JPH0839120A - ストリップを圧延するための方法および装置 - Google Patents

ストリップを圧延するための方法および装置

Info

Publication number
JPH0839120A
JPH0839120A JP7056051A JP5605195A JPH0839120A JP H0839120 A JPH0839120 A JP H0839120A JP 7056051 A JP7056051 A JP 7056051A JP 5605195 A JP5605195 A JP 5605195A JP H0839120 A JPH0839120 A JP H0839120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
strip
regions
cylinder end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7056051A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Seidel
ユルゲン・ザイデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Schloemann Siemag AG
Schloemann Siemag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMS Schloemann Siemag AG, Schloemann Siemag AG filed Critical SMS Schloemann Siemag AG
Publication of JPH0839120A publication Critical patent/JPH0839120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/142Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls by axially shifting the rolls, e.g. rolls with tapered ends or with a curved contour for continuously-variable crown CVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/40Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using axial shifting of the rolls

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ストリップを圧延するための方法および装置
を提供すること 【構成】 ロール胴終端領域4,5;4′,5′の半径
が拡大されているロール1,2;1′,2′を、ストリ
ップ3の幅が、半径が小さい領域内において接触するよ
うに互いに相反する方向で摺動させ、熱の増大、熱によ
るクラウンの下ロール1,2;1′,2′を反対方向
8,9に摺動させ、ロールの半径が大きい領域をストリ
ップの縁部領域を越えてずらす。ロール対のロールがそ
れぞれそれらのロール胴の終端領域内においてそれらの
中央に比して大きな直径をもって形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軸方向で摺動可能な、
特に摩耗することの少ないロールによりストリップを圧
延するための方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ストリップを圧延する際、ストリップ輪
郭およびストリップ平坦度に影響を与える多くの不利な
影響要素が知られている。この影響要素の一つは、ロー
ルスタンドの通板が量が増大する伴って増大するロール
の熱によるクラウンである。この熱によるクラウンは、
被圧延材中央に存在しているロールの領域から被圧延材
縁部方向で低減する。従って、被圧延材の通板量が増大
するに伴い被圧延材の圧延の際縁部隆起の形成が誘因さ
れる。
【0003】他の不利な影響要素は、特にストリップが
ロールと接する位置において生じ、かつロールの直径を
減少させるロールの摩耗である。例えば、ロールを周期
的に、軸方向で摺動させることにより、ロールの熱によ
るクラウンおよび特に摩耗を均一にすることが知られて
いる。ロールを冷却或いは加熱することにより、熱によ
るクラウンに対処することはできるが、このようなやり
方では熱によるクラウンを阻止するすることは不可能で
ある。
【0004】熱によるクラウンとワークロールの摩耗の
発生に依存して、圧延プログラムの作成(幅、材厚み)
は厳しく規制される。しかし、圧延プログラムをより自
在にさせいすることが可能であることが望ましい。
【0005】その摩耗が看過し得る程に僅かである材料
から成るロールを使用した際、少なくとも圧延プログラ
ムを乱す影響量を低減される。ロールの摩耗は、基本的
には、増大する熱によるクラウンに反作用するので、こ
のクラウンの発生は摩耗の少ないロールでによる圧延の
際に更に著しく認められる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、障害となる熱によるクラウン効果に対して容易に
かつ経費をかけることなく対処し、圧延プランを自在に
構成することを可能にする圧延方法および装置を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、本発明に
よる圧延方法にあって、半径が拡大されているロールを
それぞれそれらのロール胴終端領域内において、ストリ
ップがその幅でもって、それぞれ半径が小さい領域と接
触するように、互いに相反する方向で摺動させること、
および熱の増大および熱によるクラウンに伴いロールを
矢印に従って相反する方向で摺動させて、ロールの半径
が大きいロール胴終端領域をストリップの縁部領域を越
えて摺動させることによって解決される。
【0008】この構成によって、増大する熱によるクラ
ウンによって生じるストリップの縁部領域における過度
の隆起が除去される。摺動の度合いは、例えば計算機に
おいて検出され、この計算機は熱によるクラウンを計算
モデルによりオンライン様式で検出し、その際ロールの
輪郭、その弾性的な変形等に関する値を参照して最適な
摺動位置を決定し、ストリップ輪郭を所望の輪郭に調整
する。
【0009】上記の方法を実施するための装置の特徴と
するところは、ロール対のロールがそれぞれそれらのロ
ール胴の終端領域内においてそれらの中央に比して大き
な直径をもって形成されていることである。
【0010】特許請求の範囲の請求項3に記載の構成に
よるストリップ縁部領域内における直径増大が定常的で
あるのが有利である。特許請求の範囲の請求項4に記載
の特徴により、異なる最大な縁部領域における過度の隆
起を補償することが可能である。
【0011】本発明による装置の他の有利な構成は、特
許請求の範囲の請求項5〜7に記載した。ストリップの
縁部領域の過大な隆起の補整は、特許請求の範囲の請求
項2〜7の一つに記載の特徴によりロールスタンドのワ
ークロールを構成することによって達せられる。
【0012】以下に添付した図面に図示した実施例につ
き本発明を詳細に説明する。
【0013】
【実施例】上方のワークロール1はその右側において、
下方のワークロール2の左側の直径と一致している直径
を有している。著しく誇張して示したが、両ワークロー
ル1,2はそれらの両縁部領域4,5において僅かに大
きな直径を有している。ストリップ3のこれらのワーク
ロール1,2との接触領域において、同様に著しく誇張
して示したが、これらのワークロール1,2の熱による
クラウン6,7が認められる。ワークロール1,2は矢
印8,9の方向で互いに反対方向に摺動されており、そ
れらの直径がより大きい縁部領域4,5はストリップの
縁部領域を越えて摺動されている。
【0014】ストリップ3は、その縁部領域において、
ロール端部領域ににおいて肉厚にされていなくとも目立
つような、起こり得る隆起よりは低い隆起を有してい
る。ロールの小さな直径部から大きな直径部への移行の
急峻並びに小さな直径部と大きな直径部との間の差は、
起こり得る熱によるクラウン6,7に依存している。
【0015】図2は、上方のワークロール1′と下方の
ワークロール2′を示しており、これらのロール胴終端
領域4,4′と5,5′は異なった直径を有している。
勾配曲線10,10′,11,11′も異なっており、
従って異なった熱によるクラウンが補整される。
【0016】
【発明の効果】上記の本発明による方法および装置によ
り、増大する熱によるクラウンによって生じる、ストリ
ップの縁部領域における過度の隆起が除去される。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧延工程の間のワークロール対の基本図であ
り、この際熱によるクラウンと本発明によるロール磨耗
が認められ、これらは圧延工程にあって通常行われるロ
ール平坦化加工工程とロール曲げ工程は考慮されていな
い。
【図2】両側で肉厚化されたロールを備えたワークロー
ル対の図である。
【符号の説明】
1 上方のワークロール 2 下方のワークロール 3 ストリップ 4 肉厚なロール胴端部領域 5 肉厚なロール胴端部領域 6 熱によるクラウン 7 熱によるクラウン 8 摺動矢印 9 摺動矢印 10 増大勾配 11 増大勾配
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B21B 29/00 Z 31/18 A 37/00 BBK 37/32 8315−4E B21B 37/00 116 S

