JP3344278B2 - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents

内燃機関の動弁装置

Info

Publication number
JP3344278B2
JP3344278B2 JP12732697A JP12732697A JP3344278B2 JP 3344278 B2 JP3344278 B2 JP 3344278B2 JP 12732697 A JP12732697 A JP 12732697A JP 12732697 A JP12732697 A JP 12732697A JP 3344278 B2 JP3344278 B2 JP 3344278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
valve
intake
internal combustion
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12732697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10317921A (ja
Inventor
敏春 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12732697A priority Critical patent/JP3344278B2/ja
Publication of JPH10317921A publication Critical patent/JPH10317921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344278B2 publication Critical patent/JP3344278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の運転中
に同機関の気筒に設けられた吸気・排気バルブの開閉タ
イミングを可変制御するバルブタイミング変更機構を有
する内燃機関の動弁装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の動弁装置としては、例え
ば特開平2−123208号公報に記載された装置が知
られている。そして、この公報記載の装置も含め、こう
した動弁装置は一般に、図5に例示する構成となってい
る。なお、同図5は上記動弁装置を気筒配列方向から見
た部分断面図である。
【0003】同図5に示すように、内燃機関には同機関
の燃焼室61に通じる吸気ポート62及び排気ポート6
3、これら各ポート62,63を開閉する吸気バルブ6
4及び排気バルブ65、各バルブ64,65を開閉する
ため吸気側カムシャフト66及び排気側カムシャフト6
7が設けられている。そして、両カムシャフト66,6
7は、シリンダヘッド1a及びベアリングキャップ(図
示略)により回転可能に支持されている。
【0004】また、両カムシャフト66,67は複数の
カム8,9(同図ではその1つずつを示す)を有し、そ
れらカム8,9が吸気バルブ64、排気バルブ65の上
端部にそれぞれ当接する。一方、それら吸気バルブ6
4、排気バルブ65に設けられた各バルブスプリング6
8,69は、それぞれ吸気バルブ64及び排気バルブ6
5を吸気ポート62、排気ポート63を閉鎖する方向に
付勢する。したがって、クランクシャフトから伝達され
た回転力によって両カムシャフト66,67が回転する
ことにより、各カム8,9によってその上端部が押し下
げられているバルブ64,65は、その対応するポート
62,63を開放し、同カム8,9による押し下げが解
除されたバルブ64,65は、バルブスプリング68,
69の付勢力によってその対応するポート62,63を
閉鎖する。
【0005】さらに、排気側カムシャフト67にはクラ
ンクシャフトからの動力が伝達されるドライブギヤ16
が同シャフト67と同一回転軸を有して設けられてお
り、吸気側カムシャフト66にはドリブンギヤ17が上
記ドライブギヤ16に噛合連結され同シャフト66と同
一の回転軸心を有して設けられている。
【0006】さらにまた、吸気側カムシャフト66には
これと同一の回転軸心を有してバルブタイミング変更機
構(図示せず)が設けられている。このバルブタイミン
グ変更機構としては一般にベーン式又はリングギヤ式の
ものがある。そして上記バルブタイミング変更機構に対
する油圧制御に基づき、これらカムシャフト66とドリ
