JPH0932575A - 内燃エンジン - Google Patents

内燃エンジン

Info

Publication number
JPH0932575A
JPH0932575A JP7181693A JP18169395A JPH0932575A JP H0932575 A JPH0932575 A JP H0932575A JP 7181693 A JP7181693 A JP 7181693A JP 18169395 A JP18169395 A JP 18169395A JP H0932575 A JPH0932575 A JP H0932575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
intermediate shaft
internal combustion
auxiliary machine
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7181693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3194567B2 (ja
Inventor
Kenichi Sakurai
健一 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP18169395A priority Critical patent/JP3194567B2/ja
Priority to US08/679,733 priority patent/US5678516A/en
Priority to DE1996618865 priority patent/DE69618865T2/de
Priority to EP19960111527 priority patent/EP0754879B1/en
Publication of JPH0932575A publication Critical patent/JPH0932575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194567B2 publication Critical patent/JP3194567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces
    • F16F15/26Compensation of inertia forces of crankshaft systems using solid masses, other than the ordinary pistons, moving with the system, i.e. masses connected through a kinematic mechanism or gear system
    • F16F15/264Rotating balancer shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/182Number of cylinders five
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全幅及び全長を縮小して小型・コンパクト化
を図ることができる内燃エンジンを提供すること。 【構成】 内燃エンジン1において、クランク軸5によ
って回転駆動される中間軸20を設け、該中間軸20の
一端に補機駆動プーリ21を取り付け、該補機駆動プー
リ21をクランク軸5の一端に取り付けられたクランク
ダンパー19よりもクランク軸方向内側に配置するとと
もに、オルタネータ37及びエアコン用コンプレッサー
38(補機類)をエンジン1の一側(吸気側)に配置す
る。本発明によれば、オルタネータ37及びエアコン用
コンプレッサー38(補機類)がエンジン1の吸気側の
一側に配置されるため、エンジン1の全幅が縮小され
る。又、補機駆動プーリ21がクランクダンパー19と
は別体に構成されるため、クランクダンパー19の幅を
縮小することができ、更に、補機駆動プーリ21がクラ
ンクダンパー19よりもクランク軸方向内側に配置され
るため、エンジン1の全長が縮小される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、その動力の一部で
各種補機類を駆動する内燃エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車用エンジンにおいては、そ
の動力の一部でエアコン用コンプレッサー、オルタネー
タ、パワーステアリングポンプ等の各種補機類が駆動さ
れる。即ち、クランク軸の回転が補機駆動プーリ及びベ
ルトを介して各種補機類に伝達されることによって各種
補機類が回転駆動される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
自動車用エンジンにあっては、各種補機類がエンジンフ
ロント側の略全面に亘って配置されていたため、幅寸法
が広がるという問題があった。又、クランクダンパーが
補機駆動プーリを兼ねていたため、該クランクダンパー
には或る程度以上の幅が必要となり、このことによって
エンジンの全長も長くなるという問題があった。
【0004】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、全幅及び全長を縮小して小型
