JPH08320268A - 静電容量型センサ - Google Patents

静電容量型センサ

Info

Publication number
JPH08320268A
JPH08320268A JP7151148A JP15114895A JPH08320268A JP H08320268 A JPH08320268 A JP H08320268A JP 7151148 A JP7151148 A JP 7151148A JP 15114895 A JP15114895 A JP 15114895A JP H08320268 A JPH08320268 A JP H08320268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
fixed
capacitance
sensor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7151148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3114570B2 (ja
Inventor
Kenji Horibata
健司 堀端
Toshihiko Omi
俊彦 近江
Fumihiko Sato
文彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP07151148A priority Critical patent/JP3114570B2/ja
Priority to TW085105941A priority patent/TW392353B/zh
Priority to EP96303689A priority patent/EP0744603B1/en
Priority to DE69600488T priority patent/DE69600488T2/de
Priority to US08/653,301 priority patent/US5801313A/en
Priority to CN96107558A priority patent/CN1085485C/zh
Priority to KR1019960018503A priority patent/KR100236501B1/ko
Publication of JPH08320268A publication Critical patent/JPH08320268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114570B2 publication Critical patent/JP3114570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0072Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance
    • G01L9/0073Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance using a semiconductive diaphragm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直線性の優れたセンサ出力が得られる静電容
量型センサを提供する。 【構成】 静電容量型センサ1は半導体基板2と固定電
極3から構成される。半導体基板2にはフレーム部21お
よび可動電極であるダイアフラム部22が形成され,フレ
ーム部21上面が固定基板3と陽極接合される。固定基板
3のダイアフラム部22に対向する面には固定電極31が設
けられる。ダイアフラム部22の中央には固定用突起24が
設けられ,固定電極31の穴を通して固定基板3に固定さ
れる。センサ1が外力を受けるとダイアフラム部22が上
下方向に変位し,静電容量の変化から外力が検知され
る。固定用突起24を設けてダイアフラム部22の中央を固
定することによって,ダイアフラム部24の最大変位領域
が環状になり,センサ出力の直線性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は,静電容量の変化に基づいて外
力の変化を検出する静電容量型センサに関する。この種
の静電容量型センサには圧力センサや加速度センサがあ
る。
【0002】
【背景技術】静電容量型センサは,ピエゾ抵抗素子等を
用いたピエゾ型センサに比べて,温度特性が安定してい
るなどの点で有利である。特にシリコン半導体基板を用
いた静電容量型半導体センサは,IC技術を用いて製造
できるため,均一性に富み,小型化,軽量化,回路との
一体化が容易である。また大規模なバッチ方式による大
量生産が可能で,低コスト化が実現できる。
【0003】図11は従来の静電容量型半導体圧力センサ
の一例を示す断面端面図である。この図において,作図
の便宜上,および分りやすくするために,肉厚が実際よ
りも厚めに強調して描かれている。このことは,後に説
明する他の従来例,およびこの発明の実施例を示す図面
においても同様である。
【0004】静電容量型半導体圧力センサは,導電性の
あるシリコン半導体基板60と,ガラス等の熱膨張係数が
シリコンに近い絶縁性材料よりなる固定基板70とから構
成されている。シリコン半導体基板60には,方形枠状の
フレーム部(支持部)61および外部からの圧力を受けて
変形する薄肉のダイアフラム部62が形成されている。
【0005】半導体基板60はそのフレーム部61において
固定基板70と陽極接合されている。薄肉のダイアフラム
部62の箇所において半導体基板60には凹部63が形成され
ており,ダイアフラム部62と固定基板70との間にはギャ
ップ(間隙)がある。弾性を有するダイアフラム部62は
外部から加えられる圧力または加速度により,図におい
て上下方向に変位する。ダイアフラム部62はシリコン半
導体基板60によって形成されているため導電性をもち,
可動電極として用いられる。
【0006】固定基板70のダイアフラム部62に対向する
内面には固定電極71が設けられている。固定電極71は,
好ましくは固定基板70上にアルミニウム等を蒸着するこ
とによって形成される。可動電極62および固定電極71は
固定基板70の適所に形成された接続孔(図示略)を通し
て,固定基板70の上面に形成された外部接続電極(図示
略)にそれぞれ電気的に接続され,さらに外部接続電極
にボンディングされたワイヤを通して容量計測回路(圧
力検出回路,加速度検出回路等;図示略)に接続され
る。
【0007】静電容量型圧力センサが圧力(外力)を受
けると,これに応じてダイアフラム部62が上下方向に変
位(振動)する。ダイアフラム部62と固定電極71との間
隙が変化することによりこれらの電極62,71間の静電容
量Cが変化し,この静電容量Cの変化または静電容量C
の逆数1/Cの変化(一般的には逆数1/Cがセンサ出
力として用いられる)を表わす電気信号を容量計測回路
から得ることにより圧力(または加速度)が検知され
る。
【0008】この種の静電容量型センサにおいては,ピ