ブンギヤ17との相対回転位相、すなわちバルブタイミ
ングが変更される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、こうした動
弁装置にあっては、上記カムシャフト66,67の回転
に伴い、それぞれ各カム8,9がバルブスプリング6
8,69の反力(付勢力)に抗してバルブ64,65を
駆動し、各ポート62,63を開閉するため、各カムシ
ャフト66,67の回転に必要とされるトルクはその開
閉動作に同期して周期的に変動する。このときの主に吸
気側の動作について、図6に基づき説明する。
【0008】図6(a)に示すように、カム8が吸気バ
ルブ64を押し下げ始めると、吸気側カムシャフト66
の回転に伴いバルブスプリング68の反力が漸増するこ
とにより同シャフト66の回転に必要とされるトルクは
漸増する。そして図6(b)に示すようにカム8が吸気
バルブ64を全開し、バルブスプリング68の反力が最
大となる位置において、上記トルクは最大となる。そし
てさらに上記シャフト66の回転に伴い吸気バルブ64
を閉じ始めると、バルブスプリング68の反力が漸減す
ることにより上記トルクは漸減する。そして図6(c)
に示すように、吸気バルブ64が閉じ終えると、バルブ
スプリング68の反力が最小となり、上記トルクも最小
になる。
【0009】このように吸気側カムシャフト66の回転
に必要とされるトルクが周期的に変化することにより、
同トルク変動も周期的に変化する。このトルク変動の大
きさは、上記吸気バルブ64が開き始めるとき(図6
(a))及び同バルブ64が閉じ終えたとき(図6
(c))に大きくなる。特に吸気バルブ64が閉じ終え
たときには、バルブスプリング68の動作がカムシャフ
ト66の回転に追従できなくなる場合があり、上記トル
ク変動の大きさは最大となる。このことは、特にエンジ
ンの回転数が高くなる場合において顕著となる。そして
これらトルク変動に伴い周期的な振動が発生する。
【0010】また特に、吸気側カムシャフト66には上
記バルブタイミング変更機構が設けられている場合に
は、同バルブタイミング変更機構に対する油圧制御に基
づき上記カムシャフト66とドリブンギヤ17とが相対
回転可能となっている。したがって、上記トルク変動に
伴う周期的な振動、特に吸気バルブ64が閉じ終えたと
きの上記最大となるトルク変動に伴う振動により、これ
ら相対回転するカムシャフト66とドリブンギヤ17と
の摺動面に表面損傷が生じることがある。
【0011】本発明はこうした実情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、相対回転するギヤ及びカムシャ
フト間の摺動面への、カムシャフトの周期的な振動に起
因する表面損傷の発生を好適に低減することのできる内
燃機関の動弁装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、内燃機関の複数のバルブを
それぞれ開閉駆動する複数のカムと一体構成されるカム
シャフトと、該カムシャフトと同一の回転軸心を有して
相対回転可能に同カムシャフトに被嵌されるとともに前
記機関の出力軸に駆動連結される駆動機構と、外部から
供給される液圧に基づきこれら駆動機構とカムシャフト
との相対回転位相を変更し、前記バルブの開閉タイミン
グを可変とするバルブタイミング変更機構とを備える内
燃機関の動弁装置において、前記カムシャフトは、前記
駆動機構との摺動面において、前記複数のカムのバルブ
閉じ終え位置が位置する前記カムシャフトの回転位相と
一致する周方向の位置にそれぞれ開口して液体を前記摺
動面に供給する複数の液体通路を有してなることをその
要旨とするものである。
【0013】上記請求項1記載の発明によれば、上記液
体通路からカムシャフトと駆動機構との摺動面に対して
供給される液体(油)のダンピング作用により、上記カ
ムシャフトに生じる周期的な振動を緩衝し、上記摺動面
における表面損傷を好適に低減することができる。
【0014】
【0015】しかも、上記カムシャフトに生じるトルク
変動が最大となる位置に対応して液体が供給されるた
め、同トルク変動に起因する振動を効率的に緩衝し、表
面損傷を有効に低減することができる。
【0016】請求項記載の発明は、請求項1記載の内
燃機関の動弁装置において、前記カムシャフトと前記駆
動機構との摺動面の少なくとも一方は、前記液体通路に
連通する円周状の溝を有してなることをその要旨とする
ものである。
【0017】請求項記載の発明によれば、上記溝によ