・コンパクト化を図ることができる内燃エンジンを提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、クランク軸の回転を補機駆
動プーリ及びベルトを介して各種補機類に伝達して該補
機類を回転駆動する内燃エンジンにおいて、前記クラン
ク軸によって回転駆動される中間軸を設け、該中間軸の
一端に前記補機駆動プーリを取り付け、該補機駆動プー
リをクランク軸の一端に取り付けられたクランクダンパ
ーよりもクランク軸方向内側に配置するとともに、前記
補機類を一側に配置したことを特徴とする。
【0006】又、請求項2記載の発明は、請求項1記載
の発明において、前記中間軸の他端にパワーステアリン
グポンプを直結したことを特徴とする。
【0007】更に、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の発明において、前記補機類の少なくとも1つ
をオイルパンに取り付けたことを特徴とする。
【0008】従って、本発明によれば、各種補機類がエ
ンジンの一側に集約して配置されるため、エンジン全幅
が縮小される。又、補機駆動プーリがクランクダンパー
とは別体に、且つ、クランクダンパーよりもクランク軸
方向内側に配置されるため、クランクダンパーの幅を縮
小してエンジン全長を短縮することができ、エンジン全
幅の縮小とも相挨てエンジンの小型・コンパクト化を実
現することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明に係る内燃エンジンの破断側
面図、図2は同内燃エンジンの補機駆動系及びカム軸駆
動系の構成を示す破断面図、図3は同内燃エンジンのカ
ム軸駆動系の構成を示す図である。
【0011】図1に示す内燃エンジン1は自動車用の4
サイクル直列5気筒エンジンであって、そのシリンダブ
ロック2には5つのシリンダ3が図1の紙面垂直方向に
並設されており、各シリンダ3内にはピストン4が摺動
自在に嵌装されている。そして、ピストン4は図1の紙
面垂直方向に長く配されたクランク軸5にコンロッド6
を介して連結されている。尚、クランク軸5は、シリン
ダブロック24とこれの下部に被着されたオイルパン7
によって形成されるクランク室8内に回転自在に収納さ
れている。
【0012】一方、シリンダブロック3の上部に被着さ
れたシリンダヘッド9には各気筒毎に吸気通路10と排
気通路11が形成されており、シリンダヘッド9には吸
気通路10に連なる吸気マニホールド12が結着される
とともに、排気通路11に連なる排気マニホールド13
が結着されている。尚、吸気マニホールド12の先端に
はサージタンク14が取り付けられている。
【0013】又、上記吸気通路10と排気通路11は各
気筒のシリンダ3に吸気ポート10a、排気ポート11
aとしてそれぞれ開口しており、これらの吸気ポート1
0aと排気ポート10bは吸気バルブ15、排気バルブ
16によってそれぞれ適当なタイミングで開閉される。
即ち、吸気バルブ15と排気バルブ16は不図示のバル
ブスプリングによってそれぞれ閉じ側に付勢されてお
り、これらはシリンダヘッド9の上部に回転自在に配さ
れた図1の紙面垂直方向に長いカム軸17,18に一体
に形成されたカム17a,18aにそれぞれ当接してお
り、カム軸17,18が回転駆動されることによって前
述のように吸気ポート10a、排気ポート11aをそれ
ぞれ適当なタイミングで開閉する。
【0014】ところで、図2に示すように前記クランク
軸5の一端にはクランクダンパー19が取り付けられて
おり、同クランク軸5の前方(図1の左方)斜め上方に
は第1の中間軸20がクランク軸5と平行に、且つ、回
転自在に配されている。そして、この第1の中間軸20
の前記クランクダンパー19が設けられる側の一端には
補機駆動プーリ21が取り付けられており、他端にはパ
ワーステアリングポンプ22が直結されている。尚、図
2に示すように補機駆動プーリ21はクランクダンパー
19よりもクランク軸方向にeだけ内側に配置されてお
り、その幅Bはクランクダンパー19の幅bよりも大き
く(B>b)設定されている。
【0015】又、図2に示すように、上記第1の中間軸
20の前記パワーステアリングポンプ22が設けられる
側には大径のギヤ23と小径のスプロケット24が設け
られており、大径のギヤ23はクランク軸5の中間部に
結着された同径のギヤ25に噛合している。
【0016】ここで、第1の中間軸20はバランサ軸で
あって、これにはバランスウェイト20aが取り付けら
れている。尚、バランスウェイトは補機駆動プーリ2
1、ギヤ23、中間軸20のスプロケット24の近傍等
に設置しても良い。
【0017】又、図2に示すように第1の中間軸20は
クランク軸5に対して後述の第2の中間軸26の長さ分
だけ短いため、これの端部に前記パワーステアリングポ
ンプ22を直結しても、該パワーステアリングポンプ2
2をエンジン1の長さ内に納めることができる。
【0018】他方、シリンダヘッド9の吸気側には第2
の中間軸26がクランク軸5及び第1の中間軸20と平
行に、且つ、回転自在に配されており、該第2の中間軸
26の一端にはスプロケット27が、他端にはスプロケ
ット28がそれぞれ結着されている。そして、スプロケ
ット27と前記スプロケット24の間には無端状のチェ
ーン29が巻装されている。尚、図1に示すように、チ
ェーン29にはウォーターポンプの入力軸に結着された
スプロケット30が外側から押し付けられて噛合せしめ