エゾ型圧力センサと比較して,静電容量の逆数(1/
C)の出力特性の非線形性が大きいという問題がある。
その理由は次の2つと考えられている。 可動電極であるダイアフラム(薄膜部)が平行移動し
ない。 センサ容量に対して並列に入る寄生容量がある。
【0009】特に上記について説明すると,従来の静
電容量型圧力センサにおいては,圧力を受けるとダイア
フラム部62が円錐状にたわむ。この円錐状のたわみは加
えられる圧力が大きいほど大きい。したがって,静電容
量が印加電圧に対して線形性を保つ範囲が狭くならざる
を得ない。
【0010】このような問題を解決するために従来の静
電容量式センサでは,出力の非線形性を補正する回路を
設ける,または感度を小さくして直線性の低下を防ぐ方
法がとられている。しかし,これらの方法はいずれも電
気回路に負担がかかり,高価になるとともに,小型化を
阻害する原因となっている。
【0011】ダイアフラム部62が平行移動する範囲を大
きくするため,図12に示すようにダイアフラム部62をメ
サ型にしたメサ型圧力センサが提案されている。しかし
ながら,ダイアフラム部62形成時のエッチング・マスク
にメサを形成するための補正パターンを入れる必要があ
るためにダイアフラム部62を小さくすることができな
い,角の部分が丸くエッチングされやすいので正確なメ
サ加工を行なうことが困難である,という問題があり,
十分な歩留まりを得ることが難しい。
【0012】ダイアフラムの両側に静電容量を形成して
非線形性をキャンセルさせ,全体として非線形性を小さ
くできる差動方式も考えられている。しかし,この差動
方式では,3層構造になり構造が複雑になること,材料
が増えること,プロセスも陽極接合を2回必要になるこ
と,などによりコストが高くなり,歩留まりも低くなっ
てしまうという課題がある。
【0013】
【発明の開示】この発明は,必ずしもメサ構造にした
り,差動方式を用いなくても(メサ構造にしたり,差動
方式を用いてもよい),直線性の優れたセンサ出力が得
られる静電容量型センサを提供するものである。
【0014】この発明による静電容量型センサは,外力
によって変位する薄膜部およびこの薄膜部に形成された
可動電極を有する第1の基板と,上記可動電極に対向す
る位置に設けられた固定電極を有する少なくとも一つの
第2の基板とを備え,上記可動電極と上記固定電極との
間に間隙が形成されているものにおいて,上記薄膜部の
中央部を変位しないように固定する固定部材が設けられ
たものである。
【0015】上記可動電極と上記固定電極との間の静電
容量に基づき,圧力センサにおいては圧力が,加速度セ
ンサにおいては加速度がそれぞれ検出される。
【0016】この発明によると,薄膜部の中央部を固定
することによって薄膜部の最大変位領域が環状になり,
その面積が大きくなるので,静電容量およびその逆数の
直線性が向上する。また複雑な作製プロセスを必要とす
ることなく,直線性補正回路等を必ずしも設ける必要が
ないため,製造コストを抑えることができる。
【0017】一実施態様においては,上記間隙を構成す
るための凹部が上記第1の基板または上記第2の基板の
少なくとも一方に形成されており,上記凹部内に上記凹
部の深さと等しい高さをもつ固定用突部が上記第1の基
板または第2の基板に一体的に形成されている。凹部
(ギャップ)形成と同時に薄膜部の中央部を固定するた
めの固定部材を形成することができるため,工程数を増
やすことなく静電容量型センサを作製することが可能と
なる。
【0018】他の実施態様においては,上記固定部材が
上記第1の基板または第2の基板に形成され,少なくと
も一層の絶縁体を含む積層物である。固定部材に含まれ
る絶縁体により第1の基板と第2の基板との間の電気的
絶縁を確保できるため,リーク電流による誤作動が少な
くなる。
【0019】上記凹部は,好ましくは選択酸化(LOC
OS:Local Oxidation of Silicon)法によって形成さ
れた酸化膜をエッチングして形成される。これにより凹
部形成の精度が上がり,かつギャップ形成のプロセスが
簡素化できる。
【0020】好ましくは,上記固定部材の断面および上
記薄膜部の形状が円形である。外力により薄膜部表面に
作用する応力分布を点対称にすることができるため,機
械的に安定した薄膜部の変位が得られる。
【0021】好ましくは,上記第1の基板がシリコン半
導体基板によって形成され,上記第2の基板がガラス基
板によって形成され,上記薄膜部が可動電極として用い
られる。半導体プロセスにより第1の基板が高精度に加
工でき,薄膜部が導電体で形成されているため可動電極
をあらためて設ける必要がなくなる。また第1の基板と
第2の基板との接合には陽極接合が利用できるので,セ
ンサの組立が簡素化できる。
【0022】上記第1の基板および上記第2の基板をと
もにシリコン半導体基板で形成し,上記支持部と上記第
2の基板との間に絶縁層を設けるようにしてもよい。第
1の基板と第2の基板の両方を導電性あるシリコン半導
体基板で形成することにより,第1および第2の基板自
体を可動および固定電極として利用することができ,こ
れらの基板上に電極を設けること,およびその際の複雑
な配線等の必要がなくなる。また両基板の材質が同じで
あり,熱膨脹係数も同じであるため,周囲の温度変化に
よる反りが発生するおそれもない。
【0023】第1の基板の両面側に第2の基板を接合す
ることにより差動型の静電容量型センサが得られる。セ
ンサに並列に入っている寄生容量(チップ内の配線等に
よる)を相殺することができるため,より精度の高い測
定が可能となる。
【0024】
【実施例】図1(A) はこの発明の一実施例による静電容
量型圧力センサの断面端面図,図1(B) は一部切欠き上
面図である。
【0025】静電容量型圧力センサは,導電性のある
(不純物が人工的に,または不可避的にドープされてい
る)シリコン半導体基板(第1の基板)2とガラス等の
絶縁性材料から形成される固定基板(第2の基板)3と
から構成されている。
【0026】シリコン半導体基板2には,円形の内周を
もつ枠状のフレーム部(支持部)21,および受圧部であ
る薄肉円形のダイアフラム部(薄膜部)22が形成されて
いる。これらは,後に説明するように,好ましくはアル
カリ系エッチング液を用いてシリコン半導体基板2上に
高精度の垂直エッチングを施すことにより形成される。
ダイアフラム部22の形状は円形に限らず矩形でもよい
(矩形の場合には,後述する固定用突起24はその対角線
の交点上に設けられる)。
【0027】シリコン半導体基板2はそのフレーム部21
の上面において固定基板3と陽極接合されている。薄肉
のダイアフラム部22の箇所において,シリコン半導体基
板2には円形の凹部23が形成されており,この凹部23に
よってダイアフラム部22と固定基板3との間にはギャッ
プ(間隙)が形成されている。ギャップはダイアフラム
部22の厚さよりも小さいことが好ましい。固定基板3の
内面に凹部を形成する,シリコン基板2のフレーム部21
と固定基板3との間にスペーサを設ける,等によりギャ
ップを形成することもできる。弾性を有するダイアフラ