りカムシャフトと駆動機構との摺動面の全周に対して液
体が供給されるため、上記カムシャフトに対する周期的
なトルク変動に起因する振動を均等に緩衝し、安定して
表面損傷の低減を図ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図3を参照して本発
明を内燃機関としてのV型6気筒エンジンの動弁装置に
具体化した一実施の形態について説明する。
【0019】図3はV型6気筒エンジンを上方から見た
概略平面図である。同図3において、エンジン1のクラ
ンクシャフト2の前端には、クランクタイミングプーリ
3が同クランクシャフト2と一体回転可能に取付けられ
ている。シリンダブロック1cは、上記クランクシャフ
ト2を中心としてV字状に分岐する態様で設けられてお
り、この分岐されたシリンダブロック1cの各上面にそ
れぞれシリンダヘッド1a,1bが設けられている。そ
して、上記シリンダヘッド1aを含む右側に分岐した部
分(図3の上側)が右バンク4を構成し、同シリンダヘ
ッド1bを含む左側に分岐した部分(図3の下側)が左
バンク5を形成している。
【0020】両バンク4,5内には、図示しない合計6
つの気筒がそれぞれ3つずつ配設されている。前記シリ
ンダヘッド1a,1b上面には、それぞれ各気筒の配列
方向に互いに平行に、吸気側カムシャフト6及び排気側
カムシャフト7が配設されている。各吸気側カムシャフ
ト6には吸気バルブ(図示せず)を開閉するためのカム
8a,8b,8cが1気筒当たり2つずつの対をなして
形成されており、同じく排気側カムシャフト7には排気
バルブ(図示せず)を開閉するためのカム9が1気筒当
たり2つずつの対をなして形成されている。
【0021】各カムシャフト6,7は、軸方向に沿って
離間配置される複数の軸受10によって回転可能に支持
されている。また、各カムシャフト6,7はスラスト軸
受11によって前後方向(軸方向)への移動が規制され
ている。
【0022】クランクシャフト2の回転を各排気側カム
シャフト7に伝達するため、同シャフト7の前端(図3
の左側)にはカムタイミングプーリ12がそれぞれそれ
らシャフト7と一体回転可能に取付けられている。クラ
ンクタイミングプーリ3及び両カムタイミングプーリ1
2には、タイミングベルト13が掛装されており、タイ
ミングベルト13を介してクランクシャフト2の回転が
両排気側カムシャフト7に伝達されるようになってい
る。
【0023】また、各シリンダヘッド1a,1b上面の
排気側カムシャフト7及び吸気側カムシャフト6の後端
側(図3の右側)にはそれぞれドライブギヤ16及びド
リブンギヤ17が設けられており、上記両シャフト6,
7はこれらギヤ16,17を介して駆動連結されてい
る。そして、排気側カムシャフト7の回転がギヤ16,
17を介して吸気側カムシャフト6に伝達されることに
より、両カムシャフト6,7は互いに反対方向に回転駆
動されるようになっている。
【0024】本実施の形態においては、各吸気側カムシ
ャフト6の前記ドリブンギヤ17の更に後端側(図3の
右側)にベーン式のバルブタイミング変更機構(以下、
「VVT機構」という)15が設けられている。そし
て、同機構15では、ドリブンギヤ17と吸気側カムシ
ャフト6とを相対回動させることにより、吸気バルブ
(図示せず)の開閉タイミングを変更する。
【0025】以下、図1及び図2を参照して、本実施の
形態における吸気側カムシャフト6及びVVT機構15
の構造について詳述する。図1(a)は、吸気側カムシ
ャフト6の平面構造、並びに同シャフト6に設けられた
VVT機構15及びドリブンギヤ17の断面構造を示
す。
【0026】吸気側カムシャフト6において、その前端
には拡径部21が設けられており、この拡径部21の外
周に前記ドリブンギヤ17が相対回動可能に被嵌されて
いる。
【0027】一方、VVT機構15は、ボルト53によ
って上記ドリブンギヤ17に一体に連結されたハウジン
グ28と、このハウジング28内に回動自在に収容さ
れ、ナット54によって上記吸気側カムシャフト6に一
体に締結されたベーン体29とによって構成されてい
る。
【0028】ここで、ハウジング28は、全体が有底円
筒状を呈しており、その底面28aをベーン体29の先
端側側面が摺動するようになっている。そして、このハ
ウジング28とドリブンギヤ17とは、上記ボルト53
による連結によって、吸気側カムシャフト6を回転軸と
した一体回転が可能となっている。また、ベーン体29
は、上記ナット54による締結によって、吸気側カムシ