られている。
【0019】ところで、前記カム軸17,18の各端部
にはスプロケット31,32がそれぞれ結着されてお
り、これらのスプロケット31,32と前記スプロケッ
ト28の間には無端状のチェーン33が巻装されてい
る。尚、図3に示すように、各チェーン29,33の緩
み側にはチェーンテンショナー34,35がそれぞれ押
圧されており、これらのチェーンテンショナー34,3
5によってチェーン29,33には所定の張力が付与さ
れている。又、図2に示すように吸気側のカム軸17の
端部にはVVT(油圧式可変バルブタイミング装置)3
6が取り付けられている。
【0020】而して、当該内燃エンジン1においては、
図1に示すように、吸気側の一側(図1の手前側)には
補機であるオルタネータ37とエアコン用コンプレッサ
ー38が配設されており、これらとアイドラプーリ39
及びテンションプーリ40の間には無端状のベルト41
が巻装されている。尚、本実施の形態においては、オル
タネータ37はシリンダブロック2に直接取り付けられ
ており、エアコン用コンプレッサー38はオイルパン7
に直接取り付けられている。
【0021】以上において、当該内燃エンジン1が作動
してクランク軸5が回転駆動されると、該クランク軸5
の回転は同径のギヤ25,23を介して第1の中間軸2
0に伝達され、該第1の回転軸20がクランク軸5と同
速度で回転駆動される。そして、この第1の中間軸20
の回転は補機駆動プーリ21及びベルト41を介してオ
ルタネータ37及びエアコン用コンプレッサー38に伝
達されてこれらが回転駆動されるとともに、該中間軸2
0に結着されたパワステアリング用ポンプにも中間軸2
0の回転が伝達されてこれが同時に回転駆動される。
尚、当該内燃エンジン1には図1に示すように補機とし
てオイルポンプ42も設けられているが、該オイルポン
プ42へは第1の中間軸20の回転が不図示の伝達構成
を介して伝達され、これによって該オイルポンプ42が
駆動されてオイルがエンジン1の各部に供給される。
【0022】又、第1の中間軸20の回転はスプロケッ
ト24、チェーン29及びスプロケット27を介して減
速されて第2の中間軸26に伝達され、この第2の中間
軸26の回転はスプロケット28、チェーン33及びス
プロケット31,32を介して更に減速されてカム軸1
7,18にも伝達され、これらのカム軸17,18が回
転駆動されることによって前述のように吸気バルブ15
と排気バルブ16が吸気ポート10aと排気ポート11
aをそれぞれ適当なタイミングで開閉して所要のガス変
換を行う。そして、更にチェーン29の駆動によってス
プロケット30が回転し、これによって不図示のウォー
ターポンプが駆動されて内燃エンジン1内に冷却水が循
環せしめられる。
【0023】而して、本実施の形態においては、補機を
構成するオルタネータ37とエアコン用コンプレッサー
38がエンジン1の吸気側の一側に集約して配置される
ため、エンジン1の全幅が縮小されるとともに、これら
のオルタネータ37とエアコン用コンプレッサー38の
排気熱による熱害が防がれる。
【0024】又、補機駆動プーリ21はクランク軸5と
は別軸を成す第1の中間軸20に取り付けられるため、
クランク軸5に取り付けられたクランクダンパー19の
幅bを従来のそれよりも小さく設定することができ、更
に、補機駆動プーリ21はクランクダンパー19よりも
クランク軸方向にeだけ内側に配置されるため、エンジ
ン1の全長を縮小することができ、全幅の縮小とも相挨
てエンジン1の小型・コンパクト化を実現することがで
き、当該エンジン1は特に設置スペースに非常な制約を
伴う前輪駆動車(FF車)にも搭載することができる。
【0025】更に、本実施の形態においては、オルタネ
ータ37やエアコン用コンプレッサー等38の補機類が
シリンダブロック2やオイルパン7等の構造物に直接取
り付けられるため、取付のためのブラケットが不要とな
るとともに、NVH(ノイズ、バイブレーション及びハ
ーシュネス)の向上が図られる。
【0026】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、クランク軸の回転を補機駆動プーリ及びベルト
を介して各種補機類に伝達して該補機類を回転駆動する
内燃エンジンにおいて、前記クランク軸によって回転駆
動される中間軸を設け、該中間軸の一端に前記補機駆動
プーリを取り付け、該補機駆動プーリをクランク軸の一
端に取り付けられたクランクダンパーよりもクランク軸
方向内側に配置するとともに、前記補機類をエンジンの
一側に配置したため、該内燃エンジンの全幅及び全長を
縮小してその小型・コンパクト化を図ることができると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内燃エンジンの破断側面図であ
る。
【図2】本発明に係る内燃エンジンの補機駆動系及びカ
ム軸駆動系の構成を示す破断面図である。
【図3】本発明に係る内燃エンジンのカム軸駆動系の構
成を示す図である。
【符号の説明】
1 内燃エンジン 5 クランク軸 7 オイルパン 19 クランクダンパー 20 中間軸 21 補機駆動プーリ 22 パワーステアリングポンプ(補機) 37 オルタネータ(補機) 38 エアコン用コンプレッサー(補機) 41 ベルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランク軸の回転を補機駆動プーリ及び