ム部22は,加えられる外力に応答して,図1(A) におい
て上下方向に変位(振動)する。ダイアフラム部22はシ
リコン半導体基板2によって形成されているため導電性
をもち,可動電極として用いられる。ダイアフラム部22
の固定基板3に対向する面においてのみ不純物をドープ
して導電性を持つようにしてもよい。
【0028】固定基板3のダイアフラム部22に対向する
内面には,円形の固定電極31が形成されている。固定電
極31は固定基板3上にアルミニウム等を蒸着することに
よって形成され,好ましくはダイアフラム部22の面積よ
りもやや小さく形成される。
【0029】ダイアフラム部22の中央には円柱状の固定
用突起24がダイアフラム部22と一体に形成されている。
固定基板3の固定用突起24に対応する位置において,固
定電極31が欠除されている(固定電極31が欠除されてい
る領域を符号33で示す)。固定用突起24はこの領域33に
おいて固定基板に接しているか,または固定(たとえば
陽極接合によって)されている。
【0030】固定用突起24はダイアフラム部22の中心部
が変位しないように固定するためのものである。固定用
突起24はシリコン半導体基板2を削って凹部23を形成す
るときに,突起24に相当する部分を残すことにより形成
される。凹部23の形成と同時に固定用突起24を形成でき
るため,工程数を増やすことなくこれを作製することが
可能となる。
【0031】円形の固定電極31の円周の一部から外側へ
向けて,接続片34が延びている。接続片34はシリコン半
導体基板2上に後述する絶縁層29を介して形成された外
部接続電極(後述)26と固定電極31とを電気的に接続す
るためのものである。この接続片34と外部接続電極26が
シリコン半導体基板2に接触しないようにするために,
半導体基板2上には,接続片34に対向する場所およびそ
の周囲,ならびに外部接続電極26が形成される場所およ
びその周囲に溝28が形成され,この溝28の底面および側
面には絶縁層(ガラス層等)29が設けられている。
【0032】シリコン半導体基板2の一端の上面には,
Al,Au等を蒸着またはスパッタすることによって,
2個の外部接続電極25,26が幅方向に並べて形成されて
いる。電極25は導電性のあるシリコン半導体基板2を介
してダイアフラム部(可動電極)22に電気的に接続され
ている。電極26は,上述したように,溝28および絶縁層
29によってシリコン半導体基板2と電気的に絶縁されて
おり,固定電極31と接続片34によって電気的に接続され
ている。これらの電気的に相互に分離した外部接続電極
25,26にボンディングされたワイヤ(図示略)は,外部
の容量計測回路(加速度または圧力検出回路)に接続さ
れる。
【0033】固定用突起24をダイアフラム部22と別体で
形成してもよい。たとえば,ダイアフラム部22の中央
に,凹部23の深さと同じ高さの積層物を形成しこれを固
定用突起とする。この積層物の少なくとも一層を絶縁体
とすることにより,基板2と3間の電気的絶縁を確保で
きるため,リーク電流による誤作動がなくなる。
【0034】ダイアフラム部22の中央部を固定するため
の部材はダイアフラム部と固定基板との間に設けられる
固定用突起に限られることはない。たとえば,ダイアフ
ラム部の中央部を固定用部材で外部の何らかの部材,装
置,部分等(シリコン基板2のフレーム部,このセンサ
が固定される部材等)に固定してもよい。
【0035】この実施例では,ダイアフラム部22および
固定用突起24の断面の形状はともに円形である。これに
より,ダイアフラム部22表面に作用する応力分布を点対
称とすることができる,機械的に安定したダイアフラム
部22の変位が得られる。
【0036】基板2および3をともにシリコン半導体基
板で形成し,基板2のフレーム部21と基板3との間に絶
縁層(ガラス層等)を設けるようにしてもよい。基板2
および3を導電性あるシリコン半導体基板で形成するこ
とにより,それら自体を可動電極22および固定電極31と
して利用することができるので,これらの基板2,3上
に電極を設けること,およびその際の複雑な配線等の必
要がなくなる。また両基板2,3の材質が同じであり,
熱膨脹係数も同じであるため,周囲の温度変化による反
りが発生しないという利点もある。
【0037】静電容量型センサが加速度または圧力を受
けると,これに応じてダイアフラム部22が上下方向に変
位(振動)する。ダイアフラム部(可動電極)22と固定
電極31との間の間隙が変化することによりこれらの電極
22,31間の静電容量Cが変化する。この静電容量Cの変
化または静電容量Cの逆数1/Cの変化(一般的には逆
数1/Cがセンサ出力として用いられる)を電気信号と
して取出すことにより,加速度または圧力が検知され
る。
【0038】図2はダイアフラム部22の下面から外力
(等圧力分布)が印加されたときのダイアフラム部22の
断面形状を示す概念図である。
【0039】固定用突起24を設けない場合(従来)のダ
イアフラム部22の断面形状が一点鎖線で,固定用突起24
を設けた場合のダイアフラム部22の断面形状が実線でそ
れぞれ示されている。
【0040】ダイアフラム部22は上述したようにその周
縁がフレーム部21によって支持されているため,初期状
態(圧力が印加されていない状態)では破線で示すよう
に平坦である。下方から外力(等圧力分布)が印加され
るとダイアフラム部22はたわむ。
【0041】固定用突起24を設けない場合には(従来
例),一点鎖線で示すように,外力を受けるとダイアフ
ラム部22はその中央部が最も突出するように円錐状にた
わむ。したがって,ダイアフラム部22上の最も大きく変
位する部分(最大変位領域)はダイアフラム部22中央付
近のみである。
【0042】固定用突起24を設けた場合には,ダイアフ
ラム部22の中央部が固定されるから,実線で示すよう
に,ダイアフラム部22の最大変位領域は環状になる。従
来例に比べて最大変位領域の面積がはるかに増大し,そ
れに伴い,ダイアフラム部22の平坦度も増大するため,
静電容量の印加圧力に対する直線性(センサ出力の直線
性)は向上する。
【0043】図3は,上述した構造をもつ静電容量型圧
力センサにおける印加圧力P[kPa]と静電容量C
[pF]の逆数1/C[pF-1]との関係,および圧力
Pの変化に対する静電容量の逆数1/Cの非直線性
[%],ならびに固定用突起24を設けなかった場合(従
来例)の印加圧力Pの変化に対する静電容量の逆数1/
Cの非直線性を示すグラフである。
【0044】圧力の変化に対する静電容量の逆数の非直
線性は次式で与えられる。
【0045】
【数1】
【0046】測定可能な圧力範囲(フルレンジ)におい
て,1/Cmin は静電容量の最小値Cmin の逆数,1/
max は最大値Cmax の逆数である。また,ΔCは圧力
と静電容量の逆数との関係を表わす曲線と理想的な直線
(1/Cmin に対応する点と1/Cmax に対応する点と
の間を結ぶ直線)との間の最大偏差である。
【0047】圧力の変化に対する静電容量の直線性は上
式において,1/Cmin をCmax で,1/Cmax をC