ャフト6と一体回転が可能となっている。
【0029】ここで、図2(b)に示すように、前述の
ベーン体29のハウジング28内への収容は、ハウジン
グ28内に形成される凹部24にベーン体29のベーン
22が収容される態様でなされており、このように凹部
24をベーン22にて各々区画することによりベーン2
2の両側に進角側油圧室18、遅角側油圧室19が形成
される。そして、形成された各油圧室18,19に対す
る油圧制御に基づきこれらハウジング28とベーン体2
9との相対回転位相が変更されることによってカムシャ
フト6とドリブンギヤ17との相対回転位相、すなわち
バルブタイミングが変更される。ここで、上記各油圧室
18,19に対する油圧制御に基づきベーン体29がカ
ムシャフト6の回転方向と同方向に回動すると、カムシ
ャフト6の回転位相がドリブンギヤ17に対して進み、
バルブタイミングが進められ(進角制御)、一方、ベー
ン体29がカムシャフト6の回転方向と逆方向に回動す
ると、カムシャフト6の回転位相がドリブンギヤ17に
対して遅れ、バルブタイミングが遅らされる(遅角制
御)。
【0030】なお、図2(a)に示すように、カムシャ
フト6内には上記各油圧室18,19に油を供給する進
角側・遅角側油圧通路P1,P2が形成されている。そ
して、エンジンの運転に伴なってオイルポンプ41が駆
動されると、オイルパン42に貯留されている油がオイ
ルストレーナ43を介してオイルポンプ41内に吸引さ
れるとともに、同ポンプ41により加圧吐出された油が
オイルコントロールバルブ(以下、「OCV]という)
44を介して上記各油圧通路P1,P2に供給される。
このとき、各油圧通路P1,P2への油の供給態様は、
上記進角側若しくは遅角側への所望の制御方向に応じて
OCV44により選択的に切り替えられる。ちなみに、
OCV44は図示しない電子制御装置を通じてその開度
がデューティ制御されることにより各油圧室18,19
に供給される油圧を制御する周知の油圧制御弁である。
【0031】また、図1(a)に示すように、各吸気側
カムシャフト6には吸気バルブ(図示せず)を開閉する
ためのカム8a,8b,8cが2つずつの対をなして形
成されている。
【0032】次に、この吸気側カムシャフト6の構造に
ついて、図1(b)、図1(c)、図1(d)及び図1
(e)に基づき詳細に説明する。なお、図1(b)は図
1(a)のB−B線に沿った拡径部21及びドリブンギ
ヤ17の断面図、図1(c)は同C−C線に沿ったカム
8cの断面図、図1(d)は同D−D線に沿ったカム8
bの断面図、図1(e)は同E−E線に沿ったカム8a
の断面図をそれぞれ示す。
【0033】前述のように、吸気側カムシャフト6に対
するトルク変動は周期的に変化しており、特にカム8
a,8b,8cがそれぞれ吸気バルブを閉じ終え、前記
バルブスプリング(図示略)の反力が最小になるとき、
同トルク変動は最大となる。このことは特にエンジンの
回転数が高くなり、バルブスプリングの動作が同シャフ
ト6の回転に追従できなくなるとき顕著である。そし
て、VVT機構15が設けられるカムシャフト6におい
ては、ドリブンギヤ17とカムシャフト6とは相対回転
可能に設けられているため、上記トルク変動に起因する
周期的な振動、特に上記最大となるトルク変動に起因す
る振動により、ドリブンギヤ17とカムシャフト6との
摺動面に表面損傷が生じることがあることも前述した。
そこで、本実施の形態においては図1(b)に示すよう
に、カムシャフト6の前記拡径部21外周に沿って油溝
31を設けるとともに、カムシャフト6内部にはこの油
溝31に対して軸心方向から延びて開口する3本の緩衝
油路32を設けている。そして、これら緩衝油路32が
油溝31に対して開口する位置は、前述のように吸気側
カムシャフト6に対して各カム8a,8b,8cがそれ
ぞれ最大のトルク変動を生じさせる点、すなわちカム8
a,8b,8cにより押し下げられたバルブが閉じ終え
るa点(図1(e))、b点(図1(d))及びc点
(図1(c))の各角度に対応した位置となっている。
【0034】なお、緩衝油路32への油の供給は、図2
(a)に併せて示すように、カムシャフト6内に軸線方
向に設けられる3本(同図2(a)には1本のみ図示)
の連通油路33によって行われる。これら連通油路33
は、前記油圧通路P1,P2の一方(本実施の形態にお
いては遅角側油圧通路P2)の一部を兼ねている。した
がってエンジン1の運転に伴なって前記オイルポンプ4
1が駆動されると、同オイルパン42に貯留されている