    ベルトを介して各種補機類に伝達して該補機類を回転駆
    動する内燃エンジンにおいて、 前記クランク軸によって回転駆動される中間軸を設け、
    該中間軸の一端に前記補機駆動プーリを取り付け、該補
    機駆動プーリをクランク軸の一端に取り付けられたクラ
    ンクダンパーよりもクランク軸方向内側に配置するとと
    もに、前記補機類を一側に配置したことを特徴とする内
    燃エンジン。
  2. 【請求項2】 前記中間軸の他端にパワーステアリング
    ポンプを直結したことを特徴とする請求項1記載の内燃
    エンジン。
  3. 【請求項3】 前記補機類の少なくとも1つをオイルパ
    ンに取り付けたことを特徴とする請求項1又は2記載の
    内燃エンジン。
JP18169395A 1995-07-17 1995-07-18 内燃エンジン Expired - Lifetime JP3194567B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18169395A JP3194567B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 内燃エンジン
US08/679,733 US5678516A (en) 1995-07-18 1996-07-12 Accessory drive arrangement for engine
DE1996618865 DE69618865T2 (de) 1995-07-17 1996-07-17 Brennkraftmaschine mit Balanciersystem
EP19960111527 EP0754879B1 (en) 1995-07-17 1996-07-17 Internal combustion engine with balancers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18169395A JP3194567B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 内燃エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0932575A true JPH0932575A (ja) 1997-02-04
JP3194567B2 JP3194567B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=16105223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18169395A Expired - Lifetime JP3194567B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-18 内燃エンジン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5678516A (ja)
JP (1) JP3194567B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040024186A (ko) * 2002-09-13 2004-03-20 현대자동차주식회사 엔진의 피동계
JP2010096105A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Toyota Motor Corp カム駆動装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000104561A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
US6295959B1 (en) * 1999-03-19 2001-10-02 Tecumseh Products Company External drive double shaft overhead cam engine
US6868925B2 (en) * 2000-07-18 2005-03-22 Delta Systems, Inc. Engine with integral actuator
US6454037B1 (en) 2000-11-22 2002-09-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Internal combustion engine for a snowmobile
GB0106858D0 (en) 2001-03-20 2001-05-09 Perkins Engines Co Ltd An accessory drive for driving an engine accessory
US6588524B2 (en) * 2001-05-31 2003-07-08 Deere & Company Vacuum pump aspirator for work vehicle pre-cleaner
US6941924B2 (en) * 2001-07-27 2005-09-13 Suzuki Motor Corporation Arrangement and structure of auxiliaries in a snowmobile engine
