JPH11173121A - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents

内燃機関の動弁装置

Info

Publication number
JPH11173121A
JPH11173121A JP34284597A JP34284597A JPH11173121A JP H11173121 A JPH11173121 A JP H11173121A JP 34284597 A JP34284597 A JP 34284597A JP 34284597 A JP34284597 A JP 34284597A JP H11173121 A JPH11173121 A JP H11173121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
valve
intake
cam
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34284597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshijirou Fukami
嘉司郎 深見
Hideo Nakamura
秀雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP34284597A priority Critical patent/JPH11173121A/ja
Publication of JPH11173121A publication Critical patent/JPH11173121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】吸気側カムシャフト及び排気側カムシャフトを
駆動連結するギヤの噛合不良の発生を抑えて騒音を低減
する。 【解決手段】吸気バルブを開閉駆動するカムを備えた吸
気側カムシャフト3は複数のカムジャーナル7a,7b
により回転可能に支持される。カムシャフト3の端部に
はギヤ12が設けられ、同ギヤ12は排気側カムシャフ
トの端部に設けられたギヤに駆動連結される。カムシャ
フト3の端部にはバルブタイミング変更機構15が片持
ち状態で配置されている。バルブタイミング変更機構1
5側における2つのカムジャーナル7a,7bの軸心L
1,L2はオフセットされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の運転中
に同機関の気筒に設けられた吸気・排気バルブの開閉タ
イミングを可変制御するバルブタイミング変更機構を有
する内燃機関の動弁装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の動弁装置としては、例え
ば特許第2620129号公報に記載された装置が知ら
れている。そして、この公報記載の装置も含め、こうし
た動弁装置は一般に、図5に例示する構成となってい
る。すわなち、シリンダヘッド(図示略)には吸気バル
ブ及び排気バルブを開閉するためのカムを備えた吸気側
カムシャフト30及び排気側カムシャフト(図示略)が
設けられている。吸気側カムシャフト30は、その軸方
向に所定間隔をおいて設けられた複数のカムジャーナル
31,32等により回転可能に支持されている。排気側
カムシャフトも同様にその軸方向に所定間隔をおいて設
けられた複数のカムジャーナルにより回転可能に支持さ
れる。複数のカムジャーナル31,32は、それらの軸
心が一致するように配置されている。カムジャーナル3
1,32と吸気側カムシャフト30との間には直径方向
において所定のクリアランスが設けられている。
【0003】吸気側カムシャフト30の端部にはギヤ3
3が設けられ、同ギヤ33は排気側カムシャフトの端部
に設けたギヤ(図示略)に駆動連結されている。さら
に、吸気側カムシャフト30の先端には、該カムシャフ
ト30の回転位相を変更することによりバルブの開閉タ
イミングを可変とするバルブタイミング変更機構(以
下、VVT機構という)34が片持ち状態で設けられて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、こうした動
弁装置にあっては、吸気側カムシャフト30にVVT機
構34が片持ち状態で設けられているため、吸気側カム
シャフト30及びVVT機構34の重心がVVT機構3
4側に偏っている。そのため、吸気側カムシャフト30
の回転に伴い、図5に二点鎖線で示すように吸気側カム
シャフト30には前記クリアランスの範囲内で振れが発
生する。この吸気側カムシャフト30の振れによって同
シャフト30のギヤ33と排気側カムシャフトのギヤと
の噛合不良が発生し、これに伴って騒音が発生するとい
う問題がある。
【0005】本発明はこうした実情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、吸気側カムシャフト及び排気側