油がオイルストレーナ43を介してオイルポンプ41内
に吸引されるとともに、同ポンプ41により加圧吐出さ
れた油がOCV44を介して遅角側油圧通路P2並びに
緩衝油路32に供給される。
【0035】次に、上記のように構成された動弁装置の
作用を説明する。前述のように、本実施の形態において
は、周期的にトルク変動の生じる吸気側カムシャフト6
の前記拡径部21外周に沿って油溝31が設けられてい
る。また、吸気側カムシャフト6に生じるトルク変動が
最大となる各カム8a,8b,8cが吸気バルブを閉じ
る角度に対応して、カムシャフト6内部にはこの油溝3
1に対して軸心方向から連通・開口する3本の緩衝油路
32が設けられている。したがって、カムシャフト6に
上記周期的なトルク変動が生じた場合、ドリブンギヤ1
7と同カムシャフト6との相対回転に係る摺動面には、
前記油圧通路P2及び緩衝油路32を通じて油溝31内
に油が供給される。したがって、この油溝31内の油の
ダンピング作用により上記周期的なトルク変動に起因す
る振動は均等に緩衝され、前述の表面損傷の低減が図ら
れる。
【0036】また、吸気側カムシャフト6に生じるトル
ク変動が最大となる各カム8a,8b,8cが吸気バル
ブを閉じる角度に対応して、同カムシャフト6内の緩衝
油路32から油が上記油溝31に供給されているため、
上記最大となるトルク変動に起因する振動はより効率的
に緩衝され、前述の表面損傷もより有効に低減されるよ
うになる。
【0037】さらに、上記トルク変動に起因する振動の
低減により、ドリブンギヤ17の振動も低減されるた
め、ドライブギヤ16とドリブンギヤ17との間の噛合
不良による騒音の発生も併せて低減される。
【0038】以上詳述したように、本実施の形態によれ
ば、以下に示す効果が得られるようになる。 ・周期的なトルク変動に起因する振動を均等に緩衝し、
表面損傷を安定して低減することができる。
【0039】・特に最大となるトルク変動に起因する振
動を効率的に緩衝し、表面損傷を更に有効に低減するこ
とができる。 ・ドライブギヤ16とドリブンギヤ17との間の噛合不
良による騒音の発生をも併せて低減することができる。
【0040】なお、本実施の形態は上記に限定されるも
のではなく、次のように変更してもよい。 ・本実施の形態においては、緩衝油路32に油を供給す
る油路として遅角側油圧通路P2の一部を利用したが、
これに対して進角側油圧通路P1の一部を利用してもよ
い。また、別途、供給用の油路を設けてもよい。
【0041】・本実施の形態においては、円周状に油溝
31を吸気側カムシャフト6に設けたが、これは対向す
るドリブンギヤ17側に設けてもよい。また、その両方
に設けてもよい。
【0042】・本実施の形態においては、油溝31を設
けたが、これは必ずしもなくてもよい。 ・本実施の形態においては、吸気側カムシャフト6に生
じるトルク変動が最大となる位置に対応して、同カムシ
ャフト6内の緩衝油路32から油を供給したが、この位
置は任意であってもよい。またこの場合、緩衝油路32
の数は2本以下でも、4本以上でもよい。2本以下とす
れば吸気側カムシャフト6の加工が容易となり、4本以
上とすればダンピング作用を強化することができる。
【0043】・本実施の形態においては、ベーン体29
のベーン22の両側に油圧室を設けるようにしたが、片
側にのみ油圧室を設ける構成に変更することができる。
これには例えば、前記進角側油圧室18、同油圧室18
に油を供給するための進角側油圧通路P1及びその周辺
構造を省略するとともに、進角側油圧室18の該当する
空間内に、ベーン体29を遅角回転方向に付勢するコイ
ルスプリング、板バネ等の付勢部材を配設する。
【0044】そして、バルブタイミングを進める場合に
は、遅角側油圧室19内への油の供給を停止して、前記
付勢部材によりベーン体29を進角回転方向に回転させ
る。逆に、バルブタイミングを遅らせる場合には、遅角
側油圧室19の油圧力によってベーン体29を遅角回転
方向に回転させる。そしてこの場合においても同様に、
緩衝油路32に油を供給する油路として遅角側油圧通路
P2の一部を利用する。またこの場合、進角側・遅角側
の関係は逆であってもよい。
【0045】・本実施の形態では、吸気側カムシャフト
6にVVT機構15を設ける場合について示したが、図
4に示すように、排気側カムシャフト7に同VVT機構
15を設ける構成を採用してもよい。
【0046】・本実施の形態においては、ハウジング2
8をドリブンギヤ17を介してクランクシャフト2に駆
動連結し、ベーン体29を吸気側カムシャフト6に連結
する構成とした。これに対して、ベーン体29をドリブ
ンギヤ17を介してクランクシャフト2に駆動連結し、
ハウジング28を吸気側カムシャフト6に連結する構成
としてもよい。
【0047】・吸気側バルブまたは排気側バルブの一方
の開閉タイミングを変更する構成に限らず、VVT機構
15を吸気側カムシャフト6及び排気側カムシャフト7
の双方に設け、吸気バルブ及び排気バルブの双方のバル
ブ開閉タイミングを変更するようにしてもよい。
【0048】・VVT機構としてはベーン式のものに限
らずリングギヤ式のものなども適宜採用することができ
る。 ・カムタイミングプーリ12をスプロケットに変更し、
タイミングベルト13をタイミングテェーンに変更した
構成を採用するようにしてもよい。
【0049】・本実施の形態においては、内燃機関とし
てV型6気筒のエンジンにこの発明を適用する場合につ
いて示したが、本発明はその他の、例えばV型8気筒、
V型12気筒、あるいは直列3気筒、直列4気筒、直列
6気筒等の各エンジンにも同様に適用することができ
る。
【0050】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の発
明によれば、上記液体通路からカムシャフトと駆動機構
との摺動面に対して供給される液体(油)のダンピング
作用により、上記カムシャフトに生じる周期的な振動を
緩衝し、上記摺動面における表面損傷を好適に低減する
ことができる。
【0051】しかも、上記カムシャフトに生じるトルク
変動が最大となる位置に対応して液体が供給されるた
め、同トルク変動に起因する振動を効率的に緩衝し、表
面損傷を有効に低減することができる。
【0052】請求項記載の発明によれば、上記溝によ
りカムシャフトと駆動機構との摺動面の全周に対して液
体が供給されるため、上記カムシャフトに対する周期的
なトルク変動に起因する振動を均等に緩衝し、安定して
表面損傷の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る動弁装置の一実施の形態を示す部
分断面図。
【図2】同実施の形態の油圧回路並びにVVT機構の構
造を示す断面図。
【図3】同実施の形態の動弁装置の全体としての平面構
造を示す平面図。
【図4】この発明に係る動弁装置の他の構成例を示す平
面図。
【図5】従来の動弁装置の構成例を示す断面図。
【図6】従来の動弁装置の作用を示す断面図。
【符号の説明】
1…内燃機関、6…吸気側カムシャフト、7…排気側カ
ムシャフト、8,8a,8b,8c,9…カム、15…
VVT機構、16…ドライブギヤ、17…ドリブンギ
ヤ、21…拡径部、31…油溝、32…緩衝油路、33
…連通油路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01L 1/34 F01L 1/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の複数のバルブをそれぞれ開閉
    駆動する複数のカムと一体構成されるカムシャフトと、
    該カムシャフトと同一の回転軸心を有して相対回転可能
    に同カムシャフトに被嵌されるとともに前記機関の出力
    軸に駆動連結される駆動機構と、外部から供給される液
    圧に基づきこれら駆動機構とカムシャフトとの相対回転
    位相を変更し、前記バルブの開閉タイミングを可変とす
    るバルブタイミング変更機構とを備える内燃機関の動弁
    装置において、 前記カムシャフトは、前記駆動機構との摺動面におい
    て、前記複数のカムのバルブ閉じ終え位置が位置する前
    記カムシャフトの回転位相と一致する周方向の位置にそ
    れぞれ開口して液体を前記摺動面に供給する複数の液体
    通路を有してなることを特徴とする内燃機関の動弁装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の内燃機関の動弁装置にお
    いて、前記カムシャフトと前記駆動機構との摺動面の少なくと
    も一方は、前記液体通路に連通する円周状の溝を有して
    なる ことを特徴とする内燃機関の動弁装置。