JP2004360520A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Suzuki Motor Corp ベルト式無段変速機構を備えた4ストロークエンジン
SE525088C3 (sv) * 2003-06-11 2005-07-06 Scania Cv Abp Fordon med av motorn drivet hjälpaggregat
US7216621B2 (en) * 2004-05-26 2007-05-15 General Motors Corporation Double sheave accessory drive pulley
ATE462882T1 (de) * 2005-07-05 2010-04-15 Fites Flüssigkeitsgekühlter 4-takt-monozylinder- verbrennungsmotor, insbesondere für motorräder oder quads
JP2009203937A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Honda Motor Co Ltd エンジンにおける調時伝動機構
US20130068201A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Ecomotors, Inc. Modular Gear Case for Driving Accessories Associated With an Internal Combustion Engine
US11015675B2 (en) * 2019-01-21 2021-05-25 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Engine balancer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT402088B (de) * 1985-12-09 1997-01-27 Avl Verbrennungskraft Messtech Brennkraftmaschine mit in reihe angeordneten zylindern und einer obenliegenden nockenwelle zur betätigung der ein- und/oder auslassventile
US5024287A (en) * 1987-03-31 1991-06-18 Yamaha Hatsudiki Kabushiki Kaisha Engine unit for vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040024186A (ko) * 2002-09-13 2004-03-20 현대자동차주식회사 엔진의 피동계
JP2010096105A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Toyota Motor Corp カム駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3194567B2 (ja) 2001-07-30
US5678516A (en) 1997-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194567B2 (ja) 内燃エンジン
JP4229501B2 (ja) エンジンのオイルコントロールバルブ配置構造
JP3346109B2 (ja) 内燃エンジン
KR890000250B1 (ko) 자동차용 v형 엔진의 밸브(動弁)구동장치
JP4895021B2 (ja) 可変バルブタイミング機構付エンジンのマウント構造
JP3184438B2 (ja) 内燃エンジン
JPH1089147A (ja) 内燃エンジンのシリンダヘッド構造
JP3194568B2 (ja) 内燃エンジンのチェーン駆動機構
JP2000154731A (ja) 4サイクルエンジンの動力伝達装置
EP0754879B1 (en) Internal combustion engine with balancers
JPH0666112A (ja) V型エンジン
JPH04209926A (ja) 内燃機関の補機部品駆動装置
JP3237739B2 (ja) 内燃エンジン
JP2000199418A (ja) 内燃機関のオイル通路構造
US7168405B2 (en) Camshaft drive mechanism
JP2000154732A (ja) エンジンのダンパープーリー構造
JP6210089B2 (ja) エンジンの補機駆動装置
JP4546604B2 (ja) 内燃エンジンのバランサ軸構造
JP2010059854A (ja) 内燃機関
JPH0666111A (ja) エンジンの動力伝達装置
JPH04134107A (ja) 可変バルブタイミング装置付内燃機関
JP4532665B2 (ja) Dohc多気筒エンジン
JP2829576B2 (ja) 2つのバンクを有するdohcエンジンの動弁装置
JP2001271884A (ja) 内燃エンジンのバランサ軸構造
JP2001090549A (ja) エンジンのカムシャフト駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term