min でそれぞれ置きかえればよい。
【0048】図3において,固定用突起24でダイアフラ
ム部22の中心を固定した静電容量型圧力センサでは,静
電容量の逆数1/Cの非線形性の最大値は1.2 %であ
る。同じ構造で固定用突起24を設けなかった静電容量型
圧力センサでは1/Cの非線形性の最大値は2.5 %であ
る。この実施例のセンサは従来のものと比べて1/Cの
非線形性を1/2以下にすることができた。
【0049】図4は,静電容量型センサの感度(圧力0
の静電容量に対する最大圧力により変化する容量の比)
と静電容量の逆数1/Cの非線形性[%]との関係を示
すグラフである。図4において,固定用突起24を設けた
場合が実線で,固定用突起24を設けなかった場合が破線
でそれぞれ示されている。
【0050】静電容量型圧力センサの感度は,次式で与
えられる。
【0051】
【数2】
【0052】上式により,ダイアフラム部22の厚さ,凹
部23の深さの異なる(すなわち感度の異なる)複数種類
の静電容量型圧力センサについて感度および最大の非直
線性を求めグラフ化したものが図4である。
【0053】ダイアフラム部22の中心を固定用突起24で
固定すると,静電容量型センサの感度は低下する。しか
しながら,同一の感度を設定して固定用突起24を設けな
かった場合の静電容量型センサと比較すると,直線性が
向上しているのが分かる。静電容量型センサの感度の調
整はダイアフラム部の厚さによって行うことができる。
【0054】図5,図6および図7は,上述したシリコ
ン半導体基板2およびガラス固定基板3の作製プロセス
を示している。これらは図1(A) に相当する断面端面図
である。
【0055】シリコン半導体基板2の作製プロセスで
は,まずシリコン基板2aを用意し(図5(A) ),この
シリコン基板2a上のフレーム部21および固定用突起24
を形成すべき部分(残したい部分)にマスク50を形成す
る(図5(B) )。
【0056】次に水酸化カリウム(KOH)やテトラメ
チルアンモニウムハイドロオキサイド(TMAH)等の
アルカリ水溶液を用いたウェット・エッチング,または
ガスプラズマ等を用いたドライ・エッチングによって,
シリコン基板2aのマスク50が形成されていない部分を
垂直に削り取り,凹部23を形成する(図5(C) )。
【0057】可動電極(ダイアフラム部)22の抵抗率を
下げるためにシリコン基板2a上の凹部23の表面にボロ
ン(B)をイオン・インプラテーションし,マスク50を
除去する。シリコン半導体基板2a上に,接続片34およ
び外部接続電極26とシリコン半導体基板2aとの電気的
絶縁性を確保するための溝28を形成し,さらに溝28の底
面及び側面に絶縁層29を形成する。
【0058】また,シリコン基板2a上にアルミニウム
をスパッタリングし,ワイヤ・ボンディング用の電極2
5,およびガラス基板3上の固定電極31とコンタクトを
とるための電極26を形成する(図5(D) )。
【0059】シリコン基板2aの裏面において,フレー
ム部21として残すべき部分に窒化膜(SiN膜)をデポ
ジションし,ダイアフラム部22を形成する際の異方性エ
ッチングのためのマスク51を形成する(図5(E) )。
【0060】凹部23の底面および側面に保護用の絶縁膜
27をCVDによりデポジションする(図5(F) )。
【0061】固定基板3の作製プロセスでは,ガラス基
板3を用意し(図6(A) ),このガラス基板3上にアル
ミニウムを蒸着し,固定電極31および接続片34とする
(図6(B) )。固定電極31中央部の固定用突起24を固定
する部分,およびフレーム部21と接合する部分のアルミ
ニウムは除去しておく。
【0062】このようにして作製された固定基板3とシ
リコン基板2とを,固定電極31と凹部23とが対向するよ
うにして重ね合わせ,陽極接合によって接合する。シリ
コン基板2のフレーム部21および固定用突起24が,固定
基板3の対応する部分と接合される(図7(A) )。外部
接続電極26は,その端面において接続片34と接触し,固
定電極31と電気的に接続される。
【0063】KOHなどのアルカリ水溶液を用いた異方
性エッチングによって,シリコン基板2の下面を削り取
ることにより,薄肉のダイアフラム部22を形成する。最
後にマスク51を除去する(図7(B) )。
【0064】図5から図7にはセンサ1個分を作製する
ための基板2,3しか図示されていないが,実際には各
基板2,3上に多数のセンサを形成するための電極,凹
部,ダイアフラムを規則正しく作製する。この接合され
た基板2,3をダイシングによって切断し,多数の静電
容量型センサのチップを量産する。
【0065】図8は,シリコン半導体基板2上に凹部23
を形成するプロセスの他の例を示している。
【0066】まずシリコン基板2上に,化学蒸着(CV
D:Chemical Vapor Deposition )法により窒化膜52を
デポジションする。凹部23を形成すべき領域の窒化膜52
はエッチングによって除去する(図8(A) )。
【0067】窒化膜52の酸素に対するマスク性を利用し
て,窒化膜52が形成されていない領域のシリコン基板2
表面を選択酸化(LOCOS:Local Oxidation of Sil
icon) 法によってシリコン酸化膜53に酸化する(図8
(B) )。
【0068】LOCOS法によってできたシリコン酸化
膜53と残りの窒化膜52をフッ酸(フッ化水素酸)によっ
て除去することにより,凹部23が形成される(図8(C)
)。以降の工程は図7に示す例と同様である。
【0069】LOCOS法を利用することによって凹部
(ギャップ)形成精度が上がり,かつ凹部形成プロセス
が簡素化される。
【0070】図9は,シリコン半導体基板2上に凹部23
を形成するプロセスのさらに他の例を示している。
【0071】シリコン基板2aを,固定用突起24を形成
すべき部分も含めてエッチングを行い,凹部23を形成す
る(図9(A) ,(B) )。
【0072】つぎに酸化膜(SiO2 )54を凹部23の深
さと同じ厚さでシリコン基板2aの表面全体にデポジシ
ョンする(図9(C) )。固定用突起24を形成すべき部分
を除いて酸化膜54をエッチングすることにより,凹部23
内に固定用突起24が残る(図9(D) )。以降の工程は図
7に示す例と同様である。
【0073】図10は,差動型の静電容量型センサの例を
示す。
【0074】差動型圧力センサは,シリコン半導体基板
(第1の基板)2とシリコン半導体基板2を上下から挟
む2枚の固定基板(第2の基板)3および4から構成さ
れている。固定基板4は上述した固定基板3と同じ構成
をもつ。
【0075】シリコン半導体基板2には上下方向に突出
するフレーム部21および薄肉のダイアフラム部22が形成
されている。シリコン半導体基板2はフレーム部21の上
下面において2枚の固定基板3,4と陽極接合されてい
る。固定基板3,4には,それぞれ圧力導入口32,42と
固定電極31,41が設けられている。ダイアフラム部22の
上下面中央部には上,下に突出する円柱状の固定用突起
24が設けられており,上下の固定基板3,4に接合され
ている。ダイアフラム部22の一方の面にのみ固定用突起
24を設けるようにしてもよい。
【0076】一方の固定基板4に形成された圧力導入口
42に基準圧力が導入され,他方の固定基板3に形成され
た圧力導入口32に測定すべき圧力が導入されると,これ
らの圧力の差に応じてダイアフラム部22が上または下方
向に変位(振動)する。ダイアフラム部22と上,下固定
電極31,41との間隙が変化することによってダイアフラ
ム部22と固定電極31との間の静電容量およびダイアフラ
ム部22と固定電極41との間の静電容量が変化する。これ
らの静電容量の差をとることによって加速度または圧力
が検知される。
【0077】基準圧力に応じた静電容量と測定圧力に応
じた静電容量との差をとることによって,これらの静電
容量に並列に入っている寄生容量(半導体チップ内の配
線等の影響による)を相殺することができるため,より
精度の高いセンサを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A) は静電容量型圧力センサの断面端面図,
(B) は一部切欠き上面図である。
【図2】ダイアフラム部の下面から外力(等圧力分布)
が印加されたときのダイアフラム部の断面形状を示す概
念図である。
【図3】静電容量型圧力センサにおける圧力Pと静電容
量の逆数1/Cとの関係,および圧力Pの変化に対する
静電容量の逆数1/Cの非直線性,ならびに固定用突起
を設けなかった場合の圧力Pの変化に対する静電容量の
逆数1/Cの非直線性を示すグラフである。
【図4】ダイアフラム部の感度と静電容量の逆数1/C
の非線形性との関係を示すグラフである。
【図5】静電容量型圧力センサの作製プロセスを示す。
【図6】静電容量型圧力センサの作製プロセスを示す。
【図7】静電容量型圧力センサの作製プロセスを示す。
【図8】シリコン半導体基板上に凹部を形成するプロセ
スの他の例を示している。
【図9】シリコン半導体基板上に凹部を形成するプロセ
スのさらに他の例を示している。
【図10】差動型の静電容量型センサを示す断面端面図
である。
【図11】従来の静電容量型圧力センサを示す断面端面
図である。
【図12】従来の静電容量型圧力センサの他の例(メサ
型)を示す断面端面図である。
【符号の説明】
2,60 シリコン半導体基板(第1の基板) 3,70 固定基板(第2の基板) 24 固定用突起 21,61 フレーム部 22,62 薄膜部(可動電極) 23,63 ギャップ 31,71 固定電極 32 圧力導入口 33 穴

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外力によって変位する薄膜部およびこの
    薄膜部に形成された可動電極を有する第1の基板と,上
    記可動電極に対向する位置に設けられた固定電極を有す
    る少なくとも一つの第2の基板とを備え,上記可動電極
    と上記固定電極との間に間隙が形成されているものにお
    いて,上記薄膜部の中央部を変位しないように固定する
    固定部材が設けられた静電容量型センサ。
  2. 【請求項2】 上記薄膜部の中央部が上記固定部材を介
    して上記第2の基板に固定されている請求項1に記載の
    静電容量型センサ。
  3. 【請求項3】 上記間隙を構成するための凹部が上記第
    1の基板または上記第2の基板の少なくとも一方に形成
    されており,上記凹部内に上記凹部の深さと等しい高さ
    をもつ固定用突部が上記第1の基板または第2の基板に
    一体的に形成されている,請求項1または2に記載の静
    電容量型センサ。
  4. 【請求項4】 上記固定部材が上記第1の基板または第
    2の基板に形成され,少なくとも一層の絶縁体を含む積
    層物である請求項1または2に記載の静電容量型セン
    サ。
  5. 【請求項5】 上記可動電極と上記固定電極との間の静
    電容量変化に基づいて圧力変化を検出する請求項1から
    4のいずれか一項に記載の静電容量型センサ。
  6. 【請求項6】 上記可動電極と上記固定電極との間の静
    電容量変化に基づいて加速度変化を検出する請求項1か
    ら4のいずれか一項に記載の静電容量型センサ。
JP07151148A 1995-05-26 1995-05-26 静電容量型圧力センサ Expired - Fee Related JP3114570B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07151148A JP3114570B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 静電容量型圧力センサ
TW085105941A TW392353B (en) 1995-05-26 1996-05-20 Capacitive sensor
DE69600488T DE69600488T2 (de) 1995-05-26 1996-05-23 Linearen kapazitiven Wandler durch Membranmittenfestlegung
EP96303689A EP0744603B1 (en) 1995-05-26 1996-05-23 Linear capacitive sensor by fixing the center of a membrane
US08/653,301 US5801313A (en) 1995-05-26 1996-05-24 Capacitive sensor
CN96107558A CN1085485C (zh) 1995-05-26 1996-05-24 静电电容式传感器
KR1019960018503A KR100236501B1 (ko) 1995-05-26 1996-05-25 정전 용량형 압력 센서

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07151148A JP3114570B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 静電容量型圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08320268A true JPH08320268A (ja) 1996-12-03
JP3114570B2 JP3114570B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=15512426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07151148A Expired - Fee Related JP3114570B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 静電容量型圧力センサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5801313A (ja)
EP (1) EP0744603B1 (ja)
JP (1) JP3114570B2 (ja)
KR (1) KR100236501B1 (ja)
CN (1) CN1085485C (ja)
DE (1) DE69600488T2 (ja)
TW (1) TW392353B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513800A (ja) * 2004-09-23 2008-05-01 ヴェーテーイー テクノロジーズ オサケユキチュア 容量性センサーおよび該容量性センサーを製造する方法
WO2015025496A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体物理量センサ
JP2016017747A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 アルプス電気株式会社 圧力センサ及びその製造方法
JP2021515887A (ja) * 2018-02-28 2021-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 容量性圧力センサを用いる圧力検出

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324914B1 (en) 1997-03-20 2001-12-04 Alliedsignal, Inc. Pressure sensor support base with cavity
US6058780A (en) * 1997-03-20 2000-05-09 Alliedsignal Inc. Capacitive pressure sensor housing having a ceramic base
US6199430B1 (en) 1997-06-17 2001-03-13 Denso Corporation Acceleration sensor with ring-shaped movable electrode
DE19729785C2 (de) * 1997-07-11 1999-08-19 Micronas Semiconductor Holding Kondensatoranordnung und ihr Herstellungsverfahren
US5923952A (en) * 1997-07-18 1999-07-13 Kavlico Corporation Fusion-bond electrical feed-through
US6387318B1 (en) 1997-12-05 2002-05-14 Alliedsignal, Inc. Glass-ceramic pressure sensor support base and its fabrication
US6317508B1 (en) * 1998-01-13 2001-11-13 Stmicroelectronics, Inc. Scanning capacitive semiconductor fingerprint detector
US6156585A (en) * 1998-02-02 2000-12-05 Motorola, Inc. Semiconductor component and method of manufacture
US6151967A (en) * 1998-03-10 2000-11-28 Horizon Technology Group Wide dynamic range capacitive transducer
DE69922727T2 (de) * 1998-03-31 2005-12-15 Hitachi, Ltd. Kapazitiver Druckwandler
DE69836813T2 (de) 1998-10-12 2007-10-11 Infineon Technologies Sensonor As Verfahren zur Herstellung von Winkelgeschwindigkeitsmessern
JP4238437B2 (ja) 1999-01-25 2009-03-18 株式会社デンソー 半導体力学量センサとその製造方法
WO2000057151A1 (en) * 1999-03-23 2000-09-28 Rosemount Aerospace Inc. Capacitive differential pressure sensor
US6366099B1 (en) * 1999-12-21 2002-04-02 Conrad Technologies, Inc. Differential capacitance sampler
US6431003B1 (en) 2000-03-22 2002-08-13 Rosemount Aerospace Inc. Capacitive differential pressure sensor with coupled diaphragms
JP3606164B2 (ja) * 2000-06-02 2005-01-05 株式会社村田製作所 静電容量型外力検出装置
JP4091241B2 (ja) * 2000-09-29 2008-05-28 株式会社山武 圧力センサおよび圧力センサの製造方法
EP1243930A1 (de) * 2001-03-08 2002-09-25 EADS Deutschland Gmbh Mikromechanischer kapazitiver Beschleunigungssensor
US6616854B2 (en) * 2001-12-17 2003-09-09 Motorola, Inc. Method of bonding and transferring a material to form a semiconductor device
DE10225714A1 (de) * 2002-06-11 2004-01-08 Eads Deutschland Gmbh Mehrachsiger monolithischer Beschleunigungssensor
TWI266877B (en) * 2003-05-28 2006-11-21 Au Optronics Corp Capacitive acceleration sensor
US7124634B2 (en) * 2003-07-29 2006-10-24 The Boeing Company Single plate capacitive acceleration derivative detector
JP4555612B2 (ja) * 2004-01-21 2010-10-06 セイコーインスツル株式会社 容量型力学量センサ
US7310577B2 (en) * 2004-09-29 2007-12-18 The Boeing Company Integrated capacitive bridge and integrated flexure functions inertial measurement unit