カムシャフトを駆動連結するギヤの噛合不良の発生を抑
えて騒音を低減することができる内燃機関の動弁装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、内燃機関の吸気バルブを開
閉駆動するカムを備えた吸気側カムシャフト及び排気バ
ルブを開閉駆動するカムを備えた排気側カムシャフトを
それぞれ複数のカムジャーナルにより回転可能に支持す
るとともに、吸気側カムシャフト及び排気側カムシャフ
トをギヤにより駆動連結し、少なくとも一方のカムシャ
フトには該カムシャフトの回転位相を変更することによ
りバルブの開閉タイミングを可変とするバルブタイミン
グ変更機構を片持ち状態で配置した内燃機関の動弁装置
において、バルブタイミング変更機構を設けたカムシャ
フトを回転可能に支持するカムジャーナルのうち、少な
くともバルブタイミング変更機構側における2つのカム
ジャーナルの軸心をオフセットさせたことをその要旨と
するものである。
【0007】この構成によれば、バルブタイミング変更
機構が片持ち状態で設けられたカムシャフトの重心はバ
ルブタイミング変更機構側に偏るが、少なくともバルブ
タイミング変更機構側における2つのカムジャーナルの
軸心がオフセットされている。そのため、バルブタイミ
ング変更機構が設けられたカムシャフトの回転に伴う同
シャフトの振れの発生が抑えられ、排気側カムシャフト
及び吸気側カムシャフトを駆動連結するギヤの噛合不良
が発生しにくく、よって騒音が低減される。
【0008】請求項2に記載の発明は、内燃機関の吸気
バルブを開閉駆動するカムを備えた吸気側カムシャフト
及び排気バルブを開閉駆動するカムを備えた排気側カム
シャフトをそれぞれ複数のカムジャーナルにより回転可
能に支持するとともに、吸気側カムシャフト及び排気側
カムシャフトをギヤにより駆動連結し、少なくとも一方
のカムシャフトには該カムシャフトの回転位相を変更す
ることによりバルブの開閉タイミングを可変とするバル
ブタイミング変更機構を片持ち状態で配置した内燃機関
の動弁装置において、バルブタイミング変更機構を設け
たカムシャフトを回転可能に支持するカムジャーナルの
うち、少なくともバルブタイミング変更機構側における
2つのカムジャーナル間において同カムシャフトにバラ
ンスウェイトを設けたことをその要旨とするものであ
る。
【0009】この構成によれば、バルブタイミング変更
機構が設けられたカムシャフトは、少なくともバルブタ
イミング変更機構側における2つのカムジャーナル間に
おいてバランスウェイトを備えているため、そのバルブ
タイミング変更機構を設けたカムシャフトの重心が同シ
ャフトの中間部側に移動する。そのため、バルブタイミ
ング変更機構が設けられたカムシャフトの回転に伴う同
シャフトの振れの発生が抑えられ、排気側カムシャフト
及び吸気側カムシャフトを駆動連結するギヤの噛合不良
が発生しにくく、よって騒音が低減される。
【0010】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、本発明を
内燃機関としてのエンジンの動弁装置に具体化した第1
実施形態を図1〜図3に従って説明する。
【0011】図1は3気筒エンジンを上方から見た概略
平面図である。エンジン1のシリンダブロック内には図
示しない合計3つの気筒が配設されている。シリンダヘ
ッド2上面には、それぞれ各気筒の配列方向に互いに平
行に、吸気側カムシャフト3及び排気側カムシャフト4
が配設されている。吸気側カムシャフト3には吸気バル
ブ(図示せず)を開閉するためのカム5が1気筒当たり
2つずつの対をなして形成されており、同じく排気側カ
ムシャフト4には排気バルブ(図示せず)を開閉するた
めのカム6が1気筒当たり2つずつの対をなして形成さ
れている。
【0012】吸気側カムシャフト3は、その軸心方向に
沿って所定間隔をおいて離間配置される複数(本実施形
態では4つ)のカムジャーナル7a,7b,7c,7d
によって回転可能に支持されている。排気側カムシャフ
ト4も、その軸心方向に沿って所定間隔をおいて離間配
置される複数(本実施形態においては4つ)のカムジャ
ーナル8によって回転可能に支持されている。
【0013】エンジン1のクランクシャフト(図示略)
の回転を排気側カムシャフト4に伝達するため、同シャ
フト4の前端(図1の右側)にはカムタイミングプーリ
9がシャフト4と一体回転可能に取付けられている。カ
ムタイミングプーリ9とクランクタイミングプーリ(図
示略)との間には、タイミングベルト10が掛装されて
おり、タイミングベルト10を介してクランクシャフト
の回転が排気側カムシャフト4に伝達されるようになっ
ている。
【0014】また、各シリンダヘッド2上面の排気側カ
ムシャフト4及び吸気側カムシャフト3の後端側(図1
の左側)にはそれぞれドライブギヤ11及びドリブンギ
ヤ12が設けられており、上記両シャフト4,3はこれ
らギヤ11,12を介して駆動連結されている。そし
て、排気側カムシャフト4の回転がドライブギヤ11,
ドリブンギヤ12を介して吸気側カムシャフト3に伝達
されることにより、両カムシャフト4,3は互いに反対
方向に回転駆動されるようになっている。
【0015】本実施の形態においては、吸気側カムシャ
フト3の前記ドリブンギヤ12の更に後端側(図1の左
側)にベーン式のバルブタイミング変更機構(以下、
「VVT機構」という)15が、片持ち状態で設けられ
ている。そして、同機構15では、ドリブンギヤ12と
吸気側カムシャフト3とを相対回動させることにより、
吸気バルブ(図示せず)の開閉タイミングを変更する。
【0016】図2は吸気側カムシャフト3及びカムジャ
ーナル7a,7b,7c,7dを示しており、同図2に
おいてバルブタイミング変更機構15に最も近い位置の
カムジャーナル7a及び最も遠い位置のカムジャーナル
7dは、カムジャーナル7b,7cの配置位置よりも若
干下方に配置されている。すなわち、図3に示すよう
に、カムジャーナル7a,7b,7c,7dと吸気側カ
ムシャフト3との間にはカムシャフト3の直径方向にお
いて所定のクリアランスが設けられている。また、カム
ジャーナル7aの軸心L1はカムジャーナル7bの軸心
L2に対してほぼ前記クリアランスに匹敵する距離Dだ
け下方にオフセットされている。さらに、カムジャーナ
ル7dの軸心はカムジャーナル7aの軸心L1と一致し
ており、カムジャーナル7cの軸心はカムジャーナル7
bの軸心と一致している。
【0017】次に、上記のように構成された動弁装置の
作用を説明する。前述のように、本実施の形態において
は、吸気側カムシャフト3にVVT機構15が片持ち状
態で設けられているため、吸気側カムシャフト3及びV
VT機構15の重心がVVT機構15側に偏っている。
そのため、吸気側カムシャフト3の回転に伴い、吸気側
カムシャフト3には図5に二点鎖線で示したように前記
クリアランスの範囲内で振れが発生しようとする。とこ
ろが、カムジャーナル7a,7dとカムジャーナル7
b,7cとはそれらの軸心L1,L2を距離Dだけオフ
セットして配置されている。その結果、吸気側カムシャ
フト3の回転に伴う同シャフト3の振れの発生が抑えら
れ、排気側カムシャフト4及び吸気側カムシャフト3を
駆動連結するドライブギヤ11及びドリブンギヤ12の
噛合不良が発生しにくく、よって騒音が低減される。
【0018】以上詳述したように、本実施の形態によれ
ば、以下に示す効果が得られるようになる。 ・排気側カムシャフト4に設けたドライブギヤ11と吸
気側カムシャフト3に設けたドリブンギヤ12の噛合不
良の発生を抑え、よって騒音を低減することができる。
【0019】(第2実施形態)次に、本発明の第2実施
形態を図4に従って説明する。なお、重複説明を避ける
ため、図3において説明したものと同じ要素について
は、同じ参照番号が付されている。
【0020】本実施形態の動弁装置における吸気側カム
シャフト3は、その軸方向に所定間隔をおいて配置され
た複数のカムジャーナル16により回転可能に支持され
ている。複数のカムジャーナル16の軸心は一致してお
り、各カムジャーナル16と吸気側カムシャフト3との
間にはカムシャフト3の直径方向において所定のクリア
ランスが設けられている。そして、吸気側カムシャフト
3には互いに隣接した2つのカムジャーナル16間にお
いて複数のバランスウェイト17が固設されている。
【0021】本実施の形態においては、吸気側カムシャ
フト3は、互いに隣接した2つのカムジャーナル16間
に複数のバランスウェイト17を備えているため、吸気
側カムシャフト3及びVVT機構15の重心が吸気側カ
ムシャフト3の中間部側に移動する。そのため、吸気側
カムシャフト3の回転に伴う同シャフト3の振れの発生
が抑えられ、排気側カムシャフト4及び吸気側カムシャ
フト3を駆動連結するドライブギヤ11及びドリブンギ
ヤ12の噛合不良が発生しにくく、よって騒音が低減さ
れる。
【0022】以上詳述したように、本実施の形態によっ
ても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、本実施の形態は上記に限定されるものではなく、
次のように変更してもよい。
【0023】・第1実施形態では、カムシャフト3を回
転可能に支持するカムジャーナル7a,7dの軸心とカ
ムジャーナル7b,7cの軸心とをオフセットさせた
が、少なくともバルブタイミング変更機構15側におけ
る2つのカムジャーナル7a,7bの軸心をオフセット
させるようにしてもよい。この場合にも第1実施形態と
同様の効果が得られる。
【0024】・第2実施形態では、互いに隣接した2つ
のカムジャーナル16間に複数のバランスウェイト17
を設けたが、少なくともバルブタイミング変更機構15
側における2つの隣接したカムジャーナル16間にのみ
バランスウェイト17を設けてもよい。この場合にも第
2実施形態と同様の効果が得られる。
【0025】・各実施形態では、吸気側カムシャフト3
にVVT機構15を設ける場合について示したが、排気
側カムシャフト4に同VVT機構15を設ける構成を採
用してもよい。
【0026】・吸気側バルブまたは排気側バルブの一方
の開閉タイミングを変更する構成に限らず、VVT機構
15を吸気側カムシャフト3及び排気側カムシャフト4
の双方に設け、吸気バルブ及び排気バルブの双方のバル
ブ開閉タイミングを変更するようにしてもよい。
【0027】・VVT機構としてはベーン式のものに限
らずリングギヤ式のものなども適宜採用することができ
る。・カムタイミングプーリ9をスプロケットに変更
し、タイミングベルト10をタイミングテェーンに変更
した構成を採用するようにしてもよい。
【0028】・本実施の形態においては、内燃機関とし
て3気筒のエンジンにこの発明を適用する場合について
示したが、本発明はその他の、例えばV型6気筒、V型
8気筒、V型12気筒、あるいは直列4気筒、直列6気
筒等の各エンジンにも同様に適用することができる。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の発
明によれば、少なくともバルブタイミング変更機構側に
おける2つのカムジャーナルの軸心をオフセットするこ
とにより、バルブタイミング変更機構が設けられたカム
シャフトの回転に伴う同シャフトの振れの発生を抑え、
排気側カムシャフト及び吸気側カムシャフトを駆動連結
するギヤの噛合不良の発生を抑制して騒音を低減するこ
とができる。
【0030】請求項2記載の発明によれば、少なくとも
バルブタイミング変更機構側における2つのカムジャー
ナル間においてバランスウェイトを設けることにより、
バルブタイミング変更機構を設けたカムシャフトの重心
を同シャフトの中間部側に移動させ、バルブタイミング
変更機構が設けられたカムシャフトの回転に伴う同シャ
フトの振れの発生を抑え、排気側カムシャフト及び吸気
側カムシャフトを駆動連結するギヤの噛合不良の発生を
抑制して騒音を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の動弁装置を示す平面図
【図2】同じくカムシャフト及びカムジャーナルを示す
平面図
【図3】同じくカムシャフト及びカムジャーナルの拡大
断面図
【図4】第2実施形態の動弁装置を示す平断面図
【図5】従来の動弁装置を示す平面図
【符号の説明】
1…内燃機関としてのエンジン、3…吸気側カムシャフ
ト、4…排気側カムシャフト、5,6…カム、7a,7
b,7c,7d,16…カムジャーナル、11…ドライ
ブギヤ、12…ドリブンギヤ、15…バルブタイミング
変更機構、17…バランスウェイト、L1,L2…軸
心。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気バルブを開閉駆動するカ
    ムを備えた吸気側カムシャフト及び排気バルブを開閉駆
    動するカムを備えた排気側カムシャフトをそれぞれ複数
    のカムジャーナルにより回転可能に支持するとともに、
    吸気側カムシャフト及び排気側カムシャフトをギヤによ
    り駆動連結し、少なくとも一方のカムシャフトには該カ
    ムシャフトの回転位相を変更することにより前記バルブ
    の開閉タイミングを可変とするバルブタイミング変更機
    構を片持ち状態で配置した内燃機関の動弁装置におい
    て、 前記バルブタイミング変更機構を設けたカムシャフトを
    回転可能に支持するカムジャーナルのうち、少なくとも
    バルブタイミング変更機構側における2つのカムジャー
    ナルの軸心をオフセットさせた内燃機関の動弁装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の吸気バルブを開閉駆動するカ
    ムを備えた吸気側カムシャフト及び排気バルブを開閉駆
    動するカムを備えた排気側カムシャフトをそれぞれ複数
    のカムジャーナルにより回転可能に支持するとともに、
    吸気側カムシャフト及び排気側カムシャフトをギヤによ
    り駆動連結し、少なくとも一方のカムシャフトには該カ
    ムシャフトの回転位相を変更することにより前記バルブ
    の開閉タイミングを可変とするバルブタイミング変更機
    構を片持ち状態で配置した内燃機関の動弁装置におい
    て、 前記バルブタイミング変更機構を設けたカムシャフトを
    回転可能に支持するカムジャーナルのうち、少なくとも
    バルブタイミング変更機構側における2つのカムジャー
    ナル間において同カムシャフトにバランスウェイトを設
    けた内燃機関の動弁装置。
JP34284597A 1997-12-12 1997-12-12 内燃機関の動弁装置 Pending JPH11173121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34284597A JPH11173121A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 内燃機関の動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34284597A JPH11173121A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 内燃機関の動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11173121A true JPH11173121A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18356945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34284597A Pending JPH11173121A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 内燃機関の動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11173121A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229819A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Toyota Motor Corp カムシャフト駆動装置
CN107131048A (zh) * 2016-02-26 2017-09-05 宝沃汽车(中国)有限公司 增压器、发动机及汽车

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229819A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Toyota Motor Corp カムシャフト駆動装置
CN107131048A (zh) * 2016-02-26 2017-09-05 宝沃汽车(中国)有限公司 增压器、发动机及汽车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219521Y2 (ja)
JPH0988625A (ja) 内燃エンジン
JPH0941984A (ja) 内燃エンジンのチェーン駆動機構
US20020023601A1 (en) Engine with two cylinder banks each with a valve operating device enabling variation of valve timing and valve lift characteristic
JP3835379B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JPH11173121A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2001182505A (ja) V型内燃機関の可変動弁装置
JP2007100569A (ja) エンジン
JP4111850B2 (ja) ロッカーアームの位置決め構造
JP2004285845A (ja) ロッカーアーム軸の回り止め装置
JP3591117B2 (ja) エンジン動弁系駆動装置のタイミング合わせ装置
JP2009191736A (ja) 内燃機関
JP2785067B2 (ja) 多気筒内燃機関の可変バルブタイミング動弁装置
JP4221091B2 (ja) 可変動弁装置
JPH10141017A (ja) 内燃機関のバルブ駆動装置
JPH0245444Y2 (ja)
JP3344278B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6067705A (ja) ダブルオ−バヘツドカムシヤフトエンジンにおけるカム軸の駆動装置
JP2829576B2 (ja) 2つのバンクを有するdohcエンジンの動弁装置
JP2724723B2 (ja) V型dohcエンジンの動弁装置
JP4044750B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構及び給排気バルブの配置構造
JPH05288021A (ja) エンジンの動弁装置
JPH08338209A (ja) V型エンジン
JP2815198B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構
JP2573843B2 (ja) V型ohcエンジン