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向で摺動可能な、特に摩耗すること
    の少ないロール(1,2)によりストリップ(3)を圧
    延するための方法において、半径が拡大されているロー
    ル(1,2;1′,2′)をそれぞれそれらのロール胴
    終端領域(4,5;4′,5′)内において、ストリッ
    プ(3)がその幅でもって、それぞれ半径が小さい領域
    と接触するように、互いに相反する方向で摺動させるこ
    と、および熱の増大および熱によるクラウン(6,7)
    に伴いロール(1,2;1′,2′)を矢印(8,9)
    に従って相反する方向で摺動させて、ロールの半径が大
    きいロール胴終端領域(4,5;4′,5′)をストリ
    ップ(3)の縁部領域を越えて摺動させることを特徴と
    するストリップを圧延するための方法。
  2. 【請求項2】 軸方向で摺動可能な、特に摩耗すること
    の少ないロール(1,2;1′,2′)によりストリッ
    プ(3)を圧延するための装置において、ロール対のロ
    ール(1,2;1′,2′)が、それぞれそれらのロー
    ル胴の終端領域(4,5;4′,5′)内においてそれ
    らの中央領域に比して増大された直径をもって形成され
    ていることを特徴とするストリップを圧延するための装
    置。
  3. 【請求項3】 ロール(1,2;1′,2′)の直径
    が、直径が最も小さなそれらの中央領域からロール
    (1,2;1′,2′)の終端領域(4,5;4′,
    5′)へと増大していることを特徴とする請求項2に記
    載の装置。
  4. 【請求項4】 ロールの終端領域(4,4′;5,
    5′)の直径が異なっていること、およびロール対の第
    二のロールの終端領域の直径が反対の直径比を有してい
    ることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 ロール胴終端領域(4,5)のそれぞれ
    一方のみが増大された直径をもって構成されているこ
    と、およびこのロール胴終端領域が、肉厚なロール胴終
    端領域(4,5)の一方がロールを収容するロールスタ
    ンドの操作側に、そして他方が駆動側に指向しているよ
    うに、鏡像対称的に配設されていることを特徴とする請
    求項3に記載の装置。
  6. 【請求項6】 直径領域の半径の最大差が、作業中に熱
    によるクラウン(6,7)として予期される半径−増大
    の大きさ分であることを特徴とする請求項3から5まで
    のいずれか一つに記載の装置。
  7. 【請求項7】 半径差が熱によるクラウン(6,7)の
    最大の半径増大を越えていることを特徴とする請求項6
    に記載の装置。
  8. 【請求項8】 ロールを収容しているロールスタンドの
    ワークロール(1,2;1′,2′)が肉厚にされたロ
    ール胴終端領域(4,5;4′,5′)でもって構成さ
    れていることを特徴とする請求項3から7までのいずれ
    か一つに記載の装置。
JP7056051A 1994-03-18 1995-03-15 ストリップを圧延するための方法および装置 Pending JPH0839120A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4409299A DE4409299A1 (de) 1994-03-18 1994-03-18 Verfahren und Vorrichtung zum Walzen von Bändern
DE4409299:7 1994-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0839120A true JPH0839120A (ja) 1996-02-13

Family

ID=6513177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7056051A Pending JPH0839120A (ja) 1994-03-18 1995-03-15 ストリップを圧延するための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5697244A (ja)
EP (1) EP0672471B1 (ja)
JP (1) JPH0839120A (ja)
KR (1) KR100323469B1 (ja)
AT (1) ATE187368T1 (ja)
DE (2) DE4409299A1 (ja)
ES (1) ES2140572T3 (ja)
FI (1) FI109771B (ja)
TW (1) TW284714B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19719318C2 (de) * 1997-05-08 2003-06-12 Sms Demag Ag Verfahren zur Beeinflussung der Bandkontur im Kantenbereich eines Walzenbandes
JP2005052864A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 帯板製造設備
DE10352546A1 (de) * 2003-09-04 2005-03-31 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen einer regelbaren Zugspannungsverteilung, insbesondere in den Kantenbereichen kaltgewalzter Metallbänder
DE102006051728B4 (de) * 2006-10-30 2013-11-21 Outokumpu Nirosta Gmbh Verfahren zum Walzen von Metallbändern, inbesondere von Stahlbändern
US8607848B2 (en) * 2008-08-05 2013-12-17 Nucor Corporation Method for casting metal strip with dynamic crown control
US8607847B2 (en) * 2008-08-05 2013-12-17 Nucor Corporation Method for casting metal strip with dynamic crown control
US8505611B2 (en) 2011-06-10 2013-08-13 Castrip, Llc Twin roll continuous caster
CN102744260B (zh) * 2012-07-09 2014-05-28 首钢总公司 一种兼顾带钢凸度与边降控制的工作辊及其辊形设计方法
CN205659983U (zh) 2016-06-15 2016-10-26 日照宝华新材料有限公司 一种esp生产线用长公里数轧制辊
KR101868064B1 (ko) * 2018-02-28 2018-07-19 보 현 이 엠보싱 금속판의 양측면 용접을 용이하게 하는 엠보싱 파이프 제조장치 및 이를 이용한 엠보싱 파이프 제조방법
CN114769325B (zh) * 2022-04-26 2023-07-25 马鞍山钢铁股份有限公司 一种热连轧cvc工作辊窜辊的控制方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630014A (en) * 1979-08-17 1981-03-26 Kobe Steel Ltd Rolling mill
JPS58212802A (ja) * 1982-06-02 1983-12-10 Kawasaki Steel Corp 圧延機
JPS61296904A (ja) * 1985-06-26 1986-12-27 Nippon Steel Corp 圧延機
JPS62282717A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 圧延方法
JPS62296902A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 エス・エム・エス・シユレ−マン−ジ−マ−ク・アクチエンゲゼルシヤフト 圧延物、特に圧延板材の製造のための圧延装置
GB2198981A (en) * 1986-12-23 1988-06-29 Davy Mckee Axially-adjustable rolls
JPS63174709A (ja) * 1987-01-12 1988-07-19 Hitachi Ltd 圧延機の制御方法
JPS63183703A (ja) * 1987-01-24 1988-07-29 Hitachi Ltd 作業ロ−ルシフト圧延機による圧延方法
JPH01262008A (ja) * 1987-04-09 1989-10-18 Sms Schloeman Siemag Ag 軸方向に移動可能なロールを備えたロールスタンド
JPH01266902A (ja) * 1980-10-15 1989-10-24 Sms Schloeman Siemag Ag 圧延機
JPH0270804U (ja) * 1988-11-21 1990-05-30
JPH02179308A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間圧延時の板クラウン制御方法
JPH06198313A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Kawasaki Steel Corp 熱間仕上げ圧延機用ロール
JPH06277727A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Kobe Steel Ltd 板クラウン制御方法
JPH0796307A (ja) * 1993-06-24 1995-04-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロールシフト式圧延機用ロールとこれを用いた圧延機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3997370A (en) * 1975-11-17 1976-12-14 Bethlehem Steel Corporation Method of hot reducing ferrous and ferrous alloy products with composite martensitic nodular cast chill iron rolls
JPS6152915A (ja) * 1984-08-23 1986-03-15 Kawasaki Steel Corp ワ−クロ−ルシフトミルによる板圧延方法
US4656859A (en) * 1985-08-21 1987-04-14 Wean United, Inc. Rolling mill stand employing variable crown rolls and associated method
JPS6293017A (ja) * 1985-10-21 1987-04-28 Nippon Steel Corp 圧延における板プロフイル制御方法
GB2222376B (en) * 1988-08-29 1993-04-07 Sendzimir Inc T Apparatus and method for cold rolling of metal strip

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630014A (en) * 1979-08-17 1981-03-26 Kobe Steel Ltd Rolling mill
JPH01266902A (ja) * 1980-10-15 1989-10-24 Sms Schloeman Siemag Ag 圧延機
JPS58212802A (ja) * 1982-06-02 1983-12-10 Kawasaki Steel Corp 圧延機
JPS61296904A (ja) * 1985-06-26 1986-12-27 Nippon Steel Corp 圧延機
JPS62282717A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 圧延方法
JPS62296902A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 エス・エム・エス・シユレ−マン−ジ−マ−ク・アクチエンゲゼルシヤフト 圧延物、特に圧延板材の製造のための圧延装置
GB2198981A (en) * 1986-12-23 1988-06-29 Davy Mckee Axially-adjustable rolls
JPS63174709A (ja) * 1987-01-12 1988-07-19 Hitachi Ltd 圧延機の制御方法
JPS63183703A (ja) * 1987-01-24 1988-07-29 Hitachi Ltd 作業ロ−ルシフト圧延機による圧延方法
JPH01262008A (ja) * 1987-04-09 1989-10-18 Sms Schloeman Siemag Ag 軸方向に移動可能なロールを備えたロールスタンド
JPH0270804U (ja) * 1988-11-21 1990-05-30
JPH02179308A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間圧延時の板クラウン制御方法
JPH06198313A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Kawasaki Steel Corp 熱間仕上げ圧延機用ロール
JPH06277727A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Kobe Steel Ltd 板クラウン制御方法
JPH0796307A (ja) * 1993-06-24 1995-04-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロールシフト式圧延機用ロールとこれを用いた圧延機

Also Published As

Publication number Publication date
DE4409299A1 (de) 1995-09-21
KR950031263A (ko) 1995-12-18
TW284714B (ja) 1996-09-01
US5697244A (en) 1997-12-16
EP0672471B1 (de) 1999-12-08
FI951228A0 (fi) 1995-03-16
ATE187368T1 (de) 1999-12-15
FI109771B (fi) 2002-10-15
EP0672471A1 (de) 1995-09-20
FI951228A (fi) 1995-09-19
KR100323469B1 (ko) 2002-06-24
DE59507356D1 (de) 2000-01-13
ES2140572T3 (es) 2000-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2120063C (en) Method and apparatus for rolling rolled strips
JPH0669578B2 (ja) 圧延機
EP0826436A4 (en) ULTRA-THIN STEEL SHEET AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JPH0839120A (ja) ストリップを圧延するための方法および装置
JP4291890B2 (ja) 帯材を圧延するための圧延スタンド
JP3348503B2 (ja) 圧延機用のワークロールとロールシフト式圧延機
JP4712149B2 (ja) ストリップを変形する方法および設備
JPS6147607B2 (ja)
JPS6328688B2 (ja)
JPH07225229A (ja) 摩擦試験装置および摩擦試験方法
JP2000102801A (ja) 圧延チャンネルの製造方法
US3455136A (en) Means for surface conditioning metal strip
JPH06198313A (ja) 熱間仕上げ圧延機用ロール
JP2585608B2 (ja) テンシヨンロ−ラレベラ
JPH07115045B2 (ja) エンボス金属帯の製造方法
JPH0677766B2 (ja) 圧延用Crメツキロ−ル
JPH01321007A (ja) エツジドロツプ制御手段を含む板材の圧延方法
SU854470A1 (ru) Прокатный валок
JPH0790246B2 (ja) 鋳片の直接圧延方法
JPH02112801A (ja) フランジ付き形鋼のユニバーサル圧延方法と圧延機
SU1419765A1 (ru) Способ гор чей прокатки листов
JPS58202911A (ja) 多段圧延機及びその圧延方法
JPS63126616A (ja) テンシヨンレベラ−
JP2694018B2 (ja) 板材圧延方法及び板材圧延用ワークロール
JPS5816720A (ja) 圧延材の板クラウンと板形状の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030715