US7360425B2 (en) * 2004-11-22 2008-04-22 The Boeing Company Compensated composite structure
US7228739B2 (en) 2004-11-23 2007-06-12 The Boeing Company Precision flexure plate
US7331229B2 (en) * 2004-12-09 2008-02-19 The Boeing Company Magnetic null accelerometer
US7137208B2 (en) * 2004-12-14 2006-11-21 The Boeing Company Leveling device
US7296470B2 (en) * 2005-04-14 2007-11-20 The Boeing Company Extended accuracy flexured plate dual capacitance accelerometer
WO2006129821A1 (ja) 2005-05-31 2006-12-07 Ngk Insulators, Ltd. 物体の通過検出装置
JP4535046B2 (ja) * 2006-08-22 2010-09-01 ヤマハ株式会社 静電容量センサ及びその製造方法
JP4585426B2 (ja) * 2005-10-31 2010-11-24 アルプス電気株式会社 静電容量型圧力センサ
US7345867B2 (en) * 2005-11-18 2008-03-18 Alps Electric Co., Ltd Capacitive pressure sensor and method of manufacturing the same
EP1994363A1 (de) * 2006-03-10 2008-11-26 Contitemic Microelectronic GmbH Mikromechanischer drehratensensor
FR2898683B1 (fr) * 2006-03-14 2008-05-23 Commissariat Energie Atomique Accelerometre triaxial a membrane
US8136402B2 (en) * 2007-11-28 2012-03-20 International Business Machines Corporation Accelerometer module for use with a touch sensitive device
KR100971494B1 (ko) 2008-05-23 2010-07-21 포항공과대학교 산학협력단 기계적 가이드를 가지는 면적변화형 정전용량형 센서
WO2010026845A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 Mizushima Masanori 入力装置
KR101119567B1 (ko) * 2009-01-15 2012-03-07 한국과학기술원 간극센서 및 그 제조방법과, 그 간극센서를 이용한 포신의 마모 측정 장치 및 방법
DE102009026628A1 (de) * 2009-06-02 2010-12-09 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines mikromechanischen Bauelements
JP5083369B2 (ja) * 2010-04-28 2012-11-28 オムロン株式会社 音響センサ及びその製造方法
JP5790296B2 (ja) * 2011-08-17 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー及び電子機器
JP5942554B2 (ja) * 2012-04-11 2016-06-29 セイコーエプソン株式会社 物理量センサーおよび電子機器
US8984950B2 (en) * 2012-04-20 2015-03-24 Rosemount Aerospace Inc. Separation mode capacitors for sensors
CN102967394A (zh) * 2012-09-15 2013-03-13 华东光电集成器件研究所 对称电容式压力传感器及其制备方法
WO2015153938A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Robert Bosch Gmbh Membrane-based sensor and method for robust manufacture of a membrane-based sensor
US9330929B1 (en) * 2014-10-13 2016-05-03 Infineon Technologies Dresden Gmbh Systems and methods for horizontal integration of acceleration sensor structures
JP6581849B2 (ja) * 2015-09-01 2019-09-25 アズビル株式会社 微細機械装置
JP6511368B2 (ja) * 2015-09-01 2019-05-15 アズビル株式会社 微細機械装置
TWI599764B (zh) 2015-10-19 2017-09-21 國立清華大學 多階感測元件
WO2018235415A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 物理量センサ
JP2021165636A (ja) * 2018-05-16 2021-10-14 株式会社村田製作所 圧力センサ
CN109141728A (zh) * 2018-07-18 2019-01-04 江苏大学 一种感压膜中间固定式电容压力传感器及制作方法
CN112129328A (zh) * 2020-08-13 2020-12-25 江苏大学 一种微型风压风速集成传感器及制作和检测方法
CN115235655A (zh) * 2022-08-02 2022-10-25 北京智芯传感科技有限公司 一种差分电容压力传感器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336567A (en) * 1980-06-30 1982-06-22 The Bendix Corporation Differential pressure transducer
GB2101331A (en) * 1981-06-29 1983-01-12 Bendix Corp Capacitive differential pressure transducer
DE3563479D1 (en) * 1985-01-28 1988-07-28 Kristal Instr Ag Method for manufacturing a measuring transducer for measuring mechanical quantities
FR2636061B1 (fr) * 1988-09-07 1990-11-09 Cird Procede de preparation de derives de l'adamantane-1
US4998179A (en) * 1989-02-28 1991-03-05 United Technologies Corporation Capacitive semiconductive sensor with hinged diaphragm for planar movement
US5008774A (en) * 1989-02-28 1991-04-16 United Technologies Corporation Capacitive accelerometer with mid-plane proof mass
US5209118A (en) * 1989-04-07 1993-05-11 Ic Sensors Semiconductor transducer or actuator utilizing corrugated supports
JPH038738U (ja) * 1989-06-12 1991-01-28
US4949581A (en) * 1989-06-15 1990-08-21 Rosemount Inc. Extended measurement capability transmitter having shared overpressure protection means
JPH03170826A (ja) * 1989-11-29 1991-07-24 Toshiba Corp 容量型圧力センサ
US5178015A (en) * 1991-07-22 1993-01-12 Monolithic Sensors Inc. Silicon-on-silicon differential input sensors
JP2773495B2 (ja) * 1991-11-18 1998-07-09 株式会社日立製作所 三次元加速度センサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513800A (ja) * 2004-09-23 2008-05-01 ヴェーテーイー テクノロジーズ オサケユキチュア 容量性センサーおよび該容量性センサーを製造する方法
WO2015025496A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体物理量センサ
JP2015041660A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体物理量センサ
US9618412B2 (en) 2013-08-21 2017-04-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor physical quantity sensor
JP2016017747A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 アルプス電気株式会社 圧力センサ及びその製造方法
JP2021515887A (ja) * 2018-02-28 2021-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 容量性圧力センサを用いる圧力検出

Also Published As

Publication number Publication date
KR100236501B1 (ko) 2000-01-15
DE69600488D1 (de) 1998-09-10
US5801313A (en) 1998-09-01
TW392353B (en) 2000-06-01
JP3114570B2 (ja) 2000-12-04
CN1142167A (zh) 1997-02-05
EP0744603A1 (en) 1996-11-27
DE69600488T2 (de) 1999-02-04
CN1085485C (zh) 2002-05-22
EP0744603B1 (en) 1998-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3114570B2 (ja) 静電容量型圧力センサ
JP2517467B2 (ja) 静電容量式圧力センサ
EP1305586B1 (en) Micro-machined absolute pressure sensor
KR100404904B1 (ko) 차동 용량형 압력센서 및 그 제조방법
US7563692B2 (en) Microelectromechanical system pressure sensor and method for making and using
US7305889B2 (en) Microelectromechanical system pressure sensor and method for making and using
US5510276A (en) Process for producing a pressure transducer using silicon-on-insulator technology
US6051853A (en) Semiconductor pressure sensor including reference capacitor on the same substrate
EP1555517A2 (en) Capacitive pressure sensor
JPH0750789B2 (ja) 半導体圧力変換装置の製造方法
KR20000057142A (ko) 마이크로 공학 센서
JP2002250665A (ja) 静電容量式センサ及びその製造方法
JPH0727646A (ja) 容量式差圧センサ
US7398694B2 (en) Pressure sensor and method for manufacturing pressure sensor
JPH10111203A (ja) 静電容量式半導体センサ及びその製造方法
JP4549085B2 (ja) 静電容量型圧力センサ及びその製造方法
JP3516011B2 (ja) 静電容量型圧力センサ及びパッケージング構造
JP2002181650A (ja) 圧力センサ
JPH07198516A (ja) 静電容量型圧力センサ及びその製造方法並びに圧力検出方法
JPH07318445A (ja) 静電容量型圧力センサとその製造方法
JP2007093234A (ja) 圧力センサ
JPH10300775A (ja) 静電容量型加速度センサ及びその製造方法
JPH10284737A (ja) 静電容量型半導体センサの製造方法
JPH1022512A (ja) 静電容量型圧力センサ
JPH0552867A (ja) 容量型加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees