JPH08319807A - 2つのバンクを有するdohcエンジンの動弁装置 - Google Patents

2つのバンクを有するdohcエンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPH08319807A
JPH08319807A JP30867895A JP30867895A JPH08319807A JP H08319807 A JPH08319807 A JP H08319807A JP 30867895 A JP30867895 A JP 30867895A JP 30867895 A JP30867895 A JP 30867895A JP H08319807 A JPH08319807 A JP H08319807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission member
banks
cam
engine
bank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30867895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2829576B2 (ja
Inventor
Naohide Koshimoto
直秀 越本
Shigeki Nakatani
茂樹 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7308678A priority Critical patent/JP2829576B2/ja
Publication of JPH08319807A publication Critical patent/JPH08319807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829576B2 publication Critical patent/JP2829576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 V型DOHCエンジンをコンパクトに構成す
るための設計自由度の向上と、バルブタイミングの精度
確保とを両立する。 【解決手段】 各バンクL,R の頭部にそれぞれ配設した
2本のカム軸の一方のカム軸6,8 をクランク軸により駆
動する第1の伝達部材11を設けると共に、他方のカム軸
7,9 を一方のカム軸6,8 により駆動する第2の伝達部材
12A,12B を設け、第1の伝達部材11をエンジンの一端側
に配置し、両バンクの第2の伝達部材12A,12B を第1の
伝達部材11と端部のカム25との間に配置してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つのバンクを有
するエンジンで各バンクの頭部にそれぞれ2本のカム軸
を配設したDOHCエンジンの動弁装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、2つのバンクを有するDOH
Cエンジンにおいて、各バンクのカム軸をクランク軸と
同期して駆動するために、例えば、特開昭61−232305号
公報に見られるように、両バンクの各々一方のカム軸と
クランク軸間にタイミングベルトを掛けると共に、両バ
ンク内で一方のカム軸から他方のカム軸に対してチェー
ンを掛けるようにした動弁装置が公知である。
【0003】また、上記先行例では2つのバンクを有す
るエンジンにおける各バンクのシリンダは、他側のバン
クに対してクランク軸方向にオフセットして配設される
ことから、前記各バンクにおける端部のスペースに余裕
のある部分にカム軸間の駆動用チェーンを配設してい
る。
【0004】さらに、特開昭60−230503号公報には、2
つのバンクを有するDOHCエンジンで、各バンクにお
ける一方のカム軸をクランク軸によってベルト駆動し、
他方のカム軸と一方のカム軸との間にベルトを巻き掛け
ている動弁装置が開示されている。この先行例では、各
バンクにおけるカム軸間に巻き掛けられたタイミングベ
ルトを、両方のバンクともにクランク軸による駆動側と
反対側に配置している。
【0005】上記のような先行技術では共に各バンクの
カム軸間に駆動部材を配置して一方のカム軸から他方の
カム軸を駆動するため、2つのカム軸にそれぞれプーリ
ーを配置し、両カム軸共に直接クランク軸によって駆動
する構造と比較して、カム軸間の距離が短くなり、シリ
ンダヘッドの幅がコンパクトになる。特に、V型エンジ
ンに適用したとき、エンジン外形のコンパクト化が図れ
る利点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかして、2つのバン
クを有するDOHCエンジンをコンパクトにかつ高性能
に構成する場合に、前記先行例のようにカム軸にはクラ
ンク軸からの伝達部材と係合するカムプーリとカム軸間
の駆動伝達を行うプーリとを設け、さらに、各気筒のシ
リンダに配設された吸気弁もしくは排気弁と当接するカ
ムを設け、このカム軸を各バンクのシリンダヘッドに対
し高い剛性状態で軸受支持することが必要であるが、こ
れらをコンパクトに形成することが要望されている。
【0007】しかしながら、前記特開昭61−232305号公
報に記載の技術では、シリンダヘッド幅方向のコンパク
ト化は図ることができるものの、両側バンクのシリンダ
ヘッドの共通化を目的としているためシリンダヘッド長
は大きくなり、エンジンをコンパクト化するための設計
自由度が低下する。
【0008】また、特開昭60−230503号公報に記載され
ている技術も共に、クランク軸によってカム軸を駆動す
る第1の駆動手段と、カム軸間の駆動を行う第2の駆動
手段との間にカム軸のカムが配置されているため、カム
軸の回転によりカムが吸気弁および排気弁を開閉作動す
ることに伴うトルク変動により、第2の駆動手段が影響
を受ける懸念がある。これにより、バルブタイミングの
精度に対し悪影響を及ぼす懸念がある。
【0009】そこで、本発明は上記事情に鑑み、2つの
バンクを有するDOHCエンジンのコンパクト設計を行
うための設計自由度を向上すると共にバルブタイミング
の精度確保を両立できるようにした2つのバンクを有す
るDOHCエンジンの動弁装置を提供せんとするもので
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明の2つのバンクを有するDOHCエンジンの動弁装置
は、各バンクの頭部にそれぞれ配設された2本のカム軸
と、両バンクそれぞれのカム軸のうち一方のカム軸をク
ランク軸の駆動力を伝達することにより駆動する第1の
伝達部材と、両バンクそれぞれのカム軸のうち他方のカ
ム軸を上記一方のカム軸の駆動力を伝達することにより
駆動する第2の伝達部材を備え、上記第1の伝達部材を
エンジンのクランク軸方向一端側に配置すると共に、上
記両バンクの第2の伝達部材を第1の伝達部材と第1の
伝達部材に最も近いカムとの間に配置したことを特徴と
するものである。
【0011】また、前記各カム軸に各シリンダに対応す
る2つのカムを配置し、この2つのカム間にカム軸受を
配置するのが好適である。
【0012】本発明の他の動弁装置は、各バンクの頭部
にそれぞれ配設された2本のカム軸と、両バンクそれぞ
れのカム軸のうち一方のカム軸をクランク軸の駆動力を
伝達することにより駆動する第1の伝達部材と、両バン
クそれぞれのカム軸のうち他方のカム軸を上記一方のカ
ム軸の駆動力を伝達することにより駆動する第2の伝達
部材とを備え、上記第1の伝達部材をエンジンのクラン
ク軸方向一端側に配置すると共に、一方のバンクは他方
のバンクに比して、第1の伝達部材から離れるように互
いにクランク軸方向にオフセットして配置され、さら
に、上記両バンクの第2の伝達部材を第1の伝達部材と
第1の伝達部材に最も近いカムとの間に配置し、エンジ
ンのクランク軸方向他端側で、前記他方のバンクは一方
のバンクに比して、所定距離だけ短く設けたことを特徴
とするものである。
【0013】本発明のさらに他の動弁装置は、各バンク
の頭部にそれぞれ配設された2本のカム軸と、両バンク
それぞれのカム軸のうち一方のカム軸をクランク軸の駆
動力を伝達することにより駆動する第1の伝達部材と、
両バンクそれぞれのカム軸のうち他方のカム軸を上記一
方のカム軸の駆動力を伝達することにより駆動する第2
の伝達部材とを備え、各カム軸に、各シリンダに対応す
る2つのカムを配置するとともに、この2つのカム間に
カム軸受を配置し、一方、上記第1の伝達部材をエンジ
ンのクランク軸方向一端側に配置し、上記両バンクの第
2の伝達部材を、第1の伝達部材と第1の伝達部材に最
も近いカムとの間に配置し、一方のバンクは他方のバン
クに比して、第1の伝達部材から離れるように互いにク
ランク軸方向にオフセットして配置され、さらに、前記
一方のバンクの2本のカム軸は、第2の伝達部材と第1
の伝達部材に最も近いカムとの間に配置したカム軸受で
支持し、該カム軸受は前記カムより第2の伝達部材の方
へ近接して配置したことを特徴とするものである。
【0014】前記第1の伝達部材は具体的にはタイミン
グベルトが掛けられるプーリーであり、前記第2の伝達
部材はカム軸間で噛合するギヤで構成するのが好適であ
る。
【0015】上記のような動弁装置においては、第1の
伝達部材および第2の伝達部材を2つのバンク共にエン
ジンのクランク軸方向の一端側に配置して、エンジンの
クランク軸方向の他端側には、第2の伝達部材を配置し
ていないため、シリンダヘッドの長さ方向のコンパクト
設計を図ることが可能となると共に、シリンダヘッドの
幅方向のコンパクト化も可能である。また、第1の伝達
部材と第2の伝達部材との間に、カムが配置されていな
いことで、第1の伝達部材から第2の伝達部材に動力を
伝達する間に、カムのトルク変動を受ける懸念がなくな
り、バルブタイミングの精度を確保するようにしてい
る。
【0016】
【発明の効果】上記のような本発明によれば、両バンク
の一方のカム軸にクランク軸の駆動力を伝達する第1の
伝達部材をエンジンのクランク軸方向一端側に配置する
と共に、各バンクで一方のカム軸から他方のカム軸に駆
動力を伝達する第2の伝達部材を、第1の伝達部材とカ
ムとの間に配置したことにより、シリンダヘッドのコン
パクト化がえられるカム軸駆動機構のレイアウト変更と
いう簡単な構成で、シリンダヘッド長についてのコンパ
クト化の設計自由度が向上すると共に、バルブタイミン
グの精度確保を両立することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に沿って説明する。第1図はV型DOHCエンジンの各
バンクの上部構造を水平状態に展開した概略平面図を示
す。
【0018】V型6気筒エンジン1は、中央下部のシリ
ンダブロック2上に右シリンダヘッド3および左シリン
ダヘッド4が傾斜配設されて、互いに角度をもってピス
トン(図示せず)が摺動するシリンダCを3気筒ずつ有
する右バンクRと左バンクLとが形成されてなる。そし
て、右バンクRのシリンダ列は左バンクLのシリンダ列
に対して、後側の一側(図の右方)にオフセットして、
すなわち、後述の第1の伝達部材11を配置したエンジ
ン1の一端側から離れる方向にオフセットして配設され
ている。なお、5は各シリンダCのプラグホールを示
す。
【0019】各気筒に4弁(吸気2弁、排気2弁)ずつ
配設された吸排気弁(図示せず)を開閉する動弁機構
は、右左シリンダヘッド3,4の上部両側にそれぞれ2
本の第1ないし第4カム軸6〜9が並設されたDOHC
型に構成されている。
【0020】右バンクRの第1カム軸6と左バンクLの
第3カム軸8の各端部には、バンクR,Lの一側(前
方)に突出して、図示しないクランク軸からの駆動力を
カム軸6〜9に伝達する第1の伝達部材11が配設され
ている。この第1の伝達部材11は、前記第1および第
3カム軸6,8に固着されたカムプーリ13,14と、
この両カムプーリ13,14に図示しないクランク軸の
クランクプーリとに係合されたタイミングベルト15と
で構成され、エンジン回転と同期してカム軸6〜9を駆
動する。
【0021】また、上記第1および第3カム軸6,8よ
り短く略シリンダヘッド3,4の長さに形成された第2
および第4カム軸7,9には、それぞれの一側(前方)
に各バンクR,L内のカム軸間の動力伝達を行う第2の
伝達部材12A,12Bが配設されている。この第2の
伝達部材12A,12Bは、各カム軸6〜9にギヤ16
〜19(ヘリカルギヤ)が配設されてなり、第1カム軸
6に対して第2カム軸7が同一回転数で、第3カム軸8
に対して第4カム軸9が同一回転数で回転するように噛
合されている。
【0022】前記両バンクR,Lにおける上記第1の伝
達部材11と第2の伝達部材12A,12Bとは、第1
の伝達部材11がエンジン1のクランク軸方向の一端側
(前側)に配置され、第2の伝達部材12A,12B
が、この第1の伝達部材11と、該第1の伝達部材11
に最も近い前端部のカム25との間に配置されている。
【0023】なお、上記ヘリカルギヤ16〜19の噛合
において、第2および第4カム軸7,9のギヤ17,1
9に対して相対回転自在にヘリカルのフリクションギヤ
20,21が設けられ、これを第1および第3カム軸
6,8のギヤ16,18に噛合させると共に、スプリン
グ22,23によりギヤ17,19側に押し付けられて
いる。該フリクションギヤ20,21はギヤ17,19
よりも軸方向の厚みが薄く形成されている。また、該フ
リクションギヤ20,21の歯数は上記ギヤ17,19
の歯数よりも1枚多く設けられていて、フリクションギ
ヤ20,21によりギヤ17,19をその回転方向に付
勢し、ギヤ間のバックラッシュを少なくして歯打ち音を
低減するようにしている。
【0024】また、上記シリンダヘッド3,4には上記
各カム軸6〜9を支承するためのジャーナル軸受が設け
られ、各カム軸6〜9の中間部は、各シリンダ3,4に
対する2つのカム25,25の間に配設された中間カム
軸受26で支承されている。
【0025】右バンクRにおける前側の支持は、第1カ
ム軸6では、カムプーリ13とギヤ16間の軸部6aが
シリンダヘッド3の前端カム軸受3aに支承され、ギヤ
16の後方はフランジ部6bがスラスト規制溝29に支
持されると共に、端部のカム25との間に配設された端
部カム軸受27によって支持されている。第2カム軸7
では、ギヤ17の前側は支持されておらず、後方が第1
カム軸6と同様に、フランジ部7bがスラスト規制溝3
0に支持されると共に、端部のカム25との間に配設さ
れた端部カム軸受28によって支持されている。また、
上記端部カム軸受27,28は、端部のカム25より第
2の伝達部材12A(ギヤ16,17)の方へ近接して
配置されている。
【0026】なお、第1カム軸6の後端部のシリンダヘ
ッド3には、ディストリビュータ(図示せず)の軸受部
3bが形成され、第1カム軸6の端部に係合されて同期
駆動される。また、第2カム軸7の前方のシリンダヘッ
ド3の壁部には、機械加工用孔が開口されプラグ31に
よって塞がれている。
【0027】一方、左バンクLにおける前側の支持は、
第3カム軸8では、シリンダヘッド4に対しカムプーリ
14とギヤ18間の軸部8aが端部カム軸受33に支承
され、ギヤ18の後方は直ぐに前端部のカム25が位置
してこの部分は軸受されていない。第4カム軸9では、
ギヤ19の前側に突出形成された軸部9aが前端カム軸
受34に支持され、ギヤ19の後方は第3カム軸8と同
様に直ぐに前端部のカム25が位置してこの部分は軸受
されていない。なお、上記第3および第4カム軸8,9
の後端部は、フランジ部8b,9bがスラスト規制溝3
5,36に支持されている。また、第4カム軸9の前方
の開口部はプラグ37によって塞がれている。
【0028】上記のような各カム軸6〜9の支持は、両
バンクR,LのシリンダCのオフセットに対応して行わ
れ、前記第1ないし第4カム軸6〜9における端部のシ
リンダCから前方に延びる軸端部の支持を、第2の伝達
部材12A,12B(ギヤ16〜19)に隣接したカム
軸受によって行うについて、相対的にシリンダCが一側
(後側)にオフセットした右バンクRでは主として第2
の伝達部材12A(ギヤ16,17)と端部のカム25
との間すなわち第1の伝達部材11(カムプーリ13)
と反対側に配置したカム軸受27,28によって行い、
他方のバンクLでは第2の伝達部材12B(ギヤ18,
19)と第1の伝達部材11(カムプーリ14)との間
すなわち端部のシリンダCと反対側に配置したカム軸受
33,34によって行うように配置したものである。
【0029】さらに上記構造において、前記第1の伝達
部材11および第2の伝達部材12A,12Bの設置さ
れていないエンジン1のクランク軸方向他端側で、シリ
ンダCのオフセットに対応して左バンクLは右バンクR
に比して、クランク軸方向の長さが所定距離Tだけ短く
設けられている。
【0030】その他、図において、38はバンクR,L
間に配設され、各バンクR,Lのシリンダに吸気を供給
する吸気マニホールドを示す。
【0031】上記のような実施例によれば、各バンク
R,Lの一方のカム軸6,8をクランク軸で駆動し、他
方のカム軸7,9をカム間駆動することで、これに伴う
コンパクト化が得られると共に、シリンダCのオフセッ
トに対応して例えば左バンクLで所定距離Tのコンパク
ト化が可能である。さらに、エンジン1のクランク軸方
向一方側で、第1の伝達部材11、第2の伝達部材12
A,12B、端部のカム25の順に配置し、第1の伝達
部材11と第2の伝達部材12A,12Bとの間にカム
25を配置していないことで、バルブタイミングの精度
を確保している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一つの実施の形態に係るV型DOH
Cエンジンの各バンクの上部構造を水平状態に展開して
示す概略平面図
【符号の説明】
1 エンジン 3,4 シリンダヘッド C シリンダ R,L バンク 6〜9 カム軸 11 第1の伝達部材 12 第2の伝達部材 13,14 カムプーリ 15 タイミングベルト 16〜19 ギヤ 25 カム 26 中間カム軸受 27,28,33,34 端部カム軸受

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各バンクの頭部にそれぞれ配設された2
    本のカム軸と、両バンクそれぞれのカム軸のうち一方の
    カム軸をクランク軸の駆動力を伝達することにより駆動
    する第1の伝達部材と、両バンクそれぞれのカム軸のう
    ち他方のカム軸を上記一方のカム軸の駆動力を伝達する
    ことにより駆動する第2の伝達部材とを備えた2つのバ
    ンクを有するDOHCエンジンにおいて、 上記第1の伝達部材をエンジンのクランク軸方向一端側
    に配置すると共に、上記両バンクの第2の伝達部材を第
    1の伝達部材と第1の伝達部材に最も近いカムとの間に
    配置したことを特徴とする2つのバンクを有するDOH
    Cエンジンの動弁装置。
  2. 【請求項2】 各カム軸に、各シリンダに対応する2つ
    のカムを配置したことを特徴とする請求項1に記載の2
    つのバンクを有するDOHCエンジンの動弁装置。
  3. 【請求項3】 各シリンダに対応する2つのカム間にカ
    ム軸受を配置したことを特徴とする請求項2に記載の2
    つのバンクを有するDOHCエンジンの動弁装置。
  4. 【請求項4】 各バンクの頭部にそれぞれ配設された2
    本のカム軸と、両バンクそれぞれのカム軸のうち一方の
    カム軸をクランク軸の駆動力を伝達することにより駆動
    する第1の伝達部材と、両バンクそれぞれのカム軸のう
    ち他方のカム軸を上記一方のカム軸の駆動力を伝達する
    ことにより駆動する第2の伝達部材とを備えた2つのバ
    ンクを有するDOHCエンジンにおいて、 上記第1の伝達部材をエンジンのクランク軸方向一端側
    に配置すると共に、一方のバンクは他方のバンクに比し
    て、第1の伝達部材から離れるように互いにクランク軸
    方向にオフセットして配置され、さらに、上記両バンク
    の第2の伝達部材を第1の伝達部材と第1の伝達部材に
    最も近いカムとの間に配置し、エンジンのクランク軸方
    向他端側で、前記他方のバンクは一方のバンクに比し
    て、所定距離だけ短く設けたことを特徴とする2つのバ
    ンクを有するDOHCエンジンの動弁装置。
  5. 【請求項5】 各バンクの頭部にそれぞれ配設された2
    本のカム軸と、両バンクそれぞれのカム軸のうち一方の
    カム軸をクランク軸の駆動力を伝達することにより駆動
    する第1の伝達部材と、両バンクそれぞれのカム軸のう
    ち他方のカム軸を上記一方のカム軸の駆動力を伝達する
    ことにより駆動する第2の伝達部材とを備え、各カム軸
    に、各シリンダに対応する2つのカムを配置するととも
    に、この2つのカム間にカム軸受を配置した2つのバン
    クを有するDOHCエンジンにおいて、 上記第1の伝達部材をエンジンのクランク軸方向一端側
    に配置すると共に、上記両バンクの第2の伝達部材を、
    第1の伝達部材と第1の伝達部材に最も近いカムとの間
    に配置し、一方のバンクは他方のバンクに比して、第1
    の伝達部材から離れるように互いにクランク軸方向にオ
    フセットして配置され、さらに、前記一方のバンクの2
    本のカム軸は、第2の伝達部材と第1の伝達部材に最も
    近いカムとの間に配置したカム軸受で支持され、該カム
    軸受は前記カムより第2の伝達部材の方へ近接して配置
    されたことを特徴とする2つのバンクを有するDOHC
    エンジンの動弁装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の伝達部材は、タイミングベル
    トが掛けられるプーリーであることを特徴とする請求項
    1、4または5に記載の2つのバンクを有するDOHC
    エンジンの動弁装置。
  7. 【請求項7】 前記第2の伝達部材は、カム軸間で噛合
    するギヤであることを特徴とする請求項1、4または5
    に記載の2つのバンクを有するDOHCエンジンの動弁
    装置。
JP7308678A 1995-11-28 1995-11-28 2つのバンクを有するdohcエンジンの動弁装置 Expired - Lifetime JP2829576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7308678A JP2829576B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 2つのバンクを有するdohcエンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7308678A JP2829576B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 2つのバンクを有するdohcエンジンの動弁装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63180658A Division JP2724723B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 V型dohcエンジンの動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08319807A true JPH08319807A (ja) 1996-12-03
JP2829576B2 JP2829576B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=17983977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7308678A Expired - Lifetime JP2829576B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 2つのバンクを有するdohcエンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829576B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100359150C (zh) * 2003-07-14 2008-01-02 本田技研工业株式会社 具有凸轮支承器的内燃机

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974312A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Honda Motor Co Ltd V型エンジンの動弁装置
JPS60167103U (ja) * 1984-04-17 1985-11-06 トヨタ自動車株式会社 多弁式内燃機関のカムシヤフト支持構造
JPS611810A (ja) * 1984-06-12 1986-01-07 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関のカム軸駆動装置
JPS61232305A (ja) * 1985-04-09 1986-10-16 Yamaha Motor Co Ltd V形dohcエンジンのカム軸駆動構造
JPS61197230U (ja) * 1985-05-29 1986-12-09
JPS62233408A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 Mazda Motor Corp エンジンのシリンダヘツドカバ−構造
JPS6340509U (ja) * 1986-09-01 1988-03-16

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974312A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Honda Motor Co Ltd V型エンジンの動弁装置
JPS60167103U (ja) * 1984-04-17 1985-11-06 トヨタ自動車株式会社 多弁式内燃機関のカムシヤフト支持構造
JPS611810A (ja) * 1984-06-12 1986-01-07 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関のカム軸駆動装置
JPS61232305A (ja) * 1985-04-09 1986-10-16 Yamaha Motor Co Ltd V形dohcエンジンのカム軸駆動構造
JPS61197230U (ja) * 1985-05-29 1986-12-09
JPS62233408A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 Mazda Motor Corp エンジンのシリンダヘツドカバ−構造
JPS6340509U (ja) * 1986-09-01 1988-03-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100359150C (zh) * 2003-07-14 2008-01-02 本田技研工业株式会社 具有凸轮支承器的内燃机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2829576B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219521Y2 (ja)
WO2009107668A1 (ja) エンジンにおける調時伝動機構
JP3184438B2 (ja) 内燃エンジン
EP1004758B1 (en) V-shaped internal combustion engine
JPH1089147A (ja) 内燃エンジンのシリンダヘッド構造
JPH0932575A (ja) 内燃エンジン
JP3194568B2 (ja) 内燃エンジンのチェーン駆動機構
JP2829576B2 (ja) 2つのバンクを有するdohcエンジンの動弁装置
US7168405B2 (en) Camshaft drive mechanism
JP2724723B2 (ja) V型dohcエンジンの動弁装置
JP3591117B2 (ja) エンジン動弁系駆動装置のタイミング合わせ装置
JPH0666111A (ja) エンジンの動力伝達装置
JP2010059854A (ja) 内燃機関
JP2780791B2 (ja) V型dohcエンジンのカム軸軸受構造
JP3309700B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP4546604B2 (ja) 内燃エンジンのバランサ軸構造
JP3156789B2 (ja) V型5バルブエンジンの動弁装置
JP3344278B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP4246275B2 (ja) 可変動弁機構
JP2002206410A (ja) カム位相可変装置
JPH11173121A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2000199438A (ja) 4サイクルv型エンジンのカム駆動構造
JPH10141017A (ja) 内燃機関のバルブ駆動装置
JP2009216142A (ja) 駆動機構ならびに内燃機関の動弁系駆動機構
JPH0337306A (ja) Dohcエンジンのカム軸軸受構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term