JP12732697A 1997-05-16 1997-05-16 内燃機関の動弁装置 Expired - Fee Related JP3344278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12732697A JP3344278B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 内燃機関の動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12732697A JP3344278B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 内燃機関の動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10317921A JPH10317921A (ja) 1998-12-02
JP3344278B2 true JP3344278B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=14957173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12732697A Expired - Fee Related JP3344278B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 内燃機関の動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344278B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10317921A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2357325B1 (en) Internal combustion engine with variable valve device
US9188030B2 (en) Internal combustion engine with variable valve opening characteristics
JP4165382B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP3265979B2 (ja) 内機機関のバルブタイミング制御装置
JP3835379B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
EP0791727A1 (en) Engine having variable valve timing mechanism
JP3344278B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3619402B2 (ja) 2サイクルユニフロー型ディーゼル内燃機関の可変バルブタイミング装置
JP3327322B2 (ja) バルブタイミング可変装置を備えた4サイクルエンジン
JPH1136825A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変装置
WO2019188579A1 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP7028010B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3233027B2 (ja) 内燃機関の油供給装置
JP3077633B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JP4546604B2 (ja) 内燃エンジンのバランサ軸構造
JP2010255575A (ja) 内燃機関のカム位相可変装置
JP2002206410A (ja) カム位相可変装置
JP3360224B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP2001329811A (ja) エンジンの可変バルブタイミング機構
JP2020118096A (ja) 可変動弁装置
JP2829576B2 (ja) 2つのバンクを有するdohcエンジンの動弁装置
JP3807143B2 (ja) 内燃機関のカムシャフト構造
JP2724723B2 (ja) V型dohcエンジンの動弁装置
JP2001295617A (ja) Dohcエンジンの可変バルブタイミング装置
JPH11173121A (ja) 内燃機関の動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees