点で異なる。(1)それは,連続的である,すなわ
ちジオールは末端をキャップされており、従ってアクリ
レートで停止する前の過程では、1点で連鎖伸張され
る。(2)得られた分子は、従ってアクリレートで停止
される、これに対してその文献ではエポキシ−アクリレ
ート反応がおき、ポリマー鎖にそってペンダント基を形
成する。(3)本発明は、尿素結合を利用しない。
(4)本方法は、イオノマーを作るために氷酢酸によっ
て四級化しない。これらの相違は、正確な高度に望まし
い熱可塑性ポリウレタンエラストマーを保証する。それ
は、正確に予め決定した分子量と組成物を提供し、また
必然的に、良好な物理的性質と良好な水溶性および耐油
性インキ性を持った印刷版を生む構造体である。その文
献では、本発明による生成物は作り得ない。
【0013】U.S.特許 5,069,999(Hig
ashi et al.,“湿し水の不要なリトグラフ
プレート作成のためのPS版”(1991))は、アク
リレートモノマーまたはオリゴマーおよび“ジイソシア
ネートとほぼ等モル量のジオール、もしくはわずかに
剰のジイソシアネートとジオールを反応させ、その後反
応産物をジアミン、ジオール、および水と連鎖伸張反応
させて得られる生成物を反応させることによって・・
・”作成されるポリウレタン樹脂を含有する感光性混合
物を含む印刷版について開示している[強調部を加え
た](第4欄、66行〜第5欄、2行)。参考文献は、
固形の光ポリマーを形成しないばかりか、それは水性現
像性については議論も開示もしていない。さらにまた、
当該発明のプレポリマーIII(独特の連鎖伸張ポリウ
レタン)は、この文献では開示されていない。文献は、
ジオールとしてアルキルジアルカノールアミンもしくは
ジヒドロキシ(メタ)アクリレートを使用することを示
唆している(第5欄、37〜39行)。しかしながら、
ヒドロキシアルキル−(メタ)アクリレートと、アルキ
ルジアルカノールアミンによりさらに連鎖伸張されるジ
イソシアネートで末端をキャップされたポリエーテルジ
オールとの反応は、その文献では開示されていない(当
該特許のポリマーIV)。
【0014】U.S.特許 4,888,379(Hen
ning et al.,“感熱性ポリウレタン分散
物”(1989))は、ポリカーボネートポリオールお
よびポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドポ
リエーテルポリオールの混合物とヘキサメチレンジイソ
シアネートとの反応、それに続く 生成するポリウレタ
ンのメチルジエタノールアミン(MDEA)による連鎖
伸張について開示している(実施例2)。生成する物質
は、さらに水中でイソホロンジアンミンによって塗料に
対して有用なポリウレタンラテックスあるいは乳剤を形
成するために伸張される。最終ポリウレタン乳剤は、光
硬化性ではない。
【0015】U.S.特許 4,113,592(Ryb
ny et al.,“共−光開始剤としての三ハロゲ
ン化炭化水素”(1978))は、感光性組成物におい
て硬化速度を増加するために既知の光増感剤にメチルジ
エタノールアミンを添加することを示している。
【0016】U.S.特許 4,980,108(Suz
uki et al.,“ポリウレタン塗布された2軸
方向性ポリエステルフィルムの形成法”(1990))
は、メチルジエタノールアミンによる中和で後処理する
ポリウレタンプレポリマーへのペンダント(penda
nt)カルボキシル基の導入について示している。
【0017】U.S.特許 4,003,751(Car
der,C.H.,“塗料およびインキ組成物”(19
77))は、ヒドロキシ(メタ)アクリレート、モノヒ
ドロキシルアミン、および有機ジイソシアネートを全て
一緒に1段階で反応させることについて示している。そ
の結果は、ヒドロキシ(メタ)アクリレートとヒドロキ
シルアミンを別々にジイソシアネートと反応して形成さ
れるポリウレタンの混合物ができる。連鎖伸張したイソ
シアネートで末端キャップされたポリエーテルおよび/
あるいはポリエステルジオールとヒドロキシ(メタ)ア
クリレートとの反応は、開示されてない。
【0018】U.S.特許 4,210,713(Sum
iyoshi et al.,“不飽和ウレタン修飾ポ
リマーを含有する塗料のための光硬化組成物”(198
0)は、ジイソシアネートとアクリレートとの反応によ
って作られる光ポリマーを開示している。アクリレート
は、N−メチルジエタノールアミンのモノ(メタ)アク
リル酸エステルでもよい。
【0019】U.S.特許 3,864,133(His
amatsu et al.,“光重合性組成物”(1
975))は、特殊な配列において、ジイソシアネート
ポリオール、およびアクリル酸エステルを場合によりア
ミン(例えば、メチルジエタノールアミン)とともに反
応させることを開示している。アミンは空気の存在で硬
化を促進すると言われる。実施例6には、トリレンジイ
ソシアネートが、トリメチロールプロパンと反応し、そ
の生成物がさらに、エチルアクリレートおよび2−ヒド
ロキシエチルアクリレートと反応し、続いてトリメタノ
ールアミンの添加により反応した。アクリレートの混合
物が、最終的な光ポリマー混合物を作るために物理的希
釈剤として加えられた。実施例49には、トリレンジイ
ソシアネートとポリエステルポリオールとの反応、続い
て出来たポリウレタンと、メチルメタクリレートおよび
ヒドロキシエチルメタクリレートの混合物との反応を開
示している。その生成物がトリメタノールアミンと混合
された。ジイソシアネートにポリエーテルおよび/ある
いはポリエステルジオールを加え、続いてアルキルジア
ルカノールアミンによって連鎖伸張させ、さらにヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリレートと反応させること
は、開示されてない。
【0020】U.S.特許 4,606,994(Ill
ers et al.,“一定の硬度を持つ光−硬化印
刷版を製造する方法”(1986))は、ポリウレタン
にアクリロイル側鎖を付けるために、場合により連鎖伸
張剤としてジアルカノールアミンの存在下で、ポリウレ
タンとアクリレートを一緒に反応させることを開示して
いる。本発明のプレポリマーIIIおよび光ポリマーI
V(後述する)は、作られない。実施例1〜3は、ポリ
エチレンオキシドポリオール、ビスフェノール−Aジグ
リシジルエーテルジアクリレート、ブタンジオール、シ
クロヘキサンジメタノールおよびヘキサメチレンジイソ
シアネートから作成されるアクリレート側鎖を有するポ
リエーテルウレタンの記載がある。イソシアネートで末
端をキャップされたポリエーテルもしくはポリエステル
ジオールのアルキルジアルカノールアミンによる連鎖伸
張、続いてヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと
の反応は、開示されてない。さらになお、作成された感
光性プレートは、アルコール/水混合液中で現像され
た、これは水と界面活性剤、酢もしくはクエン酸の希釈
液を用いる本発明よりも環境的に安全性が劣る。
【0021】U.S.特許 4,716,094(Min
onishi et al.,“硬化後の表面の防粘着
性を改善される感光性樹脂組成物、および製法”(19
87))は、イソシアネートで末端をキャップされたポ
リエーテルポリオールを、印刷版プレポリマーを作成す
るために不飽和カルボン酸もしくはエステルを含有する
ヒドロキシル、カルボキシル、あるいはアミノ基を有す
る化合物と反応させることを示唆している(第5欄)。
【0022】日本公開特許・平2−1859(1990
年1月8日公開、Kuwaharaet al.,“感
光性樹脂組成物”)は、水性現像性を高める軟化点45
〜80℃の光ポリマーの作成を開示している。これは、
ジイソシアネートキャップされたポリエーテルジオール
をヒドロキシルエチルメタクリレートと反応させること
によって出来ると開示している。熱可塑性エラストマー
ポリウレタンを作成するためのアルキルジアルカノール
アミンによる連鎖伸張は、この方法では使用されない。
【0023】日本公開特許(A)・平2−4255(1
990年1月9日公開、Satomi et al.,
“光感受性組成物”)は、上記の日本公開特許・平2−
1859のそれと、重合物質が露光後の柔軟性ならびに
硬度を調節するために添加されることを除けば、類似し
たウレタンアクリレートポリマーの製造および使用を開
示している。
【0024】European特許 0 367 08
6、(January 25,1989,Littma
nn et al.,BASF AG,)は、アクリレ
ート末端鎖をもつカルボキシル化ポリマーを用いた水性
現像可能な印刷版を開示している。ジイソシアネートは
使用されない。
【0025】European特許出願 0 351 6
28 A2、(July 4,1989,Gersdo
rf et al.,“光固定性エラストマー混合物お
よびそれから得られるレリーフ印刷版の製造のための記
録材料”、Hoechstへ譲渡)は、後に酸グループ
を作るためにけん化され、水性現像可能な印刷版を作成
するためにアクリレートならびに光増感剤と混合される
カルボン酸ビニルとグラフト重合されたポリウレタンを
ベースとするポリマーを開示している。ここにはベース
のポリウレタン鎖中にアルキルジアルカノールアミンも
しくはアクリレートグループは存在しない。
【0026】European特許 374,707
(Decenber 13,1989, Gersdo
rf et al.,“印刷版および光レジストに有用
なポリウレタン、不飽和モノマーおよび開始剤を含有す
る光硬化エラストマー混合物”、Hoechst AG
へ譲渡)においては、印刷版のために製剤化された混合
物は、カルボン酸ビニルとアクリレート希釈剤および光
増感剤とともにグラフト重合されたポリウレタンを含有
する。露光されたプレートは、水性現像可能である。
【0027】日本公開特許(A)・平2−46460
(1990年2月15日、Tomita et a
l.,“感光性樹脂組成物”)は、他のポリエーテルウ
レタンとともに、水性現像版の作成においてアクリレー
トならびに光増感剤と混合されるポリエーテルウレタン
を得るために、ジメチロールプロピオン酸によって処理
されるポリウレタンプレポリマーを開示している。
【0028】Xiao,H.X.,et al.,“ウ
レタンイオノマー”、(32ndAnnual Pol
yurethane Technical Marke
ting Conferance,October 1
−4,1989,pp.398−411)には、ポリエ
ーテルジオールとジイソシアネートとを反応させ、続い
て混合物よりシアネートがなくなるまでメチルジエタノ
ールアミンと反応させることを開示している。これによ
り得られる連鎖伸張されたプレポリマーは、本発明のプ
レポリマーIIIに要求されるようにイソシアネートに
よって終結する分子を持たず、最終ポリウレタンは、い
かなる光硬化部位も含有しない。
【0029】Speckhard,T.A.,et a
l.,“セグメント化されたポリウレタン両性イオノマ
ーエラストマーの性質”(J.Macromol.Sc
i.−Phys.,B23(2),175−199(1
984))は、遊離のジイソシアネートなしに、メチル
ジエタノールアミンとイソシアネートでキャップされた
ポリエーテルジオールとの直接反応(図1、p.17
8)を開示している。本発明において要求されるよう
な、ジイソシアネート/メチルジエタノールアミン/ジ
イソシアネート型のポリウレタンプレポリマーは作られ
ず、メチルジエタノールアミンによって連鎖伸張された
ような生成物は、イソシアネートではなくヒドロキシル
で終結するように示されている。しかもアクリレート末
端はない。最終ポリマーは光ポリマーではない。
【0030】Show−an Chen,et a
l.,“ポリウレタンカチオノマー,I.構造−性質の
関係”(Jounal of Polymer Sci
ence, Part B:Polymer Phys
ics,Vol.28,1499−1514(199
0))には、ポリエーテルジオールと過剰のトルエンジ
イソシアネートとを反応させ、続いて反応混合液のイソ
シアネートがゼロになりイソシアネート末端分子が無く
なるまでメチルジエタノールアミンと反応させること
(p.1500)が、開示されている。(本発明は、こ
の段階でイソシアネート末端をもつ、プレポリマーII
Iとして定義されるプレポリマーを必要とする。引用さ
れたポリマーにはアクリレートグループはない。) Miller,J.A.et al.,“ポリエーテル
−ポリウレタンアニオノマー”(J.Macromo
l.Sci.−Phys.,B 22(2)、321−
341(1983))は、過剰のジイソシアネートによ
ってポリエーテルポリオール末端をキャップし、続いて
メチルジエタノールアミンによって連鎖伸張させること
を開示している(p.325)。後者の反応は、反応混
合液のイソシアネートがゼロになるまで続けられ、末端
のイソシアネート基がないプレポリマーが作られる。
(この段階で、本発明は、後にプレポリマーIIIとし
て定義されるイソシアネート末端をもつプレポリマーを
必要とする。) Hsieh,K.H.,et al.,“ポリウレタン
イオノマーおよびブレンドにおける荷電グループの影
響”(Adv.Urethane Sci.Techn
ol.,vol.10,pp.77−83(198
7))は、79ページで、イソシアネートでキャップさ
れたポリエーテルポリオールとメチルジエタノールアミ
ンの物理的な混合物を70℃で型に鋳込むことを開示し
ている。
【0031】Hsu,S.L.,et al.,“ポリ
ウレタンイオノマー I.構造−性質;ポリウレタンイ
オノマーの関係”(Jounal of Applie
dPolymer Science,vol.29,2
467−2479(1984))は、ジイソシアネート
によって末端をキャップされたポリエーテルジオールと
メチルジエタノールアミンとの反応を開示している。そ
の反応は、反応混合液でイソシアネートがゼロを示すと
き停止された(p.2468)、これは生成プレポリマ
ーがイソシアネート末端を持たないことを示している。
(この段階で本発明は、後にプレポリマーIIIとして
定義されるイソシアネート末端をもつプレポリマーを必
要とする。)アクリレート基をもつ光硬化性ポリマーの
作成は、開示されなかった。
【0032】Encyclopedia of pol
ymer Science andEngineeri
ng,John Wiley & sons (198
8),2d Ed.,Vol.13,pp.259−2
61には、ポリウレタンを形成するためのポリエステル
ポリオールとイソシアネートとの一般的反応を開示して
いる。
【0033】
【発明が解決しようとする課題】発明の概要 任意にポリエステルジオールをもつポリエーテルジオー
ル(ポリオキシアルキレンジオール)が、過剰のジイソ
シアネートにより末端をキャップ(end−cappe
d)され、その生成するイソシアネートキャップされた
ポリウレタンが、アルキルジアルカノールアミンにより
連鎖伸張され、その連鎖伸張されたポリマーが、(メ
タ)アクリレートでポリマー鎖を終結するためにヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリレートと反応する。当業者
によれば、前述のポリエーテルジオールおよびポリエス
テルジオールに加えて、種々のジオールのブレンドが利
用出来ることを、理解するであろう。最終のポリマー生
成物は、感光性(光硬化性)であり、水性現像可能な印
刷版、フォトレジストおよびその同類品を作るために光
増感剤ならびに(メタ)アクリレート希釈剤を用いて製
剤化出来る。
【0034】本発明の主な特徴は、次のとおり(中で
も)である: (1)最終光ポリマーは固形である。このことは、成形
された印刷版においては低温流れはなく、形状的にも熱
的にも安定性を保つことを意味する。
【0035】(2)光ポリマーの合成は、ジアルカノー
ルアミンを使用し、それによってポリマー鎖中にアミン
が取り込まれ、水分散性を生じる。
【0036】(3)光ポリマーは、UV硬化性の末端
(メタ)アクリレート基を有する。
【0037】発明の目的 本発明の目的は、化学線照射に対する露光によって架橋
あるいは硬化される、予め計画的に配列決定された構造
をもつ新規な固形の水性現像可能なポリマーを作成する
ことである。
【0038】さらなる目的は、水性現像可能な貯蔵に安
定なフレキソレリーフ印刷版を作成することである。
【0039】なおさらなる目的は、環境に対し無害な水
溶液において現像可能な印刷版を作成することである。
【0040】その他の目的は、水分散性とUV感受性を
与える成分が同一分子に存在する、印刷版用の固形で水
分散性、UV感受性のポリマーを合成することである。
【0041】本発明の目的は、新規な光硬化性組成物を
含有する感光性物品を提供することである。
【0042】その他の目的は、特にヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレートと反応するようにデザインされた
新規なウレタンプレポリマー(本願ではプレポリマーI
II、もしくは単にIIIという)を合成することであ
る。
【0043】その他の目的は、新規な(メタ)アクリレ
ートを末端にもつポリウレタン(本願では光ポリマーI
V、もしくは単にIVという)を提供することである。
【0044】その他の目的は、イソシアネートでキャッ
プされたポリエーテルジオールもしくはイソシアネート
でキャップされたポリエステルジオールもしくはそれら
の混合物を、アルキルジアルカノールアミンによって連
鎖伸張させ、続いて生成したポリマー鎖をヒドロキシア
ルキル(メタ)アクリレートとの反応によって停止する
ことである。
【0045】その他の目的は、通常の水性もしくは油性
のインキにおいて殆ど膨潤しないフレキソレリーフ印刷
版を作成することである。
【0046】別に示さない限り、用語“(メタ)アクリ
レート”はアクリレートもしくはメタクリレートのいず
れかを意味する。
【0047】分子量は、ポリスチレン標準品を用いるゲ
ル浸透クロマトグラフィーによって決定された平均値M
である。
【0048】
【課題を解決するための手段】本発明に含まれる主な反
応および生成物は、図式的におよび簡略的に次のごとく
与えられる:
【0049】
【化11】 1. P + Cy → (Cy−P)x−Cy (I); 2. N + Cy → (Cy−N)y−Cy (II); 3. I + N + II → [(Cy−P)x−(Cy−
N)y]z−Cy(プレポリマーIII、またはIII); (註:反応2.および3.は同時に進行する。) 4. III + A → A−[(Cy−P)x−(Cy−N)
y]z−Cy−A(光ポリマーIV、またはIV) この場合、Pは,ポリエーテルジオールもしくはポリエ
ステルジオールもしくはそれらの部分であり、Cyは、
ジイソシアネートもしくはその部分であり、Nは、アル
キルジアルカノールアミンもしくはその部分であり、A
は、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートもしくは
その部分である。これらの反応において、ヒドロキシル
をもつ化合物は、ジイソシアネートをもつ化合物に、ウ
レタン結合、−NH−C(:O)−O−、を通じて結合
され、それぞれの部分を形成する。x、y、およびzは
分子毎に異なってもよいが、プレポリマーIIIの全体
的分子量は、ポリエーテルジオールもしくはポリエステ
ルジオールもしくはそれらの混合物のいずれから生成さ
れるかによって、約5,000〜60,000(好ましく
は約5,000〜30,000)の範囲にあり、また光ポ
リマーIVのそれは、約5,000〜60,000(好ま
しくは7,000〜40,000である。
【0050】IおよびIIのセグメントは、分子鎖中に
ランダムに配置される。
【0051】上記の4種の反応は、明白に言い換えるこ
とも出来る。この言い換えによれば、P:Cy:N:A
の分子比は、1:1.3−8:0.2−7:0.1−3、
好ましくは1:1.5−6:0.4−5:0.2−1でな
ければならない。
【0052】ポリオール(この場合には、ポリエーテ
ル、ポリエステル、ポリカプロラクトンもしくはポリカ
ーボネートポリオールもしくはポリオールの混合物)の
分子量に従って、反応物P(ポリオールに対応)、Cy
(ジイソシアネートに対応)、N(アルキルジアルカノ
ールアミンに対応)、およびヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレートに対応するAのモル比を次のように選
ぶことが好ましくい:(以下に示す重量%は、最終光ポ
リマーの全重量に基づいている): (a)全ポリオールの含量は、最終光ポリマーが良好な
たわみ性あるいは弾性を持つために、好ましくは60〜
80重量%であり、(b)アルキルジアルカノールアミ
ン含量は、良好な水性現像性を維持するために、好まし
くは1〜10重量%であり、(c)ヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレート含量は、良好な光硬化性とインキ
に対する良好な耐膨潤性が達せられるように、好ましく
は0.8〜2重量%である。
【0053】1.ポリエーテルもしくはポリエステルジ
オール(P)と上記の化学量論的に過剰なジイソシアネ
ート(Cy)との反応: (i)ポリエーテルジオールの場合:
【0054】
【化12】 HO−(−A−O−)bH + 過剰のOCNR1NCO → OCN−B−R1−NCO (I−i) この場合、Aは、−CH2CH2−、−CH2CH2CH2
−、−CH2CH(CH3)−、−CH2CH2CH2CH2
−、−CH2CH2CH(CH3)−、もしくは−CH2
H(CH3)CH2−;Bは、[−R1−NH−C(:
O)O(−A−O−)bC(:O)NH−]の1ないし
それ以上のセグメントを表し、bは、ポリエーテルジオ
ールの分子量によって決定され、ポリエーテルジオール
の以下の記載において議論される。Rは、炭素2〜2
0個、好ましくは5〜15個を含有する2価の芳香族、
脂肪族、もしくは脂環式基である。
【0055】(ii)ポリエステルジオールの場合:
【0056】
【化13】 HO−D−R2OH + 過剰のOCNR1NCO → OCN−R1−E−NCO (I−ii) この場合、Dは、[−R2−O−C(:O)−[(R3)0
または1]−C(:O)O−]の繰り返すセグメントを
表し、Eは、[−NHC(:O)−O−D−R2O−C
(:O)−NH−R1−]の1あるいはそれ以上のセグ
メントを表し、R2は、炭素2〜20個の2価の脂肪
族、脂環式、もしくはアルファアリール基であり;R3
は、存在する(すなわちR3が1である)ときには、炭
素1〜22個の2価の脂肪族、脂環式、アリールもしく
はアルファアリール基である。
【0057】ポリエーテルジオールおよびポリエステル
ジオールの混合物が用いられる場合には、そのジオール
は、いかなる比においても使用出来る。
【0058】これらの末端をキャップする反応は、既知
である。既に示したように、始めに形成される末端をキ
ャップされたジオールの末端イソシアネートは、他のポ
リエーテルもしくはポリエステルジオール上の他のヒド
ロキシル基と反応してもよく、それによって生成される
ポリウレタンの全体的な分子量は増大する。この反応
は、通常の温度、例えば約25〜80℃の範囲内で、好
適に実施される。
【0059】プレポリマー生成物(I−iおよび/ある
いはI−ii)のアルキルジアルカノールアミン(HO
−R4−R5−R6−OH)による連鎖伸張。この操作に
おいては、反応2および3は、一緒に進行し、反応2の
生成物IIは反応3において中間体として働く。
【0060】2.
【0061】
【化14】 OCN−R1−NCO + HO−R4−R5−R6−OH → OCN−F−R1−NCO (II) この場合,Fは、1あるいはそれ以上のセグメント[−
1−NH−C(:O)−O−R4−R5−R6−O−
C(:O)NH−]を表し、R4とR6は、炭素数1〜6
の同じかまたは異なるアルキレン基であるか;あるいは
4は、−(CH2CH2O)dCH2CH2−でR6は、−
(CH2CH2O)eCH2CH2−でもよく、この場合d
とeは、それぞれ0〜9およびd+e=3〜15であ
り;R5は、−N(R7)−、
【0062】
【化15】
【0063】、もしくは−N(Ph)−;(Ph=フェ
ニル)であり、R7は、炭素数1〜6のアルキル基であ
る。
【0064】3.
【0065】
【化16】 I + HO−R4−R5−R6−OH + II → OCN−R−R1−NCO (プレポリマーIIIもしくはIII) この場合Rは、1個もしくはそれ以上のBのセグメント
および/あるいは1個もしくはそれ以上のEのセグメン
ト;さらに1個もしくはそれ以上のFのセグメントを含
む;このことは、Rは、B、E、およびFを含むと言う
ことであり;あるいはRは、本質的にBとFよりなる
か;あるいはRは、本質的にBとEよりなる。
【0066】反応2と3は、同じ反応混合物中で事実上
同時に、約25〜60℃の温度で、ヒドロキシル基が、
残っているイソシアネートの滴定による測定で完全に反
応し終わるまで実施される。既に示したように、III
における個々のポリマー鎖は、ポリエーテルジオール、
ポリエステルジオール、ジイソシアネート、およびアル
キルジアルカノールアミン部分の数において変化するこ
とが、期待出来る。反応物の割合は、上記範囲内で全て
のあるいは事実上全てのポリマー鎖が、イソシアネート
において停止するようにコントロールされる。この条件
は、第4(最終)段階に対して必須である。少量残留す
る遊離のジイソシアネートは、IIIの生成の後に残さ
れてもよい。
【0067】反応2と3において、モル比、Cy/(P
+N)は、常に>1であることに注意すべきである。
【0068】IIIの中でも、次の場合にはより好まし
い構造となる。すなわち、R1が、4,4′−メチレンジ
フェニレン(MDI)であり;R4およびR6が、エチレ
ンであり;R5が、−N(R7)−であり;R7が、メチ
ルであり;ジオールは、(−A−O−)bが約1000
〜3500の分子量をもつ、エチレンオキシドで末端を
キャップされたポリオキシプロピレンジオールとポリプ
ロピレンアジペートジオールの混合物を包含する。
【0069】プレポリマーIIIおよび本願に記載され
たそれの合成法は、新規なものと考えられる。
【0070】4.光ポリマーIVを生成するための、連
鎖伸張されたポリマー(プレポリマーIII)とヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリレートとの反応:
【0071】
【化17】 III + HO−R8−O−C(:O)−C(R9)=CH2 → G−R−R1−G (光ポリマーIV) この場合、Gは、CH2=C(R9)−C(:O)−O−
8−O−C(:O)−NH−であり、R8は、炭素数1
〜7のアルキレン、およびR9は、Hまたはメチルであ
る。
【0072】IVの中でも、次の場合にはより好ましい
構造となる。すなわち、R1が、MDIであり;R4、R
6およびR8が、エチレンであり;R7およびR9が、メチ
ルであり;R5が、−N(R7)−であり;ジオールは、
(−A−O−)bが約1000〜3500の分子量をも
つ、エチレンオキシドで末端をキャップされたポリオキ
シプロピレンジオールとポリプロピレンアジペートジオ
ールの混合物を包含する。
【0073】IIIとIVの関係は、Jが同一でしかも
−NCO(IIIを生成)かG(IVを生成)のいずれ
かである場合には、構造J−R−R1−J′において明
白である。
【0074】この反応4は、温度約60〜80℃の範囲
で適切に実施され、通常は同一容器中で続けて連鎖伸張
反応2と3を行う。IIIと一致して、セグメントBお
よび/あるいはE、およびFは、IVのポリマー鎖にラ
ンダムに配置されてもよい。既に示したように、殆どの
分子は、アルキレン(メタ)アクリレート末端をもつ全
てのあるいは実質的に全てのIVのポリマー分子ととも
に、ポリエーテル(および/あるいはポリエステル)ジ
オール、末端をキャップしているジイソシアネート、お
よび連鎖伸張しているジアルカノールアミンの部分を多
数包含する。
【0075】前述した反応は、溶媒なしで実施される
が、無水の有機溶媒中でより好適に実施される。適切な
溶剤は、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、トルエン、およびそれらの混合物である。溶剤は、
フィルムの注型形成と溶剤の蒸発を容易にするため、8
0〜120℃の範囲の沸点をもつ必要がある。
【0076】次に反応物についてさらに詳細に記載す
る。
【0077】ジオール (a)ポリエーテルジオール この生成物は、構造HO−(A−O)bHを有してお
り、この場合、Aは、二価のラジカルをもつエチレン、
プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、イソブチレン
であり;bは、[A−O]b基の、またはポリマージオ
ール(実質的に同じものである)の平均分子量が、約6
50〜7,000、好ましくは約1,000〜3,500
の範囲内にあるようになるもの。末端をキャップされた
ポリプロピレンオキシドグリコール、MW約1,000
〜3,500、あるいはポリプロピレンオキシド/エチ
レンオキシド、MW約1,000〜3,500が、特に好
ましい。ポリエーテルジオール反応物は、技術上周知の
方法でアルキレンオキシドもしくはアルキレンオキシド
の混合物を、水;エタノールおよびプロパノールのよう
なモノヒドロキシルアルコール;およびエチレングリコ
ールおよびグリセリンのモノエチルエーテルのようなジ
ヒドロキシルアルコールのような少なくとも1個の活性
水素原子を持つ化合物と反応させて作成してもよい。そ
のような反応のポリ(オキシアルキレン)生成物は、線
状のオキシアルキレンまたはオキシエチレン高含量のオ
キシアルキレン鎖を有するであろうし、そのような鎖
は、ヒドロキシル基で停止するであろう。
【0078】(b)ポリエステルジオール 既に記したように、DとR2が、前記の値を有するポリ
エステルジオール、HO−D−R2OHは、単独あるい
はポリエーテルジオールと混合して使用される。適切な
ポリエステルジオールは、二塩基酸または過剰のグリコ
ールをもったカプロラクトンからの生成物を包含する。
適切な二塩基酸は、構造HO−R2−OHの過剰のグリ
コールとともに、構造HO−C(:O)−[(R30
たは1]−C(:O)OHのものであり、ここでのR2
3は先に定義した。
【0079】D(あるいは実質的に同じものであるポリ
エステルジオール)の分子量は、約600〜6,00
0、好ましくは約1,000〜3,500である。
【0080】適切な二塩基酸は、飽和されたもの、例え
ば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、およびその同類を包
含する。このグループにおいては、アジピン酸が好まし
い。芳香族二塩基酸は、フタル酸、テレフタル酸を包含
する。酸そのものの代りに、その無水物、例えば、無水
フタル酸が使用されてもよいし、そのエステル、例え
ば、テレフタル酸メチルが使用されてもよい。酸混合物
も使用できる。R3がゼロの場合は、その酸は、勿論シ
ュウ酸である。R3が“1”の場合は、R3は、1〜20
個の炭素を有し、従ってその二塩基酸は、3〜22個の
炭素を有する。
【0081】ポリエステルジオールを作成するための適
切なグリコールは、アルキレングリコール、例えば、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレ
ングリコール、3種のブタンジオール、テトラメチレン
グリコール、イソブチレングリコール、ピナコール、お
よびそれらの混合物を含む類似物を包含する。ジオール
は、シクロアルカン構造もしくはアルキル芳香族構造を
もっていてもよい。
【0082】アジピン酸から作られる有用なポリエステ
ルジオールは、ポリ(ジエチレンアジペート)ジオー
ル、ポリ(エチレンアジペート)ジオール、ポリ(プロ
ピレンアジペート)ジオール、ポリ(プロピレン/エチ
レンアジペート)ジオール、ポリ(ブチレンアジペー
ト)ジオール、ポリ(エチレン/ブチレンアジペート)
ジオール、ポリ(ネオペンチルアジペート)ジオール、
ポリ(ヘキサン/ネオペンチルアジペート)ジオール、
ポリ(ヘキサンアジペート)ジオール、ポリカプロラク
トンジオール、およびその類似物、もしくはその混合物
を包含する。
【0083】ポリエステルジオールを作成する方法は周
知である。例えば、Encyclopedia of
Polymer Science and Engin
eering,John Wiley & Sons
(1988),2d Ed.,Vol.12,pp.2
8−42、特にpp.33−44;およびVol.1
3,pp.259−261参照。
【0084】ジイソシアネート 広範囲のジイソシアネートが、ポリエーテルジオールの
末端をキャップするために使用出来る。これらのジイソ
シアネートは、構造OCN−R1−NCOをもった脂肪
族、脂環式、あるいは芳香族のものである。二価の遊離
基R1は、一般に2〜20個、好ましくは6〜15個の
炭素原子を含有し、任意に、エーテル基、エステル基、
ウレタン基、アミド基、尿素基、アリール基、脂肪族、
脂環式、もしくはハロゲン原子のような非妨害性の置換
基を有してもよい。適切なジイソシアネートの例は、
4,4′−メチレンジフェニルジイソシアネート(MD
I)、2,4−トリレンジイソシアネート(トルエンジ
イソシアネート)、2,6−トリレンジイソシアネー
ト、後者の2つの異性体の混合物、2,4−トリレンジ
イソシアネートの二量体、p−キシレンジイソシアネー
ト、m−キシレンジイソシアネート、1,5−ナフチレ
ンジイソシアネート、3,3′−ジメチルビフェニル−
4,4′−ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネー
ト、リシンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート、4,4′−メチレンビス(シクロヘキシルイソシ
アネート)、メチルシクロヘキサン−2,4(または
2,6)−ジイソシアネート、1,3−(イソシアネー
トメチル)シクロヘキサン、およびm−テトラメチルキ
シレンジイソシアネートである。
【0085】ジイソシアネートとの反応には、通常のウ
レタン生成触媒が使用出来る。これらの触媒は、例え
ば、ジラウリン酸ジブチルスズおよびオクタン酸第1ス
ズのような有機スズ化合物、有機水銀化合物、第三級ア
ミン、およびこれらの混合物を包含する。
【0086】アルキルジアルカノールアミン この物質は、構造HOR456OHを有し、数字を付
したRは既に定義した。このグループでは、メチルジエ
タノールアミン、ビス(ヒドロキシエチル)−ピペラジ
ン、
【0087】
【化18】
【0088】、N,N′−ビス(2−ヒドロキシプロピ
ル)アニリン、およびHO−CH(CH3)CH2−N
(Ph)−CH2CH(CH3)OHが、適切である。
(Ph=フェニル)。
【0089】ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート この物質は、構造HO−R8OC(:O)−C(R9)=
CHを有し、数字を付したRは既に定義した。この構
造のものでは、ヒドロキシエチルメタクリレートが適切
である。
【0090】本発明の光ポリマーを用いる製剤 最も簡単な製剤は、本発明の光ポリマーに効果的な量の
光開始剤を加えたものである。このような混合物は、溶
剤で注型成形され、そのまま、あるいは溶剤が除去さ
れ、その混合物は、通常の裏基材の上に固形の光重合性
の層を作るために押し出される。しかしながら、多くの
商業的使用のためには、反応性(すなわち光活性のあ
る)モノマーもしくはオリゴマーを1〜30重量%加え
て光重合性の組成物を製剤化あるいは増量することが好
ましく、最も好ましいのは、反応性モノマーの重量で5
〜15%にすることである。適切な反応性モノマーある
いはオリゴマーは、次の式で示され:
【0091】
【化19】 (CH2=C(R9)−C(:O)−O−)q−R10 この場合、R9は,Hもしくはメチル、R10は、qの原
子価をもつ有機部分であり、qは、整数である。
【0092】そのような反応性(メタ)アクリレート希
釈剤には、次のものが包含されるが、これに限定される
ものではない、すなわち、硬化生成物を改変するために
光重合性の組成物に添加できるトリメチロールプロパン
トリアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、
1,3−ブチレングリコールジアクリレート、ジエチレ
ングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオー
ルジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレ
ート、ポリエチレングリコール200ジアクリレート、
テトラエチレングリコールジアクリレート、トリエチレ
ングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールテ
トラアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリ
レート、エトキシル化ビスフェノール−Aジアクリレー
ト、プロピレングリコールモノ/ジメタクリレート、ト
リメチロールプロパンジアクリレート、ジ−トリメチロ
ールプロパンテトラアクリレート、トリス(ヒドロキシ
エチル)イソシアヌル酸のトリアクリレート、ジペンタ
エリスリトールヒドロキシペンタアクリレート、ペンタ
エリスリトールトリアクリレート、エトキシル化トリメ
チロールプロパントリアクリレート、トリエチレングリ
コールジメタクリレート、エチレングリコールジメタク
リレート、テトラエチレングリコールジメタクリレー
ト、ポリエチレングリコール−200ジメタクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジメタクリレート、ポリエチレング
リコール−600ジメタクリレート、1,3−ブチレン
グリコールジメタクリレート、エトキシル化ビスフェノ
ール−Aジメタクリレート、トリメチロールプロパント
リメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレ
ート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、ジエチ
レングリコールジメタクリレート、ペンタエリスリトー
ルテトラメタクリレート、グリセリンジメタクリレー
ト、トリメチロールプロパンジメタクリレート、ペンタ
エリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリト
ールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジアクリ
レート、ウレタン−メタクリレートあるいはアクリレー
トオリゴマー、および類似物。シクロヘキシルアクリレ
ート、イソボルニルアクリレート、ラウリルアクリレー
トおよびテトラヒドロフルフリルアクリレートおよびそ
の対応するメタクリレートのようなモノアクリレートは
また、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、
およびポリエステルもしくはポリエーテルアクリレート
のようなメタクリレートオリゴマーと同様に、反応性希
釈剤として使用できる。
【0093】光開始剤 本発明による新規の材料を含む製剤は、光開始剤を必要
とする。数多くのものが、利用でき、有用である。
【0094】光重合性の組成物およびそれを含む製剤の
ための光開始剤は、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾ
インエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル
およびベンゾインイソブチルエーテルのようなベンゾイ
ンアルキルエーテルを包含する。別種の光開始剤は、
2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、す
なわちIrgacure651(Ciba−Geig
y)、および2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセト
フェノンによって例示されるジアルコキシアセトフェノ
ンである。さらに別種の光開始剤は、直接カルボキシル
基に付いている少なくとも一つの芳香核をもつアルデヒ
ドおよびケトンカルボニル化合物である。これらの光開
始剤は、次のものを包含するが、これに限定されない、
すなわち、ベンゾフェノン、アセトフェノン、o−メト
キシベンゾフェノン、アセトナフタレンキノン、メチル
エチルケトン、バレロフェノン、ヘキサノフェノン、α
−フェニル−ブチロフェノン、p−モルホリノプロピオ
フェノン、ジベンゾスベロン、4−モルホリノベンゾフ
ェノン、4′−モルホリノデオキシベンゾイン、p−ジ
アセチルベンゼン、4−アミノベンゾフェノン、4′−
メトキシアセトフェノン、ベンズアルデヒド、α−テト
ラロン、9−アセチルフェナンスレン、2−アセチルフ
ェナンスレン、10−チオキサンテノン、3−アセチル
フェナンスレン、3−アセチルインドン、9−フルオレ
ノン、1−インダノン、1,3,5−トリアセチルベンゼ
ン、チオキサンテン−9−オン、キサンテン−9−オ
ン、7−H−ベンズ[de]−アントラセン−7−オ
ン、1−ナフタルデヒド、4,4′−ビス(ジメチルア
ミノ)−ベンゾフェノン、フルオレン−9−オン、1′
−アセトナフトン、2′−アセトナフトン、2,3−ブ
テジオン、アセトナフテン、ベンズ[a]アントラセン
7.12ジエン、等。トリフェニルホスフィンおよびト
リ−o−トリルホスフィンのようなホスフィンは、また
光開始剤として使用される。光開始剤もしくはそれらの
混合物は、通常、全組成物の0.01〜5重量%の範囲
内で添加される。
【0095】その他の添加剤 光硬化性組成物に対してその他の添加剤が含有される。
本発明の組成物を含有するプレポリマーの貯蔵の間に、
早まって出来る橋かけ結合を防ぐために、熱重合阻害剤
および安定剤が添加される。そのような安定剤は、技術
上周知であり、それには次のものが含まれるが、これに
限定されない、すなわち、ヒドロキノンモノベンジルエ
ーテル、メチルヒドロキノン、アミルキノン、アミロキ
シヒドロキノン、n−ブチルフェノール、フェノール、
ヒドロキノンモノプロピルエーテル、フェノチアジン、
亜リン酸、ニトロベンゼンおよびフェノール性チオ化合
物およびそれらの混合物。そのような添加剤は、プレポ
リマーに対し約0.01〜4重量%の範囲内で使用され
る。これらの安定剤は、製造、加工および貯蔵中のプレ
ポリマー組成物の橋かけ結合を防ぐのに効果的である。
【0096】組成物はまた、化学線に対して本質的に透
過性である不活性な粒状充填剤を、重量で約50%まで
含有してもよい。そのような充填剤には、親有機性のシ
リカ、ベントナイト、シリカおよび粉状ガラスが含まれ
る。そのような充填剤は、光硬化性組成物とそれらの組
成物を含む印刷版における印刻に対し好ましい性質を与
える。 本発明の光ポリマーを用いる製剤は、次のもの
を(重量割合で)含有する: (1)光ポリマー、約50〜100、好ましくは約70
〜90;(2)モノマーまたはオリゴマーでもよいモ
ノ、ジあるいはマルチ−アクリレート希釈剤、約0〜2
5、好ましくは約5〜15;(3)光開始剤、約0.1
〜10、好ましくは約0.5〜2.0;(4)有機溶剤、
約0〜200、好ましくは約10〜50。 プレートの作成 光硬化性組成物は、通常の溶剤注型によって、好ましい
厚さの固形層として成形される、すなわち、組成物を溶
剤に溶かし、フィルムまたはプレート状ににその溶液を
成形し、溶剤を除去する。通常の押し出し成形、カレン
ダー加工あるいは熱圧搾技術がまた使用出来る。フィル
ム状の感光性組成物の固形層は、ポリエステル、ナイロ
ンまたはポリカーボネートを含有するような支持体に付
着させてもよい。その他の適切な支持体は、織られた布
やマット、例えば、ガラス繊維の織物あるいはガラス繊
維やプラスチックで作られた積層材料、およびスチール
またはアルミニウムでコートされた板を包含する。支持
体は、形状が安定であり、ウオッシュアウト(wash
out)液に耐性であることが好ましい。
【0097】露光や洗浄以前の保管中に汚れや塵埃によ
る汚染から感光面を保護することが、また必要である。
そのような保護は、支持体とは反対側の光硬化性組成物
の側に、たわみ性のある保護カバーシートを積層あるい
は塗布することによって行われる。加えて、光硬化性組
成物は、時には、粘性があってもよく、従ってカバーシ
ートを塗布する前に、感光層の表面に剥離フィルムを用
いることが望ましい。剥離フィルムは、薄いたわみ性の
ある、そして水溶性の高分子フィルムであり、支持体と
は反対側の光硬化性組成物の表面とその表面に適用され
る画像保持ネガの間に直接接する。
【0098】露光および現像 光硬化性組成物を含有する固形層あるいは表面をもつ支
持体からなる感光性物品、例えば、固形のフレキソ印刷
版は、化学線に対する作画露光のために周知の技術によ
って処理される。好ましくは、その光線は、約230〜
450ミクロンの波長をもつ必要がある。露光は、光源
と感光面の間に置かれたネガを通して行われる。適切な
光源は、タイプRS太陽ランプ、炭素アークランプ、キ
セノンアークランプ、水銀蒸気ランプ、ハロゲン化タン
グステンランプ、および類するものである。
【0099】露光時間は、化学線の強さ、プレートの厚
さ、および印刷版上に要求される印刻の深さに応じて決
まる。1〜20分間の露光が好ましい。
【0100】現像 露光し、ネガを除去した後、感光面の未露光部は、ここ
に記す水性のウオッシュアウト液中で現像(除去)され
る。この特徴は、塩素化溶剤、アルコール、もしくはケ
トンのような、通常使用される有機溶剤を含むウオッシ
ュアウト液の処分の問題を避ける点で特に有利である。
ウオッシュアウト液は、わずかに酸性の必要があり、界
面活性剤を含んでもよい。希薄な酢もしくはクエン酸溶
液が好適である。有用な酸性界面活性剤は、アルキルナ
フタレン−スルホン酸ナトリウム、アルキルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム、アルキルエーテル硫酸ナトリウ
ム、ポリオキシアルキル化アルキルアリールリン酸エス
テルナトリウム塩、およびその同類を包含する。全添加
物濃度は、0.1〜5%が好ましい。ウオッシュアウト
液温度は、25〜70℃と広範囲で、外界の温度が好ま
しい。ウオッシュアウトに続いて、その版は、印刻をさ
らに硬くするために後露光されてもよい。
【0101】
【実施例】次の実施例が表示されるが、本発明を限定す
るもにではない。
【0102】実施例に用いられた原料は、以下の通りで
ある:
【0103】
【表1】 項 目 説 明 TDI トルエン(あるいはトリレン)ジイソシアネート 、2,4および2,6−80/20異性体混合物、 Aldrich Chemical Co.,Inc. Isonate 2181 修飾4,4′−メチレンジフェニルジイソシアネ ート、NCO%=23、Dow Chemical Co. PPG 1025 ポリプロピレンオキシドジオール; MW=1000、Arco Chemical Co. PPG 3025 ポリプロピレンオキシドジオール; MW=3000、Arco Chemical Co. PolyG 55−112 ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドジオ ール;MW=1000、Olin Chemical Co. PolyG 55−37 エチレンオキシドで末端をキャップされたポリオ キシプロピレンジオール;MW=3000 S−108−46 Rucoflex S-108-46、ポリプロピレンアジペート ジオール;MW=2400、 Ruco Polymer Corporation Irganox 1520 安定剤として使用される2,4−ビス[(オクチ ルチオ)メチル]−o−クレゾール、 Ciba-Geigy Corp. Irgacure 651 2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノ ン、Ciba-Geigy Corp. 実施例1 TDI 166g(0.95モル)、トルエン 60
g、ジオールPPG1025 160g(0.16モ
ル)、およびジオールPolyG55−112 53.
2g(0.05モル)が、窒素パージ、エアー撹拌、お
よび熱電対を備えた2L容樹脂ガマに入れられた。反応
混合物は、イソシアネート含量が、溶液g当たり3.4
ミリ等量に達するまで、19時間35〜40℃で保持さ
れた。その後、Irganox1520 19.2g、
メチルエチルケトン 28g、トルエン 41gが、添
加された。それからメチルジエタノールアミン 76g
(0.64モル)、メチルエチルケトン 28g、およ
びトルエン 92gを含有する溶液が、5の割合で2.
5〜3時間かけて反応混合物に添加された。この点で、
g当たり0.29ミリ等量のイソシアネート含量が得ら
れた。ヒドロキシエチルメタクリレート 27.6g
(0.2モル)が、それから反応容器中に入れられ、温
度が60〜70℃まで上げられた。その反応は、IRス
ペクトルが約2260cm-1においてイソシアネートの
ピークを示さなくなるまで約3〜4時間続けられた。ま
た、エタノール 50gを、残留している微量のイソシ
アネートと反応させるために加えてもよい。
【0104】このポリマー溶液 291gに、ポリプロ
ピレングリコールモノメタクリレート 9.2gおよび
Irgacure651 1.9gが添加され、よく混
合された。その溶液を、スチール被覆したプレート上に
注型し、乾燥した結果、固形の透明なポリマーを形成し
た。そしてヒドロキシエチルセルロースよりなる剥離フ
ィルムを塗布されたポリエステルカバーシートが乾燥光
ポリマーの上に積層された。光ポリマープレートは、5
分間造影され、0.25%酢酸溶液中で現像してネガフ
ィルムを良好に再現した印刷版を得た。5分間の露光を
された上記製剤の厚さ20milの硬化フィルムは、次
の性質を有した:引張り強さ 1288psi、モジュ
ラス(modulus) 450psi、伸び 408
%、ショア(shore)A 72、レジリエンス(r
esilience) 21、24時間外界温度での水
中ならびに水性インキ中の膨潤 それぞれ8.7%およ
び9.8%。
【0105】実施例2 TDI 150g(0.86モル)が、窒素パージされ
た1L容樹脂ガマに入れられた。ポリオキシプロピレン
グリコール(PPG−1025) 163g(0.16
3モル)およびポリオキシプロピレン/エチレンオキシ
ドで末端をキャップされたジオール(PolyG 55
−112) 28.5g(0.029モル)の混合物が、
撹拌しながらTDIに添加され、滴定による測定で、残
ったイソシアネートが、溶液g当たり3.9ミリ等量に
なるまで、約17時間混合された。その後、メチルエチ
ルケトン 15g、トルエン 107.5gに溶解され
たIrganox1520 17.4gが、反応混合物
に添加された。
【0106】それからメチルジエタノールアミン 6
8.5g(0.57モル)を、メチルエチルケトン 15
g、およびトルエン 107.5gに溶かした溶液が、
滴下しながら反応混合物に添加され、その後、イソシア
ネート含量がg当たり0.28ミリ等量に達するまで、
4時間反応させた。それからヒドロキシエチルメタクリ
レート 25g(0.19モル)が、添加され、反応混
合物は温度65℃まで上げられた。65℃で3時間後、
IRスペクトルによってイソシアネートの残留が微量に
なった時、エタノール 30gが、反応混合物中に添加
され、残留している全てのイソシアネートと反応させ
た。
【0107】このポリマー溶液 500gが、ポリプロ
ピレングリコールモノメタクリレート 15.5g、ラ
ウリルメタクリレート 15.5gおよび2,2−ジメト
キシ−2−フェニル−アセトフェノン(Irgacur
e651) 3.4gとともに混合され、スチール被覆
した基材上に注型された。フィルムが作成され、実施例
1に記載したように造影された。露光されたフィルム
は、ポリオキシアルキル化アルキルアリールリン酸エス
テルナトリウム界面活性剤の4%水溶液中で、70℃で
現像され、良好な印刻画像を得た。厚さ20milの上
記製剤の硬化フィルムは、引張り強さ 1641ps
i、モジュラス 1152psi、伸び 279%、シ
ョアA 84、レジリエンス 24、良好な耐インキ膨
潤性(室温で24時間浸漬した時、水中ならびに水性イ
ンキ中で、それぞれ6%および7.2%の膨潤)を有し
ていた。
【0108】実施例3 Isonate2181 100g(0.266モ
ル)、ポリジオールPolyG55−37 142.7
g(0.048モル)、およびポリジオールPPG30
25 144.7g(0.048モル)が、窒素パージさ
れ、エアー撹拌および熱電対を備えた1L容樹脂ガマに
入れられた。反応混合物は、イソシアネート含量が、溶
液g当たり0.87ミリ等量に達するまで、50〜60
℃で撹拌され、反応された。それからトルエン 100
g、メチルエチルケトン 50g、Irganox15
20(安定剤) 8.2gが、添加された。続いて、ト
ルエン80gおよびメチルエチルケトン 20g中に、
メチルジエタノールアミン 17.8g(0.149モ
ル)を含有する溶液が、45分間かけて添加され、その
反応は、ヒドロキシエチルメタクリレート 5g(0.
04モル)を添加後、約2.5時間撹拌された。その反
応は、IRスペクトルがイソシアネートの存在を示さな
くなるまで約15時間撹拌され、その後、約4時間70
℃間に加熱された。
【0109】上記の作成されたポリマー溶液 200g
が、トリメチロールプロパントリメタクリレート 11
g、Irgacure651(光開始剤) 1.1gお
よびトルエン 40gとともに混合され、被覆されたス
チール板上に溶剤注型された。その後、乾燥フィルム
は、水溶性の剥離フィルムをもつカバーシートによって
上層を積層された。カバーシートが除かれてから、光ポ
リマーは、ネガを通して造影され、0.5%クエン酸溶
液中で現像されるとネガの再現性のよい印刷版として有
用な印刻画像を与えた。厚さ20milの光ポリマーの
硬化フィルムは、引張り強さ 876psi、モジュラ
ス 422psi、伸び 186%、ショアA 65、
レジリエンス 20、および外界温度で24時間の水
中、水性インキ中および油性インキ中の膨潤 それぞれ
6.9%、9%および16.3%であった。
【0110】実施例4 Isonate2181 200g(0.532モ
ル)、ポリエーテルジオールPolyG55−37 3
92.6g(0.133モル)、およびポリエステルジオ
ールS−108−46 108.2g(0.044モル)
が、2L容樹脂ガマに入れられ、激しく撹拌しつつ窒素
の下で50〜60℃に加熱された。その反応混合物は、
イソシアネート含量が、溶液g当たり1.0ミリ等量に
達するまで、反応を続けられた。それからトルエン 3
05.6g、メチルエチルケトン 76.4gが、反応混
合物に添加された。続いて、トルエン 152.8gお
よびメチルエチルケトン 38g中に溶かされたメチル
ジエタノールアミン 37g(0.31モル)の溶液が
添加された。その反応は、溶液g当たり約0.06ミリ
等量のイソシアネートが残されるまで、約4時間撹拌さ
れた。その後、ヒドロキシエチルメタクリレート 1
1.6g(0.09モル)、トルエン 312.8gおよ
びメチルエチルケトン 78.4gとともにIrgan
ox1520 15gが、添加された。その反応は、I
Rスペクトロスコピーによってもはやイソシアネートが
検出されなくなるまで、40〜50℃で激しく撹拌しつ
つ混合された。上記ポリマー溶液 150g、エトキシ
ル化トリメチロールプロパントリメタクリレート(Sa
rtomer製SR9035) 3.3g、ジエチレン
グリコールジメタクリレート 3.3gおよびIrga
cure651 0.73gを含む製剤が、溶剤注型さ
れ、乾燥光ポリマー層を得るために乾燥された。それか
ら水溶性剥離被膜が、光ポリマープレートの上に塗布さ
れた。そのプレートは、造影され、外界温度で0.5%
クエン酸溶液中で現像されるとネガの再現性のよい印刻
画像をもった印刷版を与えた。厚さ20milの製剤ポ
リマーの乾燥硬化フィルムは、引張り強さ 348ps
i、モジュラス 176psi、伸び 254%、ショ
アA 44、およびレジリエンス 19であった。その
フィルムはまた、水中、水性インキ中で、それぞれ1
0.8%、13.9%の良好な耐インキ膨潤性を有してい
た。

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式、 【化1】J−R−R1−J [式中、Jは、同一であり、OCN−あるいはGのいづ
    れかであり、Rは、B及び/あるいはE、およびFを包
    含し;Aは、−CH2CH2−、−CH2CH(CH3
    −、−CH2CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH(C
    3)−、もしくは−CH2CH(CH3)CH2−であ
    り;Bは、[−R1−NH−C(: O)O(−A−O
    −)b−C(:O)NH−]であり;Dは、[−R2−O
    −C(:O)−[(R30または1]−C(:O)O
    −]、もしくは−R7−O−[C(:O)−(CH25
    −O−]であり,分子量約600〜6000を有し;E
    は、[−NH−C(:O)−O−D−R2−O−C(:
    O)−NH−R1−]であり;Fは、[−R1−NH−C
    (:O)−O−R4−R5−R6−O−C(:O)NH
    −]であり;Gは、CH2=C(R9)−C(:O)−O
    −R8−O−C(:O)−NH−であり;R1は、2〜2
    0個の炭素を含有する二価の芳香族、脂肪族、もしくは
    脂環式基であり;R2は、2〜20個の炭素を含有する
    二価の脂肪族、脂環式、もしくはアルファアリール基で
    あり;R3は、1〜20個の炭素を含有する二価の脂肪
    族、脂環式、アリール、もしくはアルファアリール基で
    あり;R4およびR6は、1〜6個の炭素を含有する同一
    または異なるアルキレン基であるか、あるいはR4は、
    −(CH2CH2O)dCH2CH2−で、R6は、−(CH
    2CH2O)eCH2CH2−でもよく、この場合dとe
    は、それぞれ0〜9およびd+e=3〜15であり;R
    5は、−N(R7)−、 【化2】 、もしくは−N(Ph)−であり;R7は、炭素数1〜6
    のアルキル基であり;R8は、炭素数1〜7のアルキレン
    であり;R9は、Hもしくはメチルであり;(A−O)b
    は、分子量約650〜7000を有する]を包含する組
    成物。
  2. 【請求項2】 Jが、OCN−であり、しかもRは、
    B、E、およびFを包含し;R1は、トリレンもしくは
    メチレンヂフェニレンであり;R4とR6は、エチレンで
    あり;R7は、メチルであり;R5は、−N(R7)−で
    あり;(A−O)bは、分子量約1000〜3500を
    有し;Dは、分子量約1000〜3500を有すること
    を特徴とする請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 Jが、Gであり、しかもRは、B、E、
    およびFを包含し;R1は、トリレンもしくはメチレン
    ヂフェニレンであり;R4、R6およびR8は、エチレン
    であり;R7とR9は、メチルであり;R5は、−N
    (R7)−であり;(A−O)bは、分子量約1000〜
    3500を有し;Dは、分子量約1000〜3500を
    有することを特徴とする請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 Rが、BとFから成ることが必須であ
    り、しかも(A−O)bは、分子量約1000のポリプ
    ロピレンエーテルジオールもしくは分子量約1000
    の、3/1モルのポリプロピレンオキシド/エチレンオ
    キシドで末端をキャップされたジオールの部分であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】 Rが、EとFから成ることが必須であ
    り、しかもEは、分子量2400のポリプロピレンアジ
    ペートジオールの部分であることを特徴とする請求項1
    記載の組成物。
  6. 【請求項6】 Jが、Gであり、さらに光開始剤ならび
    に約1〜30重量%の光活性(メタ)アクリレートモノ
    マーあるいはオリゴマーを含有することを特徴とする請
    求項1記載の組成物。
  7. 【請求項7】 約5〜20重量%の光活性(メタ)アク
    リレートモノマーあるいはオリゴマーを含有することを
    特徴とする請求項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】 Jが、Gであり、さらに重量割合で、請
    求項3記載の光ポリマー、約50〜100;アクリレー
    ト希釈剤、約0〜25;光開始剤、約0.1〜10;有
    機溶剤、約0〜200を含有することを特徴とする請求
    項1記載の組成物。
  9. 【請求項9】 光ポリマー、約70〜90;アクリレー
    ト希釈剤、約5〜15;光開始剤、約0.5〜2.0;有
    機溶剤、約10〜50を含有することを特徴とする請求
    項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】 構造式、 【化3】OCN−R−R1−NCO [式中、Rは、B及び/あるいはE、およびFを包含
    し;Aは、−CH2CH2−、−CH2CH(CH3)−、
    −CH2CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH(C
    3)−、もしくは−CH2CH(CH3)CH2−であ
    り;Bは、[−R1−NH−C(:O)O(−A−O−)
    b−C(:O)NH−]であり;Dは、[−R2−O−C
    (:O)−[(R30または1]−C(:O)O−]、
    もしくは−R7−O−[C(:O)−(CH25−O
    −]であり,分子量約600〜6000を有し;Eは、
    [−NH−C(:O)−O−D−R2−O−C(:O)
    −NH−R1−]であり;Fは、[−R1−NH−C(:
    O)−O−R4−R5−R6−O−C(:O)NH−]で
    あり;R1は、2〜20個の炭素を含有する二価の芳香
    族、脂肪族、もしくは脂環式基であり;R2は、2〜2
    0個の炭素を含有する二価の脂肪族、脂環式、もしくは
    アルファアリール基であり;R3は、1〜20個の炭素
    を含有する二価の脂肪族、脂環式、アリールもしくはア
    ルファアリール基であり;R4およびR6は、1〜6個の
    炭素を含有する同一または異なるアルキレン基である
    か、 あるいはR4は、−(CH2CH2O)dCH2CH2
    で、R6は、−(CH2CH2O)eCH2CH2−でもよ
    く、この場合dとeは、それぞれ0〜9およびd+e=
    3〜15であり;R5は、−N(R7)−、 【化4】 、もしくは−N(Ph)−であり;R7は、炭素数1〜6
    のアルキル基であり;R8は、炭素数1〜7のアルキレ
    ンであり;R9は、Hもしくはメチルであり;(A−
    O)bは、分子量約650〜7000を有する]のポリ
    マーを包含する組成物を製造する方法、但し、該方法
    は、(1)構造HO−(A−O)bHのポリエーテルジ
    オールおよび/あるいは構造HO−D−R2−OHのポ
    リエステルジオールを、構造OCN−R1−NCOのジ
    イソシアネートと反応させ、それによってイソシアネー
    トで末端をキャップされたポリエーテルおよび/あるい
    はイソシアネートで末端をキャップされたポリエステル
    を形成させること;ジイソシアネートは、結合されたポ
    リエーテルジオール、ポリエステルジオール、および
    (2)において添加されるアルキルジアルカノールアミ
    ンに対し化学量論的に過剰に存在すること;(2)上記
    イソシアネートで末端をキャップされたプレポリマー生
    成物を構造HO−R4−R5−R6−OHのアルキルジア
    ルカノールアミンと反応させ、それによってOCN−R
    −R1−NCOを形成させること;ポリエーテルジオー
    ルおよび/あるいはポリエステルジオール:ジイソシア
    ネート:アルキルジアルカノールアミンのモル比は、
    1:1.3〜8:0.2〜7であること、を特徴とす
    る。
  11. 【請求項11】 R1は、トリレンもしくはメチレンヂ
    フェニレンであり;R4とR6は、エチレンであり;R7
    は、メチルであり;R5は、−N(R7)−であり;(A
    −O)bは、分子量約1000〜3500を有し;D
    は、分子量約1000〜3500を有することを特徴と
    する請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 (2)の生成物、OCN−R−R1
    NCOを、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと
    反応させ、それによって、Gが、CH2=C(R9)−C
    (:O)−O−R8−O−C(:O)−NH−であるG
    −R−R1−Gを形成させることを特徴とする請求項1
    0記載の方法。
  13. 【請求項13】 R1は、トリレンもしくはメチレンヂ
    フェニレンであり;R4、R6およびR8は、エチレンで
    あり;R7とR9は、メチルであり;R5は、−N(R7
    −であり;(A−O)bは、分子量約1000〜350
    0を有し;Dは、分子量約1000〜3500を有する
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 ポリエーテルジオールが、(1)にお
    いて反応させられ、(A−O)bは、分子量約1000
    のポリプロピレンエーテルジオールもしくは分子量約1
    000の、3/1モルのポリプロピレンオキシド/エチ
    レンオキシドで末端をキャップされたジオールの部分で
    あることを特徴とする請求項10記載の方法。
  15. 【請求項15】 ポリエーテルジオールが、(1)にお
    いて反応させられ、(A−O)bは、分子量約1000
    のポリプロピレンエーテルジオールもしくは分子量約1
    000の、3/1モルのポリプロピレンオキシド/エチ
    レンオキシドで末端をキャップされたジオールの部分で
    あることを特徴とする請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】 光ポリマーが、構造式、 【化5】G−R−R1−G [式中、Rは、B及び/あるいはE、およびFを包含
    し;Aは、−CH2CH2−、−CH2CH(CH3)−、
    −CH2CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH(C
    3)−、もしくは−CH2CH(CH3)CH2−であ
    り;Bは、[−R1−NH−C(:O)O(−A−O−)
    b−C(:O)NH−]であり;Dは、[−R2−O−C
    (:O)−[(R30または1]−C(:O)O−]、
    もしくは−R7−O−[C(:O)−(CH25−O
    −]であり、分子量約600〜6000を有し;Eは、
    [−NH−C(:O)−O−D−R2−O−C(:O)
    −NH−R1−]であり;Fは、[−R1−NH−C(:
    O)−O−R4−R5−R6−O−C(:O)NH−]で
    あり;Gは、CH2=C(R9)−C(:O)−O−R8
    −O−C(:O)−NH−であり;R1は、2〜20個
    の炭素を含有する二価の芳香族、脂肪族、もしくは脂環
    式基であり;R2は、2〜20個の炭素を含有する二価
    の脂肪族、脂環式、もしくはアルファアリール基であ
    り;R3は、1〜20個の炭素を含有する二価の脂肪
    族、脂環式、アリール、もしくはアルファアリール基で
    あり;R4およびR6は、1〜6個の炭素を含有する同一
    または異なるアルキレン基であるか、あるいはR4は、
    −(CH2CH2O)dCH2CH2−で、R6は、−(CH2
    CH2O)eCH2CH2−でもよく、この場合dとeは、
    それぞれ0〜9およびd+e=3〜15であり;R
    5は、−N(R7)−、 【化6】 、もしくは−N(Ph)−であり;R7は、炭素数1〜6
    のアルキル基であり;R8は、炭素数1〜7のアルキレ
    ンであり;R9は、Hもしくはメチルであり;(A−
    O)bは、分子量約650〜7000を有する]の組成
    物を含有し、重量割合で、光ポリマー、約50〜10
    0;アクリレート希釈剤、約0〜25;光開始剤、約
    0.1〜10;有機溶剤、約0〜200を含有する混合
    物を版基材上に注型し、その板を乾燥して溶剤を除去す
    ることを特徴とする印刷版を製造する方法。
  17. 【請求項17】 混合物が、光ポリマー、約70〜9
    0;アクリレート希釈剤、約5〜15;光開始剤、約
    0.5〜2.0;有機溶剤、約10〜50を含有すること
    を特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 R1は、トリレンもしくはメチレンヂ
    フェニレンであり;R4、R6およびR8は、エチレンで
    あり;R7とR9は、メチルであり;R5は、−N(R7
    −であり;(A−O)bは、分子量約1000〜350
    0を有することを特徴とする請求項17記載の組成物。
  19. 【請求項19】 (A−O)bは、分子量約1000の
    ポリプロピレンエーテルジオールもしくは分子量約10
    00の、3/1モルのポリプロピレンオキシド/エチレ
    ンオキシドで末端をキャップされたジオールの部分であ
    ることを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 光ポリマーが、構造式、 【化7】G−R−R1−G [式中、Rは、B及び/あるいはE、およびFを包含
    し;Aは、−CH2CH2−、−CH2CH(CH3)−、
    −CH2CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH(C
    3)−、もしくは−CH2CH(CH3)CH2−であ
    り;Bは、[−R1−NH−C(:O)O(−A−O−)
    b−C(:O)NH−]であり;Dは、[−R2−O−C
    (:O)−[(R30または1]−C(:O)O−]、
    もしくは−R7−O−[C(:O)−(CH25−O
    −]であり、分子量約600〜6000を有し;Eは、
    [−NH−C(:O)−O−D−R2−O−C(:O)
    −NH−R1−]であり;Fは、[−R1−NH−C(:
    O)−O−R4−R5−R6−O−C(:O)NH−]で
    あり;Gは、CH2=C(R9)−C(:O)−O−R8
    −O−C(:O)−NH−であり;R1は、2〜20個
    の炭素を含有する二価の芳香族、脂肪族、もしくは脂環
    式基であり;R2は、2〜20個の炭素を含有する二価
    の脂肪族、脂環式、もしくはアルファアリール基であ
    り;R3は、1〜20個の炭素を含有する二価の脂肪
    族、脂環式、アリール、もしくはアルファアリール基で
    あり;R4およびR6は、1〜6個の炭素を含有する同一
    または異なるアルキレン基であるか、あるいはR4は、
    −(CH2CH2O)dCH2CH2−で、R6は、−(CH2
    CH2O)eCH2CH2−でもよく、この場合dとeは、
    それぞれ0〜9およびd+e=3〜15であり;R
    5は、−N(R7)−、 【化8】 、もしくは−N(Ph)−であり;R7は、炭素数1〜6
    のアルキル基であり;R8は、炭素数1〜7のアルキレ
    ンであり;R9は、Hもしくはメチルであり;(A−
    O)bは、分子量約650〜7000を有する]の組成
    物を含有し、組成物は、重量割合で、光ポリマー、約5
    0〜100;アクリレート希釈剤、約0〜25;光開始
    剤、約0.1〜10を含有することを特徴とする、基材
    およびその上のUV硬化性組成物層を含有する印刷版。
  21. 【請求項21】 光ポリマー、約70〜90;アクリレ
    ート希釈剤、約5〜15;光開始剤、約0.5〜2.0を
    含有することを特徴とする請求項20記載の印刷版。
  22. 【請求項22】 R1は、トリレンもしくはメチレンヂ
    フェニレンであり;R4、R6およびR8は、エチレンで
    あり;R7とR9は、メチルであり;R5は、−N(R7
    −であり;(A−O)bは、分子量約1000〜350
    0を有することを特徴とする請求項21記載の印刷版。
  23. 【請求項23】 (A−O)bは、分子量約1000の
    ポリプロピレンエーテルジオールもしくは分子量約10
    00の、3/1モルのポリプロピレンオキシド/エチレ
    ンオキシドで末端をキャップされたジオールの部分であ
    ることを特徴とする請求項22記載の印刷版。
  24. 【請求項24】 光ポリマー組成物が、式、 【化9】G−R−R1−G [式中、Rは、B及び/あるいはE、およびFを包含
    し;Aは、−CH2CH2−、−CH2CH(CH3)−、
    −CH2CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH(C
    3)−、もしくは−CH2CH(CH3)CH2−であ
    り;Bは、[−R1−NH−C(:O)O(−A−O−)
    b−C(:O)NH−]であり;Dは、[−R2−O−C
    (:O)−[(R30または1]−C(:O)O−]、
    もしくは−R7−O−[C(:O)−(CH25−O
    −]であり、分子量約600〜6000を有し;Eは、
    [−NH−C(:O)−O−D−R2−O−C(:O)
    −NH−R1−]であり;Fは、[−R1−NH−C(:
    O)−O−R4−R5−R6−O−C(:O)NH−]で
    あり;Gは、CH2=C(R9)−C(:O)−O−R8
    −O−C(:O)−NH−であり;R1は、2〜20個
    の炭素を含有する二価の芳香族、脂肪族、もしくは脂環
    式基であり;R2は、2〜20個の炭素を含有する二価
    の脂肪族、脂環式、もしくはアルファアリール基であ
    り;R3は、1〜20個の炭素を含有する二価の脂肪
    族、脂環式、アリール、もしくはアルファアリール基で
    あり;R4およびR6は、1〜6個の炭素を含有する同一
    または異なるアルキレン基であるか、あるいはR4は、
    −(CH2CH2O)dCH2CH2−で、R6は、−(CH2
    CH2O)eCH2CH2−でもよく、この場合dとeは、
    それぞれ0〜9およびd+e=3〜15であり;R
    5は、−N(R7)−、 【化10】 、もしくは−N(Ph)−であり;R7は、炭素数1〜6
    のアルキル基であり;R8は、炭素数1〜7のアルキレ
    ンであり;R9は、Hもしくはメチルであり;(A−
    O)bは、分子量約650〜7000を有する]を含有
    することを特徴とし、基材上に光ポリマー組成物層を有
    する印刷版を、ネガを通してUV照射によって露光さ
    せ、版上に光ポリマーの露光部および未露光部を作ら
    せ、酸性水溶液で洗浄して未露光部を除去することによ
    って版を現像することを包含する方法。
  25. 【請求項25】 酸性水溶液稀が、クエン酸、酢酸、酸
    性界面活性剤、もしくはその混合物を包含する請求項2
    4記載の方法。
  26. 【請求項26】 光ポリマー組成物が、重量割合で、光
    ポリマー、約50〜100;アクリレート希釈剤、約0
    〜25;光開始剤、約0.1〜10を含有する請求項2
    4記載の方法。
  27. 【請求項27】 光ポリマー組成物が、光ポリマー、約
    70〜90;アクリレート希釈剤、約5〜10;光開始
    剤、約0.5〜2.0を含有する請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 R1は、トリレンもしくはメチレンヂ
    フェニレンであり;R4、R6およびR8は、エチレンで
    あり;R7とR9は、メチルであり;R5は、−N(R7
    −であり;(A−O)bは、分子量約1000〜350
    0である請求項26記載の方法。
  29. 【請求項29】 (A−O)bは、分子量約1000の
    ポリプロピレンエーテルジオールもしくは分子量約10
    00の、3/1モルのポリプロピレンオキシド/エチレ
    ンオキシドで末端をキャップされたジオールの部分であ
    る請求項28記載の方法。
  30. 【請求項30】 請求項16、17、18、19、2
    4、26、27、28、もしくは29記載の方法によっ
    て作成される印刷版。
  31. 【請求項31】 (I)反応物の溶剤中で、モル比で、
    トルエンジイソシアネート、0.95;分子量約100
    0のポリプロピレンオキシドジオール、0.16;分子
    量約1000のポリプロピレンオキシド/エチレンオキ
    シドジオール0.05、を同時に反応させて、イソシア
    ネートによって末端をキャップすること、(II)それ
    に続いて(I)の反応混合物に、メチルジエタノールア
    ミン、0.64を添加し、イソシアネートでキャップさ
    れたジオールを連鎖伸張させることを継続し、それによ
    ってイソシアネート基末端をもつ、連鎖伸張されたイソ
    シアネートでキャップされたジオールを作成すること:
    を特徴とする請求項12記載の方法。
  32. 【請求項32】 (II)の反応混合物に、ヒドロキシ
    エチルメタクリレート、0.2を添加し、(II)の末
    端イソシアネート基をヒドロキシエチルメタクリレート
    のヒドロキシル基と反応させることを継続し、それによ
    って光硬化性のポリマーを得ること:を特徴とする請求
    項31記載の方法。
  33. 【請求項33】 (I)反応物の溶剤中で、モル比で、
    4,4′−メチレンジフェニルジイソシアネート、23
    %NCO、0.266;分子量約3000のポリプロピ
    レンオキシドジオール、0.048;分子量約3000
    のポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドジオール
    0.048、を同時に反応させて、イソシアネートによ
    ってジオールを末端キャップすること、(II)それに
    続いて(I)の反応混合物に、メチルジエタノールアミ
    ン、0.149を添加し、イソシアネートでキャップさ
    れたジオールを連鎖伸張させることを継続し、それによ
    ってイソシアネート基末端をもつ、連鎖伸張されたイソ
    シアネートでキャップされたジオールを作成すること:
    を特徴とする請求項12記載の方法。
  34. 【請求項34】 (II)の反応混合物に、ヒドロキシ
    エチルメタクリレート、0.024を添加し、(II)
    の末端イソシアネート基をヒドロキシエチルメタクリレ
    ートのヒドロキシル基と反応させることを継続し、それ
    によって光硬化性のポリマーを得ること:を特徴とする
    請求項33記載の方法。
  35. 【請求項35】 (I)反応物の溶剤中で、モル比で、
    4,4′−メチレンジフェニルジイソシアネート、23
    %NCO、0.532;分子量約2400のポリ(プロ
    ピレンアジペ−ト)ジオール、0.044;分子量約3
    000のポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドジ
    オール0.133、を同時に反応させて、イソシアネー
    トによってジオールを末端キャップすること、(II)
    それに続いて(I)の反応混合物に、メチルジエタノー
    ルアミン、0.31を添加し、イソシアネートでキャッ
    プされたジオールを連鎖伸張させることを継続し、それ
    によってイソシアネート基末端をもつ、連鎖伸張された
    イソシアネートでキャップされたジオールを作成するこ
    と:を特徴とする請求項12記載の方法。
  36. 【請求項36】 (II)の反応混合物に、ヒドロキシ
    エチルメタクリレート、0.09を添加し、(II)の
    末端イソシアネート基をヒドロキシエチルメタクリレー
    トのヒドロキシル基と反応させることを継続し、それに
    よって光硬化性のポリマーを得ること:を特徴とする請
    求項35記載の方法。
  37. 【請求項37】 請求項31、32、33、34、3
    5、もしくは36記載のいかなる方法によっても製造さ
    れる組成物。
JP5203737A 1992-08-28 1993-07-27 水性現像可能な感光性ポリウレタン−(メタ)アクリレート Pending JPH0841151A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/924,264 US5328805A (en) 1992-08-28 1992-08-28 Aqueous developable photosensitive polyurethane-(meth)acrylate
US924264 1993-01-01
1998-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841151A true JPH0841151A (ja) 1996-02-13

Family

ID=25449975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5203737A Pending JPH0841151A (ja) 1992-08-28 1993-07-27 水性現像可能な感光性ポリウレタン−(メタ)アクリレート

Country Status (12)

Country Link
US (3) US5328805A (ja)
EP (1) EP0584970B1 (ja)
JP (1) JPH0841151A (ja)
CN (2) CN1039018C (ja)
AT (1) ATE184999T1 (ja)
AU (1) AU672205B2 (ja)
BR (1) BR9303216A (ja)
CA (1) CA2100279A1 (ja)
DE (1) DE69326514T2 (ja)
ES (1) ES2139631T3 (ja)
SG (1) SG76467A1 (ja)
ZA (1) ZA935031B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114331A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. レジスト化合物およびレジスト組成物
JP2010532410A (ja) * 2007-07-03 2010-10-07 ヘンケル コーポレイション アクリル化ウレタン、それを製造する方法、および、それを含む硬化性組成物
WO2024214416A1 (ja) * 2023-04-14 2024-10-17 artience株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物、その製造方法、および積層体

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663212A (en) * 1993-02-05 1997-09-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive resin composition
US5362605A (en) * 1993-05-10 1994-11-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Photosensitive polymer composition for flexographic printing plates processable in aqueous media
US5496685A (en) * 1993-09-17 1996-03-05 Chase Elastomer Corporation Photosensitive compositions and elements for flexographic printing
US5496684A (en) * 1993-09-17 1996-03-05 Chase Elastomer Corporation Photosensitive compositions and elements for flexographic printing
US5514522A (en) * 1993-11-01 1996-05-07 Polaroid Corporation Synthesis of photoreactive polymeric binders
EP0691357A1 (en) * 1994-06-17 1996-01-10 Polyfibron Technologies, Inc. Liquid polyurethane (meth)acrylate photopolymer useful for flexographic printing plate
JP3117394B2 (ja) * 1994-11-29 2000-12-11 帝人製機株式会社 光学的立体造形用樹脂組成物
CA2207591A1 (en) * 1994-12-13 1996-06-20 Douglas R. Leach Photosensitive compositions and clean running photopolymer printing plates therefrom
EP0830552A4 (en) * 1995-06-02 2000-02-09 Napp Systems Inc PROCESS FOR DECREASING THE LEVEL OF DILUENT IN RESINS CONTAINING A DILUENT USING MICROWAVE ENERGY
US5763503A (en) * 1995-06-07 1998-06-09 Esschem, Inc. Radiation-curable, moldable material, methods for curing it and molded articles obtained therefrom
EP0838045A4 (en) * 1995-07-13 1998-10-28 Polyfibron Technologies Inc PRODUCTION OF A PHOTOPOLYMER PRINT PLATE
EP0875022A4 (en) * 1996-01-12 2000-07-12 Hanna Mining Co COMPOSITION FOR THE MANUFACTURE OF FLEXOGRAPHIC PRINTING PLATES
US5851731A (en) * 1996-09-09 1998-12-22 M. A. Hanna Company Composition for the manufacture of flexographic printing plates
DE19611812A1 (de) * 1996-03-26 1997-10-02 Herberts Gmbh Wasserverdünnbare Dispersion, Verfahren zu ihrer Herstellung und Überzugsmittel
EP0975749A2 (en) * 1996-05-28 2000-02-02 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Cc chemokine receptor 5, antibodies thereto, transgenic animals
US6066436A (en) * 1996-09-09 2000-05-23 Polyfibron Technologies, Inc. Aqueous developable photosensitive polyurethane-methacrylate
US5965460A (en) * 1997-01-29 1999-10-12 Mac Dermid, Incorporated Polyurethane composition with (meth)acrylate end groups useful in the manufacture of polishing pads
DE19714514A1 (de) * 1997-04-08 1998-10-15 Basf Ag Aminogruppen tragende Polyurethane
US6166127A (en) * 1997-06-27 2000-12-26 The Sherwin-Williams Company Interpenetrating networks of polymers
US5945462A (en) * 1997-10-02 1999-08-31 Loctite Corporation Temporary protective coatings for precision surfaces
DE19818312A1 (de) * 1998-04-23 1999-10-28 Bayer Ag Wäßriges Beschichtungssytem aus UV-härtenden Isocyanatgruppen aufweisenden Urethan(meth)acrylatisocyanaten
US6214522B1 (en) * 1998-08-28 2001-04-10 Macdermid, Incorporated Photosensitive resin composition useful in fabricating printing plates
US5976765A (en) * 1998-09-04 1999-11-02 Polyfibron Technologies, Inc. Solid-capped liquid photopolymer printing elements
US6350823B1 (en) 1998-10-05 2002-02-26 3M Innovative Properties Company Pavement marking composition
US6107436A (en) * 1998-10-05 2000-08-22 3M Innovative Properties Company Polyfunctional polymer
FR2789347B1 (fr) * 1999-02-04 2001-04-06 Rollin Sa Blanchet a proprietes de surface variables pour machine a imprimer
US6232364B1 (en) * 1999-02-18 2001-05-15 Shimizu Co., Ltd. Ultraviolet curable coating compositions for cationic electrodeposition applicable to metallic materials and electrically conductive plastic materials
US6110653A (en) * 1999-07-26 2000-08-29 International Business Machines Corporation Acid sensitive ARC and method of use
US6265132B1 (en) 1999-10-20 2001-07-24 Rohm And Haas Company Photoimageable composition containing flexible oligomer
US6436540B1 (en) 2000-02-18 2002-08-20 Omnova Solutions Inc. Co-mingled polyurethane-polyvinyl ester polymer compositions and laminates
US20030173716A1 (en) * 2002-02-13 2003-09-18 Pang-Chia Lu Digital printing system for printing colored polyolefin films
US6829362B1 (en) * 2002-02-22 2004-12-07 Henkel Corporation Soft molding compound
US7495034B2 (en) * 2002-02-22 2009-02-24 Henkel Corporation Deformable soft molding compositions
US6806018B2 (en) 2002-03-25 2004-10-19 Macdermid Graphic Arts, Inc. Processless digitally imaged printing plate using microspheres
US6989220B2 (en) 2002-03-25 2006-01-24 Macdermid Printing Solutions, Llc Processless digitally imaged photopolymer elements using microspheres
DE10338560A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-17 Degussa Ag Strahlenhärtbare Harze auf Basis hydrierter Keton- und Phenol-Aldehydharze und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
US7226959B2 (en) 2003-11-06 2007-06-05 Sun Chemical Corporation Water soluble energy curable stereo-crosslinkable ionomer compositions
EP1774368B1 (en) 2004-07-28 2009-08-26 Novartis AG Water-based inks for hydrogel lenses
US7318994B2 (en) * 2004-10-14 2008-01-15 Donald Long Compressible flexographic printing plate construction
TWI340161B (en) * 2005-01-19 2011-04-11 Lg Chemical Ltd Acrylic pressure-sensitive adhesive composition with good re-workability,adhesive sheet,and method of preparing the sheet
EP2133374A4 (en) * 2007-03-08 2012-06-20 Dainippon Ink & Chemicals RESIN COMPOSITION CURABLE BY ACTIVE RADIANT ENERGY, COATING MATERIAL CURABLE BY ACTIVE RADIANT ENERGY, AND METHOD OF FORMING PROTECTIVE LAYER
CN100491431C (zh) * 2007-06-18 2009-05-27 上海市合成树脂研究所 一种微生物载体用水性聚氨酯预聚体的合成方法
US20100021844A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Jianfei Yu Negative-working imageable elements and method of use
CN101392048B (zh) * 2008-09-27 2011-04-27 清华大学 一种显影性聚氨酯的制备方法
CA2738835A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-08 Bayer Materialscience Ag Prepolymer-based polyurethane formulations for producing holographic media
CN101519480B (zh) * 2009-01-22 2011-11-30 广东天银化工实业有限公司 自交联型水性丙烯酸树脂-聚氨酯杂化体的制备方法
US8816211B2 (en) * 2011-02-14 2014-08-26 Eastman Kodak Company Articles with photocurable and photocured compositions
US9340704B2 (en) * 2014-04-08 2016-05-17 Dymax Corporation Sunlight curable coating compositions
CN105646830B (zh) * 2014-11-10 2018-10-26 Tcl集团股份有限公司 一种光敏性聚氨酯及其制备方法和应用
JP6286085B1 (ja) * 2017-03-30 2018-02-28 第一工業製薬株式会社 ポリウレタン樹脂組成物および封止物
CN107325246B (zh) * 2017-07-27 2020-05-05 浙江理工大学 一种改性聚氨酯低聚物、其制备方法及其在光固化数码喷墨印花中的应用
JP2022541473A (ja) * 2019-07-17 2022-09-26 アルケマ フランス (メタ)アクリレート官能化オリゴマー並びにそのようなオリゴマーを調製及び使用する方法
CN114015014B (zh) * 2021-12-09 2023-05-05 南雄市沃太化工有限公司 一种弹性拉丝光固化树脂及其制备方法,以及弹性拉丝胶
CN114395121B (zh) * 2021-12-29 2023-11-10 山东一诺威新材料有限公司 环氧丙烯酸酯改性聚醚多元醇及其制备方法
CN116396604B (zh) * 2023-06-02 2023-08-18 山东奥德美高分子材料有限公司 一种食品包装用水性聚氨酯高阻隔树脂及其制备方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL87862C (ja) * 1951-08-20
GB1159504A (en) * 1966-11-16 1969-07-30 Kurashiki Rayon Kk Process for the production of improved Polyurethane Elastomer
US3864133A (en) * 1970-08-11 1975-02-04 Dainippon Ink & Chemicals Photo-polymerizable compositions
GB1441108A (en) * 1973-01-23 1976-06-30 Redfarn C A Cross linked polymers
US4210713A (en) * 1973-02-01 1980-07-01 Nippon Paint Co., Ltd. Photo-curable composition for coating containing an unsaturated urethane modified polymer
US4006024A (en) * 1973-02-21 1977-02-01 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive compositions comprising a polyester-polyether block polymer
US3960572A (en) * 1973-02-21 1976-06-01 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive compositions comprising a polyester-polyether block polymer
AU476446B2 (en) * 1974-04-18 1976-09-23 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd Photosensitive composition
US4003751A (en) * 1974-09-05 1977-01-18 Union Carbide Corporation Coating and ink compositions
US4113592A (en) * 1975-04-14 1978-09-12 Celanese Corporation Trihalogenated hydrocarbons as co-photoinitiators
US4116786A (en) * 1976-06-08 1978-09-26 Union Carbide Corporation Radiation curable coating compositions containing an acrylate-capped, polyether urethane and a polysiloxane
US4221646A (en) * 1978-05-01 1980-09-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Treated polyetherurethane photopolymer composition containing triaryl phosphine
US4254230A (en) * 1979-12-10 1981-03-03 Lord Corporation Actinic radiation-curable formulations of unsaturated polyetherester urethane
US4360438A (en) * 1980-06-06 1982-11-23 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Organomolybdenum based additives and lubricating compositions containing same
DE3047026A1 (de) * 1980-12-13 1982-07-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Photopolymerisierbares aufzeichnungsmaterial und verfahren zur herstellung von reliefformen mittels dieses aufzeichnungsmaterials
JPS59113430A (ja) * 1982-12-18 1984-06-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 水溶性感光性組成物
DE3328285A1 (de) * 1983-08-05 1985-02-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von lichtgehaerteten schichten mit definierter haerte
JPS60191237A (ja) * 1984-03-13 1985-09-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 露光硬化後非粘着性感光性樹脂組成物
DE3437918A1 (de) * 1984-10-17 1986-04-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Waessrige oligourethan-dispersionen mit eingebauten, ungesaettigten gruppen und ihre verwendung zur herstellung von hochglaenzenden lacken auf leder aus waessriger phase
US4622361A (en) * 1985-03-29 1986-11-11 Union Carbide Corporation Flame retarded high modulus polyurethane elastomers and method of making same
IT1186774B (it) * 1985-10-10 1987-12-16 Resem Spa Procedimento per la preparazione di adesivi poliuretanici per imballaggio e prodotti cosi' ottenuti
DE3602472A1 (de) * 1986-01-28 1987-07-30 Basf Ag Polymeranalog modifizierte polymerisate
DE3622612A1 (de) * 1986-07-05 1988-01-14 Bayer Ag Waermesensible polyurethandispersionen
JPS6321859A (ja) * 1986-07-16 1988-01-29 Toshiba Corp 半導体装置
JP2557214B2 (ja) * 1986-07-17 1996-11-27 富士写真フイルム株式会社 カラ−写真感光材料
PT85756A (pt) * 1986-09-22 1988-10-14 Napp Systems Inc Processo para a preparacao de chapas fotossensiveis e revelaveis com agua
JPH07113767B2 (ja) * 1986-10-02 1995-12-06 旭化成工業株式会社 段ボ−ル印刷用感光性樹脂印刷版
JPS63246460A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Agency Of Ind Science & Technol ガスエンジンの出力制御装置
JPH0655493B2 (ja) * 1988-02-29 1994-07-27 帝人株式会社 易接着性ポリエステルフイルム及びその製造方法
EP0335399B1 (en) * 1988-03-31 1996-08-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha A novel photoresin relief printing plate
JPH021859A (ja) * 1988-06-13 1990-01-08 Toyobo Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP3035740B2 (ja) * 1988-06-22 2000-04-24 東洋紡績株式会社 感光性樹脂組成物
DE3824146A1 (de) * 1988-07-16 1990-02-22 Hoechst Ag Lichthaertbares elastomeres gemisch und daraus erhaltenes aufzeichnungsmaterial fuer die herstellung von flexodruckplatten
JPH0246460A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Toyobo Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPH0246460U (ja) * 1988-09-27 1990-03-29
DE3837324A1 (de) * 1988-11-03 1990-05-10 Basf Ag Lichtempfindliches aufzeichnungsmaterial
DE3843506A1 (de) * 1988-12-23 1990-06-28 Hoechst Ag Lichthaertbares elastomeres gemisch und daraus erhaltenes aufzeichnungsmaterial fuer die herstellung von reliefdruckplatten
JPH03161753A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH0470660A (ja) * 1990-07-06 1992-03-05 Nippon Zeon Co Ltd 水溶性感光性フレキソ版用組成物
US5716094A (en) * 1997-03-06 1998-02-10 General Motors Corporation Vehicle seat with pusher block

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114331A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. レジスト化合物およびレジスト組成物
JP2010532410A (ja) * 2007-07-03 2010-10-07 ヘンケル コーポレイション アクリル化ウレタン、それを製造する方法、および、それを含む硬化性組成物
KR101517177B1 (ko) * 2007-07-03 2015-06-22 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 아크릴화 우레탄, 이것의 제조 방법 및 이것을 포함하는 경화성 조성물
WO2024214416A1 (ja) * 2023-04-14 2024-10-17 artience株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物、その製造方法、および積層体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1083493A (zh) 1994-03-09
AU672205B2 (en) 1996-09-26
EP0584970B1 (en) 1999-09-22
CA2100279A1 (en) 1994-02-04
US5328805A (en) 1994-07-12
DE69326514T2 (de) 2000-01-05
EP0584970A3 (en) 1994-09-28
CN1039018C (zh) 1998-07-08
AU4180293A (en) 1994-03-03
ZA935031B (en) 1994-03-08
DE69326514D1 (de) 1999-10-28
ES2139631T3 (es) 2000-02-16
EP0584970A2 (en) 1994-03-02
US5364741A (en) 1994-11-15
US5554712A (en) 1996-09-10
BR9303216A (pt) 1994-03-08
CN1230703A (zh) 1999-10-06
ATE184999T1 (de) 1999-10-15
SG76467A1 (en) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5554712A (en) Aqueous developable photosensitive polyurethane-(meth)acrylate
US5290663A (en) Photocurable polyurethane-acrylate ionomer compositions for aqueous developable printing plates
JP3446062B2 (ja) 印刷版
US3960572A (en) Photosensitive compositions comprising a polyester-polyether block polymer
US6403269B1 (en) Photosensitive compositions and clean running photopolymer printing plates therefrom
US4006024A (en) Photosensitive compositions comprising a polyester-polyether block polymer
EP0717320A1 (en) Soft relief photopolymer printing plates for flexographic printing
EP0923613B1 (en) Aqueous developable photosensitive polyurethane-methacrylate
JP2682211B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH08169925A (ja) フレキソ印刷プレートに有用な液体ポリウレタン(メト)アクリレート感光性ポリマー
EP0186959A1 (en) Photosensitive polyurethanes and plates
JP3164164B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0511447A (ja) 感光性樹脂組成物
EP0470636B1 (en) A photosensitive resin composition
DE69220804T2 (de) Ionomere Zusammensetzungen aus photohärtbarem Polyurethan-Acrylat für wässerig entwickelbare Druckplatten
JPH0470660A (ja) 水溶性感光性フレキソ版用組成物